ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーを変えるには

2017/10/31 22:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM12

スレ主 niagara72さん
クチコミ投稿数:74件 X-EM12の満足度2

もう2年ほど使っていますが、余りにも音質が悪いのでスピーカーを変えたら何とかなるかぁと考えています。
実際のところどうなんでしょうか?
例えば換えるとしたら、どのようなスピーカーがよいでしょうか?

書込番号:21323273

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/01 12:15(1年以上前)

DALI

JBL STUDIO

>niagara72さん こんにちは

オーディオシステムの中で音質へ最も影響力があるのがスピーカーです。
スピーカーを替えることで、音質は向上するでしょう。
このコンポに使われてるスピーカーは10cm口径のものが1本だけ使われていますが、高い音までくっきり出すためには
別に専用の小さなスピーカーのついた2WAYと言われるものが適しています。
インピーダンスは6でも8でもかまいません。
また、口径の大きい方が低音がよく出るようになっています。
おすすめはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000831365_K0000973457_K0000873692&pd_ctg=V010
これにJBL STUDIO220なども加えてください。
すべて海外製品となりましたが、この価格帯では国内製品を探すのが難しいのが現状です、国内メーカーに頑張ってもらいたいとおもっています。

書込番号:21324233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/11/01 12:30(1年以上前)

>niagara72さん

アンプが非力なので、インピーダンス6Ω以上、能率85dB以上が良いと思います。
例えばTannoy Mercury 7.1、KEF Q150など。

書込番号:21324263

ナイスクチコミ!2


スレ主 niagara72さん
クチコミ投稿数:74件 X-EM12の満足度2

2017/11/13 22:38(1年以上前)

>里いもさん
ご回答有難うございました。

正直本体よりずっとスピーカーのほうがお高い(笑)

コレでスピーカーをチェンジするなら、本体ごと別機種に変えたほうがお徳かもしれませんね。

有難うございました。

書込番号:21356029

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/11/13 23:37(1年以上前)

1万円くらい(値崩れしたのではなく最初から1万円程度)のコンポですから、アンプもスピーカーもそれなりでしょう。ちょっとしたCDラジオでも1万円くらいするのですから…。そのスピーカーだけを替えてもねぇ…。
結局、コンポ全体を買い替えたほうがお得です。
コンポでそこそこの音を聞きたいなら、3〜4万円くらいは出したいです。
また、型落ちや発売から年月が経っているなどで、大幅に安くなっているものなら、さらにお得です。

書込番号:21356194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 niagara72さん
クチコミ投稿数:74件 X-EM12の満足度2

2017/11/16 23:15(1年以上前)

>osmvさん
有難うございました。

やはり値段だけにしかたないですね。

書込番号:21363575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長さについて

2017/11/10 00:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX150

こちらの商品の購入を検討しています。
ホコリから守りたい為、テレビ台の中に本体を入れたいのですが、テレビ台の奥行きが33cmしかありません。
本体の奥行きが26.7cmというのは、製品情報で理解しています。しかし本体裏にプラグを差し、プラグがテレビ台後ろの板に当たっても、痛まないくらいにした場合の奥行きが何cmになるか分かりません。33センチ内に収まるでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21345587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/11/10 23:35(1年以上前)

>とっとこカズ次郎さん
本体+6cmなら充分だと思いますよ。
自分なら、はみ出る場合はテレビ台の裏板に穴あけます。

書込番号:21347919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/11/11 09:33(1年以上前)

寸法は、「突起部は除く」などと書いてなければ、一番出っ張ったところで測っているはずです。
ですから、前面の音量つまみ前端から背面のスピーカー端子後端までが267mmでしょう。
スピーカーコードは端子から横に出るので、これ以上後ろへは出っ張りません。
他のケーブル類の接続は、背面パネルから出っ張ることになるので、後方への出っ張りにはさらに有利です。
結局、コードの曲がりなどで一番苦しいのは電源コードではないでしょうか。でも、テレビ台の内寸が33cmなら大丈夫ではないでしょうか。どうしても苦しいなら、探せばL型の電源コードもあります。

書込番号:21348696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/14 12:22(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございます。
購入することにしました。テレビ台裏側に穴を開けるという考えがなかったので、もし治らないようであれば穴を開けたいとおもいます!

書込番号:21357018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD再生時のモーター音(異音)

2017/09/19 06:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

CD再生時のモーターのゴトゴト音が気になります。再生していると消えますが、時々音がします。一度初期不良で交換しましたが、2代目も同じ音がしまして、製品の特徴かな?と再度の交換申請にためらってます。皆さんはいかがですか?モーターのゴトゴト音気になりませんか?

書込番号:21210107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/20 17:42(1年以上前)

試しにミュートにしてCD再生してみましたが全く音はしません。外付けハードディスクの音はしますけど気にはなりません。

書込番号:21213920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/09/20 20:02(1年以上前)

ありがとうございます。やはり、そうですよね。音楽を聞いているときも気になりましたから、やはり故障ですね。試していただいてありがとうございました。返品しました。

書込番号:21214240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/09 02:28(1年以上前)

買い直したけど、CD再生時にカタカタ音がする。なんなんだこのレシーバ。

書込番号:21263410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/10/15 09:41(1年以上前)

1台目、2台目、3台目すべてダメですか…。

1台目が初期不良ということで、すぐに販売店で2台目に交換されたのでしょうか?
それで直れば良かったのですが…。
同時期に販売店に入荷している製品は同一ロットの可能性が高いので、同じ問題を抱えている可能性があり、その場合は製品を交換しても直りません。

CDは内周から1、2、3、…とトラックが進んでいき、内周が一番回転数が高く外周へ行くほど回転数が低くなります。3曲目くらいから異音がなくなるというのは、回転数が関係しているのかもしれません。

取扱説明書の最後に書いてあるコールセンターには連絡されたのでしょうか?
連絡したが、こんなものです。仕様です。直りません、と言われたのでしょうか?

書込番号:21279496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/19 12:21(1年以上前)

連絡はしていません。3代目は別の店でかいました。機械が暖まると音がしないかもしれません。

書込番号:21290082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/10/19 23:11(1年以上前)

2台目も同じ症状だったときに、コールセンターに連絡したほうがよかったですね。

異音がしない人もいるので、もしかしたらスレ主さんの使用環境が良くないのかもしれません。
粗悪なCD-R(穴が中心からずれている)を使っているとか、ラベルを貼っているとか、ないでしょうか? また、置いている台が水平でないとか、台が不安定でグラグラするとか…。

とにかく、こういう場合はコールセンターに連絡し、3台とも同じ症状で困っていることを訴えてください。製品にそういう瑕疵があることが分かっているなら、メーカーで問題のないことを確認した製品を、メーカーから直接送ってもらって交換してください。

コールセンターの電話は、有料で平日しか受け付けていませんが、また店で買う(交換する)と4台目も異音が出るかもしれませんので、コールセンターに連絡してください。あっさり解決するかもしれません。

書込番号:21291616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/20 06:19(1年以上前)

そうですね!連絡してみます。
ちなみにCDは買ったものでどれを再生しても同じです。

書込番号:21292030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/28 10:04(1年以上前)

コールセンターに相談したら、初期不良とのこと。買ったお店で交換対応となりました。
様子見てみます。

書込番号:21313463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/10/28 11:12(1年以上前)

3台ともダメで、今度は4台目になる、とコールセンターには言ったのですね?
4台目ともなると、特別な注意を払うべきお客様となっているはずで、そうなると単なる「お店での交換」では済まないはず。
メーカーから、そのお店に連絡し、間違いのない品物と交換するよう、手配されているはずです。
どの電気店のどの店舗か聞かれましたか? 電気店の担当者名は聞かれましたか? あるいは、この担当者を訪ねるように言われましたか?

書込番号:21313650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/28 19:45(1年以上前)

コールセンターには3台駄目だったことや、すべて伝えました。買った店や担当者は聞かれませんでしたが、逆に買った店ではコールセンター担当者が誰か聞かれました。買ったお店で交換対応してくださいました。製造年月も最近のものだと確認できました。いまのところ交換して頂いた製品は問題ありません。様子見ですね。
1番最初に買った店の対応が1番駄目でした。あきらかに初期不良なのにいきなり修理だとか、言ってましたね。

書込番号:21314840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/10/28 23:00(1年以上前)

コールセンターで不良と認められ、きちんとお店とコールセンター(メーカー)間で連絡を取ったうえでの交換なら、まず大丈夫でしょう。

書込番号:21315427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/28 23:11(1年以上前)

結局また同じ症状です。4台目もカタカタ音がします。なぜでしょう?もう疲れました。

書込番号:21315460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/28 23:45(1年以上前)

カタカタ音をアップします。聞いてみてください。

書込番号:21315560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/29 10:07(1年以上前)

すみません!音はアップできませんでした!

書込番号:21316317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/29 10:18(1年以上前)

1台目、2台目、3台目、はA店
4台目はB店
で購入、全て同じ症状です。4台目は最近の製造年月の様です。アップデートが不要でしたので。
1〜3台は、CD再生時に1〜3曲の再生時にカタカタ音がします。4台目は2曲目のみカタカタ音がします。A店は大阪の店、B店は関東の店。同じロットとは考えにくい。これだけ続くと交換返品の作業も時間的に辛いです。私も神経質ではありませんが、夜静かにクラシックをかけたりすると、カタカタ音がして、?なんだろう?としっかり気づきます。耳障りです。
他の型番でも同じ症状の方がいましたので、私だけではないと思います。リコールにならないのが不思議です。

書込番号:21316337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/10/29 10:20(1年以上前)

訂正
1台目、2台目、A店
3台目、4台目はB店

書込番号:21316344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/10/29 23:55(1年以上前)

4台目もダメですか…。困りましたね。もう連絡する元気はないですかね。
でも、コールセンターにはまだ1回しか連絡していないので、頑張ってください。

もう一度コールセンターの担当者に連絡し、4台目もダメだったことを伝え、次はメーカーできちんと問題がないことを確認した製品を、メーカーから直送してもらってください。
ただ、どれもカタカタ音がするかもしれないので、その場合は対策に時間がかかるでしょう。
「急がないので、完璧にカタカタ言わないものを送ってください。何か月でも待ちます。」とでも言えばよいでしょう。

書込番号:21318776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 X-HM76の満足度3

2017/11/10 22:41(1年以上前)

メーカーさんに交換していただきました。完璧です!メーカーの対応が一流でした。

書込番号:21347775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ104

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオ初心者です。

2017/11/02 14:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

本機を使用してます。
本機を CDプレーヤー/チューナー/ネットワークオーディオ等として、プリメインアンプ(パワー・アンプ?)に繋げて使用することは可能でしょうか。

書込番号:21326654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/11/02 14:45(1年以上前)

>枕 蓮さん
LINE OUTが有るので可能でしょう

書込番号:21326683

ナイスクチコミ!8


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/02 15:07(1年以上前)

こんにちは

別途外部アンプを使う場合は、本機から LINE OUTでの接続になるので、本機はプリアンプの役割をすることになります。
なので接続するアンプの種類としては、パワーアンプかプリメインアンプならDirect IN端子を装備した物が良いですね。

書込番号:21326722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/02 17:17(1年以上前)

>枕 蓮さん こんにちは

このコンポからのLine Outからの出力ですが、コンポのボリュームと連動されてない、いわゆるレベル固定の出力の場合は、
接続するパワーアンプにボリューム付きのものが必要となります。
プリメインアンプなら大丈夫です。

書込番号:21326908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/02 17:24(1年以上前)

つい半年ほど前まで、そのような使い方をしていました。

本機のディスプレイが日本語対応なので、MP3フォーマットのCD-RやUSBメモリーを再生するのに、とても使い勝手がよく、
我が家のメインシステムに繋いでいました。

その場合、本機のLIN OUTとプリメインアンプのLIN IN(またはCDのアナログ入力端子)をRCAケーブルで繋ぎます。

書込番号:21326922

ナイスクチコミ!8


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/02 21:07(1年以上前)

>ぼーたんさん
>里いもさん
>LVEledeviさん
>テキトーが一番さん

皆さんありがとうございます。
そもそもプリメインアンプ・プリアンプ・パワー・アンプ・メインアンプ等の違いがよくわかっていません。
今は本機にDALIのSENSOR1を繋げて聴いていますが、ピュアオーディオを楽しむ程の知識も経済力もない。しかし現状はちょっと心許ない。
せめてアンプとスピーカーくらいは少し値段高くても良いもので聴きたい。
CR-N755も優れているけど、今っていわゆるオールインワンのレシーバーで、10〜15万くらいのハイエンドモデルがないので…。
本機をパワーもクオリティもアップして、操作は本機のリモコンだけで楽しむ方法はないでしょうか。

書込番号:21327444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/02 22:50(1年以上前)

>枕 蓮さん

先ほどまでの議論は、本機については「CDプレーヤー」「チューナー」「ネットワーク」等の部分だけ
を使い、増幅は別の「プリメインアンプ」につないてスピーカーを駆動する、という話です。
コントロールを要する機械が、別個の二つになるので、リモコンも二つ要るわけです。
ただし、本機を使いながら、いいアンプいいスピーカーに乗り換えることは可能です。

もしリモコン一つで操作できるようにするには、「セットコンポ」か、本機のような「CDレシーバー」を選択
することになろうかと思いますが、確かに、オールインワンのCDレシーバーで10万円以上の「高級機」は
見当たりませんね。

本機よりも少し上級機となりそうなのがコレ、マランツのM-CR611。
http://kakaku.com/item/K0000794191/?cid=shop_criteo_2070&aacmp=shop%3adisplay%3acriteo%3a0001
私は使ったことがありませんが、パワーや高級感は、こちらの方が上かと。

なかなか、的を射た回答ができません。

書込番号:21327726

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/03 00:37(1年以上前)

>ぼーたんさん

すいません、ちょっと論点がズレてましたね。
マランツは本機を購入後に発売したんですよ。
先だったらマランツを購入してたと思います。

話しは戻りまして、ではプリメインアンプを接続すれば良いのですね。
その場合、ボリュームやトーンやソースとか、どちらの方で操作すれば良いのですか?

それと同じスピーカー(SENSOR1)でもアンプ変えるだけで、音質良くなりますか?
それと、このスピーカーに対してオーバースペックにならず、なおかつ相性の良いお勧めのプリメインアンプがあれば教えてください。

質問ばかりで、申しわけありません。

書込番号:21327939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/03 01:07(1年以上前)

CR-N755はもっていませんが、このLineOUTは、一般的なLineOutと考えられます。
CR-N755のボリュームも効きませんし、イコライザーで音質を調整するということもできないと思います。
この出力は、単純に考えれば、CDプレーヤーの出力端子みたいなものと考えていただければいいと思います。
よって、ここからの出力を利用するには、たとえばCDプレーヤーを接続できるような入力端子を想定すれば大丈夫です。

プリメインアンプのMainIN端子、DirectIN端子や、アッテネーターのついていない純然たるパワーアンプは使用できません。

>それと同じスピーカー(SENSOR1)でもアンプ変えるだけで、音質良くなりますか?
「変化がある」ということはあっても、それが良くなるのか悪くなるのかは主観によります。
「変化がある」ということがわかるかどうかが大切です。
たとえそれが悪く感じたとしても、「変化がある」ということがわかるのであれば、自分の耳に自信を持っていいと思います。

書込番号:21327966

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/03 05:44(1年以上前)

>枕 蓮さん
可能です。
私のはCR-N765ですがOUT端子から他のアンプのAUXのINにつなげています。
この機種もOUT端子がありますので。

書込番号:21328106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/03 06:09(1年以上前)

>枕 蓮さん
接続しているアンプは、ONKYO A-800系とSONY
F555ESGを切替器経由で接続。
イメージはCD器の様な感じになります。ただのOUTなので全音量で出力されていますので、接続先に音量の調節機能が必要です。

音は、ほぼ接続先のスピーカーとアンプに依存するかと。
私はDIATONEとマランツとYAMAHAのスピーカーを
使い分けてます。
音量調節が必ずあるプリメインアンプで、お好きなものをお薦めします。マランツのM-CR611でもCR-N765でも接続可能です。CR-N765はチェンジ前でとても安価で購入しやすいかと。

書込番号:21328120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/03 09:20(1年以上前)

>ボリュームやトーンやソースとか、どちらの方で操作すれば良いのですか?

ソースの種類(CD Tuner USB・・・)の選択、それぞれのフォルダーや曲の選択は、本機側で。
音量、音質等はプリメインアンプ側で。

なお、本機のLINE OUTは、プリメインアンプのLINE IN 端子へつなぐのがよろしいかと。
(CD入力端子へ繋いでも良いのですが、ソースがCDとは限らないので、精神的に)

アンプの選択は、これはもう無限です。 なんぼでも候補があると思います。

ちなみに、私は書斎用に本機(755と、壊れた時の為に765も)を愛用しています。
すごく気に入っています。

書込番号:21328363

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/03 09:45(1年以上前)

>オールインワンのレシーバーで、10〜15万くらいのハイエンドモデルがないので

それでしたら、場所は取りますが、それぞれ単体タイプを予算内で集める方は数段いいものが揃うでしょう。
しかも、それぞれ特色あるメーカー品でセット出来ます。
単体製品は、組み合わされる相手も分からない中で、投入出来る予算で最高のものを作ろうとして出来上がるからです。

購入にあたっては、アンプとCDPへ予算を多く配分し、チューナーなどは中古でもよろしいかと思います。

書込番号:21328404

ナイスクチコミ!2


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/03 10:57(1年以上前)

>里いもさん
>ぼーたんさん
>fmnonnoさん
>Excelさん
>LVEledeviさん
>テキトーが一番さん

皆さんありがとうございます!
ご説明頂き良くわかりました。
今すぐに買い替えというわけじゃないので、またゆっくり考えてみます。
CR- 765モデルチェンジ前なんですね。次のシリーズ出るのが楽しみです(^^)

書込番号:21328537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/03 11:14(1年以上前)

>枕 蓮さん
CR-N765のところで新製品の海外情報を載せてますので参考になるかと。国内の仕様や発売はまだ不明ですが発表は楽しみです。

書込番号:21328566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/03 14:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。HP見てみます!

書込番号:21329012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/11/03 18:45(1年以上前)

>そもそもプリメインアンプ・プリアンプ・パワー・アンプ・メインアンプ等の違いがよくわかっていません。

ソース選択や音量・音質などの調整を行うのがプリアンプ(メインアンプの前段にあると言うことでプリアンプと呼ばれる。コントロールアンプとも言う)。
その信号をスピーカーを鳴らせるまで増幅するのがメインアンプ(パワーアンプも同義)で、調整は何もできないか入力レベル調整だけ。
プリメインアンプはプリアンプとメインアンプが一体になったアンプです。プリアンプ、パワーアンプはかなりの高級オーディオの世界だけで、世の中ほとんどがプリメインアンプです。

>今は本機にDALIのSENSOR1を繋げて聴いていますが、ピュアオーディオを楽しむ程の知識も経済力もない。しかし現状はちょっと心許ない。
>せめてアンプとスピーカーくらいは少し値段高くても良いもので聴きたい。
>CR-N755も優れているけど、今っていわゆるオールインワンのレシーバーで、10〜15万くらいのハイエンドモデルがないので…。
>本機をパワーもクオリティもアップして、操作は本機のリモコンだけで楽しむ方法はないでしょうか。

CR-N755とZENSOR1ならかなり良いコンポです。何が心許ないのでしょうか?
たとえ高級なCDレシーバーがあったとしても、少し値段が高いくらいならCR-N755にかなわないかもしれません(まあ、後継のCR-N765はCR-N755を超えていますが)。
M-CR611はパワーはありますが、質は良くなるか分かりません。まあ、好みは人それぞれですが…。
それに、実用最大出力 30Wと60Wと言うと数値では2倍ですが、音の大きさでは大した差ではなく、一般的な大きさの部屋で普通の音量で聞くなら30Wでも十分です。まあ、耳をつんざくようなような超大音量で聞くなら話は別ですが…。

別にプリメインアンプを買い足し、CR-N755のLINE OUTをつなげば、それなりに良くなるかもしれませんが、選曲や再生/停止などはCR-N755で、音量・音質調整はプリメインアンプでと、操作が煩雑になります。

他には、SC-C500のようなコンポもあります。CPは良くないかもしれませんが、見た目や音質が気に入ったら、こういう選択もあるのではないでしょうか。ただ、CR-N755とZENSOR1より良くなるかは分かりませんので、試聴はしてください。

書込番号:21329466

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/03 19:47(1年以上前)

段ボール紙が恥かしい

>枕 蓮さん

ふと自室のCR-N756を見たら、なんと DALI ZENSOR PICO の白を繋いでいました。
なかなかシンプルで気にいっています。

書込番号:21329642

ナイスクチコミ!6


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/06 11:22(1年以上前)

>osmvさん

アンプの種類の違いがよくわかりました。
ありがとうございます。
マランツのはオールインワンレシーバーでは最強だと思っていたんですが、そうとも言えないんですね。
マランツのは試聴したことなかったんで。
リモコンがたくさんになるのは煩わしいので、しばらくはCR-N755で行こうと思います。

書込番号:21336413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/06 11:25(1年以上前)

>ぼーたんさん

SENSOR PICO 白なんてあるんですね。

なかなかチャーミングですね!

書込番号:21336418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/11/06 20:27(1年以上前)

レシーバーの高級機・・・・・

日本で入手可能という条件下だと

http://kakaku.com/item/K0000675984/

これぐらいですかね・・・・・・・

書込番号:21337420

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンからの音楽を綺麗に聴きたい

2017/11/03 12:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

私は音楽を聴くのはパソコンがメインです。

本機を購入するにあたっていろいろ買い揃えるものがありそうなのですが、
下記の接続の仕方で綺麗に音楽が聞けますか?

pc - (SB-DM-PHDR2 もしくは SB-XFI-SR5R2) - CR-N765 - D-112EXT


ちなみにスピーカーのD-112EXTはすでに購入済みですので、
本機CR-N765との接続を考えた場合
DACはSB-DM-PHDR2 もしくは SB-XFI-SR5R2のどちらが良いのでしょうか。
(1万円いないですと↑ふたつが良さそうだったので)

それとも別の接続方法ってありますか?

お返事お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21328685

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/03 12:20(1年以上前)

ネットワークオーディオ機能があるのだからPC内の音源を再生するにはそれが1番安上がりだと思いますけどね。
候補の二つは使う意味があるのか疑問ですね。
PCに光デジタル出力があるならそちらでも良いと思いますけど、DACを利用するメリットはほぼないかなと思います。

書込番号:21328701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/11/03 12:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ちなみに私のパソコンはこのようになっておりまして
光デジタル端子が付いていないのですが・・・

そのネットワークオーディオ機能をつかうにあたって何か必要なもの
(CR-N765とD-112EXT以外に)ってあるのでしょうか。

お返事いただければ幸いです。

書込番号:21328713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/11/03 12:40(1年以上前)

連投すみません。

それと私はパソコン内にある音楽ファイル、iTunesやyoutubeも再生したいのですが、
その場合はネットワークオーディオでは再生できるのでしょうか。

やはりUSB DACを使用したほうが良いでしょうか。

お返事お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21328738

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/03 12:48(1年以上前)

説明書の該当ページを読んで下さい。ルーターなどを用意して設定するだけなので、ハードルはあまり高くないです。
利用の用途を考えるとusbdac機能搭載の機種を選ぶのが良いと思いますけどね。
PCスピーカーのように利用するために使う用途なら他の機種の方が良い気はします。
この機種にこだわりUSBDACを追加購入する位なら違う機種を選びUSBDAC機能対応のものを選ぶのが良いですね。

説明書27ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/CR-N765.pdf

書込番号:21328752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/11/03 13:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

では別の機種で再検討してみたいと思います!

2万5千円〜3万ぐらいでUSBDAC機能対応のおすすめの機種ってあるのでしょうか。

お手数お掛けししますが、教えていただければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。

書込番号:21328778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/03 13:36(1年以上前)

私も、9832312eさんと同じ意見で、
ネットワークオーディオ機能でPC内の音源を再生するのが良いと思います。

因みに、PCは何でしょうか?

私はマザボのS/PDIF端子からASUS拡張ボードを付けてコアキシャルでも繋いでいます。

書込番号:21328844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/11/03 13:44(1年以上前)

>CANONだいすきさん
お返事ありがとうございます。

ネットワークオーディオですと、youtubeの音楽も再生できるのでしょうか。

私はパソコンのスピーカーとして使うことが多いとおもうので、パソコンで鳴る音は全て再生出来ればと思います。

そうなった場合は
>9832312eさんがおっしゃる通り
usbdac搭載の別の機種を購入したほうが良いのでしょうか

お返事お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21328862

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/03 13:44(1年以上前)

スピーカー先に買ってるのが痛いですね。
スピーカーとセットのものなら候補があっても単独だと候補がないですね。
スピーカーセットじゃないCD再生出来る機種は少ないですし。
CD不要ならプリメインアンプから選べば数機種はあるのですけど。
候補に挙がっているサウンドカードの光デジタル出力からの接続なら可能ですけど、なんだかなって感じですし。

書込番号:21328865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/03 13:45(1年以上前)

連投ですみません。

二つ下のスレの参考に!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698696/#21262266

書込番号:21328866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/11/03 13:54(1年以上前)

>9832312eさん
そうですよね、息巻いて先に買ってしまいました(汗)

CD再生はパソコンを通して行うので、再生機能は不要です。

ざっと USB-DAC搭載のプリメインアンプを調べてみたのですが↓のような機種を購入すれば
私の用途にあったことが出来ますでしょうか

DENON プリメインアンプ
USB-DAC搭載/ハイレゾ音源対応/ヘッドホンアンプ搭載 プレミアムシルバー PMA-60-SP


>CANONだいすきさん
ありがとうございます。

それでは添付先にあります。
[Signstek]Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ/ コンパクトでUSBケーブル付き
を購入し

pc - Signstek - CR-N765 - D-112EXT

で接続するのがおすすめということでしょうか。

お手数お掛けしますが、お返事お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21328892

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/03 14:26(1年以上前)

予算と大きさなどを考えるとこの辺かな。
http://kakaku.com/item/K0000922867/
http://kakaku.com/item/K0000799487/

色々読んでいる限りブックシェルフのスピーカーではなく、PCスピーカーで音楽再生に向いている機種を選ぶのが正解だったように思えます。
CAS-1はコンポに区分されていますが実質PCスピーカーです。
PCスピーカーの用途でブックシェルフスピーカーを利用するとアンプは小さくてあまり発熱しないものを選ばないと使い勝手は悪いです。
スピーカーで音楽再生をする際もブックシェルフスピーカーはある程度離れて音楽を聞くのが前提なので、至近距離になりやすいPCオーディオだと微妙になることが多いです。買う買わないは別として、PCスピーカーも試聴などした方が良いですよ。
まずはスピーカーやアンプなどが置けるスペースがあるか確かめた方が良いですよ。

http://kakaku.com/item/K0000815968/
http://kakaku.com/item/K0000415558/

書込番号:21328967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/03 15:01(1年以上前)

>ふつうのひとだよさん
PCの写真のETHERNETの口にLANケーブルにて
直にこのアンプも可能です。が、たぶんPCが古そうなのでクロスケーブルになりそうです。TCP/IPの設定が苦で無ければ簡単です。

スイッチハブや4ポートほどある無線APルータを間に入れストレートのLANケーブル2本がより簡単で距離もとれます。10mあれば余裕でしようか?
無線APルータは多分初期設定でDHCPという機能があり自動でTC/IPを設定できます。またスマホも接続出来るのでお薦めです。

で、PCがWINDOWSならWindowsMadiaPlayerを設定すると再生するときにこのアンプの名前が選べますので選択して再生で曲が聴けます。

書込番号:21329038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/03 15:19(1年以上前)

>ふつうのひとだよさん
私のところは、音源用のNASディスクに曲はPCからコピーして入れてます。スマホやpadでNASの曲を選択してこのアンプのスピーカー等で聴きます。
CR-N765から見ますと約50m先に音源用のNASがあります。
ということで、NASディスクにはDLNA機能がほぼあります。NASもLANケーブルで接続します。
下記のケース1.2とインターネットにさらにNASディスクがある構成です。ご参考までに。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/technology.htm

書込番号:21329073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/11/03 17:11(1年以上前)

>ふつうのひとだよさん

[Signstek]Audio USB-DACをDDコンバーターとして使います。
PCのUSBをコアキシャルや光デジタルに出力させ、それをCR-N765のデジタル入力に繋げます。
この方法ならばデジタル-アナログ変換はCR-N765でされることになります。

YouTubeも遅延は気にならないでしょう。
PCにためこんだ音楽はネットワークオーディオでゆっくりどうぞ。
オンキョーリモートというスマホのアプリで操作するのが便利で楽です。
曲も選べるしCDジャケットも表示(CDから取り込んだ曲など)されます。

書込番号:21329252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/11/03 17:27(1年以上前)

>CANONだいすきさん
>fmnonnoさん

みなさまお返事ありがとうございました!

いろいろ検討した結果、私の用途に一番適しているであろう
>9832312eさん
からお教えいただいたSONY CAS-1を購入しようと思いました。

みなさま本当にありがとうございました!

書込番号:21329283

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/11/03 19:23(1年以上前)

YouTubeも聞きたいならDLNAは適さないですね。
でも、せっかくD-112EXTがあるのですから、当初の予定通り、CR-N765を買ってUSB DDCを介して光デジタルで接続すれば良いのではないでしょうか。
USB DDCは、安いほうのSB-XFI-SR5R2で良いのではないでしょうか。
それで、十分にすばらしい音楽が聴けると思いますよ。

書込番号:21329579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/11/06 22:55(1年以上前)

>ふつうのひとだよさん
ズバリDENONのPMA-50かPMA-60で決まりでしょ?
PCのUSB→PMA-50→D-112EXTで簡単接続だし。
USBDAC買うより無駄にならない買い物です。

書込番号:21337856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

困りました。電源ケーブルに関して。

2017/11/05 00:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70

クチコミ投稿数:129件

この機種を発売日に購入した時。
電源ケーブルがコンセントに届きませんでした。
しかも、3ピンメガネタイプなのでオーディオ用の
電源ケーブルを探しても見つかりませんでした。
2mくらいのものを探していたのですが。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001082791/
エレコムのこのケーブルでも付属の物と差し支えないでしょうか。
あるいはオヤイデの電源タップを購入した方が良さそうでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:21333115

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/11/05 08:58(1年以上前)

>orifice1984さん

多分大丈夫だと思いますが、絶対とは言えませんね。

書込番号:21333601

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2017/11/05 13:38(1年以上前)

取説に、「電源コードは、必ず付属のものをご使用ください。」とお約束の言葉があります。
ですから、電源タップを使う方が、まだ取説に則った使い方と言えるでしょうか…。

あるいは、そんなことは気にしないなら、ノートパソコンのACアダプタ用3ピンメガネ型電源コードでもよいでしょう。
ただ、SC-C70のインレットにしっくりはまるかどうかは分かりませんが…。

なお、オーディオ用と謳う電源ケーブルや電源タップを使いたいなら、使われるのは自由ですが…。
こういうものがあるようです。
http://dvd.or.tv/hometheater/34.html
古い話で、いまも特注できるかは知りませんが…。
でも、このような重い(?)ケーブルがぶら下がると、インレットに無理な力がかかり、インレット自体が割れたり、内部で基板の銅箔が断線しないかなど、心配になりますが…。

書込番号:21334254

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2017/11/05 15:21(1年以上前)

>osmvさん

確かに付属の電源ケーブル以外を使うのはよした方がよさそうですね。

質問してからで申し訳ないのですが2〜30cmくらい長さが足りなくて
家具を模様替えして何とか付属の電源ケーブルを直接コンセントに
つないで使えています。お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:21334428

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング