
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 10 | 2017年9月21日 20:11 |
![]() |
11 | 7 | 2017年9月20日 17:32 |
![]() |
17 | 11 | 2017年9月18日 21:10 |
![]() |
8 | 7 | 2017年9月17日 20:03 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年9月17日 12:22 |
![]() |
4 | 4 | 2017年9月17日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]
USBメモリーにflacファイルさえ入れれば前面のUSBのところから簡単に音楽が聞けるのでしょうか?あと、皆さんは最大何GBのUSBメモリを使用したことがありますか?お返事が遅くなるかもしれませんが必ずご返信しますので是非宜しくお願い致します。
2点

>EVO8MRさん こんにちは
お使いになるUSBがFAT32か16でフォーマットされていれば、自動再生するでしょう。
そのフォーマットは、はじめからされてるものが多く市販されていますが、念のためPCに入れてプロパティの確認されてください。
最高16GBのUSBメモリーでためしたことがありますがOKでした。
N765の仕様書には、1ファイル2GB以上は再生不可、wAV176と192Khzも不可、と注に書かれています。
書込番号:21198643
1点

>里いもさん
いつも返信ありがとうございます。メモリは16 GB位が最高でしょうか? 64ギガとか128ギガで普通は使用しないものでしょうか?やはりBluetooth接続でウォークマンと接続した方がコスパいいのでしょうか?あとUSBメモリの再生というのは自動再生以外は無理なのでしょうか?疑問ばかりいつもすいません…
書込番号:21198670
2点

再生可能なファイル形式は、取扱説明書41ページを参照してください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/CR-N765.pdf
>>皆さんは最大何GBのUSBメモリを使用したことがありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/SortID=17507590/
CR-N765でも同じだと思います。
前面USB端子(給電機能ON時)なら、バスパワータイプのUSB-HDDでもOKです。
64GB、128GBのUSBメモリーも問題なく使えます。
>>USBメモリの再生というのは自動再生以外は無理なのでしょうか?
取扱説明書22ページに書いてありますが、曲は、自動再生ではありません。
例えば、ジャンル>アーティスト>アルバムの階層でフォルダ分けしておけば、聴きたいアルバムだけ再生させることができます。
書込番号:21198733
3点

ご覧いただきありがとうございます、
メモリー容量については使い方かと思います。
例えば、16GBでしたら1曲10Mbなら1600曲入ることになりますから。
選曲したり、一部を別のに移す場合も大きいとかえって不便かと思います。
むしろ、ジャンル別に4GBなどを数個持つのが便利かと。
なお、車用はデータ数の少ないファイル形式にすべて変更しました。
書込番号:21198749
0点

>mobi0163さん
>里いもさん
返信ありがとうございました。ひとまず容量の小さいUSBを購入してみようと思います。
書込番号:21199201
3点

> USBメモリーにflacファイルさえ入れれば前面のUSBのところから簡単に音楽が聞けるのでしょうか?
その通りです。(× 自動再生 〇 自分でPLAYボタンを押す)
>やはりBluetooth接続でウォークマンと接続した方がコスパいいのでしょうか?
ウオークマンとUSBメモリーの何を比較するのでしょう? ビット単価ですか?
まあ、それぞれに良い点があるので、すでにウオークマンをお持ちだし、上手に使い分ければ良いのでは。
すでに、LBT-AVWAR700を買われたのでしょう。だったら、ウオークマンをBluetoothで飛ばすのが非常に便利で、普段はそればかり使うことになり、USBメモリーは使わなくなるのでは…。
ウオークマンで再生する場合は、ウオークマンのPLAYボタンを押してウオークマンがFLACをデコードし、それが再び圧縮されてBluetoothで飛び、CR-N765で受信して伸長されるわけです。
USBメモリーを再生する場合は、CR-N765のPLAYボタンを押してCR-N765がFLACをデコードします。
Bluetoothで飛ばすので、ウオークマンのほうがUSBメモリーより少し音が悪いと思いますが、わずか(?)な差だし、便利さのほうが勝るでしょう。
書込番号:21199434
3点

訂正
× CR-N765で受信して伸長されるわけです。
〇 LBT-AVWAR700で受信して伸長されるわけです。
なお、ウオークマンがaptXに対応しているなら、それを利用すればBluetoothでの音質劣化をSBCより抑えることができます。
書込番号:21199499
3点

>EVO8MRさん
解決済みですが、USBのHDDやSDDも接続可能です。私のところは256GBのSSDを接続してます。
2TまでのHDDに対応できますが
FAT32の対応までです。注意ください。
書込番号:21200385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>osmvさん
返信ありがとうございます。なんとかやってみます!!
>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。 FAT32というのはntfsのことでよかったでしたか?
書込番号:21201613
0点

>EVO8MRさん
FAT32は、NTFSとは違うフォーマットです。
PCでフォーマットするなら種別でFAT32を、選んでください。
書込番号:21217093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
質問の意味が理解できかねるのですが…。
そもそもMedia Goは機器を操作するものではないでしょう。
音楽などのコンテンツをWALKMANなどに転送するアプリです。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/
それとも、質問は「Media GoでX-HM76にコンテンツを転送できますか?」という意味でしょうか?
それは、できません。
Media Goが転送できるのは対応機器へのみです。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/forward-music.html
Media Go対応機器は、WALKMAN、XperiaなどのSONY製機器だけです。
http://mediago.sony.com/jpn/features/devices
書込番号:20843895
1点

回答ありがとうございます。
漠然としててすみません。(ネットワークとかサーバーとか、ど素人です。)
Media GoのThrowという機能を使って、PCで曲を指定してX-HM76で再生できますか?
書込番号:20844153
2点

こんにちは
>Media GoのThrowという機能を使って、PCで曲を指定してX-HM76で再生できますか?
製品やその機能に詳しくはなくても、
上記のように 「実際にされたいこと」 を記載することで的を得た回答がもらえます。
本題ですが、>Media GoのThrow はDLNAのコントロール機能になりますので、
再生機器も、最低DLNA(レンダラー機能)に対応している必要があります。
また、再生音源もMedia Goとで再生するもの(FLAC、WAV、mp3等)と同じフォーマットやサンプリング周波数に対応している必要もあります。
X-HM76は、DLNAに非対応ですので再生できないことになります。
(AirPlayは対応(iTunes等からコントロール))
参考 DLNA対応 コンポ
http://kakaku.com/item/K0000775876/
書込番号:20844616
2点

X-HM76はDLNAを謳っていないのですが、DLNAをベースにしたものでしょう。
http://pret.yakan-hiko.com/2017/02/25/dlna/
DLNAが解散したので、今後DLNAを謳わない機器が増えるかもしれません。
現に、DLNAを謳っていたSC-PMX100の後継のSC-PMX150にはDLNAロゴが付いていません。
ThrowはDLNAの一機能なので、もしかしたらX-HM76でも動作するかもしれませんが、DLNA対応機器であってもうまく動作しないこともあり得るので、何とも言えません。
Media Goを使うなら、Media Go対応のDLNA製品を選ぶのが無難です。それに、もし不具合があっても、同じメーカーなら問い合わせに応じてくれやすいですからね。
例えば、あるDLNA対応コンポがあって、もしMedia GoのThrowが動作しなくてメーカーに問い合わせたとしても、DLNAは単なるガイドラインですから100%の動作保証はできません、で済まされてしまうかもしれません。特にメーカーが違うと…。
書込番号:20846324
2点


その後、メーカーに問い合わせたところ「DLNAの認証はしておりませんが、DLNA準拠で動作するように設計しております」とのことでした。
ダメ元で購入しましたが、結果オーライでした。
書込番号:21213900
2点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
本製品にはアナログOUT端子が付いているようですが、この先に別のプリメインアンプをつなぐことが出来るのでしょうか?
今使っているアンプも気に入っており、もしこのM-CR611の音が気に入らなければ、今のアンプから音を出そうと考えています。
よろしくお願いいたします。
2点

>和照2さん こんにちは
アナログ出力はレベル固定〜この場合はつないだアンプ側で音量調整する〜がありますから可能と思います。
出力レベル書かれてませんが、入力が200mVと書かれてるので同等かと思います。
書込番号:21198698
1点

ご返信ありがとうございました。
購入の方向で検討させていただきます。
書込番号:21198742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できます。
取説15ページに、ずばり「アナログオーディオ端子付きの機器や外部のプリメインアンプを接続します。」とあります。
なお、音量調節については、「可変出力」と「固定出力」の切り替えができます(取説26ページ)。
ただし、「可変出力」にした場合はスピーカーAの音量に連動し、スピーカーBを有効にすると無音になります(取説26ページ)。
使い勝手からすれば、「可変出力」にし、外部のプリメインアンプの音量をMAX固定にするのがよいでしょう。
ただし、音質面からすれば、「固定出力」にして、外部のプリメインアンプで音量を調整するほうが良いかもしれません。
書込番号:21199470
4点

>和照2さん
試聴の時、頼んで上位機種に接続してもらったので
間違いなく可能です。
書込番号:21203571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上位機種に接続しての視聴体験に興味があります。
質問なのですが、本機のアナログアウトの音質はいかがでしたか?
わたしは、お気に入りの真空管アンプとセンソール1をもっておりますが、入力側のプレイヤーがプア〜な物なのでオールインワンの本製品を購入するか、USB-DACを購入するか悩んでいます。
予算5万円くらいです。
本製品で心配なのは、以前にマランツの初級アンプを持っていましたが音質があまり気に入らなかったからです。
再生したいのは、
@iPhone(HF PLAYER)とPCからUSB出力
AiPhone(HF PLAYER)とPCからairplay → American express から光デジタル出力
Bテレビから光デジタル出力
これらは、必須としたいです。
他にあれば良いなと思うのは、USBメモリ再生くらいでしょうか。
これから買い足しはありですが、買い替えはあまりしたくないと考えています。
オールインワンでこの金額の本製品にした方が良いか、USB-DACだけで5万円くらいの方が断然音質が良い?のか悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21203796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和照2さん
マランツの11S3でした。B&W805D3やCM9などで
試聴してます。
この機種がCD装置的になるだけですので、スピーカーやアンプの音で鳴るかと。
書込番号:21204039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、真空管アンプで再生されていて、入力接続はアナログですか?
M-CR611をUSB-DACとしてしか使わないのでしたら、かなりもったいないです。
コストの大部分は、CD、ネットワーク、アンプなどに割かれていて、USB-DACにはわずかです。
もしCD、DLNA、インターネットラジオ、ラジオ、Bluetoothなどが不要なら、単体のUSB-DACを買ったほうがよいです。単体のUSB-DACなら、コストの大部分はUSB-DACにかけられています。
ところで、M-C611にはUSB-DAC機能はありませんので、PCをUSBケーブルでM-CR611に接続することはできません。PCをつなぐなら、アナログで(光デジタルがあるなら、それも可)、となります。
例えば、HD-DAC1
http://www.phileweb.com/review/article/201410/10/1373.html
なら、プリアンプとしても使え、USB-DAC機能もあるので、PC(USBで)、iPhone(USBで)、AirMac Express(光デジタルで)、テレビ(光デジタルで)を同時に接続できます。さらにUSBメモリも接続できます(iPhoneとどちらか)。
音質は、iPhoneとUSBケーブル、聞き慣れたヘッドホンを店に持って行って、前面のUSB端子にiPhoneを接続し、実際にヘッドホンで試聴させてもらってください。
【注意】 HD-DAC1のヘッドホン端子はφ6.3です。
HD-DAC1はヘッドホンアンプにも力が入った製品なので、M-CR611は不利ですが、かなりの音の違いを実感できるのではないでしょうか。
なお、HD-DAC1は少し古い製品なので、USBメモリのFLACなどには対応していませんが、iPhoneやPCをつないでの再生ならHD-DAC1側の対応フォーマットは関係ありませんので、気にしなくてよいです。
あと、表示はM-CR611が充実していますが、その辺りも試聴のときにあわせて確認してください。
書込番号:21204974
4点

本機にUSB-DAC機能がないことを知りませんでした。
助かりました。ありがとうございます。
ちょっと予算を増やして、N-70Aはもったいないですかね?
今日、予算内で中古で美品なものを店頭で見つけてしまいした。
でも、センソール1にはもったいなすぎる気が・・・。
でも、N-70Aは欲しい機能は網羅されています。
書込番号:21206694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しければN-70Aでもいいんじゃないですか。
ZENSOR 1で物足りないと思うなら、将来買い替えればよいです。
ところで、N-70Aには光デジタル入力が1つしかありません(もう1つ同軸デジタル入力はありますが)。それから、アナログ入力もありません。
AirPlayはN-70Aで受信すれば、AirMac Expressの光デジタルは接続する必要がないので、光デジタルが1つでも足りることは足りますが…。
ただ、AirPlayの音量調整は効かないようです(N-70Aには音量調整機能がないので調整しようがない)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=19241556/#tab
それで、AirMac Expressも接続するとなると、光デジタルかアナログになるのですが、すでにテレビで光デジタル入力は使っているし、アナログ入力はないし…。
まあ、AirPlayの音量調整は諦めればいいことですが…。
あと、リモコンでソース切替はできますが、音量調整はないのでリモコン操作できません(真空管アンプの所へ行って音量調整する必要あり)。
書込番号:21207498
1点

私のもっている真空管アンプは、いちいちボリュームを動かしに行くのが面倒ですよね。
今日、N-70Aを買いました。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:21209276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
購入予定を考えていましたが、ひとつ問題が発生しました。先日店頭で各メーカーのコンポをUSBで視聴していて、この機種は、再生中の早送り、早戻しが出来ない事に気づきました。(説明書ではCDのみ可能のようです)。スマホで何かアプリでUSBの早送り等可能でしょうか。できればそのアプリも教えていただけますか。
0点

早送りとは再生中に5秒、10秒自分の飛ばしたい分を長押しで飛ばすやつですよね?
それでしたら付属のリモコンのみ出来ます。
pioneerのアプリだと逆に出来なくて
次の曲まで行っちゃいます。
ちなみにアンドロイドだと
pioneer remoteの一番無難っぽいメーカー標準のアプリがあります。
書込番号:21199887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年8月31日のアップデートで対応しています。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/xc-hm86_x-hm76/firmware_download.html
http://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sup/upd/audio1709_na_pio.pdf
書込番号:21200397
1点

ありがとうございます。8/31から出来るようになったんですね。これで購入に拍車がかかりました。
ところで、最近のコンポをまだよくわかってないのですが、アップデートは、wifiでネットワークの環境にあれば自動で勝手に完了しているのでしょうか。それとも何かパソコンで作業しなくてはならないのでしょうか?
書込番号:21202618
1点

次のサイトから取扱説明書をダウンロードできます。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1426
取説 31、32ページに、ファームウェアアップデートの説明があります。
アップデートは自動的には行われません。手動での操作が必要です。
ネットワーク経由なら、XC-HM86のみの操作でアップデートできます。
USB経由なら、一度PCにファームウェアをダウンロードし、解凍したファイルをUSBメモリに入れ、それをXC-HM86に差し、XC-HM86を操作してアップデートします。
書込番号:21203081
3点

>定年サーファーさん
パイオニアとは兄弟機種のCR-N765ユーザーです。
ファームUP操作はほぼ同じだと思います。インターネット接続なら簡単でリモコンで、操作3回程で完了します。
インターネットが無いとUSBメモリからのUPになります。
海外情報ですが、ONKYO の次のモデルはパイオニアの液晶をもらうようです。融合兄弟機になりそうですね。
書込番号:21203569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きんまさおさん
>osmvさん
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
これで購入決定です。またわからないことがあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:21205889
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]
今までCR-D2LTDを使用してみたのですが、 CDの読み込みができなくなって以来ずっと使用していな状態で、この機種がこなれてきたので購入したのですが、 Bluetoothの機能を使いたいのですが(手持ちのウォークマンのBluetooth機能を使用して音楽を再生したいです)改めて追加で、何を購入すればいいのか教えていただけますか?
お返事が遅くなるかもしれませんが必ずご返信いたしますので皆さん是非情報よろしくお願い致します。
0点

>EVO8MRさん
Bluetoothレシーバーが必要です。以前他のスレッドに書いたものを転記します。
CR-N765の光デジタル入力にエレコムのLBT-AVWAR700をつないで、iPhoneからBluetoothで飛ばしてます。普段使いには十分な音質です。LBT-AVWAR700の電源は、CR-N765背面のUSB端子から取っています。たぶんサポート外の使い方だと思いますが、CR-N765と電源が連動するので便利です。
書込番号:21193661
6点

>EVO8MRさん
メーカーページのオプションにあるよう、すでに純正は販売停止なので推奨のエレコムのオーディオレシーバーを購入ください。
night-ravenさんのご利用のでよいかと思います。
書込番号:21193763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
>night-ravenさん
情報本当にありがとうございました。早速ビックカメラで今購入しました。もしつなげた際に困ったことがあったらまた是非相談に乗っていただけたら幸いです。届いたら早速付けてみますのでまたお返事いたします。
書込番号:21196181
1点

>EVO8MRさん
700なら光ケーブルも、あると良いかと思います。
もう買われているかな。
書込番号:21196356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日やっと接続できました( ^ ^ )久々にまたオーディオライフを楽しめそうです!!皆さんありがとうございました。
書込番号:21204502
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]
こちらの機種はタイマー再生がありませんが、他のオンキョーのチューナーでタイマー再生出来るのでしょうか?
例えばセパレートタイプのインテック205シリーズのチューナーをRI接続すればタイマー再生出来ますでしょうか?
書込番号:21203659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できないと思います(組み合わせが想定されたチューナーとアンプでないと動作しない)。
後継のCR-N575などではTIMERがある(上図 ディスプレイ左下にTIMERの文字が見える)ようなので、それを待つのもよいかと…(最初は高いですが)。
書込番号:21203814
1点

>まいけるちゃんさん
この機種にもRI端子はありますので、リモコンの一部くらいは連動するかと思いますがタイマー機種とは?
です。
直接ONKYOサポートへ問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:21204074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スリープタイマーは付いていますが……。(毎晩お世話になっています)
指定時間に再生を開始する機能はありませんね。
書込番号:21204128
1点

みなさんご回答ありがとうございます!
どうやら使えない可能性が高そうですね。
オンキョーの客相に何か方法があるか聞いてみます。
後継機気になりますね〜。
書込番号:21204358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




