ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

残留ノイズについて

2017/01/27 17:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

表題の件ですが、本機を使用中のみなさんにお聞きしたいのです。

購入直後という事という事で初期不良扱いとなりましたが、また同じなのかなと思い質問させていただきました。

残留ノイズの事は既出の書き込み等で承知しているのですが、
ヘッドフォン(MDR-XB450,RP-HD10)と中華イヤフォン、MDR-EX90SLでもハッキリホワイトノイズが聞こえます。
それも、スタンバイ状態の時も全く変わらない音量で聞こえます。

コールセンターにある本機で検証したらしいのですが、3種類のヘッドフォン(元パイオニアとONKYO)で試したけどホワイトノイズは感じないと言うのです。

スタンバイ状態の時にもハッキリ「サー」というホワイトノイズが聞こえますか?

書込番号:20607333

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/27 17:25(1年以上前)

ボリューム設定はいくつの時ですか?

書込番号:20607339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/27 17:35(1年以上前)

>@starさん

MIN〜MAXまでの全領域で同じ大きさで聞こえます。

書込番号:20607364

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/27 17:42(1年以上前)

>CANONだいすきさん こんにちは

当方も昨年暮れ購入しましたが、ボリュームレベルに拘わらずサーノイズがありました。
耳のいい方は聞こえると思います、これはハイレゾをうたうためにハイを伸ばしてるのに対し、ノイズ対策が出来ていないからかと
思われます。
ネット購入のため返品もできず、損しましたがオークションで処分しました。

書込番号:20607381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/27 17:46(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。

もう処分されてしまったのですね。

スタンバイ状態の時にも変わらない音量でノイズがするのには驚きました。

たぶん、交換品でも同じ感じですね。
音は気に入っているんです。

ありがとうございました。

書込番号:20607396

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/27 17:55(1年以上前)

「聞こえない」 と言えば耳が悪いって言われそうですが・・・(笑

コールセンター、と言ってもオペレーターのお姉さんが視聴しないと思うので

サービスセンターの技術担当の人も耳が悪いのでしょうかね・・・

ボリュームに引きずられない一定のレベルのノイズ、ってのが気になります

私の同機種では気になるノイズ発生は無いですよ

きっと耳が悪いんです、すいません・・・

さすがにボリュームをMAXにすると小さくは聞こえますし、買ってすぐに確認しました

CR-D2 LTDはMAXでも無音なんですけどね

アナログアンプだからかな、と思っています

電源をクリーン電源から取っていたり、ノイズ発生源にはフィルターを設置したり、

可能なかぎりノイズ対策には力を入れた環境では使用しています

書込番号:20607417

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/27 18:07(1年以上前)

ホワイトノイズ発生源は、主にアンプ初段の半導体から出ると考えられます。
とすれば、設計に問題があろうかと。

書込番号:20607445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/27 21:53(1年以上前)

スタンバイ状態の時にもアンプ系統の電源が入っているという事ですよね?

SONYのミニコンポはスタンバイ状態の時にアンプ系統の電源はOFFになっているので少し違和感があります。
ヘッドフォンを掛けたままスタンバイにすると「プッツン」と音が聞こえます。
この製品はスタンバイにする時は何も聞こえません。ホワイトノイズがずっと聞こえるだけです。
スタンバイ状態にならない設定の時には「プッツン」と音が聞こえます。(当たり前ですが)

音と価格が良いので悩みます。

書込番号:20608104

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2017/01/27 23:41(1年以上前)

スタンバイという言葉に少し混乱があります。
最近の機器はリモコンで電源オンするので、電源を切った状態でも、マイコンやリモコン受光部など電源をオンさせるための最低限の回路を活かしておく必要があります。この状態がスタンバイです。
電源オフというと、厳密には完全に電源を切った状態(リモコンも何も動作しない。消費電力ゼロ)を意味しますが、電源 入/切という動作の意味で電源 オン/オフという言葉が使われることもあり、オフとスタンバイの使い分けが曖昧になっています。

最近はネットワーク対応コンポが出てきて、スタンバイ中もネットワーク回路を活かしておくネットワークスタンバイができる機器が多いです。また、Bluetooth対応コンポでは、スタンバイ中もBluetooth回路を活かしておくBluetoothスタンバイができる機器もあります(各スタンバイ状態の名称は、メーカーによって少し違うこともあります)。
これらの状態も広義のスタンバイ状態ですが、一部の回路が活きているので、消費電力が最小のスタンバイ状態とは違います。内部的には、一部の回路は電源オン状態に近いです。

CR-N765は、取説を見ると、電源状態は、オン、スタンバイ、ネットワークスタンバイがあるようです。また、SleepChargeをOnにしたときはスタンバイ中にUSB電源が活きるようです(〇〇スタンバイという名称はないようですが)。

スタンバイ状態でもヘッドホンでホワイトノイズが聞こえるとのことですが、このスタンバイというのはネットワークスタンバイあるいはSleepCharge Onでのスタンバイということですよね?
完全なスタンバイ状態では、ヘッドホンアンプも電源が切れているはずですから、ホワイトノイズは聞こえないでしょう。
では、ネットワークスタンバイのときに、なぜ不要なヘッドホンアンプが活きているのか、ということですが、各回路の電源を切ろうと思うとそれぞれに電源オン/オフのデバイスが必要でコストがかかるからでしょう。それに、ヘッドホンアンプ程度なら、たとえその電源を切っても、セット全体の消費電力はほとんど変わらないからです。

ただ、今回はホワイトノイズが聞こえるということで、内情が分かってしまったのですが、ホワイトノイズが聞こえなければ分からないことですし、ネットワークスタンバイ中にヘッドホンアンプが活きていても、特に気にすることはないです。

それより、問題はヘッドホンアンプの残留ノイズですね。コールセンターや@starさんのCR-N765では問題ないとのことで、個体差があるのかもしれません。交換した製品はどうかですね。

書込番号:20608446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/28 00:43(1年以上前)

>osmvさん
>このスタンバイというのはネットワークスタンバイあるいはSleepCharge Onでのスタンバイということですよね?
そうです。
ネットワークスタンバイ On,SleepCharge Offです。

本体右側上部が暑くなっています。
電源部上部スリットは暖かいですが熱くはないです。

ネットスタンバイ時にアンプ系統がONになっている必要性はないと思いますが。
ネットスタンバイ時に消費電力はおよそ17ワットですね。

書込番号:20608584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2017/01/28 09:40(1年以上前)

>CANONだいすきさん

以前残留ノイズのスレッドを立てた者です。残留ノイズのスレッドがもうひとつあるんですが、それはご覧になってますかね。

ヘッドホンでの視聴の残留ノイズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698697/SortID=20184930/#tab

書込番号:20609109

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/28 11:18(1年以上前)

>CANONだいすきさん
私のCR-N765では、ノイズは聞こえないです。ほぼ無音です。ヘッドホンはSONY MDR-MA900で他のイアホンをつないでもです。
歳で高音域はあまり聞こえないからと思い、大学生の息子にも確認したのですが聞こえないとのことです。

電源の差があるのかな? ここはアース付きのコンセントでなくふつうのですが?

書込番号:20609349

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/28 15:28(1年以上前)

コンセントの極性を変えたらノイズが消えた、って書き込みをどこかで見たんですが、ソースが見つかりません…

書込番号:20609960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/28 18:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

わざわざ確認して下さりありがとうございます。

コンセントはアースなしですが、増築した際にフローリングの「なんちゃってオーディオルーム」を作りました。
電灯線は単相3線でコンセントは別ブレーカーにしてあり、オーディオテクニカのノイズ除去タップを使っています。

極性の統一はしてあるのですが、ノイズが聞こえます。

>@starさん

コンセントを逆にさしてみましたが変化なしでした。

ネットスタンバイ状態の時が気になりますが、皆さんありがとうございました。



書込番号:20610412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/28 18:13(1年以上前)

>night-ravenさん

はい、書き込み前に確認させていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:20610424

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/28 23:07(1年以上前)

>CANONだいすきさん
交換後も、ですか?。私のリビングではアース付きコンセントやノイズフィルター付きの電源タップですが、逆にアースループにならいように気をつけてます。
妻のN765のあるリビングは普通のOAタップでアースも特に無いのですが。固体差があるのかな。

書込番号:20611490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/02/06 19:16(1年以上前)

>fmnonnoさん
>@starさん
>night-ravenさん
>osmvさん
>里いもさん

ありがとうございました。

先週、代わりの物が納品になりましたが、ノイズは変わりなくありました。

イヤホンジャックの接触が悪いため、ONKYOから直接再交換品を調整・確認して送って戴けることになりました。

後は、使い倒すのみです。

書込番号:20635758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/03/09 22:05(1年以上前)

CR-N765が本日届きました。
残留ノイズというか無音時のホワイトノイズ、しっかり聞こえます。
ボリュームの大小関係なく、しっかりと聞こえます。

最初に使用したヘッドホンは、SONY MDR-1Aです。

このスレッドのnight-ravenさんの書き込みで参照されていた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698697/SortID=20184930/#tab

を読んで、インピーダンスの違う他のヘッドホンを試してみよう、と思いました。

SONY MDR-1Aのインピーダンスは「24Ω(1kHzにて)」とありました。

そこで、、まずは手近にあった
Shure SE215 (インピーダンス 17Ω)で試したところ、
明らかにホワイトノイズが大きくなりました。これはもう使用に耐えられないレベルです。

続いて、オープン型のヘッドホンですが、
Audio-technica ATH-EP300 (インピーダンス 32Ω)
を試してみました。

予想に反して、MDR-1Aよりもややホワイトノイズが大きくなりました。しかし、SE215ほどではありません。

ちなみに、これらのヘッドホン3つを、SONY NW-A35 につないでみましたが、いずれも全くホワイトノイズはありません。本当に無音です。最近のポータブルオーディオプレーヤのクオリティはすごいですね。

手元にインピーダンスが大きめのヘッドホンとして、SONY MDR-CD900ST (63Ω)があるのですが、標準ジャックなのでさせない・・・。ONKYOさん、どうしてミニジャックにしたのですか?と言いたいです。このサイズのコンポで。

というわけで、ATH-EP300の結果はやや予想から外れていますが、ヘッドホン側のインピーダンスを大きくすればホワイトノイズは小さくなりそうです。
・・・ということで、SONY MDR-1A のケーブルを、通常のケーブルから、同じく製品に付属していた、マイク/リモコン付きヘッドホンケーブルというのに交換してみました。リモコンが入っているので、抵抗値が大きいのでは?というあまり根拠のない理由で。

すると、明らかにホワイトノイズが小さくなりました。注意しなければ気付かない程度。これなら十分に使えます。最初にこれで聴いていたら、おそらく許容範囲と思ってそのまま聴き続けていたでしょう。

というわけで、ヘッドホンとコンポの間に抵抗入り延長ケーブルをかませばよいのでは?と思い検索していると、
アマゾンで、
ZY-Cable ER4P ER4S 4P to 4S p to s p2s インピーダンス ケーブル ZY-001
というのを見つけました。

レビューを見ていると、まさに無音時のホワイトノイズを消すためにインピーダンスを足すケーブルのようです。
というわけで、とりあえず注文してみたので、届いたら結果をまた報告します。

書込番号:20724836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2017/03/09 22:56(1年以上前)

追伸です。

子供用のヘッドホンが2つあることに気付きました。
iClever キッズ ヘッドホン
Audio-technica ATH-K01

これらのヘッドホンは、子供がテレビなどをヘッドホンで観ている時に、誤ってボリュームを上げすぎて耳を悪くしないように、大きめの抵抗を入れて全体的にボリュームを下げる、というものです。
ネットで検索すると、ATH-K01はインピーダンスが1.5kΩで、音量を33dB下げる、と説明がありました。

まあ、当たり前ですが、両方とも、無音時のホワイトノイズは全くありません。
耳のよい小学6年生の娘に確認してもらいましたが、全く聞こえない、とのことでした。

書込番号:20725037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/03/10 09:34(1年以上前)

>わんころちゃんさん

おはようございます。
購入おめでとうございます。

やはりノイズは気になりますよね。
流れてくる音にはとても満足なのですがね!

私は初期不良(メーカーで新品交換)ということで交換発送時に調整出来ると言われて調整して戴きました。
しかし、ノイズは聞こえなかったものの音が籠っていて聞くに耐えなかったので元に戻してもらいました。

この製品では仕様なのかもしれません。
音質的にはとても満足なのでこのまま使い続けます。

但し、ネットワーク機能は弱点が多々在ります。
操作途中でフリーズしたり、音の途切れが発生します。

パイオニアと合併したので今後の製品が楽しみです。

報告ありがとうございました。
沢山楽しんで下さいね♪

書込番号:20725784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2017/03/11 15:52(1年以上前)

ZY-Cable ER4P ER4S 4P to 4S p to s p2s インピーダンス ケーブル ZY-001
が届いたので、ご報告します。

結果、このケーブルを挟むと、
全くヒスノイズが聞こえなくなりました。

このケーブルは、75Ωの抵抗を足すそうです。
つくりはしっかりしています。(安っぽくないです。)

このケーブルを足すと、ボリューム18くらいで聴いていた音量を出すために、ボリューム21くらいに上げてあげる必要があります。
音質の変化ですが、MDR-1Aで確認したところ、音質の変化は分からないです。
娘にも聴き比べてもらいましたが、差は分からない、と言っていました。

ダイナミック型ヘッドホンは、抵抗値によって周波数特定がほとんど変化しないものが多い、とのことで、通常、抵抗を足しても問題がないそうです。
MDR-1Aはダイナミック型なので、おそらく問題ないのでしょう。

BA型のヘッドホンやイヤホンは、ドライバ毎に抵抗値に対するレベルの感度が異なるため、抵抗値を変えると音質(イヤホン全体が出す音の周波数特性)が変化するそうです。
そもそも、BA型のヘッドホンは、出力インピーダンスができるだけ小さいプレーヤ用のもので、抵抗値を足して出力インピーダンスを増やすのはNGらしいです。(ただし、意図的に音質を変えるために抵抗値を足す人もいるようです)。

結論としては、CR-N765はインピーダンスの小さいヘッドホンを使うとホワイトノイズ(ヒスノイズがより正しいらしい)が聞こえやすいので、抵抗値の大きなヘッドホンを使うか、ダイナミック型ヘッドホンを使う限り、抵抗入りの延長ケーブルを挟んであげると幸せになれる、ということのようです。

CR-N765の仕様をみると、ヘッドホン対応インピーダンスが16〜600Ωとあるので、その真ん中くらいの300Ωくらいのヘッドホンがちょうどよいのかも知れません。でも、そんな大きなインピーダンスのヘッドホンって業務用ですよね。

私もスレ主さんと同じように、ヒスノイズはどうしても気になります。せっかく耳を澄ませて、聞こえるはずのないハイレゾの高い周波数の音まで漏らさず聴こうとしているのですから、そこに「サー」とヒスノイズが聞こえるなんて論外です。

3万円ちょっとなのだからコストパフォーマンスを考えると・・・という話しではありません。なぜなら、2万円ちょっとのWALKMANでさえヒスノイズが全くないのですから。

しかし、今回はこのスレで得た情報を頼りに解決策が見つかって本当によかったです。

ヒスノイズのなくなった状態でNW-A35と聴き比べてみると、やはりCR-N765の方がNW-A35より少し解像度が高いように感じました。
NW-A35もなかなかいい音ですが、交互に聞き比べてみると、やはりCR-N765に軍配が上がるように思います。

書込番号:20729537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これって同じ製品何ですかねぇ?

2017/02/20 15:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMS-800BT

ネット検索してたら、こんなの見つけました。
「soundmaster NR850」

https://www.google.co.jp/search?q=soundmaster+NR850&espv=2&biw=1410&bih=822&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjVo-vMgp7SAhWMurwKHdtQBdMQ_AUIBygC

なんか同じ製品に見ますがどうなんでしょう?
海外ブランドみたいですけど、どっちがオリジナルなんでしょう?

書込番号:20675079

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/20 15:39(1年以上前)

こんにちは

同じ製品が自動車や電気製品にはよくあることで、OEMと呼ばれています。
多分名前だけ違う同一品かと思います。
サンスイブランドはドウシシャがその使用権を持ってるようですね。

書込番号:20675113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2017/02/20 19:00(1年以上前)

NR850

調べてみました。
NR850はドイツのWorlein GmbH社の製品のようです(社名の中のoは正確にはoウムラウト)。
http://www.woerlein.com/en/nostalgia/retro/nr850/a-10265/

いつ発売かははっきりしないのですが、Amazon.deのレビューで一番古いのが2014年11月でした。SMS-800BTの発売が2015年11月ですから、その1年前には発売されていたということですね。

でも、NR850は欧州で販売されている製品で、日本では買えないのだから、どっちがオリジナルか気にする必要はないのでは…。
例えば車なら、三菱の軽も日産の軽もどちらも日本で買えるので、外観など多少の差別化もありますし、両者を比較したいのは分かりますが…。

SMS-800BTのような製品は、中国のODMメーカーに委託して作っています。最初ドイツW社が中国メーカーにNR850を作らせ、その後、それを見たドウシシャ(D社)が、その中国メーカーにそれを日本仕様にして出したい、と交渉したのではないでしょうか。

どちらがオリジナルか気にするということは、その製品の性能がどちらの会社の技術によるものか、ということが気になるということですよね。上記の場合は、W社でもD社でもなく、基本はその中国メーカーの技術ということですね。
そのせいか、BluetoothはSCMS-Tに対応していないので、十分注意してください。

ちなみに、上記の車の場合は、基本は三菱の技術ですね。ですから、日産の軽も燃費が良くない、ということに。
外観などは変えられても、基本性能は同じになりますね。

書込番号:20675549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2017/03/05 17:17(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。

遠い昔の大学時代に初めて買ったコンポがサンスイでしたので、懐かしさも相まってこの商品が気になってました。
店舗で実際に見て聞けたらいいんですけど、市内どこにも置いてないんですよね・・・

ドウシシャがブランドを使用っていうのは分かるんですけど、サンスイの技術も引き継いでいるのか、そんなの関係なしにブランド名だけ使っているのかという実態もわからないので質問してみました。(たぶん後者なんでしょうね)

そもそもサンスイって付いてなくて、聞いたこともない会社の商品だったらスルーしてるでしょうから、オリジナルがどちらかというのは自分にとっては重要なファクターになります。
日産と三菱なら大して気になりませんが、マツダと米フォードが同じ車を売ってたら、どちらが供給している製品なのか気になりません?

書込番号:20712619

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/11 11:48(1年以上前)

>ろすりすばあがあさん

GAありがとうございます。
ドウシシャは昔のサンスイの技術継承などは無いと思います、技術者の一部はアンプのサービス会社を立ち上げてる
ようですが、他はチリジリになったようです。
多分ブランド名だけ譲り受けたと思われます。

書込番号:20728962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX

クチコミ投稿数:47件

http://kakaku.com/item/K0000641665/
ちなみに25cmの重低音って結構響きますか?
田舎の一軒家なので、そこそこ大音量でも苦情が来ることは無いのですが。
これだとパワーの関係で低音域だけが強くなって、全体的に籠もった感じになるのでしょうか?

書込番号:20724787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件

2017/03/09 22:12(1年以上前)

すみません、ヤマハも検討しています。
http://kakaku.com/item/K0000580229/
こちらのほうが、地を這うようなずっしりとした低音が期待できるのかな?

書込番号:20724861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2017/03/10 09:44(1年以上前)

こんにちは。
用途が映画鑑賞の場合は良く解りませんが、音楽を聴く用途であれば大出力は必要ないと思います。

ウーハーが主役にならないギリギリまでウーハーの音量を下げて使用するからです。

書込番号:20725794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/03/10 17:25(1年以上前)

>CANONだいすきさん

すみません、今回はヤマハを買ってみました。コンポとほぼ同額でしたが、またレビューの方させて頂きますね。ありがとうございました☆

書込番号:20726722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/03/10 17:50(1年以上前)

>CANONだいすきさん

ギョギョギョ!!(サカナクン状態・・。)

今、スペックを調べてみたら、ナントこの機種、出力が250Wもあるではないか!!
余裕たっぷりというか何というか、まぁ、ユーロービートとかガンガン鳴らしてみようと思います。
同人系の音楽を良く聞きますよ。
シューティングゲームのBGMのアレンジ物系が多いです。
https://www.youtube.com/watch?v=wV_1e5wP-T8

書込番号:20726766

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2017/03/10 23:45(1年以上前)

どこまで低い音が再生できるかは、スピーカーの口径にもよりますが、ユニット自体やボックスにもよります。仕様の再生周波数帯域が、一応の目安にはなります。

低音が過剰になるとか、籠った感じになるとかは、すべて調整しだいです。
サブウーファーが鳴っているの? というくらいに調整するのが通ですが、ドカンドカン鳴らすのも良いでしょう。

でも、基本はこれを参考に調整してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000886291/SortID=20674097/#20688877

なお、低音の迫力を出すと映画のときは良いのですが、音楽では歯切れが悪くなったりするので、NS-SW300ならB.A.S.S.スイッチをMUSICに切り替えると良いでしょう。もちろん、音楽でもMOVIEが良いと感じるならMOVIEで良いです。

書込番号:20727883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/03/11 06:33(1年以上前)

>osmvさん
詳しいご解説、ありがとうございます。
大体この規格のコンポであれば、ハイカットは70〜80Hz前後が妥当かなと考えていたのですが、スピーカーの口径が13cmとかなり小さすぎるのでサブウーハーは必須と考えていました。
アンプ自体も余裕があったほうが力強い低音が期待できると思うので、恐らく、ソニーの物よりかはかなり低い低域まで鳴らすことが出来るかと思いました。
ヤマハのは20Hzまで再生可能みたいです。
昔からサブウーハーはヤマハの右に出る物は居ないと言われた位だったので期待してます。

書込番号:20728279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオの受信局

2017/02/28 22:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR610

スレ主 kt-tkさん
クチコミ投稿数:40件

昨年からインターネットラジオの受信局でエラーが発生しています。
受信局によってはフォーマットエラーと表示されたりして聴けていた局が聴けなくなってしまいました。
皆さんはいかがでしょうか?
例)chofuFM→フォーマットエラー

対応策あれば教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20699175

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2017/03/01 00:10(1年以上前)

ネットワークへの接続はWi-Fiですか?
Wi-Fiの電波状況が良くないのかもしれません。
Wi-Fiルーターのチャンネルを手動で変更したり、Wi-FiルーターとM-CR610を近づけたりしてみてください。

それでも良くならないなら、M-CR610の電源コードを抜いて10分以上待ってから電源コードを差し直し、改善されるか試してください。
それでもダメなら、M-CR610で「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 103ページ)を試してみてください(ネットワークの接続など、一から設定をやり直す必要があります)。

書込番号:20699579

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/03/01 15:16(1年以上前)

こんにちは

>昨年からインターネットラジオの受信局でエラーが発生しています。
受信局によってはフォーマットエラーと表示されたりして聴けていた局が聴けなくなってしまいました。

例えば vTunerには多くのネットラジオ局が登録されていますが、
ネットラジオ局により、配信の仕様が変わったり(受信に専用アプリが必要になったり)、IPアドレスが変わって登録した物が使えなくなったりはよくあります。

書込番号:20700864

ナイスクチコミ!2


スレ主 kt-tkさん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/01 20:02(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
やはりVTunerの問題のようですね。
出来れば新しいサイトなど定期的に本体側が更新されると嬉しいですね。

せっかくなので良い音で聴きたいのですが残念です。
現在はiPadでListeRadioを使いAirPlayで聞いています。面倒な事とiPadが使えないので不便です。
マランツさん、何とかしてほしいです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:20701426

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2017/03/04 17:17(1年以上前)

vTuner Marantzのトップページ

vTunerは言わばインターネットラジオ局の住所録をまとめている会社で、Marantzとは関係のない会社です。M-CR610はその住所録を基にインターネットラジオ局にアクセスしているのですが、住所録の情報が古いとか間違いがあるとか問題があっても、Marantzの責任ではなく、Marantz自身がすぐにどうこうできるものではないのです。

PCでhttp://www.vtuner.com/にアクセスし、Chofu FM 83.8を検索しPlayさせてみたところ、Windows Media Player(以下WMP)では再生できたので、スレ主さんのM-CR610の環境に問題がないかと思ったのですが…。
しかし、手元のiPhoneのTuneIn Radioで調布FMを再生したところ、バッファ処理が0%のままで進みません。アクセスしているURLにうまく接続できないのかもしれません。

vTunerのサイトから再生したChofu FM 83.8のURLは
http://hdv3.nkansai.tv/chofu?MSWMExt=.asf
でした。ちなみに、SimalRadioにある調布FMの「放送を聴く」のリンクはhttp://www.simulradio.info/asx/chofu_fm.asx
です。このURLもWMPで再生できました。
そこで、試しにM-CR610にSimulRadioの方のURLを再生させてみてはどうでしょうか。

M-CR610の取説 39ページの方法で、PCからvTunerのMarantzのサイトにアクセスし(トップページの上の日本の国旗をクリックすれば日本語表示になります)、そこで元のリストにないラジオ局を追加します。URLは上記のSimalRadioの
http://www.simulradio.info/asx/chofu_fm.asx
です。地域、ジャンル、Typeは、元のChofu FM 83.8と同じにしておけばよいでしょう。
これで、M-CR610で調布FMが聞けるようになるかもしれません。

書込番号:20709441

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt-tkさん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/04 18:57(1年以上前)

>osmvさん
詳しい内容をありがとうございます。
いただいた方法も以前に試しましたがダメでした。
教えていただいたサイトでもやはりFile Format Errorと表示されて上手くいきませんでした。
もしかするとM-CR610本体のコーデックのVer等の問題なのでしょうか?
3日にファームウェアアップデートがあり期待しましたがダメでした。

皆さま色々と情報ありがとうございました。
色々と自分でも引き続き確認してみます。

書込番号:20709717

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2017/03/06 00:15(1年以上前)

上記のクチコミのURLは3月4日の数日前に確認し、そのときはWMPで再生できたのですが、3月4日に上記のクチコミを書き込んだ後再確認すると、どちらのURLもWMPで再生できなくなっていました。
vTunerの方はともかく、SimulRadioの方は調布FMのホームページでも推奨されている聞き方で、もちろんM-CR610には関係ないのですが、それが聞けないということは、原因は調布FMの配信側にあるのでしょう。
3月6日 0:00現在、上記URLは再びWMPで聞けるようですので、SimulRadioのURLの方をvTunerのMarantzサイトに追加すれば、M-CR610で聞けるかもしれません。

書込番号:20713982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kt-tkさん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/07 07:23(1年以上前)

>osmvさん
確認ありがとうございます。
タイミングで聞けたり、聞けなかったり難しいですね。
とりあえず時間を見て再設定したいと思います。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:20717167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

この製品は4チャンネルみたいですが、ブックシェルフのスピーカーを1組とセンタ-スピーカーを繋いで聴くことは可能ですか?
オーディオは初心者ですが、よろしくご回答願います。

書込番号:20709440

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/04 17:26(1年以上前)

サラウンドで聞きたいという目的なら無理です。
サラウンドにするにはAVアンプなどに接続する必要があります。
あくまでステレオ再生のためのアンプですから。

書込番号:20709469

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2017/03/04 17:35(1年以上前)

できません。
本機はステレオ(2ch)アンプが2組入っているだけで、L、Rchのスピーカーを2組(もしくはバイアンプ)接続できるだけです。
ご希望の接続をしたいならAVアンプが必要で、スピーカーの接続状態をL、C、Rchに設定すればよいです。
そうすれば、ボーカルなど中央の音源はセンタースピーカーから、左(右)側の音源はレフト(ライト)スピーカーから再生されます。
ちなみに、ステレオ(2ch)アンプの場合は、中央の音源はレフト、ライト両方のスピーカーから再生され、音像はファントム(仮想)になります。

書込番号:20709503

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/03/04 17:42(1年以上前)

こんにちは

>この製品は4チャンネルみたいですが、ブックシェルフのスピーカーを1組とセンタ-スピーカーを繋いで聴くことは可能ですか?

こちらの製品は、ステレオコンポですので、搭載チャネルは2chです。

スピーカ端子が4つあるのは(AとB [内部で繋がっている])、

例えば
バイワイヤリング(Lo、Hi)対応のスピーカと接続したり、
スピーカを2組接続(AとB)して、それぞれ別の部屋に設置して聞いたりするためです。

センターCH搭載なら、AVアンプになります。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/

書込番号:20709525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/03/04 19:58(1年以上前)

9832312eさん、osmyさん、LVEledeviさん、ご回答ありがとうございました。
よくわかりました。AVアンプがないとだめなんですね。2組のスピーカーにつなげて聴くことは可能なわけですね。
まだ購入は検討中ですが、よく考えて購入したくおもいます。
皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:20709915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO CR-N765 CD再生不良多発で困惑中

2016/12/03 23:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 tozanjinさん
クチコミ投稿数:4件

今年の11月25日に購入したONKYO CR-N765 表題のトラブルで、今まで聴いていた多くのCDが再生時、途切れ、途切れ正常に聞くことができません。私のラインナップ。本器にSONYシェルフブック型SP・SS-CM100をつないでいます。CDトレイにCDを入れスタートボタンを押す。ひどい時は即鋭いパルス状のクリック音と再生音が切れる。また、もっとひどい時は、クリック音はなく音が100mSec〜200mSecもの間音がいたるところで消えます。手持ちCD200枚ほど再生してみたのです。途切れる場所も、試聴したCDも固定はしていません。調子のよい時は、1枚のCD再生中2~3回くらいか、全くとぎれないCDもありました。しかし同じCDでも日にちが変わると途切れが多発することもあります。私のCDはこの器械の前のSONYコンポCMT−M100やこの CR-N765 のLINE1につないでいるパイオニアの24連奏ディスクプレーヤーPD-F25Aでの再生では完全に美しく再生できています。せっかく新製品の信頼できる音響メーカーの本器のトラブルで悲嘆に暮れています。今はLINE1につないだ、少し音質は悪いですが、前述の24連奏ディスクプレーヤーでのみ我慢して聞いています。メーカーのサポートセンターに連絡していますが何も回答がありません。このような目に会っている方はございませんか。悲しみのクラシックCD愛好家より。

書込番号:20451450

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/04 01:06(1年以上前)

>tozanjinさん
こんばんは。
恐らく いろいろと試されていると思いますが、購入して間もないということなので、メーカーもそうですが、
購入された店舗へ 交換していただくのが良いのではないかと思います。

明らかに初期不良のように感じます。

メーカーへも強く抗議してください。

ご参考までに。

書込番号:20451691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tozanjinさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/04 09:43(1年以上前)

ぺよぺよ さん早速の、ごあんないありがとうございます。今まで聴いていたCD(旧器SONY・CMT−M100と現用のPDF25A24連奏プレーヤで正常)のもの3〜4枚をONKYOコールサー^ビスセンターへ送り同所の同機種で試験を依頼しています。担当者は、明言していませんが、同所のCR-N765でも発生しているようです。この機器に設計上の問題があるようにも思っています。この場合交換してもらっても同様症状となると思います。現在最終の試験結果を待っています。ありがとうございました。また、結果は書き込ませていただきます。

書込番号:20452305

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/10 21:23(1年以上前)

>tozanjinさん
ここはN755のところですので、N765ならN765のとこへ書き込みが良かったかと思います。

私のN765はNASでハイレゾ曲がメインですが、CDも数十枚はありますので十数枚をかけてみましたが
特に問題なく再生しますね。 なぜなのでしょうね?

書込番号:20472203

ナイスクチコミ!0


スレ主 tozanjinさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/10 21:57(1年以上前)

fmnonno様
そうでした。私の間違いで皆様にご不審な思いをおかけしました。私のトラブルはCR-N765です。この場所の書き込みを、消して、CR-N765のコーナーに移したいと思いましたが方法がわからないので誤ったままで掲示されていますがお許しください。
メーカーとの対応でようやく私の機器のみの不良品ということらしいですが、まだ新品にかえてもらえていません。1件落着したときご報告します。

2016.12.10 TOZANJIN

書込番号:20472313

ナイスクチコミ!1


スレ主 tozanjinさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/16 22:44(1年以上前)

べよべよさんありがとうございました。
昨日ONKYOより、交換の新品CR−N765が送られてきました。時間がかかったのが辛かったです 。私のCDが悪いのか、本器が悪いのかメーカーが決められなかったのです。私の再生不良CDを数枚メーカーへ送ったり連絡等に時間がかかりました。代金を販売店に払ってから28目の解決でした。送られてきた新品は私のCDを綺麗に良い音質で再生しています。今回一緒に本器につなげられるサブウーファーSL−T300も購入していました。これも思った通りしっかりとした低音が音楽を包み込みよかったなと思っています。いろいろありがとうございました。

書込番号:20489368

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/17 18:08(1年以上前)

>tozanjinさん
交換できよかったですね。
この機会にNASハードディスクへコピーされてネット
でお聴きしますと便利になりますよ。
私は、いま妻のリビングのこのアンプで、20mほど
離れたところの私のリビングのNASにあるこのアンプ用に編集した新旧アイドルのAKB48とキャンディーズとカーペンターズの曲を聴きながらです。

書込番号:20491382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/03/03 15:41(1年以上前)

ONKYOのコンポのCD不調の件ですが、これに限らず、私はコンポでも同じ経験をしています。
ONKYOは音響メーカーとしてアンプはいいのですが、メカの設計がめちゃチープで手を抜いているように思います。
すぐだめになるペラペラメカを使っています。
ここにもっと金をかけないでどうするつもりでしょう。
アンプなんかはIC化されてしまっていて、いいも悪いもないのですから、メカが強いものを作らなきゃ、評判はガタガタになるでしょう。
なんでこんなところでチープな部品を使うのか、本当に不思議。
ここで「日本製」の宣伝をかければ5千円くらい高くても買うよ。

書込番号:20706276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング