ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンでの視聴の残留ノイズ

2016/09/09 16:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]

スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

こちらの製品をヘッドホン(FOSTEXT50RP mk3n)で聴いてる方、いらっしゃいますか?
機種によっては残留ノイズが気になるそうなのですが試聴できる店が無くて…

T50RP mk3nモニターヘッドホン
再生周波数帯域 15Hz〜35kHz
インピーダンス 50 Ω
音圧感度 92 db
最大入力 3000 mW

N765
ヘッドホン対応インピーダンス 16 Ω 〜 600 Ω
ヘッドホン実用最大出力 350 mWi350 mW、33 Ω 負荷

書込番号:20184930

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/09 16:24(1年以上前)

残留ノイズって気にし過ぎな気はしますけどね。
その機種が原因というよりは利用している環境の影響が大きい気がしますけどね。
そう言う環境なら電源ケーブルを変えるとか、電源タップを利用しているのをやめて壁コンセントに直接さすとかの方が改善しそうな気はします。
こう言ったコンポのヘッドホン出力はそこまで力を入れていないことも多いので、ヘッドホンを重視するならヘッドホンアンプなどを検討した方が良い気はします。同価格帯ならそこまで差はないのでは?と思いますけどね。音色なんかは違うでしょうけど。

書込番号:20184954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/10 16:52(1年以上前)

ヘッドホン出力のノイズについて書き込んだことがある者です。

ヘッドホン出力の無音時ノイズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698696/SortID=19279117/

その後日談ですが、いまはゼンハイザーのMX375で主に聞いていて、ノイズは全然気になりません。このイヤホンはインピーダンス32Ωです。感度はカタログ上120dBでが、これをソニーMDR-EX650(16Ω、107dB/mW)と同じ単位に換算すると105 dB/mWになります。インピーダンスが低くて感度の高いイヤホンほど、アンプの残留ノイズを拾いやすいので、MX375でノイズが気にならないのはそのせいでしょう。なので、インピーダンス 50Ω、感度92dB/mWのT50RP mk3nはたぶん大丈夫なんじゃないかと思います。

CR-N765のヘッドホンアンプは、独立基板のフルディスクリート構成なのが魅力で、それが買うときの決め手のひとつでした。この記事に写真が出ています。

名機が並ぶ試聴室で“オンキヨーの音”を支える - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/712944.html

書込番号:20188174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

2016/09/10 17:26(1年以上前)

>9832312eさん

ご回答ありがとうございます!
そういった事があるのですね、全く知らずに使うところでした。
電源ケーブルと壁コンセントですね、これからはそちらに気をつけて使用してみたいと思います。
ヘッドホンアンプもまだ高級なものは試したことがなく、もっと自分に合うものを探したいです。
専門的なアドバイス、本当に感謝致します。
これからの音楽鑑賞に役立てていきます(*^^*)

>night-ravenさん
記事拝見してました!実際に試された方の貴重なご回答とても嬉しいです!
丁寧にご説明頂いたおかげで初心者の私もよく理解できました。
インピーダンスが低くて感度の高いもの、ですね。
きっとこれから購入される他の方にとっても、すごく役立つアドバイスですね。
フルディスクリートのヘッドホンアンプ、私も試してみたいと思います。

何日もお店を回り迷っていた事が、ご助言頂いてばっちり解決しました。
本当に本当に、ありがとうございます!

書込番号:20188266

ナイスクチコミ!1


スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/29 15:19(1年以上前)

追記です

N765購入し視聴したところ
FOSTEXのT50RP mk3nモニターヘッドホンではノイズゼロでした!

本当にありがとうございました(´▽`*)

書込番号:20613055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:20件

スマホなどで再生しなくてもこの商品だけでインターネットラジオが聞けるのですか?

書込番号:20607403

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/27 17:56(1年以上前)

コンポをネットワークに接続すれば、インターネットを通じてコンポ本体のみで再生可能です。

書込番号:20607421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/27 17:59(1年以上前)

>アホアーホさん

先ほどの書き込みの回答http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698696/SortID=20607316/#tab
ご覧になってますか?

書込番号:20607426

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2017/01/27 19:16(1年以上前)

http://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/x-hm76/
このページの真ん中あたりに書いてある通り、聞けます(TuneInとradikoに対応)。
ただ、スマホに比べて使い勝手やレスポンスは劣ると思います。

書込番号:20607628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/01/27 20:00(1年以上前)

>osmvさん
>口耳の学さん
ありがとうございます。候補にしたいと思います。

>里いもさん
逆にご覧になってますでしょうか?osmvさんによると必ずしもコンポだからとかインターネットに繋がるからとかいってもインターネットラジオが単体で聞けるわけでは無いとのことですが。

書込番号:20607729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください SONY SRS-X1とのペアリング

2017/01/25 20:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7X

クチコミ投稿数:3件

本機からSONY SRS-X1へ音を飛ばしてお風呂で音楽を楽しみたいと思っているのですが、ペアリングができなくて困っています。
Bluetooth初心者なので、何か基本的なことがわかってない可能性もあります。
説明書を読んでその通りに操作してるつもりなのですが、なぜか上手くいきません。
どなたかお知恵をかしてください。お願いします。

書込番号:20602119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/25 20:50(1年以上前)

コンポのBluetooth機能は再生だけで音声を出力することができません、よってBluetoothスピーカーとペアリングして再生するようなことはできないです。
どうしてもということならBluetooth送信機を追加することになります。

書込番号:20602174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/25 21:02(1年以上前)


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2017/01/25 21:15(1年以上前)

Bluetoothは送信側から音を飛ばし、受信側でそれを受けて聞くものです。
それで、X-NFR7XもSRS-X1もどちらも受信側なので、ペアリングできません。
送信側はスマホ、タブレット、PCなどで、受信側はBluetooth対応コンポ、Bluetoothスピーカー、Bluetoothヘッドホンなどです。
元々スマホの音はしょぼいので、それをコンポに送信してより良い音で聞こうということで、できた機能です。
ですから、コンポから送信することはできません。コンポは受信側です。

書込番号:20602257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/01/25 21:30(1年以上前)

こんばんは
皆様、早速のコメント、ありがとうございます。
Bluetoothには送信側と受信側があるのですね。
やはり基本的なことがわかっていませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。
里いもさん、送信機をご紹介いただきありがとうございます。せっかくコンポとスピーカーを購入したので、追加出費にはなりますが、送信機を買おうと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:20602313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/26 10:03(1年以上前)

脇にTX-RXの切り替えスイッチがあります。
送信で使うにはTX, 受信で使うにはRXです。

書込番号:20603615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/01/26 21:43(1年以上前)

里いもさん、切り替えスイッチの件、お知らせありがとうございます。早速Amazonで注文したので、届くのが楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:20605298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 rinasonさん
クチコミ投稿数:44件

はじめまして、どこに書き込めば良いかわかりませんでしたので
こちらでご教示いただきたく書き込みをいたします。

約8畳の事務所でiPadにJBL FRIPをBluetoothで繋いでBGMを流しているのですが
なんだか最近物足りなくなり、予算8万以内を目処に以下の候補を考えています。

アンプ
マランツ:M-CR611、DENON:RCD-N9

スピーカー
JBL:CONTROL X、DALI:FAZON MIKRO

聴くジャンルはJ-popやジャスなど、
後はアコースティックギターの弦が響く音が好きです。

実際に視聴できれば良いのですが田舎なものでなかなか置いている店がなく
上記2点のスピーカーは実際に視聴して候補に挙げています。
というかその2点しかなかったので...(涙

感想としては最初はやはりJBLがいいなと思ったのですが、聴き比べていると
DALIの方がBGMとしてはまとまりがあり、疲れそうにないなという印象で
少しDALIに傾いています。

そこで教えていただきたいのは
このほかにお勧めなアンプやスピーカーなどありますでしょうか?

実際に買うのは春頃の予定なので
また都市部に行った時にでも候補のものを探して実際に視聴してみたいと思っています。

ちなみに特にオーディオの知識はないのですが
家では20年以上前の学生時代に一目惚れしてバイトで買った
アキュフェーズ:305V、DENON:DCD1650、JBL:4312mk2のセットを
未だ現役で使っていますので多分そういう傾向の音が好きなのだとは思うのですが...

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20573014

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 M-CR611の満足度2

2017/01/16 00:46(1年以上前)

マランツ HD-AMP1とCONTROL X の組み合わせで12畳の部屋でjazz、フュージョン系を主に聴いています。
CONTROL X は選んだと言うより公式通販サイトのセールで衝動買いしたからですが。

M-CR611も一度買ったのですが、初期不良により返品し
返金までの期間でM-CR611と HD-AMP1で比較視聴した結果 HD-AMP1に格上げとなってしまいましたw
音はコンポとアンプの差を感じられ1クラス、2クラス上質になります。

CONTROL Xも価格帯ながらのコンパクトスピーカーではあるけども
宅内ではじゅうぶんなクリアな音を奏でてくれます。
これ以上のスピーカーだと音響設備(防音含む)が要るほどに。
BGMならば十分ではないでしょうか。

また、オーディオではありませんがJBL Authentics L8も所有してまして
HD-AMP1&CONTROL Xに負けず劣らずなサウンドを楽しめています。
アクティブスピーカーとしては最上位機種となるのでお勧めです。(Authentics L16が最上位ですけどね)

書込番号:20573157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/16 14:30(1年以上前)

こんにちは

>約8畳の事務所でiPadにJBL FRIPをBluetoothで繋いでBGMを流しているのですが
なんだか最近物足りなくなり、予算8万以内を目処に以下の候補を考えています。

>アキュフェーズ:305V、DENON:DCD1650、JBL:4312mk2のセットを
未だ現役で使っていますので多分そういう傾向の音が好きなのだとは思うのですが...

仕事場で聴くなら、やはりどうしてもBGM的な要素になると思いますが、
たぶんJBLにしたほうが間違いないのかなと思います。

例えば JBL FRIPは、現在はFRIP3とになり、パッシブラジエターも搭載により低音も補強され、
格段に進化しました。
自分は12畳程度でiPhoneに接続して鳴らしてしていますが、十分な音量と音質を確保できています。
また、BGM程度の音量なら、MKUと似たような音色に感じます。
+それ以上なら JBL Connectにより2台でステレオ再生やパーティーモードも可能です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=flip3

書込番号:20574271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rinasonさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/16 22:53(1年以上前)

Re=UL/νさん

HD-AMP1いいですね、さすがに私には予算オーバーすぎて無理ですが見た目も格好いいですね。
JBL Authentics L8も実は考えたのですが、CDプレイヤーも欲しいなと思い、コンポを考えた次第です。
スピーカーもJBLとのご意見ありがとうございました。

LVEledeviさん
JBL FRIPも悪いとは思わないのですが、少しグレードアップをさせたいと思い、また、上でも書きましたが
CDプレイヤーもあると何かと便利だなと思い始めて今回のコンポ購入を考えた次第です。
やはりJBLが良さそうな感じでしょうか?
ご意見ありがとうございました。

ちなみにアンプ部分はマランツとDENONのほかにオススメ的なものがありましたら教えていただければ幸いです。また、スピーカーも他にご意見があればよろしくお願いいたしマス。

書込番号:20575550

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/19 07:08(1年以上前)

>rinasonさん
小型コンポ型なら、
ONKYO CR-N765はいかがですか。少し低音がブーストできるくらいで色がなく自然な音ですが。
私は、この機種と比較し色がないとことコストパフォーマンスからCR-N765にしました。現在底値でさらにお買得かと。スピーカーはDIAの3ウェイを鳴らせますのでJBLの小型なら問題なく鳴るかと。
Radico等でFMラジオを聞けますし。

高額ですが素晴らしいスピーカー付きが有ります。
ラシュラン PH-3000 Premium
http://rushrun.co.jp/ph3000premium_about.html
がお薦めです。値段相当クラスのスピーカーとも勝ると劣らぬ素晴らしい音がでる高級コンポです。

書込番号:20582114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rinasonさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/23 22:44(1年以上前)

>fmnonnoさん

ONKYO CR-N765、安いですね。売れ筋1位のようですし、今度お店で見てこようと思います。
また、>ラシュラン PH-3000 Premiumはこのサイズにして値段がスゴイですね。
さすがコンポといえど、オーディオの世界は天井知らずな感満載です...。
貴重な情報、ありがとうございました。

またいただいた情報を元にいろいろ検討したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20596688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン出力の無音時ノイズ

2015/11/01 20:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:126件

この機種を買ってさっそく聞いています。ヘッドホンアンプがフルディスクリートということで期待していたのですが、ボリューム絞るとサーッというノイズが出ていて、音楽の静かなところでけっこう耳障りです。ソニーのMDR-XBA20、MDR-EX650ともに出ています。皆さんのところではどうでしょうか。

書込番号:19279117

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/03 12:18(1年以上前)

こんにちは

そのノイズはボリューム最低でもサーと言う音が聞こえるかと思います。
これは残留ノイズと言われるもので、アンプ回路自体から発生するものです。
アンプの設計だったり、使われる半導体や抵抗などからも出ます。
最近は特にハイレゾがうたわれて高域まで出す作りがなされてることからなおさらです。
メーカーはご相談なさるのも一つの方法ですが、「仕様の範囲内です」と言われる可能性が高いです。
根本的な解決方法は、お使いのヘッドホンをお店に持参して、ノイズの聞こえないアンプと買い換えるしかありません。
オークションなどでは、結構高値で処分できると思います。

書込番号:19283955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2015/11/05 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。残留ノイズと呼ぶんですね。調べてみたら、ヘッドホン・イヤホンのインピーダンスや音圧感度によって聞こえやすかったり聞こえにくかったりするようですね。手持ちはソニーのイヤホンが多くて、どれもインピーダンスが16Ωなんですが、40Ωと言われているApple EarPodsはノイズが聞こえにくいようです。

書込番号:19291361

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2015/11/07 10:44(1年以上前)

お使いのSONYのヘッドホンは、一般的なヘッドホンより感度が高くインピーダンスも低いので、小さな電圧でも大きな音が出ます。
ですから、残留ノイズの「サー」という音が一般的なヘッドホンより聞こえやすいですが、きちんとした製品で耳障りなほどのノイズが聞こえるのかな、という気もします(もしCR-N765のTrebleを上げているなら、「サー」は目立ってくるかもしれませんが)。
製品の不良かもしれないので、ONKYOにこういうヘッドホンを使っているが「サー」が耳障りなのですが…、と問い合わせてみたらどうでしょうか。

書込番号:19295303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2015/11/12 16:42(1年以上前)

コールセンターに相談したところ、念のため引き取り検査させて欲しいというので、今週末に送ることになりました。結果が出たら書き込みます。

書込番号:19310813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2015/11/22 20:23(1年以上前)

検査から戻ってきました。症状確認できずということで、やはりイヤホンとの相性のようです。

書込番号:19341971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/21 12:11(1年以上前)

>night-ravenさん

「解決済」後1年以上経っていますが、他の人の参考までと思い書き込みました。

2日前に納品になりスピーカーに繋ぐ前にヘッドフォンで視聴したのですが、
残留ノイズかなり大きい音ですね。かなり気になりました。

調べてたどり着いたのがここです。

音はすごく良いけど気になります。
無音状態の時だけでなくクラシック音楽の静かなパートでも聞こえるので、

SONY及びパナソニックのヘッドフォン、中華イヤフォンでも同様に聞こえます。
初期不良かと疑っています。

購入店にこれから電話を入れて、月曜日にONKYOのサポートに連絡します。

書込番号:20588772

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について

2017/01/17 11:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS501

スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 CFD-RS501の満足度2

恥ずかしながら、未だにCDからカセットに音楽を録音するのですが、
この機種は、録音レベルがとても低く、ヒスノイズの方が大きく、
この機種で録音したカセットは、聴けるレベルではありません(>_<)
また、音に鮮明さが無いです。(まるで、ドルビーCで録音したテープを、ドルビー機能無しのデッキで聴いたみたいに)
現行のラジカセというものは、このような物なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20576561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/01/17 14:35(1年以上前)

テープは何を使ってますか?
この機種はノーマル(type1)しか使えません。
ハイポジ(type2)やメタル(type4)では、レベル不足で問題に上げた様な現象が起きる場合があります。

書込番号:20577033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 CFD-RS501の満足度2

2017/01/17 14:41(1年以上前)

>ジョリクールさん
回答ありがとうございます。
テープは、maxell UL(現行型)の60分を使用しております。
このテープが駄目なのかと思い、TDK AR46も使用してみましたが、同じ感じになりました。
どちらもノーマルテープです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20577052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/01/17 17:28(1年以上前)

であれば修理の依頼を。
マニュアル上録音レベルの調整、バイアスの調整がありませんから、デフォルト値が狂っているのかも。

後はダメもとでソニーのテープで試して見るか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008JIAOWY/ref=cm_sw_r_cp_api_hvDFyb3VRKAVJ

書込番号:20577428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 CFD-RS501の満足度2

2017/01/17 17:31(1年以上前)

>ジョリクールさん
回答ありがとうございます。
先程、ソニーにも問い合わせましたが、
原因不明との事でした。
修理に出したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20577435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 CFD-RS501の満足度2

2017/01/20 21:07(1年以上前)

付属の電源コードが、不具合の原因だったみたいです。
市販のメガネコードに付け替えたところ、音がクリアになり、聴けるレベルになりました。
こんな事ってあるんですね(゚Д゚)
ついでにアジマス調整をして、昔のラジカセに負けないくらいの高音質になりました。
ご迷惑お掛けし、申し訳ありませんでした。

書込番号:20586947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング