ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カラオケ練習システムの構築

2016/12/21 22:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:176件

外国人女性による質問文

CD チューナーアンプ & スピーカーにマイクをつないで自宅でカラオケの練習をしたいです。CD はミュージシャン仲間 (ピアノ・バイオリン・ギター) が演奏してくれたオリジナルの物です。マイクの購入は必須ですが、今年 (2016年) の 10月に買った JVC ケンウッドの A-K805 にはマイクのジャックは無いようです。マイクミキサーのような物を買えば、CD の再生音とマイクで拾った自分の声をミックスして、スピーカーから出力することは可能でしょうか? あるいは、5万円くらいのノートパソコンを買って組んだ方が効率的でしょうか?

書込番号:20503245

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2016/12/21 23:18(1年以上前)

コンポでマイク端子が付いたものはまずないです。ですから、マイクをつなぐにはマイクアンプなどが必要です。
スレ主さんは、A-K805でカラオケCDを再生し、マイクとミキシングしてA-K805で増幅しスピーカーを鳴らしたいようですが、CDを再生するときは外部からの音は再生できませんので、それはできません。コンポとはそういうものです。
とにかく、カラオケ音源(CD)を再生するもの(CDプレーヤー)、マイクをミキシングするもの(マイクミキサー)、外部入力信号を増幅してスピーカーを鳴らすもの(アンプ+スピーカー)、が必要です。
A-K805はCDプレーヤーとして使うか、外部入力用アンプとして使うか、どちらか一方です。
普通に考えれば、A-K805にスピーカーをつないでいるので、A-K805は外部入力用アンプとして使い、カラオケ音源用のプレーヤーは別途用意し、それをマイクミキサーでマイクとミキシングし、A-K805のLINE入力につないでスピーカーを鳴らす、という形になると思います。

カラオケCDはCD-Rに焼いているのでしょうから、元のファイルはありますよね(なければCDをリッピングする)。それをスマホやPCなどで再生し、それを音源とするのが良い(CDプレーヤーより手軽)と思います。

あとはマイクミキサーですが、カラオケだとエコーも欲しいかもしれません。手軽なものとしては次のようなものがあります。
http://mediacom-japan.com/HYPERmoriagekun.htm
これなら、スマホやPCのイヤホン端子からAUDIO INに入れ、マイク(エコーもかけられます)とミキシングしたものがAUDIO OUTから出るので、それをA-K805のLINE入力につないでやれば良いです。

書込番号:20503473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/21 23:48(1年以上前)

>介護息子さん

オーディオスピーカーは瞬間でも大音量だと壊れる可能性あります。シンプルにするなら…
A-K805のラインアウトからマイク入力のあるアクティブスピーカーに繋ぐ方が良いです。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP047
作ってるのがPC周辺メーカーなので音質はわかりませんが。

書込番号:20503562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2017/01/20 18:00(1年以上前)

>osmvさん
>リズム&フルーツさん

原理と具体的な構成方法や、実用的な知識・情報を教えて下さり、有り難うございました! 本人に見せます。

書込番号:20586481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS75

スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件 SC-RS75の満足度4

この製品の購入を検討しています。
タイトルの通り、ネットワーク再生でハイレゾ音源は再生可能かが知りたいです。(当方NASを所有しており、そこに音源を保存しています)

Panaのサイトで取扱説明書を見てみましたが、明記はされていないため気になりました。
USBだけハイレゾ再生対応ではないのか?と少し疑問に思っています。

オーナー様の中で試したことある方いましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20579640

ナイスクチコミ!5


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/01/18 11:20(1年以上前)

仕様は書かれていますよ。見る限りUSBと同仕様のようですが。

説明書43ページ
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256169743.pdf
対応フォーマット(AllPlay)
MP3 AAC サンプリング周波数 :
量子化ビット数 :
チャンネル数 :
FLAC /ALAC/WAV
サンプリング周波数 : 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz
量子化ビット数 : 16、24 bits チャンネル数 : 2 ch
32/44.1/48 kHz
16 bits

書込番号:20579654

ナイスクチコミ!2


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件 SC-RS75の満足度4

2017/01/18 11:52(1年以上前)

>9832312eさん

ご回答ありがとうございます。
最後の方のページに記載されているのを確認しました。ネットワーク再生はAll Playという表記になっているのですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:20579705

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/18 12:27(1年以上前)

こんにちは

>タイトルの通り、ネットワーク再生でハイレゾ音源は再生可能かが知りたいです。(当方NASを所有しており、そこに音源を保存しています)

製品サイトに DLNA対応との表記もあります。(AllPlay?とは別)
「AirPlay/AllPlay™/Bluetooth®/サウンドジャンプリンク/DLNAに対応。スマートフォン上の音楽、ディーガ、DLNAサーバーやパソコンに蓄積された音楽を、Panasonicの対応機器にワイヤレスで送信し、再生制御することができます。」

また本機の仕様の他、所有のNAS側も 実際に再生したいハイレゾフォーマットの対応(FLAC 24bit/96kHzなど)が必要です。

書込番号:20579798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件 SC-RS75の満足度4

2017/01/18 13:59(1年以上前)

>LVEledeviさん

ご回答ありがとうございます。
NASはQNAPで、LINN DSシリーズによるネットワーク再生はできているため、問題ないかと思われます。

DLNA対応とかAll Play対応など、ちょっと呼称なのか規格が違うのかが分かっていないですが、ややこしいですね

書込番号:20580075

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2017/01/18 18:26(1年以上前)

AllPlayについては、機種は違いますが、これらが参考になるかと思います。
http://www.phileweb.com/review/article/201508/25/1765.html
https://youtu.be/HpFu_gUoAwA
Panasonic Music Streamingアプリで、AllPlayのコントロールやNAS音源の選択などができるようです。
なお、AllPlayを使わず、DLNAを使うだけなら、一般的なDLNAアプリでもよいと思います。

書込番号:20580585

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayでの接続ができない(ことが多い)

2017/01/08 01:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

AirPlayでの接続ができる製品ということで本機を購入しましたが、肝心のAirPlay接続がうまくできなくて困っています。
何かコツのようなものがあるのでしょうか?

端末は、iPhone SEやiPhone7でiOSも10.2です。
WifiルーターはApple AirPlay Expressです。

それと、AirPlayでつながらないのでBT接続で使うことが多いのですが、たまにうまくつながらず、いろいろ試していると、いきなり最大音量で再生されて驚くことがあります。
不良でしょうか?

書込番号:20549224

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/08 12:11(1年以上前)

こんにちは

>肝心のAirPlay接続がうまくできなくて困っています。
>端末は、iPhone SEやiPhone7でiOSも10.2です。
WifiルーターはApple AirPlay Expressです。


自分はAirmac Express(第2世代)でAirPlayしていますが、
現状はどこまでできているのでしょうか。
コツなどではなく、ちゃんと設定および操作されていれば動作します。

AirPlayイメージ(携帯端末とオーディオ機器が同一ネットワーク環境であることが必要)

iOS端末 <<WiFi<<< Airmac Express >>WiFi>>>RCD-N9

iPhoneからの「音のAirPlay」操作
コントロールセンター(画面下を上にスワイプ)を出して、さらに左にスワイプ→MUSICコントローラ下部より、iPhoneかAirPlay機器(RCD-N9)を選択できるはずですので確認してみてください。

書込番号:20550137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2017/01/08 13:01(1年以上前)

上から二番目はAirMac Expressです。

>LVEledeviさん

早速ありがとうございます!
曖昧な書き方で申し訳ないですが、タイトルに書いたとおり、全然つながらないのではなく、つながるときもあるのです。

同じ5GHzのSSIDにつないでるのですが、iPhoneのAirPlayデバイスリストに「Denon CEOL」が出るときと出ないときがあります。
表示されるときも、Apple TVなど他のデバイスはすぐに表示されるのにDenon CEOLだけ時間がかかります。

Internetラジオにも接続できていますのでWifiの設定に問題はないと思っています。
あと、レシーバ本体のファームウェアも最新になっているはずです。

書込番号:20550279

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/08 15:38(1年以上前)

>Thamelさん

>全然つながらないのではなく、つながるときもあるのです。

RCD−N9のネットワーク機能やAirplay機能が、不安定になっているのかもしれません。
そういったときは、再起動で様子を診てみたり、それでも同様に起こるなら次は初期化してどうかでしょうか。

また、オーディオ家電でもネットワーク機能を持つ機器は、たまには再起動も必要だと思います。

書込番号:20550709

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2017/01/08 18:55(1年以上前)

AirPlayのときは、iPhoneからWi-Fiルーター、Wi-FiルーターからRCD-N9と電波が飛びます。ですから、iPhoneをRCD-N9に近づけても、通信は改善されません(ちなみに、BluetoothはiPhoneからRCD-N9に飛ぶので、iPhoneとRCD-N9を近づけた方がよいです)。
例えば、Wi-Fiルーターが1階にあり、iPhoneとRCD-N9を2階で使っていると、通信が良くない可能性があります。Wi-Fiルーターのアンテナの方きを変えたり、RCD-N9の設置位置を変えたりすると、改善されるかもしれません。
また、可能ならRCD-N9をWi-Fiルーターに有線で接続したり、Wi-Fiで使いたいならDHCPではなくIPアドレスなどを手動で設定すると、AirPlay動作がより安定するかもしれません。

また、AirPlayがうまく動作しないときは、一度iPhoneのAirPlayの出力先をiPhoneに戻し、しばらく後に再びRCD-N9を選んでください。イライラして素早く切り替えたりすると、音量MAXで音が鳴ってしまうかもしれませんので、ゆったり操作してください。

AirPlayの出力先のリストにRCD-N9が表示されないということは、RCD-N9側に問題がありそうなので、上記の電波状態を確認したり、DHCPをオフで使ったりしてみてください。また、RCD-N9のファームウェアが最新かも再確認してください。

なお、AirPlay再生で電源オンできなくなるなど、多少不便になりますが、RCD-N9のネットワーク制御をオフで使うと、RCD-N9の電源オフ/オンでネットワーク回路が再起動するので、ネットワーク関係の動作が異常になりにくいです。

書込番号:20551349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2017/01/15 14:37(1年以上前)

>osmvさん
>LVEledeviさん

ありがとうございます!
時間が取れなくて返信が遅くなりましたが、電源を抜いて再設定したらつながるようになりました。
ただ、iPhone側の設定が正常終了しなかったのが気になりますが・・

>AirPlay再生で電源オンできなくなるなど、多少不便になりますが、RCD-N9のネットワーク制御をオフで使うと、RCD-N9の電源オフ/オンでネットワーク回路が再起動するので、ネットワーク関係の動作が異常になりにくいです。

えっ、AirPlayで本体の電源がONになるのですか?!
電源が入っていないとiPhone側の候補に出ないのかと思っていました。

書込番号:20571341

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2017/01/15 16:29(1年以上前)

ネットワーク関係の動作がおかしくなったら、電源コードを一度抜いて、5分以上経ってから電源コードを差し直すと、それだけで直ることが多いと思います。
「お買い上げ時の設定に戻す」を実行しても直らないなら、とにかく電源コードを抜いてしばらく後に差し直すことです。
また、DHCPをオフにして手動で設定すると、不安定になりにくいかもしれません。

RCD-N9は使ったことはないですが、ネットワーク制御をオンにした場合は、RCD-N9の電源がオフでもiPhoneのAirPlay出力先候補にRCD-N9が出ていると思います。そして、iPhoneでAirPlayの出力先にRCD-N9を選び、iPhoneを再生すると、RCD-N9が電源オンするはずです。
なお、RCD-N9の電源オフはiPhoneからはコントロールできないですが、RCD-N9のオートスタンバイ機能を使えば、再生を止めると所定の時間後に電源オフになると思います。

書込番号:20571604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2017/01/15 20:08(1年以上前)

>osmvさん

試してみたら電源が自動で入りました!
今までちゃんと再生できないことで悩んでいたので、こんな洗練された方法が機能するなんて感動です。

ありがとうございました!

書込番号:20572280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 spotify を聴きたい

2016/10/15 13:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:14件

最近日本でもサービスを開始したspotify をパソコンで再生して、その音楽を本機を使ってスピーカーで聴きたいのですが出来ますか?

書込番号:20297808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/15 13:55(1年以上前)

こんにちは

本機には 外部機器と接続可能な端子類がありますので、PCと本機を アナログまたは光接続すれば PCの外部スピーカーとして音を出すことが出来ます。

書込番号:20297878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2016/10/15 14:15(1年以上前)

ネットワーク経由では聞けませんので、パソコンと光デジタル(※1)かアナログで接続することになります。
また、もう生産終了ですが、UBT-1をCR-N765に接続すれば、Bluetoothで聞くこともできます(※2)。
※1 パソコンに光デジタル出力が必要です。
※2 パソコンにBluetooth送信機能が必要です。

書込番号:20297918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/10/15 15:12(1年以上前)

SpotifyをPCオーディオで聴いています

本機とPCの間にできれば外部DACを増設されることをお奨めします

DSD5.6MHzにアップスケーリングしてさらに良質な音で楽しめます

書込番号:20298048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 07:31(1年以上前)

有線接続なら出来るんですね。回答してくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:20300353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SAKIBAXさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/13 09:40(1年以上前)

解決済みになっていますが、失礼します。

既にご存じかもしれませんが、11月末公開予定のファームウェアアップデートにより、本CR-N765でも直接spotifyが聞けるようになるようです。

待ち遠しいですね(・∀・)

オンキヨー株式会社:お知らせ> 音楽ストリーミングサービス「Spotify(スポティファイ)」に対応
〜オンキヨーブランド製品・無償アップデートを開始〜
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20161110_Onkyo_update_spotyfy.htm

書込番号:20388661

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/01/15 17:20(1年以上前)

その後スレ主さんはSpotifyを楽しまれているでしょうか

私も先日本機を手に入れましてSpotify Connectで聴いています

これは便利ですね

考えたらPS4もAmazon Fire TVもSpotify Connect対応だったわけで

そこにN765が加わった、ということですね

書込番号:20571761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 oto-fuさん
クチコミ投稿数:15件

当方初心者で皆様に教えて頂きたく投稿しました。
1999年に購入した Pioneer X-NT9 のアンプもしくはCD・チューナの調子が悪くなり、購入を検討しております。
ただ、予算の関係上、X-NT9 のスピーカ(S−N901−LR)を接続しようとしています。

Webで調べ、このスピーカは 最大入力 100W、インピーダンス 4Ω でM-CR611に接続しても問題無いと
考えているのですが、問題無いでしょうか?

また、S−N901−LR はあくまで、X-NT9 のスピーカであり、メーカも違い、このような組み合わせは
止めたほうが良いのでしょうか・・・?

鑑賞する音楽としましては、クラシック、ポップス、たまにDVD再生時の音声として利用しようと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20570861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/15 12:02(1年以上前)

特に特殊なスピーカーではないので、問題なく使用可能でしょう。

書込番号:20570896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/15 12:08(1年以上前)

>oto-fuさん こんにちは

マランツのいいコンポをお探しですね、当方もマランツアンプは愛聴機の一つです。
さて、M-CR611へS-N901を接続されることは、基本的に問題はありません。
M-CR611の仕様で適合スピーカーは4-16オームとなっているからです。
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR611
きっと、今迄とは違うクリアで聞き飽きのしない音で再生してくれることでしょう。
S-N901はとても作りが良く、3Wayとして高い方は60,000Hzまで伸びてますから、ハイレゾとしても対応できますね。

書込番号:20570914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oto-fuさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/15 12:42(1年以上前)

里いも 様、口耳の学 様

早速のご回答ありがとうございました。
大変助かります。ご回答のおかげで安心して購入できます。

ありがとうございました。

書込番号:20571010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 hiro_gonさん
クチコミ投稿数:3件

HAP-S1が自宅に届きました。

箱から出してみると、
ジョグダイヤルがグラグラします。
    (先端で1mmぐらい ゆれる)
操作・動作は問題ありませんでした。

皆さんのHAP-S1のジョグダイヤルは、ぐらつきませんか?

書込番号:20523978

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hiro_gonさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/01 06:25(1年以上前)

ジョグダイヤルのぐらつきは、不良だそうです。

年末にメーカーと連絡が取れ、不明点を確認できました。
修理に出します。

書込番号:20529801

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_gonさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/14 09:57(1年以上前)

■訂正 HAP-S1のジョグダイヤルがカタカタ揺れるのは、
      (誤)初期不良品。
      (正)製品の仕様である。

HAP-S1のジョグダイヤルと、上位機種のHAP-S1のジョグダイヤルは、
造りこみが異なることがわかりました。

1回目にメーカーの製品相談窓口に問い合わせたところ、
  HAP-S1のジョグダイヤルは、ボリュームダイヤルと同じくしっかりしており、
  カタカタと揺れはしない、との回答を得ました。

そこで、通販会社に手続きを取り、初期不良品扱いで代替品を送ってもらいました。
ところが、その代替品のジョグダイヤルもカタカタ揺れる。

2回目に相談窓口に問い合わせて、実際に現物確認してもらったところ、
  HAP-S1のジョグダイヤルはカタカタ揺れる、
  と異なる回答を得ました。

  念のために、HAP-Z1ESのジョグダイヤルを確認してもらうと、
  こちらは、遊びがない、との回答。
−−−−−−−
1月初旬に通販会社に返品して代替品を待つ間に、
上位機種 HAP-Z1ESの製品案内(Webページ)に、次の説明を見つけました。

>高品位なジョグダイヤル(HAP-Z1ES)

>最もよく触る部分であるジョグダイヤルの取り付け部分に鉄板を挟み込むことで、
>つまみのねじれを防ぎ、より高剛性で高品位な感触を実現しています。

返品交換中に、
まさかジョグダイヤルのつくりは、HAP-S1と、HAP-Z1ESで異なるのでは?、と疑問を感じていました。
到着した代替品(HAP-S1)のジョグダイヤルを見ると、案の定、カタカタと揺れる。

メーカの製品窓口の1回目の回答をもとに、初期不用品と信じて代替品と交換手続きを取りましたが、
思わぬ回り道をしてしまいました。

書込番号:20567424

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング