ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

別のスピカーにつなぎたいのですが。

2016/05/25 22:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-HR9

クチコミ投稿数:4122件

別のスピーカー(ボーズのトールタイプ)につなぎたいと思っているのですが、可能でしょうか。

書込番号:19904756

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/05/25 22:27(1年以上前)

インピーダンスが4から16Ωまで対応していますので、通常のスピーカーケーブルで接続するタイプのスピーカーなら問題はないと思います。

説明書48ページ
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LVT2535-001BW.pdf

書込番号:19904776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4122件

2016/05/25 22:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。早速検討します。

書込番号:19904785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/02 15:51(1年以上前)

こんにちは。

フォステクスサブウーハーCW200aとヤマハNS-1000MMに換えると、高級オーディオに変身します。

お試しあれ。でも、探すのに苦労するかもしれません。

書込番号:20532899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BGMはどんな感じですか

2016/12/18 13:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000

クチコミ投稿数:116件

リビングや他の所で気軽にBGMを聞けるような機器と思って、以前にJVCのNXSA55を購入しました。最初はクリアな音だと思いましたが、長く聞いていると聞き疲れします。色々音を変えても高音部につやがなくキンキンし、中音部が薄いような気がします。
買い換えようかとも思い、音が良いという書き込みを見てJVCのRD-W1を試聴に行ったところ、隣に本器があり、聞き比べたら本器のほうが断然クリアで、RD-W1は音がこもっているように聞こえました。しかし、電気店内の他の雑音もあり果たしてどちらの音がBGM(主にピアノ)に向いているかはわかりませんでした。(サイズはこの2機種が丁度良い)
そこで本器のお持ちの方に教えていただきたいのですが、

・静かな中でピアノなどの音楽を聞いた場合、癒されるようなつやのある音となりますか。それともクリア過ぎてやはりキンキンしま
 すか。(抽象的ですみません。別部屋のコンポと比較するとこんな表現しか出来ません。たぶん人それぞれで、感じ方は違うと思い ますので、感想だけでお願いします。)

よろしくお願いします。

書込番号:20493770

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 00:45(1年以上前)

1968年うまれの男性です。1984年頃にオーディーアクセサリーという雑誌を読んで、へーそんなにすごいの!? と思い、足しげく秋葉原 (自宅から 60km) に通いました。そこで痛感したのは、音の印象を文章で表現することの難しさです。とりあえず話をアンプに絞ると、当時はバイポーラトランジスタ全盛期で、準 A級動作、AB級動作などがありました。今は MOS が多いと思います。更に DSP で特性の補正もしています。ですから、カーステと同じように [Live] とか [Dynamic] 等のモードの変更で音色がガラッと変わる訳です。今の 8万円のコンポは、当時の 30万円くらいのシステムと比較できるかなと個人的には思います。当時も、今も、純 A級アンプや真空管にこだわる人達は脈々といます。また、同じピアノ (弦は鋼鉄) を録音した CD と言っても、マイク等、レコーディングに使った機材の影響も少なからずあります。再生側の話に戻りますが、さらに、スピーカーの話も始めると、きりがありません。(ぼくはヤマハ NS-1000 とかが大好きです。) 結局、カッタバカリさんがやらなくてはいけない作業は、何とか聴き比べをして、何が良い音なのかについて ご自身と共通のセンスで DSP のプログラミング等の味付けがなされた製品を見つけることかも知れません。他人の話を信じても、意味がありません。ジャングルを彷徨うような作業自体を楽しみましょう (^ ^)

書込番号:20503711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2016/12/22 04:27(1年以上前)

介護息子様
ご意見ありがとうございました。投稿後、今更ながら『音楽を聴いた時の感じ方』をずっと調べていました。
結果、音がクリアだのツヤがどうだのと、たかだか2万円クラスの機器に求めた自分が稚拙だったし、質問内容も恥ずかしくなってしまいました。昔に比べると、音楽もデジタル化され、コンポも安くて良い音が聴ける時代に鳴りました。そんなところから勘違いしてしまったと思います。
やはりそれなりの音楽を聞きたければ何度も試聴し、それなりの値段の機器でなければならないと実感しました。ただ、気軽に持運びの出来る高級ラジカセ(5万円〜)などが出ればきっと需要があると思っています。

書込番号:20503864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/23 01:14(1年以上前)

「クリア過ぎてやはりキンキンする」というのは音の「歪み」が多いせいでしょうね
「癒されるようなつやのある音」というイメージはよくわかります。
疲れた時に家でリラックスした音楽を聴きたいのであればもう少し価格帯をあげる必要があります

今のオーディオというのは価格帯できっちりクォリティを作り分けているので
「音が良い」というのはあくまでもその価格帯ではという事になります

JVCのウッドコーン採用コンポEX-N50 位のクラスならピアノの音で癒される水準になると思います
(ご希望の音はオーディオ的にはかなりハードルが高い要望と思いますので5万円位は必要と思います)

書込番号:20506099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/01/01 12:55(1年以上前)

poppy2013 さん、ありがとうございました。素人の私にも良くわかりました。
ただ、コンポの置いてある部屋が使えない時などは、別部屋で気軽に聞けるような、あまり厳しくは音にこだわらず、あくまでもBGMとして聴けるような、小型のラジカセがどうしてもほしいこともあり、他社を含めて物色中です。

書込番号:20530342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットラジオについて

2016/12/28 14:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:10件 CR-N765(B) [ブラック]のオーナーCR-N765(B) [ブラック]の満足度5

こんにちは、cr-n765のネットラジオでamazonミュージックって聴けますでしょうか?

書込番号:20520423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(B) [ブラック]のオーナーCR-N765(B) [ブラック]の満足度5

2016/12/28 14:13(1年以上前)

聴けませんよ

スマホのアプリで再生してBluetoothで飛ばせば聴けます

書込番号:20520428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(B) [ブラック]の満足度5

2016/12/28 15:44(1年以上前)

>オランルータンさん
こんにちは、N765のシルバーユーザーです。
スマホからBluetoothならオプションを購入ください。純正は販売終了で、ELECOMのが推奨しているものになります。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/

書込番号:20520598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 CR-N765(B) [ブラック]のオーナーCR-N765(B) [ブラック]の満足度5

2016/12/28 16:02(1年以上前)

どうもありがとうございました。
又何かわからない時は相談に来ます。

書込番号:20520633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(B) [ブラック]のオーナーCR-N765(B) [ブラック]の満足度5

2016/12/28 16:05(1年以上前)

>オランルータンさん

私はコレを愛用しています

NFCがとても便利で音質も良いです

ただ・・・ 販売終了品なんですよね

http://amzn.asia/333yMWM

書込番号:20520637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 CR-N765(B) [ブラック]のオーナーCR-N765(B) [ブラック]の満足度5

2016/12/29 10:37(1年以上前)

>@starさん

コツンッ!ってやっただけで接続できるってのは良いですね。

今の環境は、onkyo gx-550hdにサブウーハーとDS-A5ってのを取り付けて使用してます。PCに入ってる曲も聴けるようにしてます。
CR-N765はネットラジオが聴けると記載されてたのでアマゾンミュージックにも対応してるのかな?と思いまして相談してみました。
あと価格も下がってきましたので欲しいなぁーと思った次第であります。

現時点、音質的に不満は無いので購入はもう少し先延ばしにしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:20522521

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/29 17:07(1年以上前)

DS-A5ということはiPhoneをお使いでしょうか?
iPhoneならAmanzon MusicアプリがAirPlayに対応しているので、今でもDS-A5とGX-500HDを光ケーブルでつないでAmazon MusicをAirPlayで聞かれていますよね。
CR-N765で直接Amazon Musicは聞けないので、GX-500HDと同じです。DS-A5とCR-N765を光ケーブルでつないで、iPhoneからAmazon MusicをAirPlayで飛ばして聞いてください。
AirPlayはBluetoothより音が良いです。また、iPhoneではNFCは使えません。

もしAndroidなら、Chromecast Audioの方がBluetoothより音が良いです。Chromecast Audioについては、勉強してください。

書込番号:20523356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:565件

ミニコンポ初心者です。
現在、パソコン+ヘッドホンアンプ(HUD−MX1)+オーテクAD900Xで音楽を聴いているですが、パソコンが立ち上がっていなくても音楽が聴ける環境を、と思ってCDレシーバーを検討しています。

価格的な魅力から755に気持ちは傾いているのですが、765には専用のヘッドホンアンプを内蔵しているとのことで、大いに迷っています。
この価格帯のCDレシーバーのヘッドホン端子の音質は、専用のアンプを用意しなくても、パソコン+ポタアンと同程度の実力はあると思っているのですが、間違っていますか?

どなたか、お詳しい方、教えてください。

書込番号:20510663

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/24 18:02(1年以上前)

>シュアシュワさん  こんにちは

>ヘッドホン端子の音質は、専用のアンプを用意しなくてもポタアンと同等程度の音か?
755のヘッドホンでの音は、そっくりスピーカー接続での音の評価と同じと考えられます、スピーカー接続でのアンプ出力を
アッテネータ(減衰器)でレベルだけ落としたものだからです。
ポタアンより設計的に
1電源(消費電力)の制約を受けない。
2大きさでの制約も受けにくい。
3スピーカーアウトのための立派なアウトがあるので、それを利用できる。
メリットがあります。
それにコンポならトーンコントロールも使えます。


書込番号:20510726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2016/12/24 18:58(1年以上前)

>里いもさん
的確なアドバイス、ありがとうございます。
ポタアンよりも構造的に、音質がいい可能性があるんですね。

実は、おっしゃるとおり、トーンコントロールも使いたいんですよ。
音にちょっとメリハリを付けたいなって思うことがあるんですけど、そういうときは、ソフトウェアのイコライザーを
いじるしかないんですよね。


書込番号:20510902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/24 19:51(1年以上前)

失礼致します。

オンキョーの商品説明には
>フルディスクリートのDIDRCヘッドホンアンプ搭載
となっています。

どの様なポータブルアンプとの比較を想定されているかは不明ですが、評判は悪くない様に見受けられます。

ご試聴されてみてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:20511035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/24 19:54(1年以上前)

すみません、755は違うみたいですね。

どちらにしてもご自身で確認された方が良いのではと思います。

書込番号:20511044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件

2016/12/24 22:14(1年以上前)

>すいらむおさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。聴いてみるのが一番ですよね。でも、いつも使っているオーテクのAD900Xを、カバンからゴソゴソ出して試聴するのも、ちょっと勇気がいります(笑)。それに、755は旧モデルのためか店頭に置いてませんし。

冒頭に書かせていただいたとおり、ヘッドホンアンプはAudinstのHUD−MX1です。ポータブルタイプですが、定評のある機種です。
すいらむおさんの挙げられた、DIDRCヘッドホンアンプというものが、どの程度の実力なのか、ちょっと気になるんですけど、私の耳では、きっと、その差は分からないだろうと思いたいです。

書込番号:20511428

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/25 00:35(1年以上前)

通常、この価格帯およびそれ以下のコンポのヘッドホン回路にはほとんどコストはかかっていません。
スピーカー用アンプの出力を減衰させているだけなので、音質はそれなりです。
CR-N765は、かなりコストをかけてわざわざ専用のヘッドホンアンプを設けているので、ほとんどコストをかけないものよりかなり良いはずです。さもないと、コストをかけた意味がありませんから。
CR-N755のヘッドホン端子の音質はHUD-MX1より劣るのではないでしょうか(定評のあるポタアンの音質というのは、かなりなものです)。
ですから、ヘッドホンをよく使うならCR-N765の方が良いでしょう。
もしCR-N765のヘッドホン端子の音質がHUD-MX1より劣っても、CR-N755よりはずっと良いのだから、と諦めがつきます。

スピーカーならうるさい店頭では良し悪しが判断しにくいですが、ヘッドホンなら店頭で評価しやすいです。店員に声をかけて、ぜひ手持ちのヘッドホンで試聴してみてください。CR-N765だけでも試聴できれば、HUD-MX1と比べて、どの程度の音質かが分かりますから。
なお、店頭では音質調整で低音を上げたりしていることがよくあるので、試聴時には注意してください。やけにボワンボワンな音だなと思ったら、音質調整がフラットか確認してください。

書込番号:20511842

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/25 12:00(1年以上前)

>シュアシュワさん

CR-N765も実は使っていますが、ヘッドホン出力での音質はAudinst HUD miniへ直刺しの方が上です。
HUD MX1なら更にいいのでは。
やはりコンポでは限界があるかと思います、できればプリメインアンプがいいでしょう,同価格帯の。

当方のコンポの使い道はPCのスピーカー(JBL STUDIO 230)を鳴らすためと、買ってきたCDをテスト的に聞いてみるためです。
ヘッドホンで聞きたくなる時は、DAC直刺しです。

書込番号:20512664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2016/12/25 20:09(1年以上前)

>osmvさん
アドバイス、ありがとうございます。
ヘッドホンを聴くために、CDレシーバーを買うのはやめたほうが良さそうですね。
参考になりました。


>里いもさん
実際に使用されているんですね!それは非常に参考になります。
CDレシーバー購入は見送ります。ありがとうございました。

書込番号:20513821

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothのヘッドホン接続はできますか?

2016/12/19 23:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:42件

何年かぶりに、こういた製品の購入を検討しているのですが、
ヘッドホン端子がないのに驚いています。
Bluetoothでの再生側の接続については書かれているのですが、
出力側、具体的に言えば、イヤホン、ヘッドホンの接続はもちろんできますよね?

書込番号:20498067

ナイスクチコミ!10


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/20 05:58(1年以上前)

残念ながら、この機種に限らず、コンポもヘッドホンもBluetooth受診機能しか持っていません。

どーしても、コンポの音をBluettohヘッドホンで聴きたいなら、ヘッドホン端子のあるコンポのヘッドホン端子にBluetooth送信機を差せば出来ます。

書込番号:20498547

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/20 06:28(1年以上前)

ヘッドホン端子もないなら八方ふさがりです、ヘッドホンの接続はできないです。

書込番号:20498568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/12/20 07:43(1年以上前)

下位機種はあるのに…残念です。

書込番号:20498664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/12/20 07:44(1年以上前)

スマホとの接続のみなら、無いのは考えられるけど、CD、ラジオもあるのに…
残念です

書込番号:20498668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/20 19:12(1年以上前)

最近のこういう製品はヘッドホン端子がないものが増えています。
と言うのは、デジタルアンプの製品が増えているからです。
デジタルアンプはたいていBTL接続なので、LchとRchのマイナスを分けないといけません。
ところが、ヘッドホンプラグのマイナスはLch、Rch共通なので、BTLのスピーカー出力からヘッドホンを鳴らすことができません。
そういうことで、ヘッドホン端子を付けるとしても、回路構成上無理だったり、別にアンプなどが必要でかなりコストがかかったりで、現在はヘッドホン端子が省かれる傾向にあります。
なお、下位の機種(出力が小さい)はアナログアンプなのでしょう。それならヘッドホン端子は簡単に付けられます。

書込番号:20499986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2016/12/25 00:08(1年以上前)

購入しました。

Bluetoothのヘッドフォンは使えるようです。
まだ試してませんが、取説にそう書いてあります。

書込番号:20511771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/25 06:45(1年以上前)

取説見ましたがヘッドホンを使えるような記載は無いようにみえますが、逆に「Bluetoothスピーカーに送信して聞くことはできません」の説明があるのでヘッドホンへも送信できないように思えます。

書込番号:20512109

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/25 12:30(1年以上前)

取説19ページに、できない、と書いてあります。
これからBluetoothヘッドホンを買おうと思われているなら、やめてください。ムダになりますから。

書込番号:20512724

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブル 音がでません。

2015/02/20 09:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7

クチコミ投稿数:16件

光ケーブルを購入してテレビから音声入力しようとしたのですが、音がでません。
ケーブルの先は赤く光っているので、ケーブルに異常はないと思うのですが。
(アマゾンの一番安いケーブルです。)
テレビはBRAVIA 802Aで、オーディオ出力、PCMに設定しており、音量を可変・固定の両方で試しました。
NFR-7はデジタル1、2両方ともで試しました。音声バーのようなものも動きません。

ケーブルのさし方が悪いのでしょうか?
いまは、ケーブルかNFR-7を疑っているのですが、対処法を教えて頂ければありがたいです。

書込番号:18497394

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/20 09:53(1年以上前)

こんにちは

>光ケーブルを購入してテレビから音声入力しようとしたのですが、音がでません。
>ケーブルの先は赤く光っているので、ケーブルに異常はないと思うのですが。
>(アマゾンの一番安いケーブルです。)

安物買いの銭失い

では、失礼します

書込番号:18497473

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/02/20 10:04(1年以上前)

テレビのほかに光出力(レコーダー等)あるなら、繋げて再生できるか試してはどうでしょう。

書込番号:18497511

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/20 10:59(1年以上前)

こんにちは

>ケーブルのさし方が悪いのでしょうか?

NFR-7の入力切替(設定)があっているなら、ケーブル不良の可能性ありでしょう。

書込番号:18497651

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/20 12:32(1年以上前)

こんにちは

もしかして新品不良かも知れません。
こちらへ同様のスレがあり、ONKYOへ連絡して製品交換してもらったとのことです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11126773711

書込番号:18497922

ナイスクチコミ!5


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/21 09:21(1年以上前)

BRAVIAの音質・音声設定が、オーディオシステム、PCMになっているでしょうか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w802a/jpn/c_asys_opt.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w802a/jpn/c_extsnd_digaout.html

NFR-7のDIGITAL1/2の接続と入力切替が合っているでしょうか?

以上が問題ないなら、ONKYOにテレビの型番を告げて問い合わせてみてください。

書込番号:18500806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2015/02/21 20:41(1年以上前)

いろいろご回答ありがとうございます。
ケーブルを買い換えたり、BDレコーダーにつなげてみたりしましたが、
全く反応ありませんでした。
ぎりぎり保証期間内ですので、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:18502917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/02/26 20:17(1年以上前)

結果報告します。

メーカーに問い合わせたら、ファームウエアの更新で直るとのことで、USBメモリが郵送され、
更新してみたところ、めでたく音が出ました。
やっぱテレビのスピーカーより、格段に音が良いです。

ケーブルについては、アマゾンの一番安いケーブル、あとから買ったエレコムのケーブルともに
つながりました。原因究明のためには、いずれ2本必要だったので、安物にしといて良かったです。

ついでにFX-AUDIOのDAC-X3をヤフオクで購入、LEPAI LP-2020Aに接続してNFR-7と比較してみようと思います。

X-NFR7は、販売終了になるそうですね。
B級の私には、機能が豊富で大変楽しめる機種でした。新製品のさらなる性能アップを期待したいと思います。

書込番号:18521276

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/26 21:14(1年以上前)

それはよかったです。
とかくデジタル信号の扱いは難しいと感じます、いろいろなファイル形式があって。

書込番号:18521515

ナイスクチコミ!3


Fuji123さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/11 13:59(1年以上前)

みゆばば1964さんこんにちは
BRAVIA KDL-40EX700で同じく光ケーブル接続でコンポでの音が出ませんでした
コメント参考させていただきました
私の場合はソニーサポートセンターで操作方法でも確認しましたがダメでした
ONKYOサポートに参考させて頂いた結果を申し入れしたらメーカーでの点検修理になりました
結果異常なしで、念のため光ケーブル端子交換しました?
返品後快適に再生できてます

書込番号:18670574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/10 00:57(1年以上前)

Fuji123さん 私もブラビに光接続して音が出ない状況です。
貴方のケースでは、X−NFR7をメーカーに修理に出されて、異常がなかったそうですが、
どうしたら音が出るようになったのでしょうか。
光接続端子を換えたことにより、音が出るようになったのですか。
ご説明お願いいたします。

書込番号:20469696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/12/22 21:30(1年以上前)

>ヤマイゴさん
この機種は、ファームウエアに問題がある可能性が高いです。
ファームウエアの書き換えをおすすめします。
メーカーに問い合わせれば、対応してくれるはずです。

書込番号:20505549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 09:45(1年以上前)

>みゆぱぱ1964さん
コメントありがとうございます。既に、ファームウエアーを最新にしましたが、音が出ません。
最近のソニーアンドロイドTV(KJ-8500C)との取り合いがうまくいっていないようです。
KDL-EX720 では使えたんですが。
現在、原因不明で、メーカーの改善を待っています。
仕方がないの、イヤホーン端子からアナログ接続しています。

書込番号:20506583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/23 13:13(1年以上前)

ファームウェアが古いときは、EX720でも音が出なかったでしょうか?
EX720で音が出たということは、ファームウェア更新の効果はあったのでしょうね。
ただ、X8500Cではさらに問題があるということでしょうか…。
もしわずかのタイミングのズレなどが影響しているのなら、TOSLINKのコネクタ交換、回路定数の変更などで直るかもしれません。
いずれにせよ、ONKYOでX8500Cと接続し、確認、対策してもらうしかないですね。
もし「当社の製品には問題は見られません。」と、対応が見込めないときは、次のアダプタを使って光デジタルで接続すれば、イヤホン端子からアナログ接続するより良いでしょう。
http://amzn.asia/07D5tE4
ただ、少々怪しい(?)アダプタですし、X8500CのARCからうまくオーディオ信号を取り出せるか、このS/PDIF出力でX-NFR7から音が出るか、など不安要素はいろいろありますが、ダメ元で、金をドブに捨てるつもりで、良ければ試してみてください。

書込番号:20507082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 22:41(1年以上前)

>osmvさん
ファームウェアが古いとき、EX720では音が出ました。
X8500Cに変えて音が出なくなったので、ファームウエアを最新にしましたが、
音が出ませんでした。
私が知りたいのは、所有するTV又はコンポ個体の問題なのか、それとも、この2つの機種間の問題なのかということです。
メーカーは検討すると言っていますが、相当長い期間かかるとも言っています。
音が全くでないわけではありません(アナログ接続で)ので、
それを信じて結果を待ちたいと思っています。
デジタル光信号は、周波数とサンプリング幅だけで決まると聞いていますが、これらに関しては問題ないと思われるのですが、
他の要因として何があるのでしょう?
ご存知なら、教えていただきたいです。

書込番号:20508525

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/24 11:12(1年以上前)

どこに問題があるかは、メーカーの解析を待たないといけませんね。
設定、操作は問題ないでしょうから、要因は、回路(部品)、ファームウェア、光ケーブルなどがあると思います。
念のため、光ケーブルは問題ないですね?
プラスチックの定規を強く曲げると伸ばしても白くなって光が通りにくくなります。光ケーブルも同様です。
機器の移動時に光ケーブルを強く引っ張ったとか、地震で機器が揺れて光ケーブルが強く引っ張られたとか、そういうことはないですね。
また、光ケーブルをあまりに小さく曲げてはいけません。あまりに曲率半径が小さいと光が通りにくくなります。

書込番号:20509679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 13:01(1年以上前)

>osmvさん
ケーブルは問題ないです。信号の問題だと思います。
メーカーの検討を待つことにします。

書込番号:20509956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング