ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AMラジオの録音

2016/12/18 13:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-D3-S [シルバー]

クチコミ投稿数:42件

購入を検討してるのですが、
カタログにはFM,CDの録音が…とあるのですが、AMについては触れていません。

AMラジオは録音できるのでしょうか?

書込番号:20493772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/18 14:58(1年以上前)

できません。
取扱説明書 27ページの右上の「お知らせ」に書いてあります。
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/personal_audio_system/cr_d3/support.html?model=CR-D3

書込番号:20493934

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2016/12/19 23:05(1年以上前)

あぁそうですかぁ、たしかに確認したらそうでした。
残念です。
しかし、FMができてAMができないってどうなんですかねぇ。

書込番号:20498040

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの組み合わせについて

2016/12/05 14:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

スレ主 唯っちさん
クチコミ投稿数:85件

当方ONKYOのA9050と112ELTDを接続していたのですが
このたびN765と509Eをお迎えしました。

当初はN765に112ELTDを、A9050に509Eを接続しようと考えていたのですが
どう接続してもN765の奏でる音の方が綺麗(好み)で
同じONKYO同士なのに手持ちのケーブルをどう組み合わせても似たような音色が出ません。
この機種のLINEOUTってあまりよくないのでしょうか?
それともケーブルの問題でしょうか

N765をバイワイヤ状態にして112ELTDとRCAに変換してA9050に出力しての音が一番マシなのですがアンプの負担が心配です
しかも、それでもN765の方が表現力が高いです。
満足のいく良い接続方法を模索中です。

N765の方が音の強弱のメリハリが効いていて、音の弱い場面の表現力と透明感が抜群で
A9050は解像度は上がるものの、音が均一的になってしまいます。

何かいいアイデアはありませんでしょうか。

書込番号:20456373

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/05 15:48(1年以上前)

>唯っちさん こんにちは

N765がDACも搭載された新型で、ハイレゾ対応であることから設計が新しいかと思います。
その分、メリハリがよく、きれいに聞こえる可能性ありますね。

プリメインアンプのエントリークラスにはスピーカーA,Bの切り替えが付いていますが、そのリレーによる音質の劣化も無視できません。
以前Luxman L-505uでリレーを通さず終段からダイレクトにスピーカーへつながるよう改造して使っていました。
メーカーでもそれに気付き、L-505uXではリレーを大型化して改善されました。
M765にはスピーカー切り替えはありませんよね、ダイレクトで出てるかと。

RCAorSPケーブルの交換による改善には疑問です。

書込番号:20456512

ナイスクチコミ!1


スレ主 唯っちさん
クチコミ投稿数:85件

2016/12/05 18:11(1年以上前)

>里いもさん
書き込みありがとうございます。
A9050も仕様に100kHzって書いていたからハイレゾかと思っていたのですが、ハイレゾにはハイレゾマークついているんですね。

もしリレーでの悪化だとしたら自分は改造とか出来ないからどうしようもないです。
逆にベールが取れてメリハリが出たらN765よりいい音が出そうな印象なので良い接続方法がないかなと模索してるところです。

RCAケーブルに関しては、今まではAVアンプからスピーカー出力→SPケーブルRCA変換(JVCの既製品)で入力を行っていたため
手持ちにそもそもオーディオ専用のRCAケーブルがなく、テレビ音声用のロング(5m)のRCAケーブル(無印)しかない状況でして
とりあえず急場でRCA→SPケーブル(圧着)SPケーブル→RCAで試してみたら
ロングのケーブルより音が改善していたので、まともなケーブル使えば更に改善するのかなと思った感じです。

A9050の方が音一つ一つの分解能は高いんですけど、ここで音がフェードアウトしたり震えて欲しいって時に、音の変化が少なく均一で出てしまうんですよね。
綺麗だけど、艶やかさがない感じです。
かと言ってドライブのキレが悪くて音が残響してるわけでもないんですよ。

ちなみに
今SPケーブルは逸品館の一番安いやつを使っていて(今は廃盤かも)、現状不満は無いんですが
評判の良いBELDEN 8470を試してみたいなと思ってるけど、音の変化とかどうなんでしょうか。

書込番号:20456823

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/05 18:18(1年以上前)

SPから入力をとるのは、他に方法が無い場合の緊急避難的な接続で、サブウーハーなど音質面で
考慮の不要な場合などに限られると思います。

N765の音がお気に入りなら、D509へつないで鳴らしてはどうでしょう。

書込番号:20456843

ナイスクチコミ!2


スレ主 唯っちさん
クチコミ投稿数:85件

2016/12/05 19:00(1年以上前)

そうですね、とりあえず、現状おっしゃるようにD509EをN765の方につなぐ形にして
LINE出力のA9050を112ELTDの方に繋ぐ感じにしようかなって感じです。

表現力低下の原因がLINE出力なのか、ケーブルが原因なのか分かれば一番なのですが
実機持ってる方でその辺の事とか、おすすめの繋ぎ方があればお聞きしてみたいなっていう感じです。

書込番号:20456943

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/12/06 00:05(1年以上前)

>唯っちさん
N765は結構3ウェイでも良い音で鳴らせています。DAC AK4490や WRATやEIトランスが良いようです。

我が家は、試の予定だったDIATONE DS-600ZをN765に接続したままで、OUT先がONKYO A800シリーズの
アンプのAUXになっています。
このアンプにはマランツのLS-5Aという小型スピーカーを付けてます。ふつうなら逆でしょうけど。

書込番号:20458037

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/06 00:30(1年以上前)

同じONKYOの製品だからと言って、同じような音が出るとは限りません。むしろ製品が違えば違って当たり前です(傾向は似ているかもしれませんが)。

まともなオーディオ用アンプなら、十分ハイレゾの基準を満足します。ですから、もしアンプにハイレゾマークを付けるなら、すべてのアンプに付けなくてはならないのでは? アンプ単体の場合は、ハイレゾマークの有無は気にしないことです。

スピーカー出力が1系統でも、たいていのアンプにはスピーカーリレーが使われています。CR-N765にも使われているのでは? 高出力のアンプなら、スピーカーリレーのない方が稀です。

それより、AVアンプのスピーカー出力をA-9050のLINE IN端子につないでいたのですか? 随分無茶なことを…。
LINE INはせいぜい数Vしか入力できません。一方、スピーカー出力は数十V出ます。
今まで使っていて音が歪むことはなかったですか? 何か焦げ臭い匂いはしませんでしたか?
A-9050のLINE INの音が出ているなら、壊れはしていないでしょうが、劣化しているかもしれません。それが音が悪い原因かもしれません。
とにかく、スピーカー出力はスピーカー以外に接続してはいけません(特別に指示がある場合を除いて)。高電圧、大電流の出力なので、下手すると感電、火災の恐れもあります。

書込番号:20458085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 唯っちさん
クチコミ投稿数:85件

2016/12/06 00:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
DS-600Z のスピーカー調べてみたらめっちゃでっかいですね。
うちと似たよう感じでサイズ逆につけていらっしゃる方も居るのですね。

>osmvさん
ありがとうございます。
アンプ出力からLINEINしちゃダメなんですね。
今のところ歪みや焦げた匂いとかはなかったです。

マランツのSR5001って言う機種使っているのですがプリアウトの音が極端に小さくて
A9050の音量をほぼ最大にしないとまともな音量が出ないからアンプに負担かかるかと思ってやってしまったのですが
火事や故障は怖いので以後しないように気を付けます(´・ω・`)

書込番号:20458131

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/12/06 06:42(1年以上前)

>唯っちさん
N765は、最近のアンプなのでハイレゾ曲はあいます。高音低音のメリハリがはっきりでますので。パワーもあり低音も出ますし。

後、アンプにプリアウトRAC端子、ラインOUTのRAC端子があるモデルはそれを他のアンプのAUXやCD等の入力端子に接続するのは問題ないです。スピーカー用のOUTの端子はスピーカー用なのでダメです。

私は同時期のTX-8050ユーザーでもありますが、
A9050には、ラインOUTの他にプリアウト端子があり、他アンプのパワーアンプ等にも接続できたはず。プリアウト端子には音量調節設定がありA9050の
音量調節にするか、最大出力で相手のアンプに任せるかの選択があるかと思いますがどう接続されたのかな。

書込番号:20458366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/06 09:57(1年以上前)

スピーカー出力にはアンプから出されるきれいな音楽信号だけではありません。
スピーカーのコーンが振動することで生まれる逆起電圧(キルヒホッフの法則)が発生しています。
これは音楽信号へノイズを加えてることになります。

ただし、現行のスピーカーでは、コンデンサータイプを除き、これから逃れることはできませんが。

書込番号:20458680

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/12/06 20:27(1年以上前)

>唯っちさん
妻のリビングにN765がきてから、ここもPCいらずで便利になりました。
私のリビングのNASと有線LANで接続してますのでハイレゾ曲をiphonのRemote2や3の操作で聴けてます。3ウェイのスピーカーは音は良いのですが夜間深夜には聴けないので、N765の音量は落とし、他のONKYOアンプ経由でマランツのLS-5Aという小さなスピーカーで聴いてます。このスピーカーは88年ころ購入したのでかなりのお年寄りです。余り出番がなく飾りだったのですが最近活躍してます。
また他のONKYOアンプは80年製で初めて買った思い出のアンプなので手入れして使い続けてます。
ONKYOの新旧のアンプで聴けていますが、旧アンプも味があり良いですよ。

書込番号:20460034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 唯っちさん
クチコミ投稿数:85件

2016/12/06 23:22(1年以上前)

>fmnonnoさん

SR5001に、プレイヤーからデジタル入力→DA変換、SR5001のアンプ出力からA9050のLINE入力していて居た感じです。
SR5001のプリアウトが恐ろしく音が小さく、LINEOUTもなんかノイズが乗ったため苦肉な感じでしたが
危ないみたいなので、もうしないようにします。

A9050のプリアウトはまだ使った事がないんです。後パワーアンプも持ってないです。今はAVアンプ、プリメインアンプ、N765の3台です

NAS羨ましいですね。簡易NAS機能のあるルーター買えばよかったです。
現状NAS運用は厳しいので、USBメモリー使ってます。

>また他のONKYOアンプは80年製で
私が生まれる前です。凄いです。
オーディオ歴はまだ10年くらいと浅いので、これからずっと使える機種と出会いたいですね。

書込番号:20460795

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/07 00:25(1年以上前)

なぜSR5001にA-9050をつないでいるのか疑問です。A-9050の方がSR5001よりパワーが出ないのに…。
それにフロントのスピーカーをA-9050で鳴らしたら、センターやサラウンドのスピーカーはどうしているのでしょうか? センターやサラウンドのスピーカーはSR5001で直接鳴らしているのでしょうか?
とにかく、AVアンプのPRE OUTに外部アンプをつなぐときは、パワーアンプが必要です。唯っちさんの場合は、A-9050をパワーアンプ代わりに使っているので、A-9050のVOLUMEは最大に固定し、音量はSR5001で調整するのが正しい使い方です(A-9050をVOLUME最大にしないと十分な音量が得られません)。
アンプの負担は、実際どれくらい大きな音が鳴っているかによるので、VOLUMEの位置が最大でも普通の音の大きさなら全く問題ありません。
もしA-9050をAVアンプのフロントスピーカー用のパワーアンプとして、かつCR-N765のLINE OUTもつないでプリメインアンプとしても使いたいなら、やめておいた方がよいです。
と言うのは、AVアンプを鳴らすときはA-9050のVOLUMEを最大に、CR-N765のLINE OUTを鳴らすときはA-9050のVOLUMEを適切に調整する必要があり、うっかりしてCR-N765のLINE OUTをA-9050のVOLUME最大で鳴らしてしまいかねないです。
そのときは、心臓が止まるかと思うほどの超爆音が鳴って、下手すればスピーカーが壊れかねません。

書込番号:20461026

ナイスクチコミ!2


スレ主 唯っちさん
クチコミ投稿数:85件

2016/12/07 02:47(1年以上前)

>osmvさん
書き込みありがとうございます。

A9050は112ELTDを買ったあと、SR5001との組み合わせの鳴り方にずっと不満があったので一昨年に買いました。
他のサラウンドはSR5001から直接です。
AVアンプは、出力は大きいですが音質はやはりそれなりでしたから。

アンプの接続は、アンプの負担はボリューム最大でも音の大きさが普通なら問題ないって先に知っていれば……
その辺、色々な人に指摘されてますが本気で危なかったみたいで自分の無知さにへこんでいます。

A9050の音量最大での利用はN765と3つになったら指摘されるように出来ないですし、AVアンプ側は光端子か同軸で出力しようかと思っています。
元はオーディオに使っていたのでAVアンプの出力もなるべく高音質でっていう感じでしたが
今後は映画やゲームを大きめの音量で聞くだけですしね。

書込番号:20461186

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/12/07 06:32(1年以上前)

AVアンプがあるのですね。
スピーカー接続がよくわからないのですが
入力2はあるスピーカー切替器を利用してAVアンプで
聞くときと、2chアンプで聴くときスピーカーを物理的に切替るとよいかも。

書込番号:20461312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 唯っちさん
クチコミ投稿数:85件

2016/12/08 00:29(1年以上前)

>fmnonnoさん
良いアイデアありがとうございます。

スピーカーにも切替器なんてあるんですね。
そうするとN765の音質を112ELTDとD509Eの2台で切り替え
N765とAVアンプの音源の切り替え、両方それ一台で済んでしまうかもしれませんね。
切替器で音質が変わらなければ最高の選択肢になるかもしれません。後は価格とのご相談ですね。
1万以内で音質変わらずなら即買い出来ますが、2万超えるとなると即決は出来ないです。

ただ切替器買うとA9050の出番は多分なくなっちゃいますねorz

ちなみにスピーカーの環境は、PCデスクの卓上に112ELTD、テレビのフロントスピーカーにD509Eという形になっていて
この2組のスピーカーの軸は平行ではなく直角に交差していてPCの時は112ELTD、ぐったりしたい時はソファでD509っていう感じに使い分けです。
サラウンドのスピーカーは509の軸と同じライン上に別にあります。

書込番号:20464035

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/08 01:13(1年以上前)

音質のために、フロントだけ外部アンプ(A-9050)をつないでいるのですね。
普通の人はなかなかそこまでできませんね。スピーカーのAUTO SETUPはうまくできましたか?

発売当初の価格だと、SR5001が65,000円くらい、A-9050が45,000円くらいでしょうか。
SR5001はアンプが7つ、A-9050はアンプが2つ入って、その価格です。
7個 650円のリンゴと2個 450円のリンゴだと、どちらが上質かは分かりますよね。
AVアンプにはさらにコストのかかるHDMI回路やDSP回路が入っているので、音質を求めるなら2chアンプより相当高価な製品を選ぶ必要があるでしょう。

オーディオ再生で高音質を追求するなら、AVとは別のシステムにした方が良いです。
CR-N765を気に入られたのなら、CR-N765にD-112ELTDとD-509Eをつないでみて、良い方を選べばよいでしょう。D-509EはCR-N765に負担になるのでは、という心配は要らないです。

そうすると、AVの方は映画くらいの再生になるので、SR5001に適当なスピーカーをつないで、そこそこのシステムにすれば良いでしょう。もうフロントにA-9050をつながなくても良いかもしれません(もうA-9050の出番はないかも)。

なお、スピーカー切替器などは使わない方が良いです。唯っちさんは音質に相当こだわりがあるようなので、スピーカー切替器を使うとスピーカーケーブルが長くなるし、接点も増えるしで、音質上良いことはありません。

書込番号:20464125

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/08 10:14(1年以上前)

>唯っちさん

スピーカー切替器は音質変化の少ないものを自作しています。
市販の30Aスイッチを利用しています、音量を絞って手動で切り替えます。
それを2つ使って、アンプ2台も切り替えできるようにしました。
バイワイアリングしていますので、2本ずつ入っています。

書込番号:20464702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/12/08 20:50(1年以上前)

>唯っちさん
LUXMAN AS-5IIIがスピーカー切替器ならお薦めです。4-1切替ですので。スピーカーが1だとアンプ4つ
です。逆もできアンプ1でスピーカー4です。この時は
ボタン押したままにすると同時に4スピーカーが鳴ります。8500円程です。
LUXMNと比較すると品質かなり落ちますが4-2のバナナプラグ対応スピーカー切替器もありこちらは4000円程です。スピーカー4のアンプ2です。何方も聴くには十分なので我が家では利用してます。
スピーカー 切替器 で検索すれば出てくるかと。

書込番号:20466136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/12/08 21:20(1年以上前)

>唯っちさん
LUXMAN AS-4IIIという似た形のがありますが、こちらはRACポートの切替器です。
我が家では、
NAS--PC--SONY UDA-1--RACポート切替--4台のアンプ---4種のスピーカー
となっています。聴く曲や時間でアンプやスピーカーを切替てます。(^。^)夜聴く事が多いので最近は
A-927のタンノイのマーキュリーかLUXMAN SQ-507Xのモダンショートの小型スピーカーで聴くことが多いです。

書込番号:20466272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/12/08 21:31(1年以上前)

>唯っちさん
品質を気にされるならLUXMAN AS-5IIIを2台がお薦めかな。3アンプで1スピーカーと1スピーカー部で
接続して2スピーカー接続で切替で実現できるでしょう。2台で2万円以下ですし。

書込番号:20466324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

chorme cast audioとのデジタル接続について

2016/11/30 19:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:28件

現在、chorme cast audioを所有しており、googole musicのクラウドが便利なため
chorme cast audioでwifiで音源を飛ばして、CR-N765にてDAC変換を行いたいと思っております。
構成は下記のようになります。

chromecast audio - デジタル接続 - CR-N765 - スピーカー

CR-N765にはwifi端子を付けることで、rajikoなどの受信ができるとのことで
こちらの機能も使いたと思っております。

環境的に問題が生じることってありますでしょうか?
chromecast audioを使っている方や詳しい方がおりましたらよろしくお願い致します。

書込番号:20441533

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/11/30 19:53(1年以上前)

chorme cast audioとCR-N765間は光ケーブルで接続するなら問題なく再生可能でしょう。
光ケーブルは丸形→角型になりますね。

書込番号:20441615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/30 21:51(1年以上前)

こんばんは

>chromecast audio - デジタル接続 - CR-N765 - スピーカー
>CR-N765にはwifi端子を付けることで、rajikoなどの受信ができるとのことで
こちらの機能も使いたと思っております。

>環境的に問題が生じることってありますでしょうか?

chromecast audio に関しては、以前質問されているのと同様で光ケーブルで接続しますので問題ないです。

CR-N765に有線ではなくWiFiでネットワークに接続なら、
専用のUWF-1(B)を使えば可能です。(イーサネットコンバータになるルータや中継機等でも可能)

書込番号:20442081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2016/11/30 22:25(1年以上前)

この記事の後半にDACとの接続が載っています。
http://ascii.jp/elem/000/001/158/1158435/
このDACをCR-N765に置き換えて考えればよいです。

なお、CR-N765をWi-Fiで接続するにはオプションのUWF-1が必要です。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/uwf1/
ただし、有線LANで接続するのに比べ、いくつか制約があります(同サイトのSpec.タブ参照)。
でも、radikoを聞く程度ならWi-Fiでも問題ないでしょう。

書込番号:20442234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/12/09 06:41(1年以上前)

chrome cast audioをCR-N765に光デジタルケーブルで接続して問題なく使用できました。
無線LAN端子を765に付けてradikoなどを利用しようと思ったのですが
ルーターが近くにあり有線LANケーブルで接続してradikoを聞いております。
ネット接続が2系統で行っており、不具合が生じるかと思ったのですが
問題ありませんでした。
chrome cast audioのクラウド機能が便利なため2系統に分かれましたが
N765を無事に使用できました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:20467175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

曲名やアーティスト名のひょうじについて

2016/12/04 15:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX

クチコミ投稿数:26件

この製品の購入を検討しています。
そこで、windows media playerで取り込んだものをSDカードに入れて聞くつもりなのですが、曲名、アーティスト名、アルバム名などの表示は可能でしょうか?
また、選曲する場合の使い勝手はどうでしょうか?好きな曲をアーティスト別やアルバム別などで、検索できるといいと思うのですが…。

それから、この製品のカタログを見ていて、スピーカーに防磁設計がされていないという記載があり、他の電化製品に影響がないか気になっています。因みに購入後に製品を置く予定場所の近くに、PC、スカパーチューナー、液晶テレビ、レコーダー、TVゲームが置いてあります。
かなり距離を離したほうがよろしいのでしょうか?

今までコンポを購入したことがないのでアドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:20453250

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/04 16:19(1年以上前)

表示はできますが日本語表記には対応しないです、選曲はフォルダ分けしてあればフォルダを選んで曲を選ぶ程度ですね。

防磁はブラウン管テレビ以外なら、影響は0ではないでしょうけど、それほど気にしなくてもいいでしょう。

書込番号:20453326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/12/04 16:37(1年以上前)

>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。

日本語表記に対応していないということなのですが、日本語のタイトルやアーティスト情報などが入ったファイルは再生のみは可能でしょうか?また、フォルダーが日本語で分けてある場合は使用できますでしょうか?

何度も申し訳ございませんがよろしくお願いします。

防磁に関してはあまり気にしないようにしようと思います。

書込番号:20453390

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2016/12/04 23:35(1年以上前)

取扱説明書が次のサイトからダウンロードできます。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
本機で表示できるのは、英数字、一部の記号、カタカナだけで、取説28ページ右下に、ひらがな、カタカナ、漢字がどのように表示されるか載っています。

ファイルが再生できるかどうかは、取説27ページの「再生可能なファイルフォーマット」に載っているファイルなら再生できます。タイトルなどに日本語が入っている/いないは関係ありません。フォルダに日本語が入っている/いないも関係ありません。

本機の選曲はフォルダの選択、ファイルの選択だけです。コンポでアーティスト名やアルバム名で検索できるものはあまりありません。ネットワーク対応コンポなどスマホからコントロールできるものでしたら、スマホ上でそういう検索ができるかもしれません。
通常は、フォルダ名をアルバム名にするので、その場合はフォルダ選択=アルバム選択ということになります。
自宅でSDカード(USBメモリ)にフォルダを作り、いろいろ曲を入れ、それを店頭の本機で試させてもらうと、どのように表示されるのか、どのように選曲できるのか、分かりやすいと思います。

スピーカーに防磁が必要だったのは、ブラウン管テレビの場合に色むらなどが生じることがあったためです。液晶テレビでは特に防磁にする必要はないので、防磁でないスピーカーが増えています。

書込番号:20455056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/12/05 08:36(1年以上前)

>osmvさん

適切なアドバイスありがとうございます。
日本語は関係なく再生できるということで安心しました。でも、再生時に解りやすくするため、簡単な表記にしたほうが懸命のようです。
防磁設計のないものが増えているんですね。素人考えで防磁されているもののほうが良いと思っていました。
納得いく説明ありがとうございました。
おっしゃられているように、SDに作成したものを店頭に持ち込んで試してみたいと思います。

書込番号:20455683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーコード

2016/08/22 13:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70

スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

このコンポのスピーカーコードと本体を修理に出したら、スピーカーコードの右側(片側、1本)のコードの中身の芯線だけが黒く焦げていました。
臭いはありません。
ただ片側だけが焦げているので、左右のスピーカーに影響がないか心配です。

書込番号:20134658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/22 13:53(1年以上前)

こんにちは

黒くなった部分は銅線だったでしょうか?とすれば焦げではなく、ターミナルとの異種金属の接触による
化学反応ではないでしょうか?
気になるようでしたら、バナナプラグなどへの変更がいいかも知れません。
それも異種金属との接触になりますけど。

書込番号:20134690

ナイスクチコミ!0


スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/22 14:02(1年以上前)

スピーカーコードは外側が透明なので中身がわかります。多分、中の銅線だと思います。それと外側が少し踏んづけたみたいにへこんでいました。ものを乗せたか、押さえたような感じです。
もし化学反応だけならどうなりますか?
スピーカーからの音が左右ちゃんとなるならいいですけど。

書込番号:20134699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/08/22 14:44(1年以上前)

こんにちは
>このコンポのスピーカーコードと本体を修理に出したら、スピーカーコードの右側(片側、1本)のコードの中身の芯線だけが黒く焦げていました。

自分の経験上、通電状態(アンプに接続したままなど)でスピーカーケーブルなどの左右をショートさせた場合、同様の症状になっているのを目にしたことが何度かあります。

ちゃんと接続すれば 使用上(音が出ること)は問題ないでしょうけど、ケーブルの特性が変わっているかもしれませんね。オーディオ用途のスピーカーケーブルなので、気になる音質にも多少の影響があるかもです。

修理に出して 戻ってきてからなら、気持ち悪いでしょうから 修理先に問い合わせしてはいかがでしょうか。

書込番号:20134760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/22 15:00(1年以上前)

>透明なので中身がわかります

ターミナルと接触する部分だけかと思ってましたが、コード全体でしたら、化学反応ではないと思います。
以前経験したことがあるのは、被覆の塩ビ?によるさびだったことがありますが、今はスチロールだとすれば
それも考えにくいです。

書込番号:20134784

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2016/08/22 15:05(1年以上前)

スピーカーコードの被覆が透明で、芯線がスピーカーコードの端から端まですべて黒く焦げていた、ということでしょうか?

修理でスピーカーコードの芯線が焦げることはないのですが…。
どういう症状で修理に出されたのでしょうか? 片方のスピーカーから音が鳴らないとかでしょうか?
スピーカーコードがスピーカーとの接続部で短絡し、アンプからスピーカーコードを往復して大電流が流れ、スピーカーコードが焼けたのかもしれませんが、芯線が黒くなるほど大電流が流れ続けるとは普通は考えられないことです。
たとえもしそうなら、修理に出す前にすでに芯線が黒くなっていたはずです。

修理前には絶対そういうことはなかった。外形も変形していなかった、ということなら、送ったスピーカーコードとは違うものが返ってきたのかもしれません。
修理のときは、そういう手違いを防ぐために、付属品は送らず本体のみを送る(故障の原因が付属品(リモコン、コードなど)にありそうならそれも送らないといけないのですが)のが良いのですが…。

とにかく、疑問や心配があるなら、メーカーのサポート(修理内容についての問い合わせ先があるならそちら)に電話して問い合わせてください。

書込番号:20134799

ナイスクチコミ!1


スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/22 15:07(1年以上前)

スピーカーコードの特性とは何ですか?ひどいときはどのくらい音に影響しますか?
このメーカーのサポートはcdの音飛びも直らないで返ってきました。
電話だけの質問はなかなか答えてくれません。
スピーカーコードだけ事情を説明して送ってもらえるか検討します。それかスピーカーコードを変更しないで、音に影響がないか確認する方法はありますか?

書込番号:20134801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/22 15:22(1年以上前)

CDの音飛びで送られたようですね、本体だけ送るほうがよかったと思います。

>それかスピーカーコードを変更しないで、音に影響がないか確認する方法はありますか?
変更しないで確認する(違いを見つける)方法は難しいと思います。

左右の付け替えが可能でしたら、やってみてください。

書込番号:20134831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/22 15:32(1年以上前)

スピーカーコードの真ん中より少し端に寄ったぐらいです。そこの部分の外側の透明のビニール線3cmぐらいへこんでまるでペンチで押さえたみたいです。もしくは上から押さえたみたいです。
スピーカーコードを修理に出したのは、左右のスピーカーのバランスが左に寄っていると感じたからです。結果は正常でした。また本体もcdが音飛びするので依頼しましたが、直ってません。

書込番号:20134847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/01 21:28(1年以上前)

スピーカーケーブルの銅線の片方が黒くなっている。 もし銅線が黒くこげているようだと、 音質に大きく影響しますね。つまり電気の伝わりが悪いということです。 電気の流れを円滑にするには、 銅線は、綺麗な方がいいわけです。

スピーカーなどには影響しないですが、電気の伝わりが悪く、ムラが出てしまいます。 酸化してしまったり する可能性もありますね。

ケーブルの被服が透明で中の銅線が見えるケーブルのことをモンスターケーブルといいますが、 焼きを入れてケーブルが酸化しないというやり方もあります。 空気が湿ったり乾燥したりして 経年変化などを解決するために 焼きを入れて 銅線に影響しないようにする方法ですね。1年のサイクルを通して、湿気などで銅線が、酸化しないように焼きを入れるなんて方法も考えられますが、音質が劣化してしまう考えが強いです。

書込番号:20444956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブル

2016/11/29 18:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

PCモニターが43インチあり、付属のスピーカーケーブルだと長さが足りないです。
1mくらいのスピーカーケーブルでCAS-1で使うのに最適なスピーカーケーブルがあれば教えてください
よろしくお願いします

書込番号:20438635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/11/29 21:46(1年以上前)

>bookman17さん
定番はベルデン8470とか、他にもピンキリでありますが…
家電屋の店頭で切売りしてるメーター300円程度の物で充分です。
ネットでも2〜300円くらいですね。

1mくらい、ということは継ぎ足して使うつもりでしょうか?
それはやめた方がいいです。高い物ではないので必要な長さで買う方がいいです。

書込番号:20439221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/29 22:32(1年以上前)

>bookman17さん

Amazon Basic スピーカーケーブルはどうでしょう?
評判も悪くないです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006LW0WDQ/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=QVL116HMDD3Z&coliid=I15KF36GS8H0GV&vs=1

書込番号:20439389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/30 04:30(1年以上前)

VCTFケーブル

書込番号:20440009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/30 08:11(1年以上前)

僕も長さが足りなくて何も考えずにゾノトーンの2200α買ってきたら太さがギリっギリ入るか入らないかくらいで格闘するはめになったから、
まあ、太すぎなきゃ何でもいいと思う(こなみ)

あと、デスクトップだとケーブルも視界に入りやすいから、不快にならない色ってのも大事だなと思いましたまる

書込番号:20440242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング