
このページのスレッド一覧(全3339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年11月29日 22:50 |
![]() |
37 | 18 | 2016年11月27日 17:32 |
![]() |
16 | 2 | 2016年11月23日 21:34 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年10月30日 23:30 |
![]() |
13 | 4 | 2016年10月26日 07:28 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2016年10月22日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]
教えてください。
本機の下記の機能が良さそうで興味を持っています。
◎NASからALACファイルをギャップレス再生可能
○wifi対応、AirPlay対応
○普通にCD再生も可能
これに追加して、BDやDVD(CPRM対応)の再生もできるような
単体製品がありましたら教えていただけないでしょうか。
HDMIで出力できるといいです。
予算は10万円以下で考えています。
どのカテゴリで検索したらいいのか分からず戸惑っています。
1点

試してはいないけどOPPOのBDP-103JPとかBDP-LX58とかBDPで探した方が良いと思いますけど。
書込番号:20437088
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。教えていただいたものでアンプ内蔵でしたら良かったのですが、オールインワンは難しいのでしょうか。ご助言の通りもう少しBDPからも探してみます。
書込番号:20439460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
本機を買って3ヶ月以内に液晶の表示がおかしくなりました。
再生そのものは問題ないようですが。。。
まず電源を入れて、インターネットラジオを選び、最初に選局したものをずっと聴いている分には支障ないのですが、別の局を選び直すと、音だけは新しい局のものに変わるのに、表示が初めに選んだ局の最後に再生していた曲名のまま動きません。
3つ目の局を選ぶと、今度は表示が2つ目に選んだ局のものに変わります。
つまり、常に1つ前に聴いていた局の情報を表示し続けます。
また、別の時には、電源を入れ、インターネットラジオになっていたので、そのまま再生が始まると思い待っていましたが一向に音が鳴りませんでした。ラジオ局を変えてもダメでした。
そのうち別のソース(その時はCD)に切り替えて再生すると音が鳴りました。
すぐにインターネットラジオに戻すと普通に音が鳴りました。
また、それ以来、PCのiTunesからのAirplayを選ぶと、液晶にはAirplayという表示のみで、曲名を表示してくれなくなりました。
どちらも2-3週間ほど前からのことです。
サポートに問い合わせたところ、ルーターの再起動を求められましたが、結果は変わりませんでした。
本機とルーターは有線接続です。
その後、本機の初期化を求められましたが、すでにラジオ局を複数メモリーしてあるため、初期化はしていません。
私はこのようなネットワークオーディオを初めて買いました。
少なくともPCのように設定のバックアップを取れるならまだしも、それもできずに3ヶ月ごとに初期化しなくてはいけないような代物なら長期間使うのは難しいと考えています。
ただ、従来のハード的な故障とは違うことも何となくわかります。
つまり、家電なのに『PC的になっている』とでも言いましょうか。。。
だから頻繁に初期化しながら付き合わないといけないものなのでしょうか?
3ヶ月経ちましたが、初期不良相当と見て、返品または交換を希望していますが、どこの製品も同じようなものなら、説得力はないかと悩んでいます。
本機、または他のネットワークオーディオ製品をお使いの方のアドバイスをお聞きしたく書きこみます。
よろしくお願いします。
5点

少なくとも私が使ってきた機種ではそう言った事はなかったですね。
アプリでの動作が遅いなどイライラするなどはありましたけど、機能的には普通に使えています。
アンプやブルーレイプレーヤーのネットワークオーディオ機能でも同様です。
書込番号:19966653
5点

こんにちは
>本機を買って3ヶ月以内に液晶の表示がおかしくなりました。
再生そのものは問題ないようですが。。。
ここが重要(要確認)ですが、
購入後使い出して最近までは問題なく使用できていた(現状と同じ環境・使い方で)ということなら、
初期不良の可能性があるので、購入店に相談すればよいでしょう。
(メーカは自分の機器を疑う前に使用方法を疑います)
もし使用環境が変わってからいうことなら、接続環境等なるべく詳細に記載してみてください。
>つまり、家電なのに『PC的になっている』とでも言いましょうか。。。
だから頻繁に初期化しながら付き合わないといけないものなのでしょうか?
仰るとおり、最近の家電は、PCの要素を多く含んでいます。
なので(ネットワーク)スタンバイ運用されていれば、たまに再起動も必要になりますが、
頻繁に必要となると機器の不具合が疑われます。
書込番号:19966675
7点

PCやスマホなどの端末もシステムバックアップはあれど、調子が悪い時には完全初期化もすることは
当たり前にあります。
ソフトウエアの問題かハードウエアの問題かの切り分けには、不具合を抱えてるかもしれないバックアップデータでは
検証が確実ではないので、OSを新規に入れ直す(メーカーPCではリカバリー)を行う事になるのです。
オーディオ機器がPCと同じとは言いませんが、機器の故障を疑う場合には初期化してみる必要があるのは同じかと思います。
3か月経過しての初期不良ってのは世の中にはありません。
メーカーは初期不良も故障も同じなので修理対応が一般的となり、初期不良対応は販売店の対応となり
精々1週間から神対応で1か月以内です。
その先の交換対応はありません。
書込番号:19966700
1点

こんにちは。
私はこの機種をリビングで使っていますが、iPhoneからのBluetoothもAirPlayも、Windows10のPCからのAirPlayも毎日快適に使用できていますよ。
ただし、導入当初AirPlayでは屋内のWi-Fi環境がチープでしたので音が途切れたりフリーズしたりしました。
Wi-Fiチャンネルの混雑を調べてチャンネル固定にし、通信速度も30〜40Mbpsと早くしてからは、ストレスフリーで快適に楽しんでいます。
あまり参考にならない情報で失礼しました。
書込番号:19967115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ネットワークオーディオの中身は簡易型のPCみたいなものです。
ですから、調子が悪くなることもあるので、そのときはリセットするしかないときもあります。
まずは、次のことを試してみてください。
@ M-CR611の電源コードを外して10分待つ。その後、再び電源コードを接続して5分待ち、そして電源を入れて使ってみる。
A AirPlayの不調の場合は、iTunesのAirPlayの出力先から一度M-CR611を外し、その後再びM-CR611を選んでみる。
B どうしても直らないなら、リセットしてみる。
なお、有線LANで使っているのでしたら、M-CR611のWi-Fiをオフに設定してみてください。
また、ネットワーク制御をオンで使っているなら、オフに設定するほうが不調になりにくいと思います。ただ、電源オン後、動作できるようになるまでにしばらく時間がかかりますし、スマホのアプリから電源オンできなくなります。
とにかく、ネットワークオーディオは出来の悪い子(メーカーによって多少良し悪しの差はありますが、従来のオーディオ機器とは違います)と思って、大らかな気持ちで付き合ってください。
書込番号:19967958
3点

>haruku.comさん
私もこの機種を持っていますが、インターネットラジオまったく同じ症状です!
表示される局と流れてる曲が違います。
流れている曲とプリセットのチャンネル番号表示は合ってますが、局の表示が違うっていう。
局の表示だけずれちゃってる感じです。
⇒MetalHardって局の表示されているのですが、流れているのはジャズっていう・・・。表示されているプリセット番号は以前登録したジャズの専門チャンネルです。
どうしたものか・・・。
書込番号:19968371
1点

皆さま、さまざまなご返信ありがとうございます。
皆さまのご意見をメーカーに交渉する時の参考にさせていただきます。
>LVEledeviさん
購入時と使用環境は変わっていません。ある日突然の出来事が重なっています。
それが3ヶ月経過後でも初期不良と見てもらえる場合はあると思われますか?
今日も新しく突然なことが起こりました。
今日本機の電源を入れた時、昨日終わったはずのAirplayの続きが1曲鳴りました。
今日はPCでiTunesを起動していなかったのに。。。
>jm1omhさん
何度もサポートに問い合わせていますし、製品登録もしてありますので、今年3月のファームウェアが適用されていないのが原因なら、そう教えてくれればいいのですが。。。
購入が3月なので、その時に何をしたか忘れてしまいましたが、それも一つの可能性と覚えておきます。
ありがとうございました。
>osmvさん
M-CR611のWi-Fiとネットワーク制御をオフに設定してみました。
これで様子を見ます。
ありがとうございました。
>はすとおんさん
本当ですか?!
私だけじゃないことがわかって少しホッとしました。
サポートに伝えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19970039
0点

>haruku.comさん
>それが3ヶ月経過後でも初期不良と見てもらえる場合はあると思われますか?
製品には最低1年の保証期間があるので、機器の問題だとサポートの方や購入店が判断すれば、
なにかしらの改善のための対応はしてくれるでしょう。
なので、既にサポートに問い合わせされておられるようですが、
サポートが確認したいこと(初期化も含め)は、そのとおりにする実行していく必要があります。
こういった作業はネットワーク製品に限らずどの製品でも同じです。
書込番号:19970160
3点

この症状は初期不良ではないでしょう。
製品をメーカーに送ってチェックしてもらっても、症状は確認できた(場合によっては、症状が再現しない、ということも十分あり得ます)が、リセットしたら直ったので不良ではない、ということで、そのまま製品を送り返されるだけだと思います。
それなら、そんな手間をかけずに、自分でリセットするのが良いと思いますが…。
何がきっかけか分かりませんが、M-CR611がおかしくなっているのです。
一度そうなると、正常に戻すにはリセットしかないのです。
そろばんで、最初に「ご破算で願いましては」と言って珠を払いますよね(そろばんなんて知りませんかね?)。それをやらないと、いくら足し算や掛け算などの操作が正しくても正しい結果が得られません。何度珠を正しくはじいても、二度と正しい結果は得られないのです。
プログラムも同じで、内部で持っている値が狂うと正しく動作しません。また、一度狂うと正常には戻りません。また、どのような症状が起こるか予測できません。
ですから、先日はこういう症状が出た。今日はこんな症状が起こった。いろいろおかしい、と訴えても、メーカーとしては「リセットしてください。」と言うしかないのです。
普通はそう狂うものではないのですが、ネットワークオーディオは関わる機器が多く、ネットワーク環境も様々なので、スタンドアロンのオーディオ機器よりはおかしくなりやすい、とは言えます。
また、ファームウェアは最新バージョンにアップデートしてください。
いま起こっている症状が、何をきっかけに起こったのか分からないので、アップデートで解決するかはメーカーとしても分からないのですが、とにかく見つかった問題点は修正されているはずなので。
メーカーとしても、最新バージョンで使っていることを前提にサポートしているはずです。
書込番号:19970819
1点

>LVEledeviさん
>osmvさん
何度もありがとうございます。
ファームウェアは最新のものでした。
ただ、昨日アドバイスいただいたとおり
Wi-Fiとネットワーク制御をオフにしていたら、Airplayとインターネットラジオの曲名表示が元に戻りました。
とりあえず初期化せずに使用開始当初とほとんど同じ状態に戻ったように見えます。
ありがとうございました。
>はすとおんさん
ぜひ同じことを確認されたらいかがでしょうか。
こんなに簡単なアドバイスをなぜサポートからタイムリーにもらえないのでしょうね?
もうひとつ不明な点が残っているのですが
サポートに聞くよりこちらでお聞きした方が解決が早いかもしれないので書いておきます。
昨日書いたiTunesが起動していないのにAirplay中のようにiTunesからの音楽が鳴ったという不具合ですが
よくよく検証してみると、Music Serverというボタンを押すと、なぜか私のPCのローカルに入っている特定の1曲が再生されることがわかりました。
Music ServerというのはNASの再生ですよね?
私はまだNASと言うものを購入しておらず、この機能は使わないので、設定も接続も何もしたつもりがありません。
無線で接続できるかどうかもわからないのですが(PC⇔ルーターは無線接続)、もし私のPCがNASのように認識されているとしても、同じ場所に入っている別の曲までは読みとらないため、原因を特定できません。
それなのになぜそのボタンからPC上の曲が再生できてしまうのでしょうか?
細かくて恐縮ですが、何か思い当たることがありましたら教えてください。
書込番号:19971473
2点

>haruku.comさん
『ただ、昨日アドバイスいただいたとおり
Wi-Fiとネットワーク制御をオフにしていたら、Airplayとインターネットラジオの曲名表示が元に戻りました。
とりあえず初期化せずに使用開始当初とほとんど同じ状態に戻ったように見えます。』
よかったです〜。
私はリセットして再度チャンネル登録しました・・・。
もし同じ症状が出たら、次回はWifiをオフにしたいと思います。
今回の事例は、カスタマーサービスに連絡しておきます。
書込番号:19977617
1点

サポートは、操作方法についての質問やよくあるトラブルには対応できるのですが、まれに起きる問題やユーザー固有の問題の場合はあまり頼りにならないかもしれません。
実際にその製品を使っているユーザーやそういう製品に詳しい人にアドバイスをもらうほうが、ずっと役に立ったりします。
サポートの人が、その製品を実際個人で使っているわけではなく、取扱説明書とトラブルシューティング情報などを基に対応しているだけです。実機を手元に置いて、ユーザーと電話でやり取りしながら実際に操作し、どこでつまづいているか確認することもありますが、ネットワークオーディオ機器の場合は、ルーターやPC、スマホなど、ユーザーと同じ環境にはできないので、なかなか問題の確認が難しいです。
そして、ルーターなど他の機器に原因があることも多く、ネットワークオーディオのサポートは本当に厄介だと思います。
ユーザーとサポート双方が協力して問題を調べ解決していくことが必要だと思います。そのためには、サポートから指示されることを試したり調べたりということも必要でしょう。
Music ServerはPCまたはNASをサーバーとして音楽を再生するものです。
Music Serverボタンを押すとPC内の1曲が再生されたとのことですが、正常な動作かもしれません。
(私はM-CR611のユーザーではありませんので、製品の仕様なのか異常なのか判断しかねます。)
Music Serverを使うにはPC側の設定も必要ですが、何か以前にPCをいじられたときに設定されたのかもしれません。そして、Music Serverボタンを押したときに最後に接続したサーバーのフォルダ内の曲を再生する仕様なら、正常な動作だと思います。1曲しか再生されないのは、そのフォルダには1曲しか入っていないのでは?
取説を基に、Music Serverの設定や操作を確認してみてください。取説通りに操作して正常に再生できるなら、問題ないと思います。
もしおかしいなら、まだ正常な動作に完全に戻っていない可能性があります。その場合は、リセットしてみてください。
>はすとおんさん
今回スレ主さんのセットが正常に戻ったのは、「ネットワーク制御をオフ」にしたのが効いていると思います。Wi-Fiをオフにしたのは、使わないなら念のためオフにしておこう、というだけです。もしWi-Fi接続で曲名表示がおかしくなるのなら、Wi-Fiで使っている人は困ってしまいますので。
書込番号:19978402
1点

>osmvさん
Music Serverの動きについてはサポートの回答待ちです。
Wi-FiをオフにしたのにPCの内部を読めたことがまだ理解できないので。。。
今回サポートは
最終的にこれらの不具合が治らなければ、『動作確認した品』(新品ではないかもしれませんが)と交換する
という意向を示してくれました。
いったん致命的な表示の不具合が治ったので、すぐに交換を要請するつもりではありませんが。。。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19980642
0点

私も購入2ヶ月ほどで同現象が発生しましたので、ここに復帰方法含め報告を。
スタンバイ状態から起動、お気に入りからインターネットラジオを聴いたところ、
一局目:音声OK、バッファリング表示0%、局名・曲名表示なし
二局目:音声OK、バッファリング表示0%、局名・曲名は一局目のものを表示
三局目:音声OK、バッファリング表示0%、局名・曲名は二局目のものを表示
以後、同様…
再度スタンバイ状態にして起動し直しても直らず。
コンセント抜いて電源ボタンを何度か押し、再び起動したら直りました。
実にコンピューターらしい挙動ですね…コンピューター化が進んでるとはいえ、オーディオ製品機器ではあまり見たくないものです。
音は問題なく聞けて画面上の問題、ハードリセット(≠初期化)で直るならソフトウェア側の問題な気もしますし、一流メーカーでこれはダサいので、できればメーカーさんには修正してアップデート対応してほしいですね…
余談ですが、当製品で発生するということは、デノンの姉妹機でも発生するんでしょうかね
書込番号:20089518
1点

>電々坊やさん
ぜひサポートに報告をお願いしますm(__)m
我が家のものはその後しばらく起こってはいませんが、起こったタイミングは電々坊やさんとほぼ同じでした。
書込番号:20091961
0点

>haruku.comさん
今更ですが、つい先日、最新FWにて再度発生したため、サポートへ報告しました。
何かしら対応してくれるとうれしいのですが。。。
報告事例が少なさそうな問題ですので、いろんな方の環境で発生してそれが細かに報告されると、解決策が見つかるかもしれませんね。
とりあえず音は聞こえるから良いけど、いざ発生すると気になる。。。
書込番号:20396024
1点

いろいろ事情があって、修正したくてもできないのでしょう。
>電々坊やさん
ネットワーク制御をオンで使われていますよね?
ネットワーク制御をオフにして使えば、もし問題の症状が発生しても、電源をスタンバイ→オンにするだけで復帰できると思います。ただし、電源をオンにしてから音が出るまでにしばらく時間がかかるなど、使い勝手は多少悪くなります。
とにかく、使用上困らないなら、ネットワーク制御はオフで使う方が無難です。省エネにもなります。
書込番号:20432734
3点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]
先日、WALKMAN A30シリーズを予約し、音楽鑑賞のための準備も整ってきたため、WALKMAN内の音楽を部屋で聴くためにスピーカーを購入しようかと思っています。SONYとしては、このWALKMANにはsrs-hg1をハイレゾ対応コンパクトスピーカー、色による統一感という面で推奨していますが、試聴してきたところ、音量・高音にやや欠けるかなと思いました。(持ち運びが出来るという面ではすごくいいのですが…)
そこで、せっかくなら質の良いスピーカーを購入しようと思い、最初はx99を考えていましたがcas-1という選択肢もあり、値段もそこまで違いがないので決めきれずにいます。
スピーカーの用途としては、テレビ・WALKMAN・Xperia・ヘッドホン(MDR-1ABT)です。
色々な比較コメントを見てみると、中音の伸びはcas-1に分がありボーカル・ギターの音を繊細に聴け、またヘッドホンアンプも搭載しているので1ABTの本領も発揮できるのではないかと思い、候補に上がりました。しかし、パソコンはノートパソコンなのでパソコン用には使わないし、最大出力も48wと、x99の3分の1なので、どうなのかなと思っています。
x99は、低音から高音までしっかり出て、cas-1と違って置き場所もあれこれ考えなくていいし、最大出力も154wと申し分なく、シリーズ最上位モデルなので一番に候補に上がりましたが、テレビにも繋げたいとなると新機種のzr7のほうが良いのでしょうか?(x99はテレビに繋げますか?)ただ、zr7はxbsシリーズ寄りで、低音寄りの音だという情報も目にし、なかなか決め手に欠けます。
田舎の一軒家なので、音量はいくらでも出しても大丈夫です。
これらの点を踏まえて、どれを購入するべきでしょうか?
情報が足りなければ、指摘お願いします。
書込番号:20334689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CAS-1を利用していますが、利用用途を見る限りあまり向いていませんね。
至近距離での利用で本領を発揮するスピーカーですので。
X99はステレオミニ、ZR7はHDMI入力がありますのでTV目的ならZR7の方が良い気もします。ZR7を2台利用してのステレオ再生はTVには良い気がしますね。
ただ、ウォークマンでの再生にこだわらないならこういったタイプのスピーカーよりは通常のスピーカータイプのコンポを選んだ方が音楽再生には良い気がしますね。通常のスピーカーと比較してこう言ったタイプのスピーカーは音がこもりやすいですね。
書込番号:20334743
2点

>9832312eさん
返信有難うございます。
では、一体型コンパクトスピーカーよりは、ホームシアタータイプのHTシリーズのほうが合っているでしょうか?
テレビにも繋ぎ、WALKMANの音楽もワイヤレスで手軽に聴きたいので、Bluetooth機能は絶対に欲しいです。
書込番号:20334814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サラウンドが必要ないならCMT-SX7のようにスピーカーが分かれているタイプの方が音は聞きやすいですし、音楽用途に向いています。
バータイプは収まりは良いけれど、通常のスピーカーと比べると聞きにくいと感じる可能性があります。
ホームシアターシステムなどのスピーカーでの音楽試聴はコンポなどと比較すると同じ価格帯では音楽再生では劣ることが少なくないです。
どちらを重視するかですね。
http://kakaku.com/item/K0000775876/
書込番号:20334893
2点

「小さい音でいい音」がこのスピーカのコンセプトみたいなので、大きい音で楽しみたいのならやめた方がいいと思います。
ボリュームの半分くらいで音質が変わります。
音源や曲種にもよりますが、ボリュームの半分くらいまでは最強かと思います。
WALKMAN、PCの音楽を部屋で聴くためにスピーカーを購入(大音量無し) → CAS-1
TVはどんな使い方か分かりませんが期待しないほうがいいかもしれません。
ちなみにPHA-2同等のイヤホンはいい音しますよ。でもA30買うのなら同程度かそれ以下かも。
個人的には全般的に気に入っていますが。
書込番号:20345370
1点

音質以外で一つ注意点があります。
音楽なら良いのですが、テレビのような映像の音を聞く場合は遅延に注意してください。
Bluetoothには少し遅延があるのはご存知だと思いますが、機器によってはさらに遅延があります。
最近のフルデジタルアンプなどでDSPでいろいろいじる(アップスケーリングなど)製品では、アナログ接続であっても音が遅延することがあります。例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019285/SortID=19791157/#tab
ですから、テレビを観たり、スマホで動画を観たりする音を再生したいなら、音の遅延にも注意してください。
ズレがひどいと、とても観れたものではないので。
書込番号:20346405
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > RD-W1-S [シルバー]

中低音らしい
重低音は38cm×2と誰かが言っていた
書込番号:19585136
4点

JVCケンウッド JVC パワードウーハーCDシステム ブラック RV-NB70-B \57800
JVC iPod/iPhone対応ドッキングスピーカーJVC KENWOOD RV-S1-S 中古\11400
ソニー MHC-V3 【ハイパワーオーディオ】 \39800 無音時、ノイズ有り
などなら、低音を楽しめます。
書込番号:19589576
2点

重低音、ズンズン響きますね。
「ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ハンス・シュミット=イッセルシュテット 、 ジネット・ヌヴー 、 北ドイツ放送交響楽団」が、情感豊かに響いています。
往年の、大型の高級ラジカセのような量感の有る音質です。
書込番号:20171175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一回買って使ったことがある私です。
リモコンで一発で重低音なりますが、うるさすぎてあまりオススメできません。そこで低音高音ともに−8から+8まで調整できるやつをオススメします。
自由に調整でき且つ、いい音でますのでかなりオススメ!>mochalove712さん
書込番号:20331715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
現在、INTEC 205を下記の組み合わせで使用しています。
・アンプ : A-905
・イコライザー : EQ-205
・CD : C-705
・スピーカー : D-062A
CDだけが故障し、再生できなくなったため下記3機種で検討しています。
・CR-N765 (2014年10月発売)
・CR-N755 (2012年9月発売・前機種)
・X-U6 (2016年9月・最新、スピーカー付)、またはX-U5X (2015年10月・前機種)
【質問@】
・X-U6(U5X)だと、INTEC205と比べて素人でも分かるくらいに音質は見劣りするでしょうか
【質問A】
・CR-N765(N755)の場合、スピーカーはD-062Aをそのまま使用できるでしょうか。
その際に懸念される事項がありましたら教えてください。
【質問B】
・CR-N765(N755)の場合、アンプ(A-905)はもう不要となるという認識で間違いないでしょうか。
【質問C】
・イコライザー(EQ-205)ですが、CR-N765またはX-U6、どちらとも接続可能でしょうか。
INTEC 205 に愛着がありCD以外は問題ないので、それらを活かしたいという思いがあります。
ただそれなりに古い機種なので、スピーカー含め変えた方がいいのかな、とも思っています。
現実的には、今のスピーカーが問題なく使えるならばCR-N765(N755)を、
スピーカー流用が不可の場合はX-U6(U5X)という選択になりそうですが、
最良の選択を教えてもらえればと思います。
先述の通り、愛着があるので今のところONKYO以外の選択肢は考えておりません。
よろしくお願いします。
1点

>シャンスさん こんにちは
結論だけを端的に書きますね。
1 X-6Uの音はラジカセ並みの音質となるでしょう。
2 N765へ現用SPそのまま問題なく使えます。
3N765の場合、アンプは不要となります。
4 N765は一体型のため、EQ-205は使えませんが、765のLine OutからEQ-205を経由してA-905-SPとすれば使えます。
その場合、N765より安い機種でもいいでしょう、CDPとチューナーだけですから。
書込番号:20216000
0点

>里いもさん ありがとうございます。
スピーカーが問題なく使えるとのことで安心しました。
アンプもイコライザーも古くていつ故障するかわからないので、
アンプ内蔵のCR-N765か755で検討しようと思います。
イコライザーは教わった通り繋げてみて、
CR-N765(755)単体で使用した場合と聞き比べて要否を判断しようと思います。
書込番号:20216956
2点

こんにちわ
今のシステムに愛着あるなら
CDプレーヤーだけ単品で代えるのも手ですよ。
サイズは合わなくなるかも知れませんが…
当時、INTECシリーズは高級コンポだったような記憶が。
そのまま生かすのもいいかと。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20217013
1点

>N.K.Nさん
CDプレーヤー単体でCR-N755以下の価格で比較的評価が良いものとなると
マランツのCD5005あたりでしょうか。
CR-N755と比べて音がどうなのか気になりますね。
5千程度の差ならば音の良い方を選びたいと思っています。
ただ近所のヤマダもケーズもオーディオの品ぞろえは薄いので試聴は望めないかなと。
実はONKYOのC-N7050なんかもちょっと気になったりしています…。
http://kakaku.com/item/K0000669475/
http://kakaku.com/item/K0000683026/
書込番号:20217313
0点

@ X-U5X(X-U6も同じ?)はこの価格帯では最良の音質のコンポでしょう。でも、コストの制約があって、特にスピーカーはそれなりです。CDラジオからのアップグレードなら満足できると思いますが、INTEC 205と比べれば音質は見劣りするでしょう。
A 問題ありません。
B CR-N765を使えば、A-905は不要です。
C CR-N765もX-U6もEQ-205は接続できません。今やEQ-205のようなイコライザーを接続するのは流行らなくなりました。
最良の選択は、CR-N765(CR-N755よりCR-N765が良いです)を買って、D-062Aを接続することです。余裕があれば、さらにD-112EXTを買うことです。
ただ、INTEC 205に愛着があるなら、C-705を修理することです。メーカーに相談してみてください。
無理なら、オークションでC-705、C-705X、C-705TXなどを買うことです。ただし、中古は当たりはずれがあります。
または、単品のCDプレーヤーを買うことです。
しかし、INTEC 205は老朽化が進んでいるので、スレ主さんの場合、CR-N765+D-112EXTが一番良いのではないでしょうか。
書込番号:20218930
4点

>osmvさん 説明ありがとうございました。
皆さんの回答を踏まえ色々と検討してみた結果、2択になりそうです。
@スピーカーのみ流用
CR-N755 (実売\24,800-) + D-062A
A単品のCDプレーヤーを購入
C-7030 (実売\22,725-) + A-905 + EQ-205 + D-062A
実は本日妻がONKYOに問い合わせていて、
INTEC205に近い感じで音の良いおすすめの組み合わせとして教えてもらったのがAだそうです。
次のおすすめは@でこちらでも十分いい音で楽しめるとのことです。
やはりX-U6はお勧めできないとのことでした。
余談になってしまいますが、何故、新しいC-N7050ではなく、C-7030だったのかが気になります。
CDユニットはおそらく7030と共通かと思うのですが。
@Aを聞き比べられれば直ぐに決められるのですが、それができないのでもどかしいです。
2、3日じっくり悩んでみて決めようかと思っています。
決まるまで、引き続き皆さんからのアドバイスや感想をお待ちしています。
書込番号:20221125
1点

>シャンスさん
回答は里いもさんがなされているので。
このCR-N765はネットワークプレーヤー機能も、ありますので、インターネットとLAN接続されることをお薦めます。インターネットラジオも聴けますので。
NASやPCとLAN接続していれば、ハイレゾ曲などデータ曲があるとCDもかけないで済みます。
CR-N765はお薦めです。スピーカーも一応3ウェイでも鳴りますし。
書込番号:20226477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓を見たらやっぱりCR-N765が欲しくなりました。DAC部分がかなり進化しているとのこと。
http://www.yoshidaen.com/cr-n7652-aa.html
こうなるとWiFiとBluetooth内蔵(妄想)のN775の発売がいつかも気になってしまいます。
X-U6のようにUSB DAC搭載だと嬉しいかな、とも。
あとはCR-N765の買い時をじっくり考えてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20246711
0点

さて、そろそろ購入するか・・・、直後に775出ないでくれよ・・・と思いながら
HPを確認したところ謎のINTECのバナーが!
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/
これはなんでしょうか? しばらく様子見になりそうです。
書込番号:20296155
1点

新しいINTECが発表になっていました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/
単品CDプレーヤーもあるようです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/c755/index.htm
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gC755S/
書込番号:20320440
0点

シャンス さま
私もCRーN755、N765にとても興味をもっていました。
今回のR-N855は大変魅力的な製品です。
CRーN755、N765同様、アナログラインアウトがあるのもいいです(できればデジタルアウトも欲しい)。
しかしオンキョーでいつも買うのを躊躇してしまうのが、
ギャップレス再生ができない点です。
(CR-N765はUSBでのみ再生できると思います。)
現在、部屋のシステムが、
@DNP-720SE(デノン) → ASA-205HDX(オンキョー) → Bセンソール1(ダリ)
なので、@とAをR-N855 に変更なんて妄想しています。
・ネットワークやUSBでもギャップレス再生可能
・本体表示部が日本語表示可能(デノンのように3行とかだといいのですが、、、)
であれば、ぜひ価格の状況をみて買いたいものです。
書込番号:20321051
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




