ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMアンテナ

2020/07/10 08:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100

スレ主 toyoceanさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
自宅にFMアンテナを引いてるのですが、そのアンテナをこの商品に接続できませんか?
ソニーに問い合わせた所、付属のアンテナ以外は動作保証ができませんって返答があり、解決の手段がない状態です。
オンキョーやパナソニックは、FM専用の接続部があるのですが。
皆さん、知恵を貸してください。🙇♂🙇♂🙇♂

書込番号:23523404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/10 09:04(1年以上前)

アンテナ接続部は専用タイプでしょうか? 通常のF型接栓ならそのまま接続できますが専用となると整合器とか変換器が必要になります。
専用アンテナはフィーダータイプだと思いますのでコードの途中で線を加工してやる必要があり専門知識が必要になります。

一発で加工できれば良いのですが慣れていないと失敗しますのでスペアが欲しいところです。おそらくメーカーでは部品単体では売ってくれないと思いますので付属のコードを加工することになると思いますよ。

DIYに自信があれば上記の方法で接続は出来ますが、そうでなければ現状で我慢される事をお勧めします。

書込番号:23523442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/10 09:32(1年以上前)

>toyoceanさん

『自宅にFMアンテナを引いてるのですが、そのアンテナをこの商品に接続できませんか?』

CMT-SB100のアンテナ接続コネクタは専用形状ですので、おそらく自宅FMアンテナとの直結は不可能と考えます。

ただ直結ではなくても、CMT-SB100から伸びているFMアンテナと自宅FMアンテナ線と絡めるだけでも
感度改善する場合があります。

おそらく良くある端子はF型コネクタータイプが多いと思いますので、写真の様な変換コネクタで
CMT-SB100のFMアンテナ線と接続もしくは絡めてみるのも手かなと思います。
同軸ケーブルの中心線を伸ばして絡める方法もあります。

ただ効果どの程度あるのかまでは判りませんのでご了承下さい。

書込番号:23523503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2020/07/10 10:49(1年以上前)

自己責任でとしか言えませんが、
私なら、
CMT-SBT100のFMアンテナの先っちょを1ミリほど剥いて、
家のFMアンテナ端子に片方ずつくっつけてみて、どちらかで受信出来ればラッキーぐらいの気持ちでチャレンジします。
失敗したら、その1ミリを切ってなかったことにします・・・

書込番号:23523610

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyoceanさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/10 11:12(1年以上前)

アンテナは図の専用タイプで、FM用は線が1本です。
自宅のアンテナ線に絡めてやってみたのですが、雑音が入ります。
なかなか難しいですね。

書込番号:23523641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/10 12:24(1年以上前)

>toyoceanさん

『アンテナは図の専用タイプで、FM用は線が1本です。
自宅のアンテナ線に絡めてやってみたのですが、雑音が入ります。』

うまく行きませんでしたか。
CMT-SB100のFMアンテナの先を >まきたろうさん が言われる様に被覆を少し剥いて中の電線と
同軸ケーブル(自宅引き込みFMアンテナ)の中心線に接続(ねじり合わせる)してみてはどうでしょうか。

もしくは細いビニール電線等で付属のFMアンテナの長さを延長し、可能であれば室外を這わせる方法もあります。

なにぶんFM放送局とご自身の住宅距離があると室内アンテナだけでは、ほぼノイズが無いような受信は
難しいかも知れません。


書込番号:23523757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toyoceanさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/10 15:29(1年以上前)

それもやってみましたが、ダメでした。
前のコンポはその同軸ケーブルで繋ぐタイプやったのですが、ノイズは全然なかったんです。
ありがとうございました。

書込番号:23524051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2020/07/10 17:43(1年以上前)

FMアンテナを直径5センチ程度に丸めてから接続するか、
同軸の中心線をコネクタに差してみるとか、

書込番号:23524266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2020/07/10 21:38(1年以上前)

仮に試す方法

>toyoceanさん

ひとまず、付属のアンテナを外し、上図のように同軸の網線をまとめ、それをCMT-SBT100のネジに、芯線をアンテナコネクタの一番下のピンに接触させてみてください。FM受信状態が劇的に改善されませんか?
結果が良くて、きちんと接続したいということなら、また質問してください。

書込番号:23524882

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyoceanさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/11 13:24(1年以上前)

それで雑音が劇的になくなって、クリアに入ります!
後はどう配線を繋いだらいいのでしょうか?

書込番号:23526385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyoceanさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/11 13:44(1年以上前)

>osmvさん
それで劇的に雑音がなくなり、クリアに入るようになりました!
後は何を使って、どう接続すればいいですか?
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:23526440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2020/07/11 19:36(1年以上前)

L型金具

Fコネ

>toyoceanさん

しっかり接続したいなら、上図のような部品を集めて少し工作が必要ですが、次の方法はいかがでしょうか。
@ ホームセンターなどでL型金具を購入し、片方の穴をFコネが入るように大きくする。
A 他方(たぶんφ3くらいの穴が開いている)をコンポのネジを外してL型金具を共に締めシャーシに固定する。
 (コンポのネジをゆるめたとき、内部で何か部品が外れて落ちてしまいそうなら、それ以外のネジでやる。)
B 固定されたL型金具の大きな穴にFコネを通してナットで締める。
C FMアンテナの線をコネクタから5cmくらい(Fコネまで少し余裕があるくらい)で切って先端を剥き、Fコネの中心の端子に半田付けする。

これで、普通のF型プラグが付いたアンテナケーブルを取り付けたFコネに接続できます。

まず、Fコネ(シャーシネジ止め用)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00859/
を購入し、それが取り付けられるくらいの幅のあるL型金具をホームセンターで探し、Fコネが取り付けられる穴をホームセンターで開けてもらうと楽だと思います。

付属のFMアンテナを切りたくないなら、次の部品が同等のアンテナではないでしょうか?(コネクタの拡大写真を確認してください。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YKKZMN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_mJycFbH7J3QH7
それを買ってFMアンテナを切ればよいかと思います。

書込番号:23527181

ナイスクチコミ!1


hakopinoさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/28 15:10(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが、先日購入し、アンテナ線、私は写真のようにしました。
クルマ用のギボシ端子にそれぞれ、同軸ケーブルの中心線と本体から出た付属のアンテナ線の先を接続し、ギボシ端子をそのまま接続したら、バッチリ雑音なくFM放送受信出来ました。

ご参考までに

書込番号:23563958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 toyoceanさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/07 12:53(1年以上前)

>osmvさん
無事に接続できて、雑音無くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:23584211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2020/08/09 06:56(1年以上前)

>toyoceanさん

うまく加工できましたかね。
とにかく雑音なく受信できるようになってよかったです。

書込番号:23587798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/07/10 07:37(1ヶ月以上前)

良い方法を教えたるわw 別のFM用アンテナを必要とするが、例えば屋外にFMアンテナを立てたとする、同軸ケーブルをコンポの裏まで引っ張っぱり、そしてコンポに繋ぐアンテナコネクターから出ている簡易FMアンテナの線を短くカットして被覆を剥ぎ、同軸ケーブルの芯線と繋げば良いのだよw 繋ぎ方はハンダ、ギボシ、芯線同士結ぶとか、何でも良い♪

書込番号:26233775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークに接続できない

2025/05/06 15:37(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

パイオニアX-HM81-sで、一年くらい前はネット接続できていたものが出来なくなってしまいました。ルーターの番号は表示されますが、決定を押して待つと「サーバーに接続できません」と表示されるようになってしまいました。説明書に沿って登録しているつもりですが、ネット関係も素人で良くわかりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:26170820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/06 16:12(4ヶ月以上前)

>koda5198さん

10年以上前の機種だから最近のセキュリティなどに対応していていないのではないでしょうか?
有線LANの端子があるからLANケーブルで繋いでどうなるのか試してみるといいかもしれないです

接続できた場合でも最初の頃よりできないことが多い可能性も高いとは思います

書込番号:26170855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/06 16:14(4ヶ月以上前)

>koda5198さん
こんにちは

モデム、ルーターのワイファイ装置関連を一度全部電源を落として

5分くらいしてから 再投入して、サイドトライしてみてください。

書込番号:26170858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2025/05/06 18:36(4ヶ月以上前)

「サーバーに接続できません」
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/2012/0725-1.html

発売時期から推察して
詳しく書いておられないので、おそらくTLSに対応していないからでしょう。

本体のソフトアップデートが無ければ無理でしょう。

書込番号:26171039

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/07 08:55(4ヶ月以上前)

>koda5198さん

表示部右上のWi-Fiのアイコンに上図のように!は付いていますか?
!が付いていなければネットには接続できています。
入力は何を選んでいますか?
Music Serverを選んでいて、その「サーバーに接続できません」ということですか?
ミュージックサーバーには何を使われていますか? パソコンですか? Windows 11ですか?

書込番号:26171520

ナイスクチコミ!0


スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/09 22:08(4ヶ月以上前)

インターネットラジオで接続しましたが、出来ませんでした。>osmvさん

書込番号:26174196

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/09 23:00(4ヶ月以上前)

>koda5198さん

Wi-Fiのアイコンに!が付いているのでしょうか?

X-HM81の電源コードを抜いて5分以上待ち、再びコンセントに接続して、動作が正常になりませんか?
それでもダメなら、Wi-Fiルーターの電源コードを抜いて5分以上待ち、再びコンセントに接続して、動作が正常になりませんか?
それでもダメなら、X-HM81を初期化してみてください(取説 33ページ)。Wi-Fiの設定はやり直しになるので注意してください。これでもダメでしょうか?

ところで、CDやFMは正常に聞けるのでしょうか? USBメモリーは正常に再生できるのでしょうか?

書込番号:26174231

ナイスクチコミ!0


スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/15 22:29(3ヶ月以上前)

無線でのネット接続以外は正常に作動します。無線での接続は諦めました。
多くの皆さん色々教えて頂き有難うございました。

書込番号:26180099

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/16 19:41(3ヶ月以上前)

>koda5198さん

!が付いていないのですか?
初期化して、SSIDを選んで正しいパスワードを入力してもダメですか?
よく分からないなら、有線LANケーブルでつなげば行けるかもしれません。

書込番号:26180868

ナイスクチコミ!0


スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 22:38(3ヶ月以上前)

教えていただいたことはすべてやり、!マークが付いていて一端は消えますが接続できませんでした。
システムのアップデートも調べましたがもうサポートが無いようでした。
ネット接続は諦めました。色々ご指導いただき有難うございました。

書込番号:26182160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/22 10:28(2ヶ月以上前)

X-HM81は修理対応リストには掲載されていますので https://onkyonote.com/tcs/ までご相談されてみてはいかがでしょうか。ご参考まで。

書込番号:26217022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/22 10:30(2ヶ月以上前)

添付忘れましたが、修理対応リストです。 https://www.pioneer-audio.jp/repair-list

書込番号:26217025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて

2025/06/09 21:41(2ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

このコンポに合うスピーカーについて質問です

スピーカーはダリのOPTICON6はどうでしょうか?
合わせてサブウーハーも考えています

コンポとの相性というのでしょうか

どうか宜しくお願いいたします🙇

書込番号:26205469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/10 10:28(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん

それでも問題ないと思います。

B&Wを使っている方のほうが多いかもしれません。

書込番号:26205854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/06/10 12:44(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

上記スピーカーを2つとサブウーハーで考えているのですがスピーカーは一つで十分でしょうか?

書込番号:26205968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/10 12:49(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん
こんにちは リボン型ツィーター搭載のOPTICON6は音場感が素晴らしい美音系と思います
サブウーファーは不要かもしれませんので、しばらく聴いてみてからのご判断でしょうか

書込番号:26205973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/10 13:05(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん
cantakeさんの言われるようにサブウーファの要不要は聴いてからの判断ですね。

書込番号:26205997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/06/10 17:55(2ヶ月以上前)

みなさん ご返信ありがとうございます。

OBERON5とOPTICON6の違いはあるのでしょうか?

私はどちらかというと重低音聞きたいと思っています。

この二つならどちらになりますでしょうか?

あまり変わりないようでしたら安い方を選びたいと思います。

書込番号:26206221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/10 19:57(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん
OBERON5で良いと思います。

書込番号:26206324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/06/11 10:27(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん
こんにちは。
アンプとスピーカーではスピーカーの音質支配力が圧倒的に高いので、相性云々は過度に気にする必要ありません。スピーカーの音質が気に入るかどうかです。
OPTICON6、いいと思いますよ。

ピュアオーディオにサブウーファーはお勧めできません。サブウーファーは出音が遅れ気味になるので、AVアンプなどだとアライメント補正ができますが、ピュアオーディオのアンプにはその機能がありませんので。
OPTICON6なら16cm 2発なのでしばらくサブウーファーの必要性は感じないと思いますね。

OPTICONとOBERONなら、OPTICONの方が中高域にコストの高い高性能なユニットを使っていますので、美音で歪率も低くなります。将来アンプなどをグレードアップする場合でも応えてくれると思います。

良くも悪くも音質はスピーカーなりになりますので、スピーカーにはお金をかけた方がいいです。

書込番号:26206836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/11 10:57(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん

スピーカーによるオーディオ音質への影響度は、

部屋の響きと機器の設置状況---50%
スピーカー---20%
その他機器---20%
電源環境----10%

となります。
スピーカーの音質が1,2割向上しても、トータルへの影響は100が102か104になるだけでほとんど誤差の範囲と言えます。

書込番号:26206857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/11 11:00(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん
https://www.ippinkan.com/news/2025/01/11/5999/

書込番号:26206860

ナイスクチコミ!6


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/06/11 22:05(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん

>このコンポに合うスピーカーについて質問です
スピーカー選びはコンポに合わせるのではなく、ユーザーの音の好みに合わせるのです。
RCD-N12はインピーダンス 4〜16Ωのスピーカーが適合するので、ほぼどんなスピーカーでも接続できます。
いろいろなスピーカーを切り換えて試聴できるお店に行って、試聴して決めるのが良いです。そのとき、RCD-N12で鳴らせたら、さらに良いです。

>上記スピーカーを2つとサブウーハーで考えているのですがスピーカーは一つで十分でしょうか?
ピュアオーディオにサブウーハーは邪道です。特にトールボーイ型はそれだけでかなり低い音が出るので、なおさらです。
こういうスピーカーを開発するときは、決してサブウーハーは使いません。ウーハーとツィーター、ネットワーク回路、吸音材など、細かく調整して何度も試聴を繰り返して開発されているのです。そんなスピーカーと、どこかのメーカーの適当なサブウーハーを一緒に鳴らすと、低音の量は増えるでしょうけれど、歯切れの良かった低音がボワーンとなってしまったりと、開発者が意図した音とは大きく変わってしまい、開発者の苦労が台無しです。

>OBERON5とOPTICON6の違いはあるのでしょうか?
OBERON5は2本売りの値段ですが、OPTICON6は1本売りの値段です。そこを勘違いしていませんか?
2本の値段で比較すると、OPTICON6の方が2倍以上高いです。となると、高いだけのことはあると思いますが…。また、音の性格が違うと思いますので、実際試聴した方が良いです。

とにかく、どんな音楽を聴き、どのような音が好みかによって、選ぶスピーカーが違います。
クラシックを上品にしっとり聴きたいとか、ロックをドンシャリで聞きたいとか…。

書込番号:26207494

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/12 06:12(2ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん
こんにちは

部屋の環境によって、低音が出ないこともあります。
そんなときはピュア向けのサブウーファーを検討する余地はあるでしょう。
私の経験上、バスレフよりは密閉が、扱いは難しいですが、
ツボに嵌った時にはとてつもなくいい低音が出てきますよ。

まあどの程度の低音を好みにしているのかわかりませんが、
私の場合は、扉がビリビリ鳴るくらいの低音が好きですね。

書込番号:26207698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/06/19 20:45(2ヶ月以上前)

詳しく教えていただきありがとうございました!
とても勉強になりました。

書込番号:26214856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です 曲のタイトル表示について

2021/04/29 19:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:2件

CDプレイヤーの購入を検討しています。
こちらのプレイヤーだとWi-Fiに接続できるという情報をみました。
それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
普段は車かPCで聞いているので。。。初歩的な質問ですみません

書込番号:24108282

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2021/04/29 19:51(1年以上前)

>よっちゃん1965さん

>それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
CDの曲名は表示されません。
CDの曲名を取得する仕組みがないので、録音時にも曲名が付きません。
CDの曲名を取得するにはパソコンのような機能が必要で、コンポとしては非常にハードルが高いです。
世の中のコンポでそれができるものは、ほとんどありません。

書込番号:24108371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/05/12 02:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
すみません、こちらの返事が遅くなりました。
やはりパソコンで一度取り込んでから再生するのが一番早いですね。
CDをさっとかけるのもいいなと思ったのですがこれまでの方法にします。

書込番号:24131100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 22:10(2ヶ月以上前)

Wifiもネット接続もしていませんが
タイトル入力(手動)はPC無しで可能です。
試しに スマホ Xperia 5 V を USBメモリーに接続したら(cmt-sx7 で音楽データを取り込んだUSBメモリー)「データ名の変更」で出来ました。
これの最大のメリットは
「漢字表示」
が可能なことです。
cmt-sx7 本体での漢字表示も可能でした。
ただし、タイトル変更にはコツがあるのでトライ&エラーが必要です。(簡単です)
慣れれば朝飯前です。

接続にはANKER Type CーType A変換アダプターを使いました。
メモリーはSanDisk USB メモリー 32GBです。

書込番号:26207504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外イベントでのSC-RS60の音量について

2025/06/09 02:32(2ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-K [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

11月に屋外の文化財施設でライトアップイベントを予定しており、BGMや解説音声を流すために、自宅にあるパナソニックのSC-RS60を使ってみようと考えています。
イベント会場は比較的静かで、スピーカーは建物の軒下に設置し、屋外(広場)に向けて音を出す予定です。おおよそ20m先まで音が届くことを想定しています。

SC-RS60はBluetooth接続でスマホから音源を再生し、音量を最大にして使用するつもりですが、屋外でどの程度の音量感になるかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

また、SC-RS60の出力は40Wとのことですが、同じ40W表記でもポータブルのバッテリー式ワイヤレススピーカーと比べると、やはり電源駆動の据え置き機器の方が音圧や音量の実感値は上なのでしょうか?

昨年はJBL GO2(3W)とSRS-XB12(5W)をAUX接続し、スマホの音量ブーストアプリを使って最大限に音を出しましたが、やや物足りない音量でした。

SC-RS60で十分な音量が期待できるか、あるいは屋外イベントでおすすめの方法があれば、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26204624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/06/09 19:40(2ヶ月以上前)

>鈴木貫太郎さん

音の大きさはW数だけでは決まりません。スピーカーの能率や製品の性格にもよります。
でも、JBL GO2(3W)とSRS-XB12(5W)の音量でやや物足りない程度だったら、SC-RS60だったらもう少し大きな音が出るかもしれません。
ただ、コンポは大きな音を出すための機器ではないですし、入力レベルが大きいと音量Maxにするまでに音が割れます(その時点で40W出ています。コンポにはそのようにアンプを設計しなさいという規則があります)。
そのため、音割れ寸前(少しの音割れならOK)がその機器が出せる最大能力です。明らかに音割れしたまま鳴らし続けるとアンプが壊れる可能性がありますので、注意してください。また、コンポの通風は良くしてください。それだけ連続で大音量で鳴らし続けると、たとえ音割れしなくてもアンプが壊れることがあります。
まあ、11月だし、ロックなどのうるさい音楽でなければ大丈夫だと思いますが…。もし天板に触れて火傷しそうなくらいだったら、音量を下げるか、扇風機を当てて冷やしてください。

もし実際にどれくらい大きな音が出るか試したいなら、スマホとBluetooth接続して音楽を再生し、音量をどんどん上げていってみてください。JBL GO2(3W)とSRS-XB12(5W)でどれだけ大きな音が出たかは記憶があるでしょうから、その音の大きさを超えてもまだ余裕がありそうなら、SC-RS60の方が大きな音が出ます。そして、そこからまだどれだけ大きくできるかを試したいなら、さらに音量を上げてください。もし爆音でその場に居たたまれないなら、SC-RS60に布団をかけてください。さらに音量を上げ、音割れし始めたら、そこが限界です。それを確認したら、すぐに再生を止め、布団を外し、クールダウンさせてください。

書込番号:26205344

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良はありますか?

2025/06/03 04:26(3ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:16件

レビューをみると、初期不良が多い印象があります。修理に出してもまたすぐ壊れるとか。CDの音飛び、BTがつながらない、電源が落ちるなど、欠陥が多くありそうで、購入をためらいます。最近は改善されたでしょうか。お使いの方、調子はいかがですか?

書込番号:26198639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2025/06/03 06:23(3ヶ月以上前)

誰に聞いているのでしょうか?
きっとあなたの満足出来る回答はないでしょう?
生産数・販売数・保証(1年)内の故障受付数など。
メーカーが公表していても、製品発表時の生産予定数くらいでしょう。
取説にもありますが、販売中に部品の変更はあるでしょう。
社外の人が部品変更になったかはわかりにくいでしょう。
それに参考にした書き込みの信憑性はどうなんでしょう?
購入者がみんな書き込みをするわけではありません。
問題がない人より、不満がある人のほうが書き込みは多いでしょう。
心配なら買わないことです。
いつ壊れるのかを考えて使い続けるのは嫌でしょう。
それでもなら延長保証を付けたほうがいいでしょう。
正確な数字が出ていないことを考えても時間の無駄では?

書込番号:26198673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/03 06:26(3ヶ月以上前)

>みゆぱぱ1964さん
こんにちは

発売当初は多数出てましたね。

最近は見ませんので、改良されたと考えるのが普通だと思います。

書込番号:26198675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/06/03 06:43(3ヶ月以上前)

>レビューをみると、初期不良が多い印象があります。

そうですか?3年前に買って、普通に使っていましたけど。

>お使いの方、調子はいかがですか?

初期不良とは別の話では?

書込番号:26198686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AllyMyさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/03 07:22(3ヶ月以上前)

>みゆぱぱ1964さん

MiEVさんが言われることが正論だとは思いますがやはり故障が多いクチコミを見ると
不安に思われるのももっともかと思います。
私も不安に思いながらも長期保証を付けることでそれを担保に2022年5月に購入しました。

するとCDが認識できずに「故障率の高さはホントかよ」と呆れまして
前機種のM-CR611(612とは直接関係はありませんが)のクチコミも見てみまたが
CD不良の報告が山のようにあって驚きました。

それで返品にするか交換にするか非常に悩みましたがコスパもいい製品ですし
2台連続で初期不良品を掴まされる可能性はさすがに低いだろうと思い交換にしました。

それで交換した製品は3年使用していますが何も問題ありません。
オルフェーブルターボさんが書かれているように最近は故障のクチコミはあまり見かけませんので
それほど不安に思われずに購入されてもよろしいのではないでしょうか。
長期保証は付けられた方がよいかもしれません。

書込番号:26198714

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/06/03 08:45(3ヶ月以上前)

>みゆぱぱ1964さん

>レビューをみると、初期不良が多い印象があります。
M-CR611はひどかったですが、M-CR612は良くなったでしょう。
最近のレビューを見てもそういう印象はありますか?
発売から6年ですし、もし傾向性不良があっても、ランニングチェンジされて改善されているでしょう。
ただ、やはり実店舗で長期保証に入って購入し、もし不良だったり故障したときは、すぐに店舗に持ち込めるような買い方のほうが良いでしょう。
なお、設計の新しいRCD-N12の方がより安心できるかもしれません。

書込番号:26198780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


黒ぶるさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/03 09:22(3ヶ月以上前)

言われてみれば、確かに購入当初はCDを認識しないことがありました。
レンタル系のCDで傷が多いものや、別のパソコンで焼いたCD-Rの一部には認識しないこともありましたね。
wi-fiがときどき途切れることもありました。
なので修理に出しまして、その後は全く問題が起こらなくなりました。
2020年春に購入しましたので5年経ちましたが使えています。

書込番号:26198817

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/03 10:02(3ヶ月以上前)

>みゆぱぱ1964さん
こんにちは
故障修理は下請けさんが行っていますので、故障率が高いと経費抑制面や忙しさから中途半端な修理ということもあるでしょう。
故障すると手間がかかったり精神的に負担があったりで、トータルでコストアップになりますので、その辺も考えて検討してください。
この機種は古いです。ネットワーク関係は新しい機種の方がPCと同じで改善されていると思いますし、新しい機種はリモコンなども違います。YouTubeなどで検索すれば色々な情報がでていますので参考になると思います。

書込番号:26198847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/06/03 10:21(3ヶ月以上前)

>みゆぱぱ1964さん

この機会に日本語の意味を再確認した方が良いと思います。

「初期」と「不良」で別れる単語ですが
通常日本では「初期」とは長くても購入後1ヶ月程度です。

この解釈では曖昧なので
通信販売だと販売店側で、ある程度の規約を作って3日〜7日間としている事が多いです。

対面販売だと1ヶ月くらい対応してくれる店は良心的だと思います。

日本の旧来のメーカーは1年間は保証をしている場合が多いですが
昨今メーカーに送る送料はユーザー負担と成って来ています。

また海外メーカーだと、このメーカー保証期間もマチマチで1ヶ月〜3年間とかが有り保証書等をよく確認しましょう。
※長く成りましたので、この辺までで終わります。

書込番号:26198858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/08 22:20(3ヶ月以上前)

>お使いの方、調子はいかがですか?

遅レスですが・・・
当方は3年前に購入しましたが、至って元気ですね。
因みに、5年の長期保証に入っています。

書込番号:26204472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング