
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 7 | 2023年10月25日 23:30 |
![]() |
17 | 7 | 2023年10月16日 10:34 |
![]() |
33 | 5 | 2023年10月13日 09:48 |
![]() |
6 | 3 | 2023年10月1日 10:15 |
![]() |
4 | 8 | 2023年9月20日 23:34 |
![]() |
20 | 6 | 2023年9月13日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
【質問内容、その他コメント】
本機を購入された方で、標準のスピーカーから外品スピーカーに交換して使用されている方はいらっしゃいますか?
トリセツにはコードは可能であると記載がありますが、外品スピーカーに交換は不可、故障の原因になる、正確に音が出ないなどの記述があります。実際のところ交換出来るものかどうか気になっております。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24402472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>外品スピーカーに交換は不可、故障の原因になる、正確に音が出ないなどの記述があります。実際のところ交換出来るものかどうか気になっております。
メーカーなら普通に、こう書くでしょう。
またセットものですよ。壊れた物ならとにかく、外品スピーカーに交換する人がそもそもいないわ。
そういうことをする人は、皆さん試行錯誤でやってるでしょうね。
youtube で検索してみたらどうですか?
(^o^)
書込番号:24402501
9点

不可能ではないですね。
ただし スピ―カーの仕様が 3Ω 82dB/w(1m)と かなり特殊ですね。 このスピーカーを他のアンプに接続するのは難しいですね。 アンプは精々4Ω〜としていますので。
よって 一般的なスピーカー6/8Ωだと う〜〜ん・・・。 高いので大丈夫だとは思うのだが・・・
アンプのスピーカー端子には 範囲が無くて 「3Ω」と指定されています。 それ以外は認めていない訳で アンプが壊れますよ!と言う意味になります。
書込番号:24402521
11点

>unory.comさん
ブックオフバザーやハードオフに色々ありますよ
他の方が書かれている何Ωかに気を付けて買えばいいのだは無いですか?
書込番号:24402537
11点

>unory.comさん こんにちは
他の方も書かれてますが、問題は3Ω、82dbという特殊なインピーダンスと能率の低さです。
これの代品は恐らく無いのではないでしょうか?
4Ωの代品にしても、数が少なく、音が気に入らなかったりすれば費用の無だになります。
当方のスピーカー選択の基準の一つはインピーダンスが8Ωであること、それに高音と低音が別々に接続できる
バイワイアリング可能なスピーカーです。
8Ωはアンプヘ過大な負担を掛けず、スピーカーケーブルも流れる電流が少ないことからロスの防止にもなります。
余計な事、失礼しました。
書込番号:24402559
6点

コメント頂いた皆さん
本当にありがとうございました。
やはり交換はなかなか厳しそうですね。
本機は標準スピーカー以外で音質アップなどはあまり考えない方が良さそうですね…引き続き悩みつつ検討します。
こちらで解決済とさせて頂きます。
書込番号:24404066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにスピーカーケーブルをオーディオテクニカの中級クラスのものに交換してみましたが、逆に音が悪くなりました。
J-POPやJAZZを聞いてみましたが、ケーブルを交換する前よりも何となく薄っすらと籠もったような音質になってしまったのえす。スピード感も極端に落ちた様な印象です。
おそらくTechnicsのチームが徹底的にチューニングを行った結果が、このSC-PMX900であり、これがひとつの完成形になっているからでしょう。
単に良いケーブルへ交換したら音が良くなる訳ではなく、システムとしてのバランスがとても重要なんだなと、大変勉強になりました。
書込番号:25478374
3点

>たいちんさんさん
余談ですが、アンプのスピーカー端子はバナナプラグ対応では?
そのままではバナナプラグは差せませんが、端子にはまっている黒いキャップを細い−ドライバーなどでこじって外せば、バナナプラグを差せるでしょう。
ただ、スピーカー側はバナナプラグ対応ではないですが…。
書込番号:25478455
1点



現時点での最有力候補がVictorの「EX-HR10000」か「EX-B5」。
どちらも特定販路限定で実機試聴に出会えず(新型コロナ前はHR10000試聴会もあったようですが…両モデル同時聞き比べは不可で)。
本体性能・機能はほぼ同じようなのですが、価格差が非常に大きくてスピーカー一体型でのメリットも音の面でどの程度なのか???
同等性能なのに「高ければ良いってモノ!」のひと言では済まないような価格差なので、
好み・個人差はあるものの両モデルをご存知の方がいらっしゃればご感想お聞かせいただきたく。
数年前からチョット不具合な昔のピュアオーディオ機器買い替えを企んでいるのですが、
国内各社の音響事業縮小撤退・機器類のネットワークオーディオ化等々は浦島太郎状態です。
ようやく最有力候補に絞り込んだのがINTEC275だったのですが、メーカーがあのような状況になってしまい…年月が流れています。
B5モデルは稀に店頭展示販売会があり前モデル(B3?)の時に聞いた事はありますが、
周囲雑音の中で「ヤッパリ小型では低音が足りてないかな?」くらいの不確か記憶しかありません。
HR10000はメーカー試聴会無ければムリの筈。
なかなか踏ん切りも付かなく家電量販店店頭に多々あるラジカセ類をイジりに行って来ましたが、
「価格とラジカセ前提」で見た為か低音不足は明らかも想像以上の音???と
「東芝エルイー:TY-AK21」をコンポ最終決断出来るまでの間に合わせに良いかな?とも。(笑)
家電量販店もメイン店舗でないとコンポ陳列少なく低価格帯ばかりだし。
Victor品も2019年発売なので既に4年経過でモデルチェンジも僅かに期待しちゃっています。
最悪は…低価格品以外撤退もありえる日本の現状ですが!
売れないから仕方のない事ですが、想像を絶する中高価格帯コンパクトサイズの本格的コンポの縮小撤退は、
時代の流れを改めて実感させられます。
1点

>ぼくちんだよさん
どちらも所有していませんがEX-HR10000だとスピーカーケーブルが交換できますね
EX-B5との違いは一見、スピーカー一体、アンプの出力ですけど
音量を上げた時の音の抜け具合に差が出るかもしれませんね
書込番号:25448791
1点

>アドレスV125S横浜さん
早速の反応ありがとうございます。
EX-HR10000だと一般的?なコンポーネントステレオのようにスピーカーは本体設置位置とは関係なく離して設置も可能ですが、
EX-B5はピアノやバイオリンにも使用されている「響棒」採用によりスピーカー一体型でも十分なる音の拡がりも得られて、
また頑強なるキャビネットにより重低音も不足なく…と、
EX-B3モデルの時に展示説明された記憶です(専売特約店コスモサウンドのhpにもB5説明掲載ありますが!)。
独断と偏見ですが、「本格的コンポはセパレート型」「一体型は普及価格品で寝室活用などサブ的商品」との勝手な先入観もあり、
しかしこの2商品は逆に一体型の方が価格2倍弱で思考混乱でもあります!(笑)
ヤッパリ実際に音を聞き比べてみないと…または聞き比べた事のある方からのご感想をお聞きしたい(他力本願)ですね。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:25448897
3点

>ぼくちんだよさん こんにちは
JVCのウッドコーンの音は何度も聞いてますが、他社の紙コーンの音とは違いがはっきり分かります。
しなやかでしっとりとした音で弦楽器や吹奏楽器の音が明るく量感があります。
また、小型ながらスピーカーボックスの奥行が長くなっており、その分低音も良く伸びて聞こえます。
JVCは直販に力を入れてますが、ラクテンでは1万円程度安く売られてるようです。
書込番号:25448904
2点

>里いもさん
こんにちは
ご返信ありがとうございます。
実はダメ元(販路特定品なので特定特約店からでないとコメント制限あるかな?と)で
JVCケンウッドに両モデルの仕様差異を問合せしてみたのですが、ほぼ同等との回答でした。
加えてコメントいただきました通りにEX-HR10000もセパレート小型ながらスピーカー奥行きが長いので
低音不足も想像以上には感じられないのでは?との事でした。
どちらも普及価格帯ではなく販路限定品で大量には出回って(売れて)いないでしょうし、
なおかつ両モデル共を聞き比べや所有されている方などは稀でしょうから…
今現在入手出来ている情報が精一杯なのかも知れませんね!
現時点での情報では個人的には両モデル間の10万円以上の価格差が埋まらない感触で…
EX-HR10000決断かモデルチェンジ期待の様子見でTY-AK21の格差選択で悩みそうです。(笑)
現有コンポが全く使えない訳では無いので、更なるコメントをお待ちしながら年内購入を目指してみようかと。
日本の現状では10万円超商品では4〜5年程度ではモデルチェンジも期待薄かも知れませんね!
ありがとうございます。
書込番号:25448941
4点

>ぼくちんだよさん
使っている部品はほぼ同じで、違うのはキャビネットとフロントパネル、リアを覆うパネルくらいでしょう。
それで、価格が15万円以上違うのが納得できないのですよね。
それは生産台数の違いですね。100台くらいしか作らないなら、キャビやパネルは試作屋に頼んでいるのかもしれません。
となると、メチャクチャ高いのです。また、100台だけ作るとかだと、量産としては受けてもらえず、特殊なラインで流しているのでは…。となると、またかなり高くなるはずです。あとは、コスモサウンドがかなり口銭を取っている(?)とか…。
ということで、15万円以上高くなっているということです。性能が向上したから高くなっているわけではないのです。
たとえば、ビュート ストーリーという車があります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1516233.html
ベースはヤリスなのですが、価格は倍くらいします。でも、車としての性能は差がないでしょう。顔つきを変えるとかでも、100台くらいしか作らないとかなり高くなってしまうのです。
書込番号:25449355
3点

>osmvさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
勘違いさせてしまったようで申し訳ありません。
様々な事情・環境でコストが大違いになってしまう事が納得出来ないのではなく、
自分が購入するに際して性能・機能がほぼ同じ製品ならこの価格差は考えてしまいました。
製品内部は全く同一でキャビネット材質だけの差異であれば、
製品自体は良いモノであれは価格2倍差であっても迷わずキャビネット材質が良い方を選択出来るのですが…
っと言う事で、本当なら両モデルを実際に聞き比べ・
または聞き比べた事のある方の率直なご感想をお聞かせいただければと思って投稿させていただいております。
明らかなるオーディオマニアでも無いので明確な差異まで聞き取れないレベルであれば、
EX-B5選択は価格の高い方を所有しているダケの優越感?ダケで宝の持ち腐れにもなりそうかと。
新たなアドバイスありがとうございました。
書込番号:25449676
1点

販売ルートや価格面で所有者が少ないようですね!
その後に仕様・機能面でメーカーへ直接・
また家電量販店に足を運んでみましたが、やはり両モデルの差異は一部を除きキャビネット関連の差異のようでした。
もちろんキャビネットの違いが音質にも影響あるのですが…
自分も思ってはいましたが、ウッドコーンは良い製品だがもう少し大きいモデルがあれば…とも。
以前あったものの現在ではスピーカー単体のラインナップは無くなって残念。
家電量販店では新たな出会いでマランツのM-CR612とB&Wの707S3の組合せ。
しかしM-CR612は2019年発売なので来年あたりに613へモデルチェンジ可能性もありそうだと価格下落でも買う気にはなれず!
毎回タイミングが悪いようで、
以前に一度はコンボの買い換え検討でオンキヨーINTEC275に絞り込んだ際は入荷未定のままに会社自体が無くなり、
今回はウッドコーンに絞り込みつつも2ウェイなどスピーカー単体既に無しや別案マランツ品モデルチェンジ時期間近かも???と。
加えてサイズクラスから見れば断トツのM-CR612も、条件が合えばフルサイズ品の方が絶対!ともお薦めされてしまい…
まあ当然ですね!
以前とは大違いで製品点数少なく済むから置き場にも困らないだろうし。
1〜2年で買い換えるモノでも無いので悩むばかり。
モデルチェンジ可能性も含めて来年まで待って…
つなぎでラジカセ:TY-AK21を買う事にしてみます。
カセットテープの整理の意味でも。
コメントありがとうございました。
書込番号:25465683
2点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]
小さな部屋におけるコンパクトなコンポを検討しています。
本機か前モデルN10で迷っているのですが、現在の実売価格で約2倍、それほどの違いはあるのでしょうか。
HDMIは魅力ですが、それ以外は、ボディの見た目やはっきりわかるほどの音質の違いがあるのでしょうか。カタログで見てもイマイチわかりません。
近くに比較できる大型量販店もないのです……個人的なご意見や予想でも結構ですので、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:25460127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トミー2トーンさん
こんにちは
価格の2倍は 最近の高騰からすると、
単なる値上げ+αといったところでしょうね。
一体物は 新しいものがいいですが、
後はお財布と相談して、といったところでしょうか。
12は10月発売なので まだ値引きは期待できないと思うので
12を購入するなら早くても12月ころが いいかなと思います。
書込番号:25460167
6点

>トミー2トーンさん
こんにちは
音質や機能の比較は分かりませんが
お買い得情報で、N10 フジヤエービック アウトレット&在庫セールで37800でありました。
ご興味がありましたら検索してみて下さい。特にホワイトは価格コムよりかなり安価ですね。
書込番号:25460176
3点

>トミー2トーンさん こんにちは、
N10は発売されて5年なりますが、DENONは飽きられないものを長く作って利益を得る会社と見受けます。
当方もDENONフアンで長く使い続けています。
さて、12か10かですが、大きく違うのが出力です、12が120Wと非常に大きな出力ですが、家庭内では10Wでも大きく、うるさく
聞こえると思います。
その点からすると10の60Wでもお釣りが来るほど大きな出力です。
この2,3年諸物価の値上がりでオーディオ機器もその影響を受けています。
値上がり前に値付けされた10をおすすめします。
書込番号:25460227
4点

>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
>里いもさん
皆様ありがとうございました。
N10に決めたいと思います!
書込番号:25460312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが…、
アンプの出力はスペック上同じに見えます。
細かい部分でのN12の変更点は、バナナプラグが使える、HDMIでテレビと連動、PHONO(MM)端子あり、光入力は2→1に、なので拡張性や利便性で用途によっては結構な恩恵を感じそうです。
音については、評論家が書くと「衝撃」「広大」という、モデルチェンジの際に使われる定番の文言が並びますが聴いてみないと分かりませんし、満足するかどうかは聴く本人次第です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1532199.html
書込番号:25460720 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
>黒猫村さん
こんにちは
CD-RやCD-RWに記録したMP3ファイルやWMAファイルを再生することができますが、
SACDには、非対応です。
書込番号:25444655
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
今本機を使っており今度BOSEのIZA250-LZというアンプに変えようと思っております。
IZA250には4発BOSEのスピーカーを繋げております。
ここで質問なのですが、本機とIZA250をAUXの線で繋げて本機のBluetoothを使ったりCDを聞いたりする事は可能でしょうか?
それに伴って使用可能な場合音はIZA250の4発のスピーカーと本機のスピーカー2発の合計6発から音が出る事になるのでしょうか?
もしわかる方居ればご教示の方お願い致します。
書込番号:25430709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>本機とIZA250をAUXの線
そもそもSC-PMX90にアナログ音声出力端子がないですよ。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX90_spec.html
書込番号:25430733
0点

>名前は無しさん
こんにちは
逆は可能ですが、Bluetoothは、パナからしか音出しはできません。
4発BOSEスピーカー → IZA250 LINE OUT → SC-PMX90 LINE IN → スピーカー2発
IZA250に入力したソースは、どちらのスピーカーでも鳴らせますが、
その逆は できないですね。
書込番号:25430766
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
完全に盲点でした、、、
教えてくれてホントありがたいです。
書込番号:25430775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
素人考えで上手くいくと思ったのですが、無理でした。
大人しくIZA250にBluetoothレシーバー買ってスピーカー増やしたい時はアンプとスピーカーの増設する方向で行きます。
書込番号:25430783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
こんにちは
手段として、4本のみでBluetoothを使用して鳴らす方法はないことはないですが、
一応参考として記載させていただきます。
SC-PMX90ヘッドフォン端子 → ステレオミニジャックから赤白ピンプラグ変換ケーブル → IZA250-LZライン入力 →
4発のスピーカー
この接続だと、4発のスピーカーのみになりますが、Bluetoothの音は4発のスピーカーから出せます。
ただ音量調整が、パナとboseの両方の調整になりますけど。
書込番号:25430813
0点

>オルフェーブルターボさん
詳しく詳細ありがとうございます。
どっちもスピーカーの音量弄るのめんどそうですね汗
でもそのような繋ぎ方あるんですね、、、
その場合BOSEのスピーカーのみから音が出て本機のスピーカーの2発は鳴らない感じで合ってますか?
書込番号:25430926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
こんにちは
パナの方はヘッドフォン端子に接続すると
スピーカーから音が出なくなりますので
その認識で あってますね。
参考程度にしておいてください。
書込番号:25430949
0点

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
IZA250にBluetoothレシーバー付けた方が良さそうですね。
色々情報ありがとうございました。
書込番号:25431229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
本機を購入して音質がなかなか良いのでせっかくなので最高の音源で再生しようと思い、USBーSPDIFのデジタルーデジタルコンバータを介してMacを繋いで再生してみました。
ところが、タイミングによってなのか、ボリュームをminにしてアップルミュージックアプリを再生をさせてボリュームを1つ上げたところ、最大音量で(しかも右側だけ)爆音が出て、その後電源が落ちるという現象が発生します。
メーカーへ問い合わせたところ、初期不良ではないかとのことで購入したお店で新品に交換してもらったのですが、やはり同じ症状が出ます。
使用したMacはMacbookPro OSはBig Sur11.7.6
DDCはFX-AUDIO FX-DO3J+ です。
MacのAudio Midi設定は24bit192kHzにしています。
もし、原因等ご存知の方おられましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25259919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報です。
iPad にカメラアダプタ3でUSB出力しても同じ現象が発生しました。
問題なく再生される時もありますが、ボリュームmin→1に上げると爆音→電源が落ちます。
コンバータの問題かと思い光デジタル出力付のDACの
ToppingD10s やFostex HP-A3mk2 でも試してみましたが、同様の現象が発生するのでファームウエアのバグでは?と疑っております。
書込番号:25260050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デバイス道楽者さん
音源の機器を変えても同様の症状なら、EX-D6の光デジタル入力に何らかの不具合があるのでしょう。
念のため、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してみたらどうでしょうか。
あとは、ファームウェアのアップデートをやってみたらどうでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/
書込番号:25261909
0点

>osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへ一度問い合わせたところ、点検に出してくださいとのことでした。
購入したお店でその旨を伝えたところ新品に交換していただきましたが、結果は同じになってしまったので、個体の問題ではなさそうです。
再度この旨メーカーのサポートへ伝えてみたところ、調査してみますとのことでしたので結果を待ってみます。
書込番号:25262324
2点

メーカーから返答がございました。
不具合を確認したとのことで、ファームウエアの改修をするようです。
1、2か月ほどかかるようなので、気長に待ちます。
これが改善されれば、iPadやiPhoneで DDC経由でapple musicを聞いたり、ラズパイオーディオを繋ぐこともできそうなので楽しみです。
書込番号:25275080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さて、あれから2ヶ月が過ぎたのですが、特に連絡がこないので問い合わせてみました。
「夏休み明け8/21までお待ちください」とのこと…
まあ、気長に待ちます…
書込番号:25368494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてようやく終焉です。
先日サービスの方から連絡があり、修理作業が必要とのことで地元にあるサービス営業所へ持ち込んで2週間ほどで帰ってきました。
内容はアンプ部のコンデンサ交換とのことでした。
意外な箇所でした。
同様の症状が複数の個体で発生していることからもしかしたらロットによるかもしれません。
もし同様の症状があったらサービスへ相談してみてください。
書込番号:25421308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




