ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON HOME AMPとの音質差はどうでしょうか?

2025/05/10 21:04(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

クチコミ投稿数:140件

【使いたい環境や用途】
TV視聴、HEROSストリーミング(Qobuz ConnectまたはAmazon music)

【重要視するポイント】
ネットワークストリーミング再生時の音質差
接続安定性

【予算】
10万円

【比較している製品型番やサービス】
DENON HOME AMP 

【質問内容、その他コメント】
当製品とDENON HOME AMPの音質差をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

CD再生機能はあった方が良いかなとは思いますが、ストリーミングの音質を最優先に検討したいです。

スピーカーはJVC EX-S55付属のウッドコーンスピーカーを使用する予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26175070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/21 23:55(3ヶ月以上前)

>すきやらめんさん

誰からも回答がないようなので…。情報として、次のような記事があります。
店頭でちょっと聞いたとか、そういう素人の適当な評価より、参考になるのでは…。

https://yoshidaen.net/news/%E3%80%902023-12-21%E3%80%91-2023-12-21-%E6%AE%8B%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%EF%BD%9C%E5%BA%97%E9%95%B7%E5%A4%A7%E5%BE%8C%E6%82%94%E6%97%A5/

https://yoshidaen.com/takechan/akira19.html#20231006

https://yoshidaen.net/news/2024_1221_2024year_bestbuymodel/

https://yoshidaen.net/goods/newproduct/2024-07-11-denon-home-amp/

ここのベストバイはコストパフォーマンスも考慮したランキングだそうで、絶対的な音質ではどちらが良いか知りませんが、CDも聞きたいならRCD-12で十分良い音が聞けるのではないでしょうか?

それで、EX-S55付属のスピーカーを使用したいとのことですが、小型のスピーカーの割には低音が出るという感じでしょうか? もしかしたら、アンプで盛っているかもしれません。それだと、RCD-N12につなぐと低音が寂しくなります。もちろん音質調整はありますが、汎用的なものなので、そのスピーカーにうまく合うかどうか…。もしEX-S55のアンプが付属スピーカーに合わせてチューニングしてあるなら、そのアンプ、スピーカーの組み合わせに勝るものはないかも…。

ところで、スレ主さんはWiiMの機器にも興味を持たれていたようですが、何か購入されましたか?
その後、さらに機種が出、いまはWiiM Ultraという機種があります。

https://yoshidaen.net/goods/newproduct/2025-01-19-wiim-wiim-ultra/

https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html

音質、操作性も良いし、これをEX-S55につないではどうですか? EX-S55のアンプ、スピーカーを使えば、組み合わせ的に問題ないですし…。
そして、予算ができたなら、EX-S55よりもっと上の単品アンプ(デジタル入力あり)、単品スピーカーに買い替えればどうでしょうか。

書込番号:26186408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2025/05/22 17:48(3ヶ月以上前)

>osmvさん
回答ありがとうございます。
添付URLも参考になりました。

はい、アンプで低音を盛るタイプです。
やはり低音が寂しくなるんですね。

>もしEX-S55のアンプが付属スピーカーに合わせてチューニングしてあるなら、そのアンプ、スピーカーの組み合わせに勝るものはないかも…。

それは確かにそうかもしれないと思いました。

WiiMについては、個人的になんか好きになれないので購入予定にありません。

お金貯めて、RCD-N12と単品スピーカーを検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:26187087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX9

クチコミ投稿数:29件

【困っているポイント】
CDの再生ができない
【使用期間】
購入後約8年経過
【利用環境や状況】
CDプレーヤーは週にに2〜3回使用。
テレビ台に設置しており、落としたり衝撃を与えるようなことはしていません。
【質問内容、その他コメント】
昨夜CDを再生中に音が急に止まりました。画面表示も一時停止の時の点滅はなく、正しく再生が止まった状態でした。

停止ボタンを押しても停止しなかったので、ディスクイジェクトし再取り込みしましたが、Reading…がしばらく表示された後、No Playと表示され、再生できなくなりました。

CDを替えたり、コンセントの抜差しや取説にある端末のリセットも試しましたが結果は変わらずです。

様子を見ていると、普段ならCDを読み込む時の動作音がしていないようです(CDが回転すらしていない可能性があります。)。

他のBluetoothやAUXは問題なく使えています。CDプレーヤー機能のみ使えなくなってしまいました。

下の質問の方と似通ってて恐縮ですが、どなたか解決策ご存知の方いらしたら、お知恵お借りでませんでしょうか?

書込番号:25299669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2023/06/13 08:16(1年以上前)

じろさぶろうさん

CDドライブのピックアップの汚れや劣化で再生不能も考えられますが、CDドライブ自体の故障もありえます。
修理をするにしても、代金が高額だったり部品不足で修理不能も。
レンズクリーナーがお手元にあれば、一応試されては?

書込番号:25299678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/06/13 09:02(1年以上前)

クリーニングしても再生しないようならメーカーに修理の可否を聞いて修理とするか自分でなんとか試みるかAUX端子が使えるので同じ幅くらいのCDプレーヤー(中古)を探して使うかの選択になると思います。手に入らなければ、ソニーの一番安いDVDプレーヤーにはアナログ端子がついているのでCDプレーヤーとして使えるでしょう。こちらは入手ができるので選択の一つになるような気がします。ディスプレイ表示が無いので単に再生するだけになりますが。

書込番号:25299732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/06/13 09:47(1年以上前)

>じろさぶろうさん
こんにちは

そうですか。。このシステムももう8年も経過しましたか。。

パナなら現在も似たようなものを作成していますので、

CD回転部モーターの故障かサーボ系の故障だと思われますので、

修理が可能の可能性があります。 早めに相談してみては、いかがでしょうか。

書込番号:25299774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/06/13 10:18(1年以上前)

>じろさぶろうさん

ピックアップと駆動系のオーバーホールが必要な時期かも。部品があるうちにやってもらえばまだまだ使えそうです。

書込番号:25299813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2023/06/13 11:06(1年以上前)

ドライブのプックアップの読み込み不良の可能性があります。
クリーリングデスクの使用で、改善されることがありますが、そんなに長くは持ちません。
乾式と湿式がありますが、湿式は使いすぎると逆に膜が出来ることがあるので、回数には注意が必要です。
分解スキルがあれば、綿棒に無水アルコールを塗布して拭くのもありです。
販売時期を考えると、修理期間は終わっていると思います。
一応メーカーに聞いたほうがいいでしょう。
駄目なら買い替えも視野に入れたほうがいいでしょう。

書込番号:25299850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/06/13 12:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

早速実家にあるレンズクリーナーでやってみます!

ただ気になるのが、クリーニング自体は約2ヶ月前にやっていて、そのときはブラシ部分にほとんどホコリや汚れは付いていなかったんです。

ちなみにクリーナーは乾式の日々のお手入れ用なのですが、場合によっては湿式とかも使ってみたほうがいいですかね?

書込番号:25299961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2023/06/13 12:40(1年以上前)

>じろさぶろうさん

コンセント抜き差しやリセットしても直らないなら故障です。
単純な場合ならピックアップのレンズの汚れですが、CDを毎日数時間かけて8年間ならピックアップのレーザーの寿命も考えられます。ただ、そういう場合、次第に読み込み難くなったり音飛びするようになるのですが、突然再生が全くできなくなったのなら、どこかが壊れたのでしょう。
ユーザーがどうこう出来るものではないので、修理するか、CDは諦めるか、別の製品に買い替えるか、ですね。
なお、こういう原始的な方法も(技術的な根拠はある)あるので、急場凌ぎとしてなら試してみられては…。
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/4008599/
セットの上から、右から、左から、下から、前から、後ろから、はたまた斜めから。また、力加減も、コン、ゴン、ガンなど、いろいろ試してみてください。

書込番号:25299964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/06/13 12:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます!

メーカーのホームページ見てみたら、部品供給終了の為修理不可とのことでした。
一応ダメ元で電話でも聞いてみます!

そうですね!クリーナーがダメだったらプレーヤーをオックス接続でってのも視野に入れといた方がいいですよね。
他の機能は問題ないんで、まるっと買い換えると高く付きますもんね…

書込番号:25299973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/06/13 12:51(1年以上前)

>じろさぶろうさん
こんにちは

レンズクリーナーは、最終手段で 日々使用するものではありません。

ディスク読み取りレンズには、ホコリが付かないように、コーティングされていますので

日々使用すると、剝れて寿命を早める恐れもありますので、お気を付けください。

書込番号:25299991

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2023/06/13 12:58(1年以上前)

>じろさぶろうさん

SONYではCDレンズクリーナーは使用禁止とされています。
Panasonicは取説に推奨品が載っていて、禁止はされていませんが…。
でも、あまり良い影響はないようなので、定期的に使うとかはやめた方がよいかと…。
それが原因で、故障してしまうこともあるようです。

書込番号:25300000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/06/13 13:11(1年以上前)

>じろさぶろうさん
>部品供給終了の為修理不可

後継機種の発売が2019年なので、生産終了の時期を推測するとまだ部品の供給年限に達していないように感じます。メーカーへの確認をお勧めします。

書込番号:25300017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/13 18:05(1年以上前)

>コピスタスフグさん

情報頂きましてありがとうございます!

自分としては8年は短くないか?って思うんですが、やはり部品寿命なんですかね?

自分の家族の者は同じくパナ社の恐らく2006年製のコンポを使ってるのですが、今だに故障知らずでバリバリ現役なので、尚更不思議に思ったんです。

とにかく一度メーカーに修理できないか問い合わせてみます!

書込番号:25300394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/06/13 22:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
情報頂きましてありがとうございます。
そうですね…自分が買って8年ですので、製品の発売からすると今年で10年になります。

なんかそう考えるとプレイステーションなどゲーム機の部品の耐久性ってすごいなって思います

オーディオ機器と比べて遥かに使用頻度も使用時間も多い訳じゃないですか!

それなのに故障ってほとんど聞かないですよね!

書込番号:25300803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/06/13 22:24(1年以上前)

皆さん情報頂きましてありがとうございました!

今日帰宅してからつけてみたら、何事もなかったかのようにCD再生できました。
念のためアルバム一枚聴いて、ディスクを変えても問題なく再生できました。

どうしてこんなことになったのか皆目検討がつきません(笑)

自分はランダム再生をよくしていたので、それが負荷になったのかな?と少し思っています。

現状問題なく使えているので、しばらく様子を見ていきたいと思います!

書込番号:25300814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/14 21:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん


改めて情報頂きましてありがとうございました!

何故か不具合改善したので、当面は様子を見ていきたいと思います。


それにしてもコンポも耐用年数長いようで短いですね…

大事に使っていきたいと思います!

書込番号:25302173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/22 10:40(3ヶ月以上前)

パナソニックの一番安いBDプレーヤーに音声アナログ出力端子がついていればミニコンポ用のCDプレーヤーとしての代用はできるのですけどね。再生だけですが。トリックブレーはディスプレイがないから無理だけど。付けてはいけないという決まりごとのようだから仕方がないのが残念です。無いのかもしれませんが。

書込番号:26186691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオ(SHOUTcast)が聴けない

2025/05/08 17:55(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

Audio Station の画面です

Synologyの DS218plus と、CDレシーバー(ONKYO CR-N765)を、パソコンと有線LANでつないでいます。
DS218plusの Audio Station で インターネットラジオ(SHOUTcast)を聴こうとするのですが、CR-N765では聴くことができません。
@Audio Station の左側下部の SHOUTcast(TM)から選局した場合
(添付画像:赤色の@)
・パソコンにつないだスピーカー
普通に聴くことができる。
・CR-N765をBluetooth接続(OPTICAL)にした場合
まったく音が出ない。
・CR-N765をNET-DLNAにした場合
まったく音が出ない。
AAudio Station の左側上部のメディアサーバーから DS218plus、インターネットラジオ
と進んで選局した場合(添付画像:赤色のA)
・パソコンにつないだスピーカー
普通に聴くことができる。
・CR-N765をBluetooth接続(OPTICAL)にした場合
5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。
・CR-N765をNET-DLNAにした場合
5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。
自分で試してみたことは以上ですが、何か足りない情報があればお知らせください。
私はあまり知識がないので、どうすればよいのかわからず、困っています。
DLNAで聴けないというのは何となくわかるのですが、Bluetooth接続でも聴けないというのはなぜでしょうか。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:26172899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 19:56(4ヶ月以上前)

先ほど質問をした者です。
CR-N765でインターネットラジオ(SHOUTcast)を聴くことができないと書きましたが、
NET - DLNA - DS218plus - 音楽 - インターネットラジオで聴くことができます。
ただ、CR-N765の画面では選局がしにくいので、パソコンにつないだディスプレイに表示されたDS218plusの画面で選局して聴けるようになるとありがたいのですが。
よろしくお願い致します。 

書込番号:26173062

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/08 22:35(4ヶ月以上前)

>ジャックSWセンティーノさん

意味不明な点がいくつかあります。

>・CR-N765をBluetooth接続(OPTICAL)にした場合
>5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。
CR-N765にはBluetooth機能がないのにどうやっているのでしょうか?
また、再生する機器は何を使っているのでしょうか? それを、どうやってBluetoothに?

>・CR-N765をNET-DLNAにした場合
>5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。

>NET - DLNA - DS218plus - 音楽 - インターネットラジオで聴くことができます。
の違いは何でしょうか?

ところで、これはDS218Plus購入時からの症状ですよね?
それから、パソコンのメーカー、型番は何でしょうか? OSは何でしょうか?

書込番号:26173233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 23:38(4ヶ月以上前)

>osmvさん

早速返信をしていただき、ありがとうございます。
・1番目のご質問について
Bluetooth機能についてですが、自分でBluetoothトランスミッターを買ってCR-N765に接続しました。
パソコンにはBluetooth USBアダプターを接続しています。
再生時は パソコン → Bluetooth USBアダプター → Bluetoothトランスミッター →
CR-N765 → スピーカー となります。
機種名
Bluetoothトランスミッター:ESKA-ET04(で合っていると思います)
Bluetooth USBアダプター:エレコム LBT-UAN05C1
・2番目のご質問について
「CR-N765をNET-DLNAにした場合」というのは、電源を入れた後、NETが表示されたままの状態というつもりで書きました。ふだんはDLNAしか使わないので、何もしなくてもイニシャライズ後、自動的にDLNAになります。
「NET - DLNA - DS218plus - 音楽 - インターネットラジオ」というのは、電源を入れてNET - DLNAが表示された後、自分で選択してインターネットラジオまで進むという意味です。
わかりにくくて申し訳ありません。
・その後のご質問について
症状についてですが、以前は問題なく聴けていた記憶が(あいまいですが)あります。
CR-N765は2018年、DS218plusは2019年に購入しました。
その頃の詳しい設定は覚えていません。最近になって、また聴こうとしたところ、聴けなかったので質問しました。
パソコンはエプソンのMR4400E、OSはWindows 10です。
以上の説明でよろしいでしょうか。

書込番号:26173305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 23:51(4ヶ月以上前)

その後、聴けるようになりました。
DS218plusの Audio Station の画面で、右下に「マイ コンピュータ」と「CR-N765」を選択するところがあるのですが、「CR-N765」にせずに「マイ コンピュータ」にしたところ、質問の@の場合も、Aの場合も聴けるようになりました。
大変勝手ですが、今回は解決済とさせていただきます。
返信したくださったosmvさんには、Goodアンサーをつけさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26173317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 23:56(4ヶ月以上前)

先ほどの私の書き込みに一部誤りがありましたので、訂正します。

返信したくださったosmvさんには、Goodアンサーをつけさせていただきます。

誤:返信したくださった 正:返信してくださった

osmvさん、大変失礼致しました。
おわび致します。

書込番号:26173326

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/09 22:20(4ヶ月以上前)

>ジャックSWセンティーノさん

まあ、解決して良かったです。
ただ、文章や使い方に疑問な点がありますが…。

>Bluetoothトランスミッター:ESKA-ET04(で合っていると思います)
ET04はBluetoothトランスミッター&レシーバーで、スレ主さんはレシーバーとして使っています。

>Bluetooth USBアダプター:エレコム LBT-UAN05C1
パソコンはデスクトップパソコンですか? それなら納得ですが、ノートパソコンならこのUSBアダプターは不要でしょう。ノートパソコン自身でBluetooth送信できますから。

ところで、パソコンとCR-N765間の距離はかなり離れているのでしょうか? ケーブルでつなげる距離なら、次のようなUSB DDCを間にかませば、パソコンのUSBとCR-N765のDIGITAL INをつなげます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
この方が、Bluetoothよりずっと音質が良いし、もしBluetooth接続の不安定さがあるならそれも解決です。
まあ、インターネットラジオの音質はあまり良くないので、音途切れとかなければBluetooth接続でも十分かもしれませんが…。

それから、SHOUTcastは無料で聞けるのでしょうか? インターネットラジオを聞く人は減ったでしょう。
最近はサブスクですね。サブスクは聞かれたことはありますか? 月額いくらかかかりますが、1億以上の曲の中から自分の好きな曲を選んで聞けます。CDより良い音で聞けるものもあります。手始めに、制約はありますが無料のSpotify Freeあたりを聞いてみるのが良いでしょう。

書込番号:26174203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/05/09 23:26(4ヶ月以上前)

>osmvさん

返信、ありがとうございます。
パソコンはデスクトップパソコンで、Bluetooth非対応なのでUSBアダプターを使っています。
USB DDCのご紹介、ありがとうございます。
私は音質にはそれほどこだわりがないので、Bluetooth接続で十分です。
SHOUTcastは無料で聴けます。
サブスクについては、Spotify Freeはずっと前に聴いたことがありますが、今は聴いていません。
せっかくご提案をしていただいたのに大変申し訳ないのですが、お金を出して聴くというほどのこだわりは、私にはありません。
もしお気に障ったらすみません。
たくさんのアドバイス、ご提案をいただき、ありがとうございました。

書込番号:26174245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/05/09 23:44(4ヶ月以上前)

>osmvさん

たびたび、訂正をして申し訳ありません。
先ほどの私の書き込みのなかで
もしお気に障ったらすみません。
の文を
もしお気に障ったならすみません。
に訂正します。
書き込んだ後で気になったので。
よろしくお願い致します。

書込番号:26174253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質を改善する方法はないですか?

2023/02/13 03:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

長く使用していたミニコンを買い換えました。この機種はいろんな音源が使えて便利ですが、音質はいまいち不満です。
音に奥行きが足りないのと、中高音がうるさく耳障りな感じで、弦楽器の繊細の音とかを期待していますが、サウンドのbass/trebleの調整だけでは好みの音質になりません。
どなたかこのような音質を改善する方法をご存知でしたら、お教えいただきたいと思います。

書込番号:25140609

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/02/13 05:30(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん
こんにちは

スコーカーを外して、カバーにブチルゴムを巻くと

多少はよくなるかもしれませんが、

ミニコンポの音質にも限界がありますので

スピーカーを交換してみるのも、一つの手ですね。

書込番号:25140634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/13 05:49(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん
しばらく聞き続けると聞き易い音になるでしょう。エージングに期待ですね。
それまでは布をスピーカーの前に被せると聞き易いでしょう。

書込番号:25140638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2023/02/13 07:32(1年以上前)

スピーカーの後ろのスペースを充分に取らないと良い音にはなりませんよ。

書込番号:25140704

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/13 09:36(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん
こんにちは
電源は普通のコンセントからでしょうか。
今は家電製品やデジタル機器からの電源ノイズの影響が音質に出ると言われています。
特に冬場は暖房器具も増えますので影響は増します。
(ノイズとは主にコモンモードのことです。ブーンというハム音ではありません。)

ノイズフィルター内蔵タップから100V電源を供給すると高音は濁りが減ってスッキリ感は増すと思います。
(タップはFURMANとかサンワサプライとか6千円くらいで通販でもあります。)
全くの無駄にはなりませんので試したらどうでしょうか。

書込番号:25140823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/13 09:44(1年以上前)

長く使用されていたミニコンでは音質に不満は無かったのですから、電源ノイズの問題ではないような。

書込番号:25140831

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/13 10:13(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん
前の機種より高音がうるさい感じとは、この機種がハイレゾ対応なので高音が伸びているからだと思います。
高音のうるさい原因の付帯音を減らすにはノイズ対策が、DAC内蔵コンポには効果的かな思います。

書込番号:25140857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2023/02/13 11:38(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん

長く使われたスピーカーの音は、かなりマイルドになっているので、それに耳が慣れてしまったのでないでしょうか。
とりあえず3ヶ月くらい鳴らしてみて、それでも耐えられなかったら元に戻すのが良いと思います。

書込番号:25140971

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2023/02/13 19:15(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん

電源コードのプラグをコンセントに逆向きに(180°回転して)差してください。
あとは、SURROUNDをOFFに、プリセットEQをFLATに、D.BASSをOFFにしているか確認してください。
それでも不満なら、BASSを-1、TREBLEを-1くらいにしてみてください。
そして、数か月鳴らしこめば、スピーカーの動きがこなれて、さらに良くなるでしょう。
そのときは、BASS、TREBLEを0にするなど、改めて調整してください。

書込番号:25141654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度5

2023/02/13 19:24(1年以上前)

現在の構成のままスピーカーも変えないとすると、スピーカーケーブルか電源ケーブル変えてみるくらいしか出来ないでしょうね。思いきって、下記の3000円くらいの電源ケーブルに買えてみてはどうでしょうか?いろんな電化製品に使えるので一本持っておいても損はしないと思います。私も一本持っていて他のアンプの電源ケーブルにつかってます。もしくはスピーカーの後ろにスポンジ詰めてみるとか?
https://www.amazon.co.jp/KOJO-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BDAC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-2-0m-KS-MP/dp/B06XTG81TK

書込番号:25141665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/14 19:30(1年以上前)

>スピーカーの後ろのスペースを充分に取らないと良い音にはなりませんよ。

それと・・・
あるデータで、「部屋により音響や反射音が相当異なるので、スピーカーの向き・位置等を変えてみる・・・」と言うのもありましたね。
機器は違いますが、実際うちでもあれこれ変えてみて、その差に驚いています!

ただ、それらを既に試されたのなら、素人の余計ごとでした。(@@

書込番号:25143147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/14 22:42(1年以上前)

思いのほかたくさんの皆さんに貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。すべてのご提案を参考にして音質の改善につなげたいと思います。

書込番号:25143455

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/02/15 21:51(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん
こんにちは。
オーディオテクニカのATシリーズあたりのインシュレーターをスピーカーの下に挟むと少し雰囲気変わるかもしれないです。
インシュレーターが未利用なら試すのも一案です。

書込番号:25144681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/16 09:49(1年以上前)

古いコンポのスピーカーが手元にまだあればそれを繋げてみたらと思います。

この手のスピーカーサイズだと2wayスピーカーのほうが無難と感じます。

ユーチューブの 創造の館 というチャンネルにこの機種が取り上げられていました。アンプの特性に癖があり、付属のスピーカー特性にチューニングしてあって他のスピーカーにつなぎ変えてもあまり意味が無い的なことが解説されていました。

書込番号:25145096

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2023/02/16 20:30(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん

本機は、どのレビューを見ても音質は高く評価されています(現在販売中のスピーカー付属のミニコンで、これより右に出るものはない?)。例えば
https://review.kakaku.com/review/K0001363629/ReviewCD=1635812/#tab
それも、このアンプとスピーカーの組み合わせがあってのこと。
ですから、スピーカーは変えずに、使いこなしや鳴らしこみで様子を見られるのが良いと思います。

書込番号:25145802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/02/24 02:58(1年以上前)

まず電源をノイズフィルター内蔵タップにしました。効果はよくわかりませんが・・・。電源ケーブルも紹介されたものを購入して交換してみました。確かに音質の変化が感じられましたが音に鮮明さが無いように思われ元に戻しています。今後、今の音に慣れることと、聞きこなしていくうちエイジングに期待したいと思います。たくさんのご回答をありがとうございました。

書込番号:25156256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/24 06:36(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん
電源ケーブルも50から100時間くらいのエージングが必要ですよ。
最初は眠たい音のことが多いです。

書込番号:25156322

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/24 10:00(1年以上前)

>パパイヤマンゴマスカットさん
e-onkyoに無料のハイレゾ曲もあります。PCにダウンロードして、USBチップ利用やUSB‐B端子利用で聴くこともできます。
エージングとともにハイレゾも楽しまれてください。失礼しました。

書込番号:25156520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/07 19:42(4ヶ月以上前)

トーンコントロールに中域のコントロールがあれば調整範囲が広がるのにと思います。ボーカルを手前に出したり引っ込めたりと調整範囲が格段に広がりますが。ギター音楽だとギターをかなり前に出すこともできます。

書込番号:26172018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー設定のレスポンスについて

2025/05/03 08:55(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

取扱説明書に以下がありました。
このレスポンスはどう言う状況を想定した設定なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/DRDZSYoznlmyxc.php

レスポンス
スピーカー出力の周波数特性を切り替えます。お好みに合わせて設定してください。
フラット
(お買い上げ時の設定):
フラットな特性です。
レスポンス1 :
40Hz以下を-12dB/octで低域をカットします。
レスポンス2 :
60Hz以下を-12dB/octで低域をカットします。
レスポンス3 :
80Hz以下を-12dB/octで低域をカットします。
レスポンス4 :
100Hz以下を-12dB/octで低域をカットします。

書込番号:26167664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件

2025/05/03 10:39(4ヶ月以上前)

サブウーハーを使用した時のM-CR612のカットオフ(クロスオーバー)周波数です。

例えばサブウーハーの再生周波数が100Hzまでなら
レスポンス4もしくはレスポンス3を選択します。
聴感上、違和感ない方を選択します。

書込番号:26167766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/03 10:53(4ヶ月以上前)

> 次世代スーパーハイビジョンさん
ご教示ありがとうございます。
サブフーハー様なのですね。
2chスピーカーでは使わないのですね。
納得です。
ありがとうございました。

書込番号:26167778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/03 11:09(4ヶ月以上前)

すみません。
説明書を読み返したら下記が記載されていました。
サブウーファーには反映されない様です。

“レスポンス”の設定は、ヘッドホン出力やオーディオ出力、サブウーハー出力には反映されません。

書込番号:26167789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2025/05/03 14:33(4ヶ月以上前)

サブウーファーを使う際にこの設定を使います。
サブウーファーはメインスピーカーより低音域を担当します。
サブウーファーを追加し、メインスピーカーが低音域をそのまま再生できてしまうと、両者の境目の音域が重ねて出力されて、フラットではなくなります。
そこで本設定を使ってメインスピーカーの低音域を絞り、よりフラットな再生周波数特性に近づけることができます。
サブウーファー側にも同様の調整機能が大抵はついていて、境目付近の音域が盛り上がったり、谷間ができないように、両方の(または一方の)調整が必要になります。(もちろん好みの問題なので、低音域強めがお好みなら調整不要ですが…)
説明書記載の「サブウーファーには反映されない」とは、「サブウーファー側の設定はM-CR612では設定できないので、サブウーファー側で設定してください」という意味です。

書込番号:26167948

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/03 14:46(4ヶ月以上前)

> 社内ニート さん
ご教示ありがとうございます。
なるほど、サブウーファー追加の際メインスピーカーに反映して調整出来る機能と言う事なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:26167958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/03 20:35(4ヶ月以上前)

>tatsuromanさん

>このレスポンスはどう言う状況を想定した設定なのでしょうか?
サブウーファー追加の際に使う設定ではありません(別に使っても構いませんが)。
もしサブウーファー追加の際に使うのなら、明確に取説にそう書いてあるはずですが、そのような記述は取説にありません。
取説には、「お好みに合わせて設定してください。」とあるだけです。
スピーカーや設置状態によっては低音がブーミーになることがあり、そのような場合に低音をカットして改善できる場合があります。
また、低音をカットした方が低音の歯切れが良くなるので、そのような音が好みのときに低音をカットするのにも使えます。
だから、サブウーファーを追加する/しないに関わらず使える機能です。
試しにこの設定を切り換えてみて、その方が好みに合えば、その設定で使うのも良いでしょう。
まさに、「お好みに合わせて設定してください。」と言うことです。

書込番号:26168206

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/07 17:45(4ヶ月以上前)

> osmvさん
ご教示ありがとうございます。
なるほど、お好みでなんですね。
まずは試してみてですね。
ありがとうございました。

書込番号:26171890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EX-S55かEX-DM10

2025/05/04 15:04(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S55-T [ブラウン]

クチコミ投稿数:2件

質問させていただきます。
EX-S55かEX-DM10の購入を検討しています。
個人的にはEX-S55がいい(アナログボリューム調節があるので)と思っているのですが、
お店の人によるとこちらの機種はBluetoothの対応コーデックが古いとのことでEX-DM10をお勧めされました。
対応コーデック???とかよくわかっていないのですが、素人の耳でもそんなに違いを感じるものでしょうか?
用途はスマホ(iPhone)の音楽を聞いたり、パソコンの音楽を聞いたりするくらいです。
CDは付いてたらちょっといいなくらいです。

書込番号:26168885

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/04 15:34(4ヶ月以上前)

音質というかバージョンの問題。

この製品はVer2.1+EDRなんだけど
Bluetoothは3.0以前と4.0以降では通信方式が異なっていて互換性が無いので
最近の端末を使って送信しようとしても
その端末が3.0以前の通信方式をカバーしてないとペアリング出来ない。

まぁBluetooth使わないなら気にしなくてもいいんだけど。

書込番号:26168909

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/04 20:50(4ヶ月以上前)

>アルテミス99さん

>こちらの機種はBluetoothの対応コーデックが古いとのことでEX-DM10をお勧めされました。
確かに、EX-DM10は次のように多くのコーデックに対応しています。
SBC, AAC, aptX, aptX HD, aptX Low Latency
この並び順(aptX Low Latencyは除く)で右へ行くほど音質が良いとされています。つまり、この中ではaptX HDが最良です。
一方、EX-S55はSBCにしか対応していません。また、iPhoneはSBCとAACに対応しています(昔からこの2つです。Bluetoothはあまり重視していない? 理由は後述)。
だから、iPhoneで使う場合は、EX-DM10のaptX〇〇は役に立ちません。でも、AACに対応しているので、iPhoneで使う場合はAACでつながり、SBC(EX-S55ではSBCです)より音質的に良いということになります。
ただ、SBCとAACでどれだけ音質に差があるかと言うと、あまり差がないという人もいれば、やはり違うという人もいます。SBCで聞いても十分良い音で聞けると思いますが、AACと切り換えて同じ曲を聞けば、やはり少し良いかな、という感じです。
でも、音質の差はコーデックの違いより、アンプやスピーカーの違いが大きいのです。だから、EX-S55だとSBCのみですが、アンプ、スピーカーが良ければ、AACのEX-DM10より音が良いのです。これは、スレ主さんがiPhoneで同じ曲を再生し、両方の機種を試聴して判断してもらうのがよいです。

ちなみに、値段は少し高くなりますが、EX-D6という機種があります。SBCのみですが、EX-S55やEX-DM10より良いです。実際試聴すれば、EX-D6が欲しくなるでしょう。

ところで、JVC(Victor)にこだわらなければ、同じくらいの値段でもっと良い機種があります。
SC-PMX900です。ただ、かなり設置スペースが必要です。この機種のBluetoothのコーデックは、SBC, AACです。つまり、iPhoneだとAACでつながります。ただ、もっと良いものがあります。AirPlay(いまはAirPlay 2)です。Apple社はBluetoothよりAirPlayを推しています。接続方法も簡単だし、音質も良い、ということです。そのAirPlay 2にSC-PMX900は対応しています。そして、パソコンとはUSBケーブル(音質的に最良)でつなげるのです。パソコンにiTunesをインストールしているならAirPlay 2でも接続できます。
ということで、SC-PMX900は、多機能、高音質、高コスパです。電気店で一度見てみてください。ちゃんと音量は丸い円筒型のツマミ(EX-S55は半球状でつまみにくい)です。
ちなみに、価格.comの売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
を見ると、やはり良い機種(中には値段重視で音質はそこそこという機種もありますが)が上位に来ていますね。

なお、Bluetoothのバージョンは気にしなくてよいです。最新のiPhoneでも、Ver.2.1につながります。
きちんと互換性は考えてあります。もし新しいiPhoneでつながらならいと大騒ぎになりますし、コンポの方にきちんと「第〇世代以降のiPhoneにはつながりません」という断り書きがつくはずですが、そんな話は聞いたことがありません。それは、問題なくつながるからです。バージョンについては心配いりません。

書込番号:26169221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/04 21:26(4ヶ月以上前)

>MIFさん
そうなんですね!
Bluetoothなのに互換性が無いとは知りませんでした。
お店でペアリング出来るか試させてもらいます。
ありがとうございました。

>osmvさん
すっごく詳しくありがとうございます!!
Panasonicのはサイズがコンパクトなら音も機能もよさそうなのですが、ちょっと大きいのですよね・・・
でもせっかくなのでちゃんとサイズを測って置く場所に収まるか確認してみます。
価格的にはPanasonicのに惹かれますが、EX-D6もよいのですね。
どちらももう一回お店で確認してみます。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26169268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング