
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 3 | 2021年11月18日 22:43 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2021年11月4日 17:18 |
![]() |
2 | 4 | 2021年11月4日 15:34 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2021年10月29日 18:46 |
![]() |
17 | 3 | 2021年10月29日 10:29 |
![]() |
3 | 8 | 2021年10月26日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC420-S [シルバー]
この度、ソニーのワイヤレススピーカー SRS-XB23をいただいたので、
薄い扉で隔たれた隣室でも音楽を流したいと思い、本機 SC-HC420を
ソニーのSRS-XB23とBluetooth接続しようと両機の説明書を見ながら色々と試したのですが、
上手く接続できませんでした。
(本機にはPAIRINGの文字がきちっと表示、スピーカーSRS-XB23側もPAIRING待機中となります)
このステレオの音をこのスピーカーで出力することは可能でしょうか。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。(SONYのスピーカー側で質問すべき内容でしたらお詫びいたします)
9点

やろうとしてるのはでSC-HC420(コンポ)でCDかなんか音楽を流してそれをSRS-XB23(Bluetoothスピーカー)で鳴らしたいってことだよね?
この手の製品のBluetoothっていうのは、送信じゃなく受信(スマホやPCの音楽をコンポで聴く)だと思うけど…
書込番号:24451013
6点

>えっそにいちゃんさん
>このステレオの音をこのスピーカーで出力することは可能でしょうか。
できません。
Bluetoothは送信側から音を飛ばし、受信側でそれを受けて聞くものです。
それで、SC-HC420もSRS-XB23もどちらも受信側なので、ペアリングできません。
送信側はスマホ、タブレット、PCなどで、受信側はBluetooth対応コンポ、Bluetoothスピーカー、Bluetoothヘッドホンなどです。
元々スマホの音はしょぼいので、それをコンポに送信してより良い音で聞こうということで付けられた機能です。
ですから、普通はコンポから送信することはできません。送信できるコンポはなくはないですが、ごくごく稀です。
書込番号:24452037
5点

>どうなるさん
>osmvさん
早々のご返答を有難うございました。
Bluetoothの設定があれば、どんな機種でもPairingが出来るものと思っておりました。
言われてみて初めてPairingの設定は相手側での機種でと説明書に書いてあったのが理解できました。
大変参考になりました。また、私自身、全くの無知で恥ずかしく思います。
この度は、お忙しいところ本当にありがとうございました。
書込番号:24452448
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
【使いたい環境や用途】
こちらの製品はwi-ifに接続すれば
ストリーミングサービス(apple music)を直接利用できますか?
公式には主要なストリーミングサービスに対応していると記載されていますが、イメージ画像からは対応して無いように思いました。
もしかして未対応?
Apple Musicこそ主要だと思うんですが。。。(;_;)
書込番号:24413800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応アプリはここでみれます
https://www.google.com/chromecast/built-in/apps/#?speakers
AppleMusicが主要かどうかはさておき、Appleなんでとしか言えないですね
Airplay対応なんでiPhoneとかから飛ばせばいいのでは?
書込番号:24413812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その場合ってハイレゾ音源も飛ばせますか?
素人で詳しくないのですが、iPhoneからコンポへ情報を送信する際にハイレゾ音源は送れないとかありますか?
Bluetoothによる送信だと>スロットバックさん
LDACレベルなので。
ハイレゾ音源を聴きたいのです。
書込番号:24414054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BTだとAACになるから無理では?
書込番号:24414648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね。
今回はこれにて解決といたします。
書込番号:24414751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Music_さん
現在、Apple Musicに対応したコンポは存在しないでしょう。
Apple Musicの需要はまだ低いし、ロイヤリティも必要でしょうから、メーカーは手を出さないのでしょう。
現在利用できるデバイスは
https://www.apple.com/jp/apple-music/#accordion
の「Apple Musicはどうすれば聴くことができますか?」を開いて見てください。
コンペティターのデバイスでも利用できるようになってきているので、そのうち Chromecast built-inにも対応するかもしれません。そうすれば、多くのコンポで利用できるようになるでしょう。コンポメーカーも、それを待っているのではないでしょうか。
>その場合ってハイレゾ音源も飛ばせますか?
本機のBluetoothはAAC、SBCのみなので、LDACで飛ばせません。
また、ハイレゾはAirPlayでも無理です。
ただ、BluetoothでもAirPlayでも、ハイレゾのクオリティではありませんが、聴くことはできます。
上記リンクの少し下の「ロスレスオーディオはどうすれば聴くことができますか?」を開いて見てください。
ハイレゾロスレスを聴くには、iPhoneなどから有線でUSB DACに接続する必要があります。
書込番号:24414950
0点

iPhone 12pro MAXやiPadPro4など
↓
Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ
↓
USB type A - USB type B
↓
背面コンボ USB type B SC-PMX900
で有線で聴くのがハイレゾの常套手段ではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08NPC358J/ref=ox_sc_saved_image_8?smid=A35SEALLW73KF7&psc=1
が使えるかはわからないです。
iPadPro4はUSBtype-c オス USBtype-B オス
https://www.amazon.co.jp/cart?_encoding=UTF8&a=B012V563B6&canAddToCart=true&colid=&coliid=&ctaDeviceType=mobile&ctaPageType=detail&customId=&o=add&offerListingId=W7eyHd3GHp8lPxQTQ%252Bu5Z65StGwtpMZjDUisvZqbz2FIbFzmVO%252FnqtMOcq6BYoorbo3tutLQDea9hP0RYBW8XEUDIB54jJaNghPjTltdh%252FnkJhfyd32yEvna3QFvo8NgWHFUZy3%252FnEkf0H2qKy0%252BFaz8wLoQY8vVQlZ8%252F8ZStgZr5KSnuKWBHg%253D%253D&oid=W7eyHd3GHp8lPxQTQ%252Bu5Z65StGwtpMZjDUisvZqbz2FIbFzmVO%252FnqtMOcq6BYoorbo3tutLQDea9hP0RYBW8XEUDIB54jJaNghPjTltdh%252FnkJhfyd32yEvna3QFvo8NgWHFUZy3%252FnEkf0H2qKy0%252BFaz8wLoQY8vVQlZ8%252F8ZStgZr5KSnuKWBHg%253D%253D&quantity=1&rcxOrdFreq=&rebateId=&redirectToFullPage=1&ref_=mw_dp_buy_crt&signInToHUC=1&snsAddressId=&snsMerchantID=&snsMostCommonFrequency=&snsOfferListingID=&snsOnmlOfferId=&snsOptIn=&submit.add-to-cart=%E9%80%81%E4%BF%A1&verificationSessionID=355-7212532-3251335
なお、
アップルTVからハイレゾを聴く場合はサウンドバーがご便利です。SC-HTB900+AppleTV 4Kの組み合わせで当方聴いております。
以上です。
書込番号:24416055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SC-HTB900 にて、Chromecast built-in™
をやってみたんですよね。確かにapple musicロスレス出てきたのですが。再生する曲を指定することが出来ず。勝手に安室奈美恵とかが流れていました。プレイリスト編集したら良いのでしょうか?
書込番号:24416069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決です。
Chromecast built-in でapple musicを聴く方法。
Google home をダウンロード。
apple musicを紐付け。(写真)
apple music のハイレゾ曲をiPhoneにダウンロード
panasonic music controlをダウンロード
抜けるをクリック。
選曲一覧 のタブをクリック。
曲を再生で再生の曲指定が行けそうです。
書込番号:24416125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆彡-さん
このコンポはまだ対応してない感じ?っぽいです。
google homeでapple musicと連携は出来ました。
またapple musicでダウンロードした曲はmusic controlでの選曲一覧に出てきませんでした。
>osmvさん
google homeからapple musicの連携は出来ました。
しかし、画像の通りpanasonicのmusic controlではapple musicが選択肢にないため、直接ストリーミングはまだできないのかなと思いました。
コンポ自体が対応していなくとも、連携できたということは現時点でハイレゾストリーミング可能でしょうか?
書込番号:24425684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
music control アプリ内での対応?ストリーミングサービス一覧(アメリカ版)
書込番号:24425692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

music control 上ではapple musicの追加として選択肢がないです。(画像忘れて追加)
書込番号:24425703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポート電話して聞くのがよいのではないでしょうか?(フリーダイヤル) 0120-878-982
私が曲指定できたのはたまたまかもしれませんし。
ストリーミングで曲指定する方法はまだ、わかりませんし。
書込番号:24429426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ALLORA XL-7MDのアンプが故障してしまい、
オーディオ機器に関して、無知なので、
この度、皆さんのアドバイスをお願いいたします。
LS-G9スピーカーが活かせれば…嬉しいです。
全買い換え、中古品購入も検討しています。
環境は、8畳部屋。
ロック、ポップス音楽、今では、
TV音声をスピーカー出力で聴くのが主です。
低音質が良く、ドルビーサウンド対応希望です。
メーカーは問いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24429121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はコンポも少なくなりましたからね〜
予算で決めてはどうですかね?単にオーディオとしてのお勧めは、このへんですかね。
https://kakaku.com/item/K0000964856/
スピーカーは別途購入してください。もちろんそのお持ちのスピーカーも使えると思います。
書込番号:24429179
1点

ヤフオクに一台出ていますね。カセットとMDは、故障しているようですが、アンプは生きているようです。所有の機器で、壊れているアンプ以外は、そのまま使えますね。
書込番号:24429208
1点

この度は、お世話になります。
オーディオ機器の予算ですが、
最低でも、今くらいの音の環境が理想
で、長く使用するので、
気にいった音質であれば、ある程度の出費は
覚悟します。(MAX20K)
ご提案いただいた機器は、お手頃ですね。
購入の候補にさせていただきます。
ご提案ありがとうございます!
書込番号:24429287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度は、お世話になります。
ヤフオクや他サイトで、
数品の出品を確認しました。
Kの金額を越えると、
戸惑う部分がありますが、
検討しています。
情報提供、ありがとうございます!
書込番号:24429307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
現在、X-HM76(またはXC-HM86)の購入を検討しています。
その中で、設置場所の条件から、付属のスピーカーを、トールボーイスピーカーへの交換も視野に入れています。
トールボーイスピーカーは安価なもの(例えばyamahaのNS-F210を2本など)で構わないのですが、皆さんはどう思われますか?
そんな交換は勧めない、とか、お勧めのトールボーイなどのアドバイスがございましたら教えていただきたく思います。
2点

スピーカーを替えるつもりなら、レシーバーで良いのでは。
例えば、ヤマハのCRX-N470とか。
書込番号:22683009
0点

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます
パイオニアのX-HM76(XC-HM86)よりもヤマハのCRX-N470などほうがお勧めなんですね。
どんなところがお勧めの理由でしょうか。よろしければご教示ください。
私としてはX-HM76のインターネットラジオや、日本語対応のLCIなどに魅力を感じていますが、そもそも本機にトールボーイが合わないということですか?
書込番号:22683197
0点

スピーカーにヤマハを考えているということで、ヤマハを例に上げただけです。
XC-HM86が好みなら、何ら問題ありませんよ。
書込番号:22683354
1点

どうも。
アンプとスピーカーの組み合わせでインピーダンスが違うとどちらかに負荷が掛かり、最悪ヒューズが飛んだりスピーカーユニットのコイルが断線してしまう恐れがあるよ。
もし、組み替えするならここら辺も気をつけた方がイイと思う。
例えばね、パイオニア > X-HM76のアンプは4Ω
これに8Ωのスピーカーを組み合わせたら、スピーカーが壊れちゃうよ。
書込番号:22683441
2点

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。
> 付属のスピーカーを、トールボーイスピーカーへの交換も視野
個人的には、単純に付属スピーカーが無駄になってしまうのでは?と感じます。
トールボーイと組み合わせたいなら、スピーカー別売りのもの方が無駄はなくなるのではないかと個人的には思います。
ご予算のご都合もあろうかと思いますが、スピーカー別売りのものでネットラジオが聴けて、液晶画面が日本語対応で大きくて見やすいものでしたら、パイオニア XC-HM86やONKYO CR-N775などがありますね。
もちろん、スレ主さんが納得のうえであれば、他人が口出しすることではないですが。
> トールボーイスピーカーは安価なもの(例えばyamahaのNS-F210を2本など)で構わないのですが、皆さんはどう思われますか?
スレ主さんが試聴して気に入ったのであれば、全く問題ないと思います。
但し、NS-F210はトールボーイにしては細身でユニットもやや小さめなので、試聴せずに購入した場合、期待が大きすぎると期待したものと違ったものに感じてしまうかもしれません。
(NS-F210が良くないスピーカーという意味ではありません。気に入って満足して使っていらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います)
なお、X-HM76のスピーカー適応インピーダンスは4Ω〜16Ωなので、この範囲のインピーダンスのスピーカーなら交換OKです。
> お勧めのトールボーイ
音の好みは人それぞれなので、色々と試聴して気に入ったものを選ぶのがベストです。
書込番号:22683721
3点

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。私はHM-86持ってます。コスパと機能が良い機種で気に入ってます。HM-76と機能は同じですね。
私もメインオーデイオシステムはトールボーイタイプ使用しています。
トールボーイタイプはBOX部分が大きいので中低音が充実してますので良いです。
HM−86ならかなりの音量もだせますので良いです。
SP端子は1セットしかないですが、1端子からそれぞれ出せばバイワイヤリング接続もできます。
私の提案ですが、将来にアンプをグレードアップすることも視野に、金額だせるだけ、好みの音質で良いスピーカを買ってください。
音質の大半はスピーカーで決まります。次がアンプと一般的には言われています。
トールボーイタイプは大きいので、色とかもお部屋のインテリアとマッチする感じも重要な要素でしょう。
失礼します。
書込番号:22684030
1点

>まろくんはづきちゃんさん
追加ですが、
同じ価格ならトールボーイSPはBOXに経費かけてますので、ブックシェルフSPのほうが音質が良い場合があります。
スピーカーはBOXとユニットで構成されてますが、BOXが重くて材質が固いのが響きの良い音出ることが多いです。
音の好みや質感とかお部屋の環境、予算がありますし、セッティングでも音質変わりますので、まずは試聴されるのが良いでしょう。
ブックシェルフSPはスピーカー台に置くほうが良いです。その予算も見込む必要あります。ハヤミのが安くて人気あります。
お役に立てば幸いです。失礼します。
書込番号:22684295
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
インピーダンスに気をつければ問題なさそうですね。
書込番号:22684399
1点

>痛風友の会さん
ご返信いただきありがとうございます。
インピーダンスは大切ですね。
本機側の適応インピーダンスは4〜16Ωとどこかの記事で拝見しました。
今回は危ない橋は渡らず、まずは付属のスピーカーで様子を見て考えます。
書込番号:22684418
0点

>DELTA PLUSさん
ご返信いただきありがとうございます。
トールボーイでも接続できそうなことがわかり、一安心です。
今回は、付属のスピーカーが無駄にならないように、まずはこちらを設置してみて、トールボーイは後から考えることにします。
書込番号:22684429
0点

>cantakeさん
パナのsc-pmx150で相談した際はお世話になりました(笑)
トールボーイとブックシェルフ型の違いについてご教示くださりありがとうございます。
今回はひとまず付属のスピーカーで様子を見て今後の展開を考えようと思います。
書込番号:22684441
0点

>まろくんはづきちゃんさん
こんばんは。前スレでGAありがとうございました。
カタログ値の4Ω50wは4Ωでは50w出ますということです。(メーカーは目立つ、大きめな値を表示します。)
8Ωだと約1/2の25w以下でしょうか。普通のお部屋で通常は10wもあれば十分です。
蛇足ですが、4Ωに対応していないアンプに4ΩSPをつなぐと、電流を大きく流さなければならないため、アンプが壊れる
とがあるそうです。経験したことは無いですが。
音楽、楽しまれて下さい。失礼します。
書込番号:22684895
1点

間違った(誤解を招く)書き込みがあるので訂正しておきます。
>X-HM76のアンプは4Ω これに8Ωのスピーカーを組み合わせたら、スピーカーが壊れちゃうよ。
アンプのスピーカー適応インピーダンスが4Ω〜16Ωとなっていれば、4Ω〜16Ωのスピーカーをつないで問題ありません。それが「適応」と言うことです。
>カタログ値の4Ω50wは4Ωでは50w出ますということです。8Ωだと約1/2の25w以下でしょうか。
8Ωだと4Ωのときの半分以上の出力が出ます。普通は、8Ωで25W出るが4Ωだと理想的には50Wだが実際はそんなに出ない、と言うのです。それは、4Ωだと電流が多くなり電源電圧が落ちるからです。
>メーカーは目立つ、大きめな値を表示します。
統一されたきちんとした測定方法があり、それに則って測った値を表示していますので、きちんとしたメーカーならウソはないです(自動車業界のような不正はないと思います)。
書込番号:22691527
6点

解決済みなので蛇足ですが、当方も同じコンポを保有しておりスピーカーを色々と取り換えて聞いておりますのでコメントさせて頂きます。結論から申し上げますと、付属のスピーカーも結構良い音がしていますよ。オーディオ好きなので、左右セットで定価2-3万円ぐらいの小型スピーカーを複数保有しており気分でとっかえひっかえ聞いています。SPのブランドは JBL、JVC(ウッドコーン)、セレッション、マークオーディオ自作スピーカー などなどですが、どのスピーカーでも無難になってくれていますよ。(つないだスピーカーのインピーダンスは4〜16Ω)市販のスピーカーはだいたいこの範囲Ωですのでつなげられないスピーカーは殆どないと思います。(一応インピーダンスは確認して下さいね) それぞれのスピーカーの個性が出て面白いですよ。付属のスピーカーは比較的まろやかな音を聞かせてくれます。私はリビングで聞いていますので、BGM的な聞き方が多いのでこの音質が心地よく感じます。低音もボックスのサイズは小ぶりですが12pのウーファーが使われており良く出ていると思います。もっと、繊細な描写やリアリティーのある音を聞きたい場合はレシーバー(アンプ)をもっとグレード上げてスピーカーも中型サイズにしないと満足しにくいと思います。
書込番号:24419539
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
購入検討中です。
説明書をダウンロードして読んだところ、1つ気になる点を見つけました。
30ページに、REC NOT SUPPORTED(録音できないセレクターです)と表示されると書いてあります。
これって、AUX入力やPC入力の場合でしょうか?
実際に使用した方がいれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
7点

サポート電話して聞きました。(フリーダイヤル) 0120-878-982
AUX inは録音できません PC入力 背面のUSB-TypeB ブルートゥースも録音できません。 (光入力系も録音できません。?)
赤白端子(アナログ)は録音できます。 CD ラジオはUSBメモリーへ 録音できます。
録音できないものについては REC NOT SUPPORTEDと出るようです。
3.5mmと赤白の変換プラグを持ってきたらアナログ録音はできるといったところのでしょうか・・・。
ユーチューブをブルートゥースで飛ばして録音できると思っていた時期がございましたが、録音できないようです。
以上です。
書込番号:24417414
8点

>☆彡-さん
ありがとうございます。
やっぱりそうですか...
AUX入力でも録音できるようにしてほしかったですね。
書込番号:24418048
0点

Falcom.yさん
そうですね。AUXも録音できるようにすべきだったかもしれませんね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000890648/
これを買えばいいんでしょうかね?我が家には1本ありますが。(音質劣化を懸念されているのでしょうか?)
例えば、iPhone + fiio Q3 2021 ピンジャック→赤白?ライン入力 SC-PMX900?で録音?
マイクでしょうか?(会議録音など?)
https://item.rakuten.co.jp/freeup/4939606678962/
書込番号:24418994
2点



ONKYOのNFR-7FXを使用しています。
昨日、CDを挿入したところ「No Disc」と表示され、一切読み込みませんでした。
このような原因がお分かりの方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに、要修理でしたらジャンク品として売り、他メーカーの製品を購入するつもりです。
あとになり、ONKYOはCDのメカが壊れやすいと聞きましたから...
0点

レーザーピックアップ部が見えますか? 見えるのでしたら綿棒に無水エタノール等を付けて軽く拭ってみてください。ゴシゴシは禁物です!
書込番号:24413046
1点

ドライブはPioneer製?
無水エラノールを綿棒につけて清掃、それでも直らないなら、修理になるでしょう。
BDレコーダーだとピックアップ交換はしなく、ドライブの箱ごと交換になり高額修理になります。
CDコンポはどのくらいの部分を交換するのかわかりません。
書込番号:24413077
1点

>JTB48さん
ピックアップ部は奥にあるようなので見えません。
ダメもとでレンズクリーナーで試してみます。
書込番号:24413104
0点

>MiEVさん
レンズは奥にあるので、エタノール清掃は分解しないとできませんね。(分解はしたくないです)
15年以上前に購入したオンキヨー株式会社時代のCD/MDコンポは、何も不具合なく使用できました。
原産国は日本でしたし、その頃の製品から悪い意味でだいぶ変わりましたね。たった1年で不具合とは...
それとも、ただハズレを引いただけなのかな?なんて思ってしまいます。
書込番号:24413118
0点

おんなじ質問を幾つも!
(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001063151/SortID=24412983/#tab
そんなだからハズレを引いたんですよ。
(^o^)
書込番号:24413166
1点

>入院中のヒマ人さん
すみません。
突然読み込まなくなりましたので、相当悩んでいました。
書込番号:24413265
0点

>Falcon.yさん
ピックアップのレンズの汚れや半導体レーザーの寿命の場合は、しだいにCDを読み込まなくなってきます。一番読み込みにくいのがCD-RW、つぎにCD-Rで、市販の音楽CDが一番読み込みやすいです。
そういう症状ではなく、使用期間は1年余りとまだ短いですし、いきなりNo Discなら、他に原因があるのかもしれません。
試しに「初期設定に戻す」(取説 69ページ)をやってみてください。
それでも直らなければ、机上などでセット前端を数cm持ち上げて、机にガンと数回打ち付けてみてください。そのショックで直るかもしれません。
ちなみに、ソニーはレンズクリーナーは使用しないで、と言っています。高速のブラシでレンズを擦ると、レンズが傷だらけになってかえってピックアップをダメにするようです。ご注意ください。
書込番号:24414961
0点

>osmvさん
初期設定に戻してみましたが、ダメでした。あと、本体に衝撃は与えません。
もう使わないで、ジャンク品として売る予定です。むやみやたらなことは出来ません。
修理に出しても、また壊れるようでは嫌ですから、他メーカーの物に買い替えます。
こんな不具合は初めてです。メーカーの信頼性も、地に落ちましたね。
ONKYOは昔から好きなメーカーだっただけに残念です!
書込番号:24415174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




