ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了

2021/09/21 14:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 unory.comさん
クチコミ投稿数:10件

本機種の購入を検討していましたがソニーストアでは生産終了の表示があります。
つまりは新機種が出ると考えて良いのでしょうか?
また、生産終了と表示してから新機種発売までどれ位間隔を空けるものなのでしょうか?
一般的な話でも構いませんので、ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:24354533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/21 14:24(1年以上前)

いえ生産終了が出された時点で既に新製品が無ければそのまま終了です。あまり売れなかったと推測します。

書込番号:24354541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 CMT-SX7の満足度3

2021/09/21 14:41(1年以上前)

>unory.comさん

> つまりは新機種が出ると考えて良いのでしょうか?
> また、生産終了と表示してから新機種発売までどれ位間隔を空けるものなのでしょうか?

こればかりは何とも言えないです。

以下の比較表を見たら、2015年の本機を最後にソニーは新たなミニコンポを出していないようで、ソニーはミニコンポにあまり注力していないようにも見えますね。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=e2
ミニコンポ事業をこのまま縮小していくのか、そろそろ新たなモデルが出るかのどちらかなんでしょうけど、消費者側は暫く様子見といったところだと思います。
ソニーストアの実店舗には情報が降りてきていて、店員さんに聞くとコッソリ教えてくれるケースもありますよ。

書込番号:24354552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 CMT-SX7の満足度3

2021/09/21 14:46(1年以上前)

(追記です)
新モデルが出る場合は情報解禁と共にプレスリリースされるので、私は新モデルの情報は以下のようなオーディオ媒体の新着情報を定期的にチェックしています。
https://av.watch.impress.co.jp/
https://www.phileweb.com/audio/

書込番号:24354560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 unory.comさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/21 15:32(1年以上前)

JTB48 さん
DELTA PLUS さん
返信ありがとうございました。
打ち切りの可能性もあるということですね…(--;)
パナソニックからは新しいコンポが発売されていますので、
ソニーも新機種を出してもらって、国内メーカーの良い競争相手になって欲しいものですね。
期待してもう少し待ってみようと思います。

書込番号:24354621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X-HM76 192kHz 鳴りません

2021/09/18 14:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:28件

DAC 入門者。当方iMac環境です。

格安のDAC
「REIYIN DA-DD 192kHz 24BitハイレゾUSB-DAC」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZT1WCFT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
を買ったのですが 48kHzまで 鳴ってくれましたが 96kHzからは音が出ません。
X-HM76 Digital In に「UNLOCK」と 表示されています

ケーブルが 合わないかと思って購入した下記
「Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK 」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NH11H38/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンの ページに 192kHz/24bit で音が出ているとの 記載があり どうしたものかと

ヘッドホン出力と スイッチで 切り替えられるのですが
ヘッドホンにすると きちんと 192kHzでも 音が出ているので 困っております

先輩方より ご助言いただけたら 幸いです。

書込番号:24349030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/18 16:10(1年以上前)

サクラチェッカーというサイトで、その製品のURLを入れて検索してみてください。

レビューのサクラ度が非常に高い評価が出てます。また低評価レビューの中に192kは使えないという評価がありました。

https://sakura-checker.jp/

書込番号:24349191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/18 16:15(1年以上前)

なお、このチェックサイトの信頼度は個人的に9割くらいと思ってます。購入前に参考程度に使ってます。

で、回答としては製品として性能表記に偽りがあるので、素直にメジャー製品に替えたがいいと思います。
但し、そういうメジャー品でもお使いの環境によっては思ったような効果を得られないこともあります。

私は割とメジャーなTOPPINGというブランドの1万円くらいの製品を購入しましたが、導入前後で大きく違うようには感じませんでした。ヘッドフォンだったりすればわかるのかもしれませんが、、、私はヤマハのアンプを介してブックシェルフスピーカーで使いますので、アンプ側のDAC性能のせいでわからないのかもしれませんね。

書込番号:24349208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/09/18 16:29(1年以上前)

サクラチェッカー、知らなかったです。情報ありがとございます。^^)///

合格点が出ている もうちょっといい 品を探してみます。//

ありがとうございました。

書込番号:24349231

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/09/18 16:45(1年以上前)

>サキスケD.Iさん
こんにちは
DDCならNFJ販売のFX-AUDIO製品とかToppingのD10Sなどあります。
NFJは国内の直販もありますし、Toppingはコイズミ無線でも扱っていますので安心感はあります。
あとはSMSLなどがあります。これらのメーカー製品は使っていまして信頼性が高いと思っています。

書込番号:24349276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/09/18 17:36(1年以上前)

>cantakeさん
心強いコメント 嬉しいですよぅ ^^)//

お二方から ヒントをいただき 少し 調べてましたが、
USB-DACで 光出力って 結構 見つからないものですね

僕は下手くそな歌を作っていて
格安DAC にヘッドホン端子がついていたのが便利だったので

192kHzの光出力と ヘッドホン出力、わがままに1万円前後位までのお品があれば お買い上げかなと ^^)//

書込番号:24349385

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/18 23:40(1年以上前)

>サキスケD.Iさん
こんにちは。AmazonではS.M.S.LのUSB-DAC製品を購入している者です。私の購入したこのメーカーの複数の製品では問題なく、満足いく物でした。

Amazonはレビューで、×や点数低くくつけてる方の項目を注目しとくと良いようです。
この製品REIYIN DA-DDは
光SPDIF ×や192KHz ×とレビューしてる方がいるように品質が悪い製品のようですね。

書込番号:24350082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/09/19 04:40(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。

安かろう、悪かろうな 品が Amazonさんには 多いのかもしれませんね TvT)/
先ほどもう一度試してみたところ

なぜか 96kHz まで鳴るようになっていました ^^)//

数日中に Good アンサー様を 押しますね ////

書込番号:24350237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/09/19 18:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
>cantakeさん
>KIMONOSTEREOさん

DACワールド 初心者の私に
みなさん あたたかな 教授いただき 嬉しく思います。^^)///

またどこかでお会いできましたら よろしくですね でわでわ //

書込番号:24351337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/09/19 21:15(1年以上前)

おすすめいただいた Topping D10s を 先ほど 注文いたしました。

みなさんのおかげで いい方向に向かえそうです ^^)//

どもでした デワデワ ///

書込番号:24351691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:10件

当方、オーディオ装置は別に持っていますが、気軽に聴けるということで、このPMX90,ないしPMX900を
考えていますが、iPod Classic160GB(第2世代)に沢山CDをリッピングしていますので、
このAUX INからiPodが聴けないでしょうか、車では聴けています。このiPodは古く、Bluetoothなどは対応していません、
どなたか詳しい人お願いします。音質にはこだわりません。

書込番号:24344974

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/09/16 12:13(1年以上前)

ipotのヘッドオン端子からアナログAUXに繋げての再生は可能でしょう。

書込番号:24344989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/09/16 12:32(1年以上前)

>bye bye blackbirdさん

>AUX INにiPod classic(2世代)を接続して聴けますか。
ヘッドホン端子からつないで聴けます。
なお、ヘッドホン端子は標準的なAUXよりレベルが低いので、iPodは音量 Maxにした方がよいでしょう。
それでも、コンポ内蔵のCDに比べれば、まだ音量が低いかもしれません。

書込番号:24345012

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/09/16 12:59(1年以上前)

>bye bye blackbirdさん
こんにちは
リッピングした曲データがPC内にあればUSBチップにコピーして、コンポにUSBチップを挿入して聴けばよいと思います。
(PC内に無い場合は、ipodの曲データをPCに取り込んででUSBチップにコピーすることは、フリーソフト使用などでできないのでしょうか?)

書込番号:24345061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/16 14:14(1年以上前)

口耳の学さん、osmvさん有り難うございます。一応聴けそうですね。
cantakeさん、曲は今のPCには残っていません、実はiPodからPCのiTuneへ
コピーしてCD−Rにでも焼ければとも思いましたが、無理のようです。
曲が残っている前のPCは壊れてしまいました。
皆さん、有り難うございます。

書込番号:24345216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
申し訳ありませんが、皆様のお知恵・ご意見をご教示いただけないでしょうか。

これまでTVとCDを聴く環境は別になっていたのですが、ライブDVDなどの鑑賞をM-CR612経由でしてみたくなりスピーカーを検討しております。(検討しているスピーカー側に質問しようかとも思いましたが再生機側との相性もあるとネットで書いてありましたのでこちらで質問させていただきます。)
検討しているスピーカーのどちらがオススメか、他にこんなスピーカーが良いよといった意見を伺えれば幸いです。

【検討しているスピーカー】
・DALI社 OBERON5
・Q Acoustics社 3050i

検討スピーカーは上記ですが、3050iは近くで視聴できる場所がなくネット記事や口コミのみでの検討状況です。
OBERON5は家電量販店で聴かせてもらったのですがとても良い音だと思います。
ただし、ソファに座った際にスピーカーユニットが耳よりもかなり下の位置にくるのではないかと心配しております。

【用途】
一軒家リビングでのライブDVDやCD鑑賞。
子供が小さいので音は控えめで使うことになります。

【設置環境】
・リビング20畳
 ただし長辺側での設置ではないので、スピーカーとソファを正三角形で結んだ場合の間隔は1.5m〜1.8m程度の予定です。

【機器】
・TOSHIBA 50BM620X (TV)
・TOSHIBA DBR-T1007 (BRレコーダー)

【その他】
今は昔購入したONKYO D-112EXLTD(4Ω)を使っております。
本機が定格6Ω(適合インピーダンス4〜16Ω)なのでアンプ>スピーカーになってしまっているのも気になっています。
なるべく音は小さく控えておりますがこの点の改善も視野にいれての新規購入の検討をしております。

書込番号:24330921

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/08 15:06(1年以上前)

私はハセヒロオーディオのバックロードスピーカーでTVの音を聞いています、臨場感が豊かで良いですよ。
因みにCDは真空管アンプでヤマハ1000Mで聞いていますが映画等はマランツとバックロードが
嵌ります。

書込番号:24330938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/09/08 17:26(1年以上前)

>めがねすきー。さん
こんにちは
クチコミなどではマランツのCR612とDALIのスピーカーは相性も良いということでオベロン5が無難で良いと思います。
・試聴して音質が気に入ったなら、何かのご縁もあったということだと思いますので一択でしょう。
・高さはツイーター位置がほぼ耳の高さなら良いと思います。(あとでホームセンターで物色して足元をかさ上げするとかもできます。)
 お子さんが小さいなら安定性重視で、多少低くても良いと思います。
・スピーカーのインピーダンスはアンプの範囲内なので問題無いです。
蛇足ですが、電源はノイズフィルター付きタップなどから供給した方が、デジタル機器は良い音質が期待できます。(一例ですがサウンドハウス通販などで5千円くらいのがあります。)ご興味がありましたら検索してみて下さい。
良きオーディオライフをどうぞ。

書込番号:24331139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2021/09/08 17:42(1年以上前)

>めがねすきー。さん

この機種ならクセもなくペア15万円程度のものでも十分ドライブする能力があるので、よりどりみどりではないでしょうか?

現在、M-CR612にFyneAudioのF300をつないでテレビ・Youtube等の視聴やサーバー音源の再生に使っています。小音量でもバランスが良く音楽からニュース・ドラマまで、それなりの解像感やきらびやかさもありつつ弾力に富み、自然で聴きやすい音で鳴ってくれています(小さいので低い帯域は全く出ませんが)。トールボーイタイプでF302やF303という機種があるので、可能ならご試聴されてはどうでしょうか?

書込番号:24331158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2021/09/08 18:55(1年以上前)

>めがねすきー。さん

> 検討しているスピーカー側に質問しようかとも思いましたが再生機側との相性もあるとネットで書いてありましたので

M-CR612の適合インピーダンス4〜16Ωの範囲内のスピーカーであればOKです。
あとは、アンプとスピーカーの相性よりも、スレ主さんとスピーカーの相性を考えた方が良いと思います。
そういう意味では実際に試聴なさってとても良い音だと感じたOBERON5はスレ主さんとの相性が良いと思います(高さの問題は残りますが)。

他人のクチコミ、レビューはあくまでも他人の好み、感性に基づいたものであって、スレ主さんに合うかは分からない部分があるかと思います。
試聴しないままの購入は、スレ主さんとスピーカーとの相性問題はギャンブル的要素として残ってしまうということは頭の片隅に置いておいてもよいかもしれません。

> 他にこんなスピーカーが良いよといった意見を伺えれば幸いです。

マランツは、カタログ上、M-CR612と組み合わせるスピーカーとして、
・スタンダードシステムとして、B&W 607(現行は607S2 Anniversary Edition)
・プレミアムシステムとして、B&W 707S2
を推奨しています。
M-CR612はB&Wの802D3をメインスピーカーとして使って音を追い込んだそうなので、B&Wだと開発者の意図したのと近い音で鳴ってくれるでしょうから、
M-CR612とB&Wの組み合わせはアンプとスピーカーの相性という意味では間違いないと思います。
ブックシェルフも選択肢に入る可能性があってご予算の範囲内なら試聴してスレ主さんとの相性を確かめてみるのも良いかもしれませんね。
ブックシェルフは別途スタンドを用意する必要がありますが高さの調整は融通が効きますね。

ちなみに、OBERONシリーズの「OBERON1」やB&W 707S2との組み合わせのレビュー記事はこんな感じですね(あくまでも宣伝記事ですが)。
https://www.phileweb.com/review/article/201904/24/3438_3.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/24/3438_4.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html

書込番号:24331255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/09 08:08(1年以上前)

>めがねすきー。さん
こんにちは。
スピーカーは多種あり、予算次第です。
また曲により、とても合う物もあるかと思います。

まず、手持ちのD-112EXLTDで聴いてから
この音での不満点があればそれをあげてからでも
遅くないかと思います。
設置環境によりスタンドや台やインシュレーターの有無の調整でも音に影響ありますし。

書込番号:24332111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/09/09 21:24(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
非常に参考になりました!

>鎌倉生まれさん
ハセヒロオーディオさん、初めて知りました。
HP拝見しましたが私にはチンプンカンプンでした(汗
YAMAHAのNS1000Mは少し気になっておりました。
価格も手頃なので見つけたら購入しようと思います。

>cantakeさん
詳しくありがとうございます!
今週末に改めてOBERON5を視聴しに行ってみます!

・電源はノイズフィルター付きタップなどから供給した方が、デジタル機器は良い音質が期待できます。
これは購入するようにします!

>コピスタスフグさん
予算としては15万程度までを考えております。
F303の外観めっちゃ好みです!視聴できるところを探そうと思います!

>DELTA PLUSさん
視聴しないままの購入はやっぱり避けるべきですよね…今回は3050iは候補から外そうと思います。
また、詳しくご教示ありがとうございます。
B&Wは憧れますね、妻との折衝で可能であれば707S2を候補にできればいいのですが笑

>fmnonnoさん
ありがとうございます、手持ちのD-112EXLTDをスタンド台+インシュレーターで今は鳴らしております。
女性ヴォーカルのバラードなどはすごく良いのですが、ロック系になると低音が弱く気になっております。
ご助言通り、再度予算とよく聴く曲などよく考えてから購入を決めようと思います!

書込番号:24333234

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/10 23:33(1年以上前)

>めがねすきー。さん
私もONKYO は好きなので、D-112E改を持ってPCサイドで利用してます。小型なので低音はあまりでないのは仕方なしかと。

ONKYOですとD-412EXだと、倍以上大きくなるので比例してかなり低音もでるようになりますが、
今だと中古しかなく中古でも少し高めなので
同じONKYOの中古でも良いなら安価で入手が可能かものMoniter 900の状態の良い物が見つかるならば
20cm ウーファーでしっかりとした低音もでますのでお薦めです。
私の持つこの3種の写真をUPします。2つ並んでる右が、D-412EXなのでMoniter900のサイズ感もわかるかと。

しかし、中古は安価な物が多いですが試聴できる所も少なく冒険もあるので、なるべく
可能な限り実物を試聴され自分の耳で聴いて気に入ったものでお決めください。

書込番号:24334963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原音を忠実に再現していますか?

2021/09/01 09:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

初心者です。ヘンな質問をお許しください。

SMC-300BTは、いい音がすると思います。
これは原音(生の人の声、楽器の音など)を忠実に再現した結果でしょうか?
それとも、原音にこだわり過ぎずに「心地よい音」を純粋に追求した結果でしょうか?
これらを区別して考えることは、そもそもナンセンスなのでしょうか?
極端な話、生で直接聞くよりも機器を使って聞く方が心地よいなんてこともありうるのか、なんてことも考えてしまいます。

SMC-300BTに限った話ではないのですが、
今のオーディオ機器製作のコンセプトがどうなっているのか、知りたくなりました。

書込番号:24317827

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/09/01 09:47(1年以上前)

>am10さん
こんにちは

この機種に限っては、真空管が効いているのかもしれませんね。

その他のメーカーもそこそこ売れ行きは上昇中のようなので、

物量投資できることもあり、音質の良さにつながっているのかも・・・

と思いました。

書込番号:24317839

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/01 12:24(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

書き込みに、べた褒めするような書き方をしてしまいましたが、そういうつもりではなく、
購入するかどうかを迷っているところです。
「いい音だけど、音に味付けがされているのでは?」と思ったのです。

いずれにしても、真空管の音というのが私の好みに合っているのかもしれません。

書込番号:24318087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 SMC-300BTのオーナーSMC-300BTの満足度4

2021/09/01 12:35(1年以上前)

am10さん

ラジオでまったりしています。
10カウントほど待ち時間があるので、お急ぎでない時に。
CDは何回か再生しましたが、トレイが華奢なので、個人的にはおすすめしません。のみこまれるかも。

書込番号:24318104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2021/09/01 12:37(1年以上前)

>am10さん

このコンポの音は、聞いたことがないので分かりません。

オーディオ界での「原音再生」には、嫌な音も含めて忠実に再生すること、
録音の悪さまで聞き分けることができること、などを意味していると思います。

am10さんの感想からすると、このコンポは原音再生ではなく、どんな音源でも
きれいに聞かせてくれるタイプではないかと感じます。

書込番号:24318109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/09/01 13:25(1年以上前)

これは原音(生の人の声、楽器の音など)を忠実に再現した結果でしょうか?
それとも、原音にこだわり過ぎずに「心地よい音」を純粋に追求した結果でしょうか?

原音って何?何が原音?、、テープ成り、メモリー成りに録音すれば原音ではない。
人の感性で、聞く人それぞれで多数の人がこれは良いと云うのが今の基準。

低域が好み、あるいは中音域が良いとか、耳に突き刺さる高域が良いとか?
音場再生が良い、空間再現性が凄いとか、、

聴く人により好みは様々であり、要は自分が好いなと思えば。
誰もが自分の好みの音を持っています。それは否定できません。

ノーマルからアブ・ノーマル。これが今の普遍に愛される理由なのか?

書込番号:24318196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SMC-300BTの満足度5

2021/09/01 13:33(1年以上前)

>am10さん

> これは原音(生の人の声、楽器の音など)を忠実に再現した結果でしょうか?
> それとも、原音にこだわり過ぎずに「心地よい音」を純粋に追求した結果でしょうか?

試聴しただけの範囲でのあくまでも個人レベルでの印象ですが、
SMC-300BTは、原音を忠実に再現するというよりは、聴いていて心地が良い音作りという方向性のモデルというイメージです。
「音」の質をマニアックに追求するというよりは、「音楽」を気軽に楽しむという方向性のモデルのように感じます(もちろん音質にこだわった商品ですが)。
※「原音」が生の声、生演奏の音を意味するのか、CD等に録音された音を意味するのかといった論点には触れずに、スレ主さんの定義を前提にして話を進めます。

> これらを区別して考えることは、そもそもナンセンスなのでしょうか?

音作りの方向性の違いの話としては、区別する意味はあるのかもしれません。

> 極端な話、生で直接聞くよりも機器を使って聞く方が心地よいなんてこともありうるのか、なんてことも考えてしまいます。

結局は個人個人の好みや感性の問題なので、そのようなこともあり得ると思います。
個人的には、生の声や生演奏の音と、機械で処理してからスピーカーを通して出る音は別の土俵の物で、それぞれ別の良さがあると思います。

> 今のオーディオ機器製作のコンセプトがどうなっているのか、知りたくなりました。

原音を忠実に再現しようという方向性の商品もあれば、メーカー独自のこだわりの音作りをしている商品もあると思います。
メーカーごとや、メーカーの中でも商品ごとにコンセプトは違うと思います。

書込番号:24318212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/09/01 19:38(1年以上前)

>am10さん

>購入するかどうかを迷っているところです。
https://www.doshisha.co.jp/dcs/wp-content/uploads/2021/08/210831.pdf
迷っているなら買ったらどうでしょうか。もう在庫限りだそうです。
今後同じような製品が出るかもしれませんが、それはORIONブランドです。

書込番号:24318722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/01 21:30(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
逐一ご説明いただき、ありがとうございました。
すっきりしました。

書込番号:24319009

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/01 21:34(1年以上前)

>osmvさん

引き続き、フォローありがとうございます。
購入しました。

書込番号:24319022

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/09/03 00:45(1年以上前)

>am10さん

購入されましたか。
では、次はPL-570がきちんと動作するかですね。
もしきちんと動作しないのにフォノイコライザーを購入するのはもったいないので、試しにPL-570からのピンプラグ(赤白)をSMC-300BTのAUX INに直接接続して聞いてみてください。
フォノイコライザーを介していないので、音量がかなり小さく低音が出ないハイ上がりの音質になります(音量をかなり上げ、BASSを上げ、TREBLEを下げると、それなりに聞けると思います)が、PL-570の回転ムラや音が歪むなどの極端な異常はそういう音でも分かると思います。
それで、PL-570が使えそうだとなればフォノイコライザーを購入されればよいです。
もしPL-570がダメなら、フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーを購入されればよいです。

SMC-300BT背面のAUX INにレコードプレーヤー(PL-570ならフォノイコライザーを介して)、前面のAUDIO IN(φ3.5 ステレオミニ)にラジカセをつなげますので、これでam10さんが考えている音源はすべて再生できますね。

なお、SMC-300BTのFM ANT端子は日本のF型プラグが合わないので、もしFM外部アンテナをつなぎたいなら、Fメス−PALメスの変換アダプタが必要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990736/SortID=22716306/#tab
今なら次の製品が安いと思いますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YQZSAZC/
写真はFメス−PALメスですが、タイトルはFオス−PALメスなのが気になりますが、写真を信じればこれが使えるでしょう(2個も要りませんが、他に1個で売っているものより安い)。

書込番号:24320993

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/03 11:18(1年以上前)

>osmvさん

引き続き見守っていただき、ありがとうございます。

実は、ここまで来て情けない話なのですが、PL-570の針交換に悩んでいます。
運搬時に針を本体にぶつけたりしていて、レコードを傷めないためにも、針交換したいのです。
以前、馬鹿なことをしたと思いますが、針交換の感覚で、何も分からないままに安いカートリッジに付け替えていたのですが、あまり合っていないように思います。
買い換えるには、最近のカートリッジの値段の高さに驚きました。
こんなサイトを見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13245327923
妹が使っていた、やはり40数年前のプレーヤーが実家に眠っていますので、これも試してみようかと思います。

書込番号:24321435

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/09/04 07:20(1年以上前)

>am10さん

そういう状況なら、PL-570にきちんと適合するカートリッジがあるかどうか分かりませんし、フォノイコライザーも買わないといけませんし、PL-570を使えるようにするには結構大変でお金がかかります。
それなら、AT-LP60Xなどを買った方がよいのではないでしょうか?
PL-570の方がグレードが上ですが、それはPL-570が本来の性能を発揮した場合の話です。
コンポの価格を考えると、AT-LP60Xくらいでも良いのではないでしょうか。

書込番号:24322848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お持ちの方にお伺いします

2021/08/30 15:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 デジ江さん
クチコミ投稿数:6件

本体でCD再生する時と、Bluetoothや光デジタル入力での音量ってだいぶ違いますでしょうか?
現在、古いミニコンポにBluetoothレシーバーを接続してスマホの音楽を聴いていますが、スマホ本体の音量を最大にしないとよく聴こえないです。
スマホ本体音量が半分だと、コンポ側でCDの2、または3倍ぐらいの音量にする必要があります。
AUX入力で多少音量の差はあると理解しつつも、これだけ違いすぎると、毎回音量切り替えるのも辛いのでこちらへの買い替えを検討しています。
面倒くさい質問ですみませんが、実際にお持ちの方、入力の違いでどれほど音量に差があるか教えていただけると助かります。

書込番号:24315203

ナイスクチコミ!6


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/08/30 16:34(1年以上前)

CDは音量最大で出ているので、Bluetoothで元音量を絞れば小さくなるのは仕方ないかと。

書込番号:24315278

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/30 19:57(1年以上前)

>デジ江さん

RCD-M41のユーザーではありませんが、Bluetooth搭載コンポやCDラジオとはそういうものです。
Bluetooth送信側(スマホ)で音量Maxにしたとき、内蔵CDと同等の音量になるように設計されています。また、光デジタル入力は内蔵CDと同じ音量になるよう設計されています。
CDでフルビットのとき、これがデジタル信号の最大レベルで、S/N比を最良にするため、これが機器で歪まずに扱える最大レベルとして設計します。
もしスマホの音量半分をCDのレベルと合わせると、スマホはさらに音量を上げることができ、コンポの音が歪んでしまいます。
ですから、スマホをBluetoothで聴くときは、スマホの音量はMaxにしてください(スマホとコンポの音量が連動しない場合)。
でも、Bluetoothは音が小さいと勘違いされるのを防ぐためか、ウォークマンはBluetooth接続されると音量Maxに固定され音量をいじれなくなります。また、最近のAndroidは音量がコンポと連動するものが多く、例えばAndroidの音量を50%にすればコンポの音量も50%になります。この場合、ついスマホの音量バーを操作する指が滑り、音量Maxになるとコンポ音量Maxとなるので爆音要注意です。

書込番号:24315588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 デジ江さん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/30 21:36(1年以上前)

>Musa47さん
>osmvさん

返信ありがとうございました。
iPhoneなので、iPhone側で音量MAXにする必要があること、理解しました。
光デジタルはCDと同じ音量とのことで、テレビと接続しようと思っているので、これからこちら購入したいと思います。
教えてくださらなかったら、きっと、Bluetoothがー、Bluetoothがーって、ずっとスッキリしなかったと思うので、そういうものだとわかったうえでこれから使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24315745

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/30 23:32(1年以上前)

>デジ江さん

RCD-M41は9月1日から値上げです。セットのスピーカー SC-M41も値上げです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345260.html
同様の製品のM-CR612は2月1日から、70,000円→72,000円と2,000円値上げされています
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1300670.html
が、価格.comの価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001142281/pricehistory/
を見ると、2月1日に最安値が5,000円ほど上がっています。
定価では2,000円のアップですが、仕切り値はもっと上がったのかもしれませんね。
それからすると、定価ではRCD-M41で1,320円、SC-M41で2,970円のアップですが、実際の価格はその倍以上がるかも?

書込番号:24315945

ナイスクチコミ!2


スレ主 デジ江さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/02 20:41(1年以上前)

>osmvさん

1回目のコメントいただいた後、購入決意して、すぐ購入しました。
その後在庫確保まで3日かかりましたので、届いてから返信しようと思い、値上げのコメントいただいたのに遅くなってしまいました、すみません。
なので、値上げ前に購入することできました。すごいタイミングでした。

本日無事に届きまして、すべてのセットアップが完了しました。
Bluetoothでスマホ聴く時は、スマホを最大にすることはご説明で納得しました。
光デジタルケーブルでの接続もできたので、YouTubeやAbemaはほぼ内蔵CDと同じ音量で聴けるので助かっています。
エントリーモデルのコンポですが、私的には大変満足しております。
これでステイホームをまた堪能できそうです。いろいろとありがとうございました。

書込番号:24320608

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ江さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/03 10:08(1年以上前)

>Musa47さん
>osmvさん

お二人に回答いただいて、購入いたしました。
ありがとうございました!

書込番号:24321333

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング