ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothの音飛び

2021/07/16 17:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:4件

Bluetooth接続でiPhoneからAppleMusicを再生する為にRCD-M41を購入したのですが、曲を再生するとき一瞬無音になったり、ノイズが生じたりすることがあります。自分の持っている他のBluetoothスピーカー2種ではこのような問題は発生しません。試しに、妻のiPhoneや、iPadで試してみましたが、同じように無音やノイズが出ます。 AppleMusicアプリとの相性かとも思い、AmazonMusicも試してみましたが同様でした。iPhoneとM41の距離は30cm程度です。
DENONのサポートに電話したところ、
1. RCD-M41の電源再投入
2. iPhoneのBluetooth接続解除して再接続
3. RCD-M41をリセットし工場出荷時に戻す
4. 2.4Ghz帯のWiFiを停止する
5. iPhoneのBluetooth接続デバイスをすべて削除
を試してみるようにアドバイスを受け、すべてやってみましたが効果ありませんでした。
初期不良の可能性もあるとの事で、代替品に交換してもらいましたが、代替品でも同じ症状が出ています。

AppleMusicを再生するなんて、取り立てて珍しいケースではないと思うので、同様の症状を経験している方もいるのではないかと思い、投稿しました。対策などありましたらご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:24243034

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/07/16 20:04(1年以上前)

アプリでなくiPhoneとの相性もあるかもしれませんよ。

書込番号:24243302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/16 23:50(1年以上前)

>レタールさん

>曲を再生するとき一瞬無音になったり、ノイズが生じたりすることがあります。
再生開始時に一瞬無音になったりノイズが出たりして、その後は正常に再生されるのでしょうか? ではなく、常にときどき無音になったりノイズが生じるということですよね?
たぶん、RCD-M41が良くないのでしょう。RCD-M41は全面金属なので、内部にあるBluetoothアンテナをシールドして電波の飛びが良くないのでしょう。それまでのRCD-M40以前(Bluetoothなし)と同じ筐体を流用したのでしょうが、全面金属筐体は良くないことに気づかなかったのでしょうか…。
他社のセットは、筐体(の一部)が樹脂であったり、全面金属筐体なら背面にアンテナを立てるようになっているのですが…。Bluetoothスピーカーも全面樹脂ですよね。
でも、まったく使い物にならない製品を商品化しないでしょうから、なるべく電波が飛びやすいようにRCD-M41を設置して、使い方で工夫するしかないでしょう。
もしRCD-M41をラックの中に入れていたり、上に別の電気製品を置いていたりすると、ますます電波が弱くなるので、なるべく棚の上など開放された空間に置くことです。
あとは、少しでも妨害を受けないよう、iPhone/iPadのWi-Fiは5GHzで使う(すでにそうしていますかね)とか、Wi-Fiルーターから離すとかでしょうか…。

書込番号:24243623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/07/17 10:54(1年以上前)

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。確かにiPhone側にも問題があるかも知れませんが、Bluetoothで音楽を飛ばすデバイスはiPhoneしか使っていませんので、これが使えないとなると私にとっては全く価値が有りません。それにiPhoneで他のスピーカーやカーオーディオなどは全く正常に再生できるので、iPhoneが原因とは考えにくいです。

>osmvさん
詳しいご解説ありがとうございます。なるほど筐体に問題があるんですね。気付きませんでした。症状ですが、無音は曲を再生した初期に発生します。概ね曲の頭から30秒以内くらいの間で1回だけ1秒くらいの無音が入る感じです。そのまま連続で再生し続ければ2曲目以降は無音は発生しません。いったん停止して再度曲を再生したり、別の曲を選曲して再生したりすると、また曲の冒頭部分で無音が発生する感じです。何かバッファが追いついていないような印象なのです。機器の配置についてはM41の上にiPhoneを乗せている状態でも無音が発生しました。

書込番号:24244134

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/18 00:22(1年以上前)

>レタールさん

>概ね曲の頭から30秒以内くらいの間で1回だけ1秒くらいの無音が入る感じです。
>そのまま連続で再生し続ければ2曲目以降は無音は発生しません。

そうですか…。電波が不安定ならずっと症状が出続けると思いますので、筐体の問題ではなく、iPhoneとRCD-M41の相性の問題でしょうか…。
すでにやられているかもしれませんが、次の手順@〜Bまでをやってみてください(距離は近すぎても良くないかも…。1mくらい離してやってみてください)。
@ RCD-M41で「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 62ページ)を行う。
A iPhoneでBluetoothのRCD-M41の「このデバイスの登録を解除」を行う。
B RCD-M41の電源を入れ、入力を"Bluetooth"に切り替えるとペアリングモードになる(もしペアリングモードにならないときはリモコンのBluetoothボタンを3秒以上長押しする)ので、iPhoneとペアリング(登録)を行う。
以上で改善されないでしょうか?

それでもダメなら、iPhoneで次の方法を1つずつやっては様子を見てください。
(1) iPhoneを再起動する。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201559
(2) iPhoneのメモリを開放する。
https://know-wis.com/iphone-release-memory/
(3) iPhoneのマルチタスク画面を出して、すべてのアプリを終了(1つずつ上にスワイプ)する。
https://appllio.com/ios-app-switcher-iphone-13074
※iPhoneの機種によってボタン操作が違いますので、上記リンクがお持ちの機種と違う場合は検索して同等の機能を調べてください。

書込番号:24245342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/07/18 09:03(1年以上前)

>レタールさん

> 対策などありましたらご教授いただけませんでしょうか?

・他のBluetoothスピーカー2種では症状が発生しない。
・奥様のiPhone等で試しても同じような症状が出る。
・Apple MusicだけでなくAmazon Musicでも同様の症状が出る。
・iPhoneとRCD-M41が近距離でもダメ。
・代替品でも同様の症状が出る。

これらの事情からすると、RCD-M41側の仕様からくる症状のようにも思えます。
サポートから受けたアドバイスもお試しになったようですし、あとはここで出たアドバイスも一通り試しても改善しないなら、
メーカーも「初期不良の可能性もある」というレベルの症状ですし、早めに販売店に相談して、返品や、他モデルへの交換も選択肢のひとつに入れてみるのも良いかもしれません。

色々試しても症状が改善しないけどどうしてもRCD-M41でBluetooth接続で音飛び等なしで聴きたいというのであれば外付けのBluetooth受信機を使うというような方法もありますが、Bluetooth機能付きのRCD-M41でやるのは本末転倒ですし。
金属筐体が原因かもということに関しては、(可能であれば)RCD-M41のカバーを外して音出ししてみれば、金属筐体が原因かの確認は出来そうですね(単なる原因究明目的に過ぎず根本的な解決策にはなりませんが)。

書込番号:24245680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/18 09:40(1年以上前)

>osmvさん
引き続きアドバイス頂き有難うございました。ご指摘頂いた内容を全て試してみましたが症状に改善は見られませんでした。

>DELTA PLUSさん
アドバイスありがとうございます。私もこの問題は設定や使用方法、環境などの問題ではなくRCD-M41とiPhoneとの相性問題で、この組み合わせでは解決不能との結論に至りました。幸いケーズデンキは返品に応じてくれるとのことでしたので、残念ですがRCD-M41は諦めようと思います。ただ不思議なのはiPhoneというメジャーなデバイスをDENONが検証していないのか?という事です。Bluetooth搭載を謳うなら真っ先に検証されるべきデバイスのはずです。M41の発売は2017年なので、当時のiPhone(iOS)では問題無かったという事なのかもしれません。もしかしたらM41のファームウエアアップデートで対応可能などの可能性があるかとも思いましたが、そのような手段も無いようです。M41は音質もデザインも機能も気に入っていたので本当に残念です。ケーズにも迷惑をかけてしまったようで心苦しいです。ですが、当初の目的を果たせないのでは購入する意味がないので・・・。

書込番号:24245725

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/18 20:47(1年以上前)

>レタールさん

iOS14に問題があるようです。
もしiOSが最新バージョンではないときは、最新バージョンにアップデートしてみてください。
また、次のサイトを参照してください。
https://yutalog.net/ios14-bluetooth-earphones/
それでも直らないときは、iOSが対策される(かRCD-M41が対策される)まで待つしかないでしょう。

書込番号:24246859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/07/20 21:40(1年以上前)

>osmvさん
何度もご助言いただき、本当にありがとうございました。iOSのバージョンは14.6で最新版でした。週末にケーズデンキに行って、色々と検証してみました。店内に展示してある製品をいくつかBluetooth接続し、ちゃんと再生できるか確認しました。DENONのRCD-M41をはじめ、KENWOODのK-515、JVCのEX-D6、EX-S55、SONYのCMT-SX7を試しましたが、M41以外は全て正常に音楽再生が出来、M41は私が購入した個体と同じ症状となりました。音は良いんですけどねえ・・・。なので、やっぱりM41特有の問題ではないかと思います。 よりによって一番に選んだ製品だけ問題が発生するとは、まったくもってトホホです。まあ、愚痴ばかり言っても仕方がないので、次の候補を探してまた情報収集します!

書込番号:24249912

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/25 00:16(1年以上前)

>レタールさん

iOS 14.7にしたら直りませんか? 直らないですかね。
DENONは問題があることに気づいていないかもしれませんね。
せっかくそれだけ他社の製品も調べられたのでしたら、DENONに報告されるとよいです。
DENONで調べ、問題なしとなると、Appleに修正を働きかけてくれるでしょう。

書込番号:24256600

ナイスクチコミ!0


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度2

2021/07/26 23:50(1年以上前)

量販店で実際に聴いてみたりレビューでも音質の評価が高いので購入を考えています
でもここのレビューではいろいろな不具合があるようなので躊躇しています。

でも、お店の人からチラッと聞いた内容が気になるので購入しないといけないな‥と思いました
それは、オーディオの機器が今年の9月から値上がりするという事です。

理由は、半導体の入手困難が起きているそうです、その為に現行のままで値上がりさせるか、後継機を出して値上げするか‥
という事が目前に迫っているそうです。

今買うか様子をみるか、しかし今欲しいから今の機種を購入するのがベストだと考えてます。
新製品が出ても現行のM41は値上がりするでしょうしね。

という事で、不具合は不安なのですが、近日中に購入する予定です!!

「そんなのお前の勝手でここに書き込むな‥」って言われそうですが、値上がり情報を知ったのでお知らせしたいとも思いました‥から。

書込番号:24260047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

購入を検討しているのですが、USBメモリに入れた曲のフォルダ名、ファイル名の表示はどうのようになるのでしょうか?
Aurex TY-AH1では、「フォルダ名は「フォルダ1・・2・・3・・」と表示、ディスプレイ表示を変えると曲名は出る」との書込みをみました。
この機種では、変更されているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24220509

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 Aurex TY-AK2のオーナーAurex TY-AK2の満足度5

2021/07/07 17:59(1年以上前)

>あ〜、疲れた・・・。さん

デフォルトでは、「4フォルダー」などのフォルダー番号と「11トラック」などのトラック番号と「01:56」などのカウンター(曲の経過時間)が表示されます。
リモコンの「表示」ボタンを押すと、曲名が表示されます(右から左に流れていく感じで表示)。

書込番号:24228155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/08 14:16(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

TY-AH1と同じようですね。
ありがとうございました。

書込番号:24229434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Home Mediaで共有フォルダが見えない

2021/07/03 02:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:38件

近しい質問も拝見しましたが解決できないので新規書き込みさせて頂きます。

HomeMediaでNAS(バッファローLS720D)にアクセスすると「アイテムが見つかりません」となり共有フォルダが見えません。
バッファローNASは他にもLS210Dがあり、こちらの共有フォルダは見えています。Windows10のパソコンも見えています。

CR-N765→バッファローLS720D ×
Windows10→バッファローLS720D 〇
CR-N765→バッファローLS210D 〇

行き詰まってしまいました。どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。

書込番号:24219456

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/03 07:32(1年以上前)

>littledarlinさん

LS720DもPCもLS210Dも同じネットワーク(例えば、IPアドレス 192.168.0.xxxの前の3つの数値は同じ)につながっているのですよね?
また、LS720Dの設定を工場出荷状態から何かいじっていませんよね?
私は詳しいことはよく分かりませんが、次の設定を確認してみたらどうでしょうか?
適当な説明のサイトを見つけられなかったので、次のサイトのSMBプロトコル設定を手動設にして…、というところまでを参考にしてください(LS720Dがこれと同じように設定を確認できなければすみません)。
なお、littledarlinさんの場合はPCでは見えているので、このサイトのNASの設定の方だけを参照してください。
https://long-valley-river.com/12529
手動設定(たぶん下限SMB1、上限SMB3)にして、動作確認してみてください。もし下限がSMB1でないなら、SMB1に設定して確認してください。

書込番号:24219617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2021/07/03 09:22(1年以上前)

>osmvさん

ありがとうございました!解決出来ました。
仰って頂いたSMBを自動→手動に変更でアクセスできるようになりました。
初期設定から名前を変更していました。なぜSMBプロトコルが原因なのか、私の乏しい知識では原因すらわかりませんが。。。

こんな少ない情報で、ピンポイントで原因が想定出来るなんて脱帽です。
厚く御礼申し上げます。

書込番号:24219778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/03 10:05(1年以上前)

>littledarlinさん

> なぜSMBプロトコルが原因なのか、私の乏しい知識では原因すらわかりませんが

SMBは超簡単に言うと、ファイル共有のための通信規格です。

SMB(バージョン)1は古くてセキュリティ上の脆弱性も指摘されていて、現在は一般的には非奨励とされている規格になっています。
2014年発売と比較的古いCR-N765はおそらくSMB1を採用していたのだと思います。
一方、2020年と新しいLS720DはSMB3を採用しているので、CR-N765とLS720Dの双方間の通信が出来なかったのだと思います。
LS720Dの設定をSMB1にも対応させたので、CR-N765とLS720Dの双方間の通信が出来るようになったのでしょう。

> CR-N765→バッファローLS720D ×
これはSMB1とSMB3だから通信できなかった、

> Windows10→バッファローLS720D 〇
これはSMB3同士だから通信できた、

> CR-N765→バッファローLS210D(2013年発売) 〇
これはSMB1同士だから通信できた、

と考えれば分かりやすいかと。

書込番号:24219855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/07/03 10:12(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

なるほど。よく理解出来ました。
原因まで理解出来てスッキリしました。

書込番号:24219873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/03 23:23(1年以上前)

>littledarlinさん

解決して良かったですね。
次のサイトは、今回とは逆ですが、古いNASに新しいWindows10がアクセスできない話です。
https://pc914.net/2020/07/13/smb1/
要は、サーバーがSMB1にしか対応しないなら、クライアントもSMB1でアクセスしないといけない。クライアントがSBM1でアクセスするなら、サーバーもSMB1に対応しないといけない、と言うことです。
LS720DのSMBプロトコルは自動になっていたのですが、クライアントにSMB1とSMB3が混在しているせいか、自動がうまく機能しなかったのでしょう。そこで、手動にして、下限SMB1、上限SMB3と明確に示してやった、と言うことです。

なお、Sonos(Wi-Fiスピーカーなどで有名なメーカー(特に米国で))は、次のように明確に言っていますね(最新の状況か知りませんが)。
https://support.sonos.com/s/article/78?language=ja
このように言ってくれると明確なのですが、でもセキュリティリスクがあると…。さすが、米国メーカー、きちんと言うべきことは言いますね。まあ、訴訟社会ですから、訴えられたときのことも考え、そういうことも言わないといけないのでしょう。

でも、リスクがあってもSMB1でないと使えないなら、覚悟のうえでSMB1にしないといけませんよね。あとは、Windowsのアップデートをきちんとやる。怪しいサイトにはアクセスしない。怪しいメールは開かないなど、普通にウイルスに対して気をつけることですね。

書込番号:24221192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/07/05 16:54(1年以上前)

>osmvさん

返信ありがとうございます。
Windows10のSMB1.0は、色々調べている中で辿り着き、訳も分からず有効にしていました。

HomeMedia でNAS名の表示は出てくるので、ワークグループとか共有フォルダへのアクセス権?の方向ばかり考えてました。
そもそも通信が出来ていなかったとは。
ネットワークは難しいですね。でも今回大変勉強になりました。

書込番号:24224311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneに入っている音楽を聴くには…

2019/07/02 05:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:14件

onkyo remote3からマイスマートフォンを選ぶと何も表示されない…
特に設定いじったわけではないんですが…
誰か教えてください。お願いしますm(__)m

書込番号:22771990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/02 07:31(1年以上前)

>ブチブッチさん

「設定」→「プライバシー」→「メディアとApple Music」でONKYO Remote 3が許可されていますか?
アーティスト、アルバムなどのメニューは出ますか?試してみたら、メニューも出なくなることがあり、ONKYO Remote 3の再起動が必要でした。

書込番号:22772070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 11:47(1年以上前)

>ブチブッチさん
こんにちは。

確か、オンキョーとパイオニアは同じと思いますので
パイオニアのリモートAPPをダウンロードして使用したほうが使い勝手が良いです。

私は、オンキョーのは昔から良くない印象です。パイオニアの使用してます。
一度試してみて下さい。

書込番号:22772365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/02 13:12(1年以上前)

>night-ravenさん
確認してみましたが許可されてます。spotifyも許可されててiPhoneから普通に操作出来るんですよね…
仕事中なんで家に帰ったら1度Onkyo remote3初期化してみます。

書込番号:22772488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/02 13:13(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。1度試してみます。

書込番号:22772489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2019/07/02 23:43(1年以上前)

今まで正常に使えていたのなら、スマホ(アプリ)がおかしくなったと思います。
次の方法を試してみてください。

・iPhoneの電源をオフ/オンしたり、再起動させる。
・最近使ったアプリから、すべてのアプリをスワイプして終了させる。
・iPhoneのメモリ解放を行う

それでもダメなら、一度アプリをアンインストールし、再びインストールし直してみてください。

書込番号:22773591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/07/04 09:24(1年以上前)

グッドアンサー選んでませんでした。回答してくれた皆様大変すみませんでした

書込番号:24221637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5万以下のオススメコンポ

2021/06/28 07:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
CDメインで、寝室やリビングではなくデスクトップでの使用を考えています。
机の上のスペース的にスピーカー一体型は置く場所が確保出来ません。

【重視するポイント】
女性ボーカルが好みです。
ボーカルが前に出てきて、音の広がりが感じられて、適度な低音があると嬉しいです。
やたらボコボコ鳴る低音は好きではありません。

【予算】
5万以下

【比較している製品型番やサービス】
DENON RCD-M41+SC-M41

【質問内容、その他コメント】
カタログスペックだけを見るとDENONは見劣りするようにみえますが、皆さんのオススメはいかがでしょうか?

書込番号:24210716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/28 12:24(1年以上前)

>たばちゃんずさん

デスクトップでの使用を考えているが、スペース的にスピーカー一体型は置けないとはどういうことでしょうか?
CMT-SX7はかなりスペースを取ると思いますが、CMT-SX7は置けてもEX-D6は置けないということですよね?
真ん中にパソコンを置いて、その両側にスピーカーを置くということでしょうか?
音源はCDメインとのことですが、他には何を聴かれますか?
パソコンはつなげなくて良いのでしょうか?(まあ、Bluetoothで飛ばす方法もありますが…)。ラジオ(FM、AM)は聴けなくても良いのでしょうか?
RCD-M41はUSBメモリが聴けません(今やほとんどのコンポが対応しているのですが…)。また、Spotifyなどにも対応していません(まあ、スマホで受信してBluetoothで飛ばせば聴けなくはないですが…)。
現在はCDを聴く人が少なくなり、スマホで音楽(サブスクなど)を聴く人が多いので、オーディオ機器もそれに対応するよう変わってきています。
もしそういう新しい音源も聴くなら、それに対応するオーディオ機器(まあ、音質は多少劣りますが、スマホを使うなら、Bluetooth受信できれば済むことですが)を選ぶ必要があります。
あと、スマホ/タブレットはAndroidかiPhone/iPadどちらでしょうか? それ(と音源)によって、選ぶ機器が変わることがあります。

書込番号:24211113

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/06/28 16:29(1年以上前)

>たばちゃんずさん
こんにちは
ソニーのコンポは「DSEE HX」というデノンには無い機能があるので音質アップが期待できます。
低音は背面バスレフタイプのスピーカーですから背面壁面との距離で低音量を調節するとか、スポンジなどを詰めてみるとかでしょう。
どの機種でも購入してからスピーカーのセッティングは調整することは必要ですよ。

書込番号:24211506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 CMT-SX7の満足度3

2021/06/28 18:31(1年以上前)

>たばちゃんずさん

試聴した個人的な印象では、
・RCD-M41+SC-M41は、低音から高音までバランスが良くて弱点がなく、良質な低音が出ている感じ
・CMT-SX7は、中音がしっかり出ているけど相対的に高音が弱く感じた。低音は抑え気味
といった感じでした。

好みの問題などで聴こえ方、感じ方は変わってくると思いますが、個人的には
・女性ボーカル、音の広がりという点では、甲乙付けがたい(好みの問題)
・適度な低音という点では、RCD-M41+SC-M41に軍配が上がる
というような印象を持っています。

カタログスペックの優劣はどの項目に着目したかにもよると思います。
CDメインということも含めてスレ主さんが今提示している範囲の条件下であれば、私ならRCD-M41+SC-M41を選びそうです。
あとは購入時の価格次第のところ(お買い得感)もあるかもしれませんね。

書込番号:24211707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/29 06:22(1年以上前)

おはようございます。
机の上に本体だけ置いてスピーカーはデスクサイドの棚に置くつもりです。
そのくらいのスペースしかないので…
手持ちのCDの数が他よりも圧倒的に多いのでbluetooth等で飛ばして聴くつもりはありません。

書込番号:24212697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/06/29 06:27(1年以上前)

おはようございます。
なるほど。
予算的にもなるべく出費は抑えたいので、DENONで検討してみましょうか…
たまたま近所のケーズデンキで販売しているのを見つけました。
ただ店頭だと周りが騒がしくて試聴にならないのが残念なんですが(笑

書込番号:24212699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/29 19:51(1年以上前)

>たばちゃんずさん

CDメインでデスクには本体だけを置くということでしたら、RCD-M41ですね。
スピーカーはSC-M41でなくても、SPEKTOR1など他のスピーカーも検討されては、と思いますが、近くに試聴できるお店はないでしょうか。

書込番号:24213852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/30 13:03(1年以上前)

ありがとうございます。
DALIのスピーカーですか…
地方在住なので近所の家電量販店にあるかどうか、微妙です。
探してみますね。

書込番号:24214985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/07/01 08:53(1年以上前)

>osmvさん
>DELTA PLUSさん
>cantakeさん
皆さんありがとうございます。
予算と設置スペースの都合からDENONで最終検討することにしました。

書込番号:24216335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiコンポで疲弊して

2021/05/01 20:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

こんばんは。
つい最近まで、 ONKYO の CR-N775 を自室で使用していました。

しかし、この筐体導入後、不具合続きでわずか2年間で二度も、販売元に持込修理をしました(一度目は初期不良で本体交換、二度目は Wi-Fi 機構の不具合で、無料メーカー修理に出したもののメーカーで不具合が再現できずに、プログラムリロードで返却)。

ここ数ヶ月は、サブスク契約している Spotify Connect での、 iPhone 側の動作不具合に悩まされ続けています。
そして本日、 CD トレイの不具合が判明し、もう心底疲弊しました。高音質を謳う Wi-Fi コンポが、ここまで不具合続きだと、金持ち貧乏もいいところです。

この商品への買い換えを考えているのは、リビングで使用している同 DENON 社製の PMA-600NE の Bluetooth が、機構が単純なのに、非常に深みのある再現が出来るからです。問題の発信元の iPhone も、仕組みが簡単な Bluetooth ならば、何も不安定な挙動がありません。
自室は7畳未満なので、この筐体くらいのミニコンポが適切だと思います。

「オーディオ愛好家なのに、ハイレゾと Wi-Fi 連携を見捨てるのか」と、お叱りを受けそうですが、こちらの製品の評価が、比較的安定して高いため、もうメンタルをすり減らしてまで、 Wi-Fi コンポの不具合の動作確認・対応に、自分の貴重な余暇時間を使うのはやめよう、と決心した次第です。

実際に、こちらのミニコンポで音楽を楽しんでいるユーザーの方々のご意見・ご感想を、レビュー以外でもご教示下さると助かります。

私がよく聴く分野は、ジャズ(トリオやビーバップ、スムース、フュージョン系)やクラシック(交響曲・ピアノ・弦楽四重奏/チェロ・ヴァイオリン独奏、合唱・オペラ等)、ポップス(イージーリスニング、 AOR 、ブリティッシュインヴェイジョン関連等)です。
別途必要なブックシェルフスピーカーは現在接続中の、 JBL Stage A130 を転用するつもりです。

Wi-Fi コンポでなくなっても、 Spotify の有料会員であることは、マイナスにはならないと思います。
賛否が様々あるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:24112491

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/05/01 21:37(1年以上前)

クチコミでの指示語が分かりづらく、申し訳ないので、追記します。

・第二段落の「この筐体」: ONKYO CR-N775

・第四段落の「この商品」: DENON RCD-M41-SP

です。


連休夜の勢いで投稿していたため、記述に不備があり、すみませんでした。

書込番号:24112565

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/01 22:27(1年以上前)

>黄金キャットさん

>この筐体導入後、不具合続きでわずか2年間で二度も、販売元に持込修理をしました
一度目は初期不良なら、まあ稀に当たることもあります。二度目はメーカーでは再現できなかったのですか…。
M-CR611ならそんなものでは済まなかったでしょう。

まあ、ネットワークはいろいろな要因が絡むので問題が生じやすい(Wi-Fiより有線LANの方がまだトラブルが少ないでしょう)のは確かです。ネットワークを使わなくてもよい(DLNA、AirPlay、Spotify Connect、Radiko、Internet Radioなどは諦めてもよい)なら、RCD-M41のようなCDレシーバーにされれば良いかと思います。
ただ、RCD-M41でも長期保証に入った方が良いですかね…。
https://blog.goo.ne.jp/hk2008yamaxlr250r/e/1ff1e64cf4e0b8714bcd8de6acb24263
下の方のリンクはAmazonの★1つのレビューですが、そういう人ほど書き込むと思うので、実際の比率よりは多いのだと思いますが、そういうトラブルがあるのは確かなのでしょう。

書込番号:24112650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/05/02 12:03(1年以上前)

 こんにちは。
前にレビューを書きましたがデノンの
RCD-M41 開発者×サウンドマネージャー インタビュー
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3830/index.html
を読むと参考になると思いますが1600NEシリーズを目指したそうです。
なので部品共用もあるかと思います。PMA-600NEのBluetoothも部品共用かもしれませんね。
M41は今風のデジタル音でなくアナログアンプなのでレシーバーとしとは最後のアナログアンプになるかと思ってます。

アンプ内蔵のネットワークですがどれも不具合が多いので
私はChromecast with Google TVを使ってTVやモニターに繋ぎ
Netflix.YouTube.Spotify.radiko.TuneIn.などのアプリを入れてM41に光ケーブルで繋ぎ聴いています。
Chromecastはグーグルの本家のUPデート機能があるのでAVメーカーより信頼性はあり長く使えると思ってます。

不具合ですがほぼCDメカですね。
こればかりは昔と違いどのメーカーも安いメカデッキなので出る可能性は高いと思います。
昔のように耐久性の高いCDメカデッキを使っているCDプレーヤーは10万円以上するんじゃないとか思います。
なのでどのメーカーも不具合が出るのでこればかりはしょうがないなと思っています。

書込番号:24113557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/05/02 16:04(1年以上前)

>osmvさん

機種をまたいでアドバイスを下さり、ありがとうございます。
私の中では、 Wi-Fi 音像ソースの汎用性の高さよりも、その不具合の対処に関わる時間的・精神的負担が勝っていた状態だったので、結局、機構がシンプルな RCD-M41 を選びました。
ご心配して下さったアドバイスの通り、3年の無料保証にも入っておきました。

とかく、オーディオ分野は技術が日進月歩で、1年先の新製品・新技術の予想もつかないため、繋ぎの筐体という位置づけにはなりますが、 Wi-Fi コンポよりも安定性や利便性に優れる、新製品が登場することを願ってやみません。

キン333さんからのアドバイスのように、大手プラットフォーマーが提供するネットワークデバイスとの接続も、視野に入れられることが分かったので、また精進して見識を広めていきます。

また、お世話になることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24113918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/05/02 16:18(1年以上前)

>キン333さん

非常に力強いアドバイス、ありがとうございます。
プラットフォーマーデバイスについて、まだ殆ど未知の領域なので、多少ラリーになってしまうかもしれませんが、お許しください。

私のスマホは、 iPhone ですが、 Chromecast の第二世代ならば、自室の隅に仕舞ってあります。 iPhone の場合は、 Apple TV デバイスにした方が便利でしょうか?

ただ、ルーターを引くところから始まって、 Wi-Fi の目に見えない厄介な不具合は、一種の呪いのような印象があるので、慣れるまでは、シンプルな Bluetooth で音楽を楽しんでみようと思います。
自宅も造りが古いですが頑丈なので、口で言うほど簡単に、有線 LAN は引けません。

ご指摘の通り、 CD メカ部の不具合が心配なため、3年の延長保証に入っておきました。
繋ぎの筐体なので、 Wi-Fi コンポを凌駕する簡便性や安定性、利便性を兼ね備えた、ルームオーディオが出てくることをかすかに期待しています。

見捨てたメーカーの技術を話題にするのも、あまり良くないかもしれませんが、 ONKYO の Sound Sphere に使用されている、音声伝送技術『WiSA』:https://japanese.engadget.com/sound-sphere-105423845.html
のような技術が、現在のネットワークコンポのように定着したら、と夢物語を考えています。

書込番号:24113943

ナイスクチコミ!1


キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/05/03 20:16(1年以上前)

>黄金キャットさん

私はAppleの事は分からないので何とも言えませんが見たり聴きたいアプリが揃ってるかですね。

家は光ケーブル環境が整っているのでChromecastやFire TV Stickで色々なジャンルの媒体が見れたり聴いたり出来るのを知りAndroid TVやネットワークアンプよりアプリの多さとUPデートに有利なChromecast with Google TVにしました。
色々ネットワークアンプとか見てたんですけどね単体だとかなり高くつきますよね。
古いChromecastでも試して見るといかもしれませんね。

AV業界も大変でつい最近オンキヨ(パイオニア)のAV部門を売るので交渉中だとニユースがありました。
私はパイオニアのスピーカーを使ってますがかなり前から生産中止の機種が増えたので寂しい思いをしていました。
これから昔からのオーディオ系は寂しくなりそうですね。

書込番号:24116458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/04 12:59(1年以上前)

>黄金キャットさん
こんにちは。CR-N765をいまだに利用している者です。
無線のWI-FIは環境により非常に不安定なのとコンポクラスのCD装置はすぐに壊れやすいのは私は当たり前と思ってたので、有線LANの利用とNASの曲やSpotifyの曲ばかり聴きますので長持ちしているかと思います。

このRCD-M41-SPでも、CD装置の多用はCD故障につながる可能性は大かと。CD曲はPC等でデータ化して、ネットワークプレイヤーは有線LANの利用ならば問題はでにくく長く利用できるのではと私は思いました。有線LANは試せないのでしょうか。我が家は各部屋に有線LANを自分で敷設しています。

無線しか出来ないならこのアンプに変えBluetoothが安定して満足できる音で鳴ると良いですね。

書込番号:24117689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/05/05 10:44(1年以上前)

>osmvさん
>キン333さん
>fmnonnoさん


ご提案とご回答、ありがとうございました。
M41 は設置当日から Bluetooth 接続を含め、朗々と鳴ってくれています。 VGP アワードでの受賞歴もあるので安心です。
繋ぎの筐体扱いにするのが勿体ないほど、音質の情報量が豊かです。

ONKYO の Wi-Fi コンポの不具合対処に対する、メンタル消耗からも解放されたので、ゆったりと音楽が楽しめそうです。
少なくとも、中共コロナ災禍が収束するまでは、ステイホーム満喫の心強い友人になってくれそうです。

これほどの品質のプライベートオーディオを、この価格で提供して下さった、メーカーの DENON さんにも感謝です。

書込番号:24119445

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/05 23:10(1年以上前)

>黄金キャットさん

ご存じかと思いますが、SPK OPTIMISEがデフォルトでONになっています。
SC-M41以外のスピーカーなら、OFF(おそらくフラットなf特)で聴く方が良いかもしれません。

書込番号:24120876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/05/06 16:38(1年以上前)

>osmvさん

細やかなお心遣い、痛み入ります。
スピーカー設定の項目は、恥ずかしながら取扱説明書を読み飛ばしていました。

ONKYO の故障機も、まだ無料で修理出来る可能性があるので、店頭持込での3度目の修理には、今月中に出向くつもりです。
DSD 11.2Mhz 再生までの、高スペックを積んでいるネットワークレシーバーは、なかなか無いので。

M41も故障したら、今度は CD メカ機構のないレシーバー "PMA-150H" あたりでも目を付けています。

書込番号:24121882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/06/27 16:26(1年以上前)

>osmvさん
>fmnonnoさん

先日はご助言、ありがとうございました。 CR-N775 が、家電量販店保証修理から戻ってきたので、後日談です。

報告書に記載されていた修理センターが、アウトソーシングだったのには、少々がっかりしてしまいました。1年前の修理では、まだ自前の「オンキヨー・パイオニア」本体の修理センターがはっきりと書かれていたのですが。

予想通り、ネットワークの不調は、今回も再現不能とのことでした。なので、はっきりと分かるCDトレイの開閉と、ホワイトノイズの低減のみ対応してもらいました。
メカ機構は、きちんと直っていました。ホワイトノイズは若干残っていましたが、ブックシェルフスピーカーの真ん前に座っていなければ、聞き取れない程度のノイズです。

Spotify iOS アプリの不具合は、若干継続していますが、アプリ側のアップデートと、この秋に iPhone を新調するので、そこでも動作の様子を見てみます。
また、お二人から有線LANのご案内を頂いたので、書斎の隣室に置いていた メッシュ中継機を書斎に移動させ、試しにそのメッシュ中継機から、自宅内で余っていたカテゴリ6の LAN ケーブルを、 CR-N775 に繋いでみました。
すると、 Spotify の音質がさらに向上し、スマホとの Wi-Fi 連係等も良くなりました。

処置による改善が確認できたので、今朝、サンワダイレクトにて、カテゴリ6A規格の LAN を発注しました。
本来ならば、イーサネットバックホールで完結したかったのですが、壁に穴を開けることも出来ず、メッシュ Wi-Fi と有線 LAN の折衷案のような接続方法になりました。

また、別の機会にもご助言を頂くことがあるかもしれませんが、今後もよろしくお願い致します。

書込番号:24209684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング