ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコン故障で代替さがしてます

2021/05/15 22:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-CX1

スレ主 北水研さん
クチコミ投稿数:2件

CX1のリモコンRC-1109が液漏れで使用できなくなれました。既に販売されておらず、中古品も見つからず、代替リモコンを探しています。CX1本体では設定できない機能が多く困っています。
例えば、CX3用のRC-1060はCX1で使用できないでしょうか?特にCX1本体で操作できない機能について可動すればOKです。あるいはマルチリモコンで使えるモノがないでしょうか?SONY製学習リモコンではダメでした。

書込番号:24137347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/05/15 23:18(1年以上前)

代替え品はRC1213(約\3000)のようですが、試したわけではないので、メーカーや店舗などに確認を。

書込番号:24137454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/05/15 23:50(1年以上前)

>CX1本体では設定できない機能が多く困っています。

捨てる前提ならですが、分解して無水エタノールで掃除しても良いかもしれませんね。

書込番号:24137503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/16 07:30(1年以上前)

>北水研さん

>既に販売されておらず、中古品も見つからず、代替リモコンを探しています。
メーカーに確認されましたか?
次のサイト
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm_d.htm#mini
でも供給終了となっているので、本当に無いのかもしれませんが…。
あとは、オークションなどにたまに出るのを待つか…(期待薄ですが)。
代替リモコンとしてRC-1213やRC-1060が使えるかもしれませんが、そのうち使えるボタンは一部だけで、どのボタンが使えるかはメーカーに確認するしかないでしょう。
北水研さんが、特にどのボタンを必要としているかですね。

>SONY製学習リモコンではダメでした。
マルチリモコンはどれもダメでしょう。RC-1213やRC-1060などで満足できないなら、メーカーに泣きついて、SONY製学習リモコンを送り付けて、これに〇〇のボタンを学習させて…、と懇願したらどうでしょうか?(無理でしょうかね)

>CX1のリモコンRC-1109が液漏れで使用できなくなれました。
電池の電極部だけの腐食なら、細いヤスリやサンドペーパーで吹いている粉や腐食している部分を削ってやれば、何とか復活できるかも…。なお、削るときは粉が内部に入らないよう、電池ボックス部を下向きにして削ってください。でも、電池から漏れた液が内部の基板まで腐食させていると復活は難しいかも…(リモコンを分解してみないと分かりませんが)。

書込番号:24137798

ナイスクチコミ!1


スレ主 北水研さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/06 06:32(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。既に分解修理は試みてましたが、パーツ(コンデンサー?)が死んでおり、手先が器用ではないので、自力修理は諦めてました。DENONサービスセンターに問い合わせところ、修理不可、昨年リモコン完売して在庫無しとのことで、チューナー、タイマー等の本体操作出来ない機能を持つ代替品は無いとのこと。ネットでリモコン販売店を調べて問い合わせましたが、同様の回答でした。ヤフオクやメルカリ等には近年出回っておらず、途方に暮れておりましたが、探し回ったところ、中国で見つけて、先日やっと手に入れました。怪しげな相手でしたが、見た目は同じで、試したところ機能してます。やっとレシーバーとして使用する事ができるようになりました。その間もDENONサービスセンターには相談に乗って頂き、ラジオ選曲機能のみならネットワークリモコンに学習させて定価販売してくれるところまで検討して頂き感謝です。先日、パナソニックの食洗機が動かなくなったので、取説記述の電話番号に問い合わせたところ、部品交換で修理可能なのに、古いので新品買替しか出来ないと言われたのと大違いでした。

書込番号:24174447

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの接続について

2021/05/17 23:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

スレ主 citron0x0さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
CAS-1をデスクトップオーディオ兼PCスピーカーとして使用しているのですが、
BD鑑賞のために低音を増強したく、サブウーファーを追加することを検討しています。

よく名前の挙がる Sony の SA-CS9 だと私のデスクには大きいので、
できれば FOSTEX の PM-SUBmini2 をつなぎたいのですが、
PM-SUBmini2 はRCAピンケーブルで接続するもののようです。

Gotor バナナプラグ⇔RCA スピーカーケーブル オーディオ 延長ケーブル banana to RCA 交換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SWJ6ZRY/ref=cm_sw_r_tw_dp_8M5MXEAZ9V88TQ4RYKGD?_encoding=UTF8&psc=1
という商品を見つけたのですが、
このような変換ケーブルを使用すればCAS-1と接続することはできるでしょうか?

ケーブルの違いなど調べてみたのですがイメージがわかず、
また電気系統は間違えると危険なものもあるかと思うので、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

また、もしも、他におすすめのサブウーファーがありましたら検討したいので、
よろしければ教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24141401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/05/18 00:02(1年以上前)

citron0x0さん、こんばんは

>このような変換ケーブルを使用すればCAS-1と接続することはできるでしょうか?

できるみたいですよ。バナナをCAS-1本体にスピーカー端子LかRのどちらか、RCAピンをPM-subminiの入力に。

書込番号:24141466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/18 09:00(1年以上前)

>citron0x0さん

>BD鑑賞のために低音を増強したく、サブウーファーを追加することを検討しています。
L.V.M.(Low Volume Mode)をONにしても不足ですか?
https://www.sony.jp/active-speaker/special/interview/cas-1/
苦労して開発されたようですが…。まあ、スピーカー口径が小さいので限度はありますが…。
CAS-1は音楽再生にはいいのでしょうが、映画の重低音再生には物足りないですかね。
何か音質調整できるアプリがあればよいのですが…。
それでサブウーファーですが、RCAでつなぐPM-SUBmini2ですが、そのような変換ケーブルでつなぐことはできません。
CAS-1のスピーカー出力はBTL方式といってバランス出力されています。それをアンバランスのRCAへ単につなぎかえただけではダメです。また、スピーカー出力は10V以上出ますが、RCA入力は0.5V程度のものです。もしプラグ形状だけ変換してつなぐと、焦げ臭いにおいがして煙が出て壊れてしまう恐れがあります(例えば、スマホは5Vの充電器につなぐのに、プラグの形を変換して100Vのコンセントに差すようなもので、煙を上げて燃えるでしょう)。

一番良いのはSA-CS9なのですが、他の別のコンポのスレで質問があり、スピーカー入力がバランス入力できるか、つなぐと壊れるのでは? と不安があるのでメーカーに確認するようにアドバイスしたのですが、メーカーは「たぶん大丈夫」くらいの回答だったとか…。
さらに、他でそういうことを気にせずにつないだ書き込みがあり、無事に使えているようなので、たぶん壊れないでしょう。
でも、サイズが大きすぎるのですよね…。

それで、PM-SUBmini2を何とかきちんと安全につなげないか、いろいろ調べてみました。そうすると、カーオーディオにハイローコンバーターなるものがあることが分かりました。例えば、AT-HLC130です。これなら、CAS-1のスピーカー端子→AT-HLC130の電線、AT-HLC130のRCA出力→PM-SUBmini2のRCA入力でつなげば良いと思います。若干音質が落ちるかもしれませんが、どうせサブウーファーですし、もともとカーオーディオのサブウーファー増設等に使われるものです。

書込番号:24141790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/05/18 11:35(1年以上前)

>citron0x0さん
こんにちは
デスクトップのコンポにサブウーファーは無理ですし、音の繋がりも良く無くてお金の無駄使いです。諦めた方が良いでしょう。
むしろお使いのスピーカーを背面の壁側に接近させればある程度の低音が壁面に反射して増強されますので工夫したらどうでしょう。
あとはスピーカー下の4隅にインシュレーター(10円玉でも良いです)を置いて浮かせるなどで工夫すれば改善されると思います。

書込番号:24141990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 citron0x0さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/18 19:04(1年以上前)

皆さま、さまざまなお知恵をありがとうございます。
検討材料が増えました。

普段音楽を聴くには十分満足できるのですが、
低音が効いたり和太鼓が入ったりするミュージカルを見るときに、もしももうひと押しできたら最高だな、という主旨でした。
やはり、単純にケーブル自体が挿さればOKというものではないようですね……。

壁との位置関係などは自分なりに試していたのですが、
高さを工夫するのも良いのですね。
置き方をもう少し探り続けてみて、それでもチャレンジしたくなったら、
>osmvさん に教えていただいたハイローコンバーターも含めて再検討してみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24142567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/05/18 20:46(1年以上前)

citron0x0さん、こんばんは

デジタルアンプなので接続してはダメのようですね、すみません。

PM-SUBmini2の説明ページに書いてありますね。

>使用になるアンプメーカーに仕様のご確認お願いいたします。

ソニー客相に聞いていみたらいかがでしょうか?
ヘッドフォン端子とか、つなげられるかもしれません。

書込番号:24142729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 citron0x0さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/19 22:34(1年以上前)

>あいによしさん

補足ありがとうございます。
また少し置き方を探りながら、
CAS-1の情報が必要になったらSonyさんにも相談してみようと思います。


ひとまず結論が落ち着いたのですが、
解決済みにするのを忘れておりすみません。
こちらで解決済みにさせていただきますね!
皆さま、相談に乗っていただき本当にありがとうございました。

書込番号:24145000

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/20 22:05(1年以上前)

本体側

スピーカー側

>citron0x0さん

>スピーカー下の4隅にインシュレーター(10円玉でも良いです)
CAS-1には立派なスパイクやスピーカーベースが付属しているので、すでにお使いですよね。

>ヘッドフォン端子とか、つなげられるかもしれません。
そうすると、CAS-1のスピーカーから音が出ないので…。

とりあえずは、L.V.M.をONで使い、その次はAT-HLC130+PM-SUBmini2を検討されるのが良いと思います。
そのときは、AT-HLC130の電線をCAS-1本体のスピーカー端子に直接つながないといけないので、端子の1つの穴にスピーカーコードとAT-HLC130の電線の2本を通さないといけません。それがちょっと厄介かと…。
そこで、AT-HLC130の電線は端子の穴に通してネジ止めし、スピーカーコードをはバナナプラグで接続すると良いと思います。

なお、ご自身でスピーカーコードにバナナプラグをきちんと確実に付けるのは難しいかもしれないので、バナナプラグ付きスピーカーコードを利用されるのが良いでしょう。
アンプ側の端子はバナナプラグ対応ですが、スピーカー側もキャップを外せばバナナプラグが差せると思います。
スピーカー側もバナナプラグが使えることを確認したら、次のような両端バナナプラグのスピーカーコードを購入されると良いと思います(3mまでなら長さは50cm単位であります)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JS2FH4E/
とりあえず、サブウーファーを使わなくても、スピーカーコードを替えて音質改善を図るのも良いかと思います。

書込番号:24146708

ナイスクチコミ!0


スレ主 citron0x0さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/30 12:49(1年以上前)

返信に時間がかかってしまいましたが、現況の報告です。
結論から書くと、黒檀のインシュレーターをかませることで低音の輪郭がより見えてきて弦楽器の音も艶っぽくなった気がするので、
しばらくそれで運用してみようと思います。

以下、流れという名の余談です。

osmv さんがおっしゃるとおり付属のスパイク/スピーカーベースを使用していたので
インシュレーターの振動抑制効果にはあまり期待していなかったのですが、
硬化なら手軽に試せるなと思ってやってみたところ、
音のバランスというよりは質(?)が予想外に変わって聞こえておもしろくなってしまい、
勢いで黒檀とステンレスのインシュレーターを買って聴き比べてみました。
(身長とキーボードの高さに合わせて少し一般より耳より低い高さのPCデスクを使っているので、
硬化を重ねて高さを変えたことが原因なんじゃないか? と感じていたのですが、
せっかくの機会なので、材質の違いで音にも素人耳にわかる違いが出るのか? と試してみたくなったのです)

それぞれ高さも少し違う商品なので厳密な材質だけの違いではなかったのかもしれませんが、
ステンレスのほうは、金管と金属系打楽器が華やかになったように思います。
(金属製というイメージによる先入観のせいでしょうか……?)
ウィンドチャイムのキラキラ感が素敵でパーカッション出身の身としては捨てがたいのですが、
金管の鳴りが好みより派手になりすぎた気がすること、
黒檀のほうは、同じく経験があって好きなチェロの艶やかさが際立ったこと、
そして低音とバスドラム・系の輪郭がくっきりしたのが今回の探求の主目的に合ったことから、
しばらくメインは黒檀でいくことにしました。

満を持してお気に入りのミュージカルの配信を観たところ、
(配信なのでBDのような音質ではないんですが……)
今までの同タイトルの配信では物足りなく感じていたシーンも楽しんで観られるようになりました。
一方で、音量のバランス感はそんなに崩れるわけでもなさそうなので、観劇以外の用途でもはずさずにそのまま使えそうです。
試して体感してみると意外なくらいいろいろ変化が出てきておもしろいですね……!

このたびは相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。


>osmvさん
大変詳しくありがとうございます。
今回はサブウーファーを使用しないことに決めましたが、
実践的な着眼点など大変勉強になります。

いろいろな工夫をするのってオーディオマニアの方にしかわからないような違いかと思っていたのですが、
インシュレーターを試してみて意外と差が出たので、
今度はケーブル変更も試して聴き比べてみて、
どんなふうに変わるものなのか、私に違いがわかるのか試してみたいと思います。

CAS-1をお勧めいただいたときから今回の件まで、
(SC-C70MK2への質問を投げていたスレ主です)
本当にご親切にありがとうございました!

書込番号:24162940

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/03 20:25(1年以上前)

>citron0x0さん

>黒檀のインシュレーターをかませることで低音の輪郭がより見えてきて弦楽器の音も艶っぽくなった
>気がするので、しばらくそれで運用してみようと思います。
スパイク+黒檀のインシュレーターということですよね。その下はスピーカーベースですかね。
通常の黒檀のインシュレーターなら立方体(キューブ)だと思います。例えば、QB-3
https://userweb.117.ne.jp/y-s/base-1P-j.html
この上にスパイクとなると、高さも少しあるし、ちょっと不安定ではないですか? 下手するとツルッと滑って、インシュレーターから落下するかと…。
そこで、スパイク受けというものがあります。例えば、PB-10
https://www.exclusive-audio.jp/shop/products/detail.php?product_id=64
これなら、高さはほどほどだし、スパイクを安定して受けられると思います。まあ、キューブとはまた音質が変わるでしょうけれど、それも楽しみの一つかと…。

ところで、より基本的な設置方法ですが、次のサイトを参考にしてください。
https://scs-uda.com/sony-manga-85065626.html
@ もし手前のスパイクを長くしてなければ、交換して仰角を上げてみてください。(ダクトシールは剥がしてますよね?) 特に、スピーカーとの距離が近いときは、仰角を上げた方が良いでしょう。
A ACアダプターの電源プラグをコンセントに差す向きを逆(180°回転)にしてみてください。マンガにはホット、コールドが図で示されていますが、家を建てたときの業者がちゃんとしていなければ意味がないので、実際聴いてみて、逆向きに差して良ければそのままにし、悪くなれば元の向きに戻してください。
B スピーカーの向きをやや内向きに振ってください。より歌手が目の前で歌う姿が見えるようになるかも…。

まあ、人それぞれ好みがありますから、上記のようにするのがより良くなるとは限らないので、そこはいろいろ思考錯誤してみてください。そうやっていろいろ試してみるのも、楽しみの一つかと思います。

書込番号:24170488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 28.5センチ幅の棚に設置可能でしょうか?

2021/06/02 10:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

この商品の本体奥行きサイズは24.5cmとの記載がありますが、背面のコード接続を含め、28.5cm幅の棚に設置することは可能でしょうか?

また、もし設置可能な場合で、気を付けるべき点等がありましたら教えていただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:24167986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2021/06/02 10:58(1年以上前)

ギリギリ前に設置をすると奥に4センチの余裕が有るとの認識でいいでしょうか?
気になるのはコード類ですね。
アンテナ
HDMI
USB
かな。
その中でアンテナの同軸ケーブルはサイズにもよりますがチト硬いです。
L型のコネクターの物があるので一考して下さい。
HDMIとUSBは大概湾曲し易いので大丈夫だと思います。
チトキツイかなと思うならこちらにもL型のコネクタータイプがあるので一考して下さい。
USBは無かったかな.

書込番号:24168048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2021/06/02 12:17(1年以上前)

>麦秋文月さん

我が家のもので実測しました。

28.5pでは電源コードが干渉します。
30.0pでなんとかOKです。

ただし、これは前面スピーカー部分からの寸法です。
実際には「脚」の部分が少し奥にありますので、
全体を1.5pほど前に出すことが可能です。
その場合奥行28.5pの棚に設置することは出来ます。

もっとも、その分前面がせり出た状態です。

書込番号:24168146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/06/02 15:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
こんなに早くご返信いただけると思っていなかったので、感激です。ありがとうございます!
L字コネクタをチェックしてみます。

書込番号:24168415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/06/02 15:41(1年以上前)

>ぼーたんさん
実測していただいたとのこと、すごく心強いです。
1.5センチほど突き出た状態で使っても問題なさそうな場所なので、大丈夫そうです。
本当にありがとうございました!

書込番号:24168425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1

スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

使い始めて1年が経ちましたが、ある日を境に、2つあるスピーカーの片方だけなのですが、突然、コーンがビリビリ共鳴するようになりました。

それも、そうなるときは場合が限られていて、音楽を聴いているときには、そういう症状は出ないのですが、オンラインでミーティングをする際、人の声をスピーカーから出力する際に、片方だけ、そういう症状が出るようになりました(オンラインのツールはどのツールを使ってもそうなります)

なぜ、こういう症状が出ているのか、また、どうすれば改善されるのか等、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24134625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/14 11:14(1年以上前)

オンラインで会話される時と、音楽を聴くときは入力が同じなんですかね?
問題切り分けの為の質問です。
オンラインはPCからですか?接続は
AUDIO IN 3.5mmステレオミニ×1
USB 再生専用×1
DIGITAL IN 光デジタル入力 角型光端子×1
PC IN Micro USB B×1
Bluetooth
???
音楽を聴くときは?

音楽で問題ないと云うことは、出力側に問題ないと云うことだと思います。
入力側か?アンプ内部か?
(^_^;)

書込番号:24134700

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2021/05/14 12:38(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ご回答ありがとうございます。

音楽も、オンライン会話も、PCとのUSB接続です。
このほかに、テレビとは光デジタルで接続していますが、全く問題はなく、
USBで接続するPCでのオンライン会話のときだけ、片方のスピーカーがピリピリとなります。

書込番号:24134823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/05/14 12:53(1年以上前)

ある周波数にだけ、コーンが共振(共鳴)しているのでしょうか?
そのビリビリは、音の大きさに関係なくでますか?

書込番号:24134842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2021/05/14 13:41(1年以上前)

>不具合勃発中さん

左のスピーカーからの音に問題があったので、右と左のスピーカーを交換したのですが、
右に置いても、ピリピリ鳴ってます。

なので、まず、アンプの問題ではなく、スピーカーの問題だと思います。

それで、ボリュームが大きいとピリピリした音もそれなりに大きいですが、小さくてもコーンが反応しています。

コーンに問題があるのでしょうか?

書込番号:24134884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/14 14:55(1年以上前)

要するに入力、出力全て同じ物を使用しているのにオンライン会話のみビリビイ。
ご自身のマイクが何か悪さしているのか?相手のマイクか?
複数相手だとすると特定の人だけか?全ての人なら主様の環境か!

ミニコンポのセレクターは同じ位置ですか?
ならば少なくとも、ミニコンポ不具合は考えにくいな〜。

pcとステレオミニジャックで接続してみて同じように症状が出るなら、pc側かな?
現状判りませ〜ん!
(^o^)

書込番号:24134965

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/14 20:50(1年以上前)

>kou11さん

左右のスピーカーをつなぎ変えても、問題のあるスピーカーに症状がついてくるということは、そのスピーカーの問題の可能性が高いと思います。

音楽ではなく人の声だとピリピリするとのことですが、オンライン会話以外の人の声だとどうでしょうか?
たとえば、次の動画を再生してみてください。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490005_00000
人の声だけや、音楽を背景に人の声、環境音に人の声など、いろいろな音が聞けると思います。
この動画でもピリピリするなら、スピーカーの不良の可能性が高いでしょう。
この動画が大丈夫なら、アプリの問題とか、スピーカー以外の問題かもしれません(まだスピーカーが完全にシロとは言えませんが)。

書込番号:24135421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/14 21:36(1年以上前)

すみません。私の文章の読み間違いですね。
確かにスピーカーにげんいんがあるようです。
分解点検してみましょう。
(*^_^*)

書込番号:24135496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/05/14 22:26(1年以上前)

スピーカーユニットの取り付けネジが、緩んでいる。
コーンにヒビが生じている。(裏側かも)
音楽だと、音声より多くの周波数成分があるので、
共振が目立たない。

と、素人考えです。

書込番号:24135554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2021/05/15 07:15(1年以上前)

>osmvさん

ご提示いただきました動画を再生しました。
最初、ピリピリは感じなかったのですが、左右のスピーカーを耳元に近づけますと、
やはり、問題のあったスピーカーがピリピリ鳴っておりました。
オンラインの会話ほどではないのですが、確かに鳴っています。

スピーカーですね。

もうすぐ購入して1年が経ちますが、まだ経ってないので、メーカー保証で修理・交換できるのでしょうかね?
問い合わせてみます。

書込番号:24135880

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/15 18:18(1年以上前)

>kou11さん

>問い合わせてみます。
そうですね。保証期間内にメーカーに問い合わせ、修理に出してください。
そのとき、何を修理に出すのかも確認してください。
コンポ本体とスピーカー(両チャンネルとも?)は出さないといけないでしょうけれど、付属品(リモコン、ACアダプター、スピーカーコード、コアフィルター)は出さなくてもよいと思います。
なお、修理に出しても、メーカーでピリピリを確認できるか、という問題があります。
ピリピリがはっきり分かるような曲があればよいのですが、何かボーカルの入った曲でそんな曲はないでしょうか?
あるいは、kou11さんの声を録音したものとかオンライン会議を録音したものとか…。
ちなみに、録音方法は次のサイトを参照してください。
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/202101_03/
そういうファイルを添付したメールを送り、時間〇〇:〇〇で特にピリピリがひどい、と言えば、メーカーも症状を分かってくれるでしょう。

書込番号:24136881

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2021/05/15 19:22(1年以上前)

>osmvさん

アドバイスありがとうございます。
今日、実は、カスタマーセンターに電話で問い合わせ、東京は、日本橋馬喰町に持ち込みの窓口があると紹介されました。
今月中に、修理に出そうと思います。

アドバイス通り、何をもっていけばよいか確認します。

このスレは、修理が終わるまで閉じずに、このままにさせていただきます。

書込番号:24137020

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2021/06/01 07:25(1年以上前)

修理に出して、直りました。
不具合もちゃんと認識してもらえてよかったです。

1年保証が切れる直前だったので、この時期に不具合が出たのはある意味幸いでした。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:24166121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/01 08:12(1年以上前)

修理に出されたのが何(ミニコンポ全て、スピーカー両方、スピーカー不具合の方だけ)とか
修理報告書で何処が悪く、どう修理したとか、
書いていただけると有り難いです。
後の参考のため。
<(_ _)>

書込番号:24166164

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2021/06/01 08:45(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

不具合の出た片方のスピーカーだけを持っていきました。

報告書には、詳細な記述はなく、症状を確認し改善したとだけ書かれていました。

書込番号:24166221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/01 09:41(1年以上前)

>kou11さん
ありがとうございます。
<(_ _)>

書込番号:24166316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリ型SSDは認識されますか?

2021/05/27 19:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

スレ主 belfioreさん
クチコミ投稿数:4件

USBメモリではなく、USBメモリ型SSDを
認識してくれるのか、どなたか検証された
方はいらっしゃいますか?
宜しければ御助言給われたら助かります

書込番号:24158079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/28 07:00(1年以上前)

>belfioreさん

使ったことはありませんが、FAT32でフォーマットできれば使える可能性はあるでしょう。
でも、お勧めできません。
と言うのは
・メーカー推奨は4GB〜16GBである(取説 44ページ)。
・64GB以上はFAT32でフォーマットし直さないといけないが、普通の人には難しい。
・16GBでも十分な曲数が保存でき、EX-D6の1行表示、UP/DOWNボタンでの操作では1万曲とか保存できても選曲しづらい。
・USBメモリ型SSDで、かなりの発熱、速度低下のレビューもあるので、あえてメーカー推奨でないものを使うこともない(確実に使える保証もないし)。
ですから、普通に16GBのUSBメモリで良いのではないでしょうか。

書込番号:24158706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/28 20:18(1年以上前)

>belfioreさん
別の機種ですが、USBメモリしか記載ないものにSSDのHDドライブ256GBや450GBの差し込んで利用出来てます。

自分で実際にトライした方が早いのではと思います。

書込番号:24159791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 belfioreさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/28 22:21(1年以上前)

ご返答有り難うございます
検討する価値ありと思いました

書込番号:24160073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

nasとの動作が上手くいきません。

2021/05/21 15:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

現在HM86を数年無事故障も無く使用しています。

今回別室の作業部屋に使用したく追加でHM86の中古を購入して有線LANにて接続しました。

PCの方では認識もされていますしメディアストリーミングオプションも確認でき許可のチェックを入れています。

HM86のネットサーバーでNASは確認できますがエンターを押すと accept denied by server の表示が出て本来表示されるはずのフォルダーが表示されません。

自分なりにあれこれしましたが解決できませんので誰かご存知なら教えて下さい。

書込番号:24147901

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/21 18:37(1年以上前)

>24時間サービスさん

今まで使っていたHM86(@とします)と新たに購入したHM86(Aとします)は同じネットワークにつないで1台のNASを再生しようとしているのでしょうか?
その場合、HM86@でNASの再生は問題なくできるのですよね。HM86@も有線LANによる接続でしょうか?
とりあえず、ルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?

書込番号:24148181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2021/05/21 18:54(1年以上前)

>osmvさん
早速の返信ありがとう御座います。

>今まで使っていたHM86(@とします)と新たに購入したHM86(Aとします)は同じネットワークにつないで1台のNASを再生しようとしているのでしょうか?

その通りです、2台共同じネットワーク内にLAN接続しています。
HM86@でNASの再生は問題なくできています。
HM86Aのみが accept denied by server の表示になります。

>ルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?

何度かやってみたのですが、改善されずです。



書込番号:24148210

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/21 20:25(1年以上前)

>24時間サービスさん

では、HM86AのFactory Resetはやられましたか?

あとは、試しに、HM86@をネットワークから外し、そしてルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?
でも、これでうまく行っても、HM86@の接続を戻すとまたダメになるかもしれませんが…。

書込番号:24148351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2021/05/21 22:01(1年以上前)

>osmvさん

>では、HM86AのFactory Resetはやられましたか?

あとは、試しに、HM86@をネットワークから外し、そしてルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?
でも、これでうまく行っても、HM86@の接続を戻すとまたダメになるかもしれませんが…。

全てやってみましたが駄目でした。

書込番号:24148506

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/21 23:32(1年以上前)

>24時間サービスさん

そうですか…。
同じネットワークにHM86@だけをつなぐとOKで、代わりにHM86Aだけをつなぐとダメということは、HM86Aが故障ということではないのでしょうか? もしまったく同じ位置、配線で、単にHM86@とHM86Aを置き換えただけでもダメなら、本当にHM86Aが故障では?
HM86AのTuneInとかSpotifyとかradikoとかAirPlayは正常に動作するのでしょうか?

書込番号:24148657

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/22 01:04(1年以上前)

>24時間サービスさん
こんにちは。osmvさんの指摘のようにAのアンプがおかしな状態かも。

私の、ところは兄弟のONKYOのネットワーク機器が
3台ありますが、同じNASを接続して問題なく再生できています。

書込番号:24148759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2021/05/22 02:32(1年以上前)

>osmvさん
同じネットワークにHM86@だけをつなぐとOKで、代わりにHM86Aだけをつなぐとダメということは、HM86Aが故障ということではないのでしょうか? もしまったく同じ位置、配線で、単にHM86@とHM86Aを置き換えただけでもダメなら、本当にHM86Aが故障では?
HM86AのTuneInとかSpotifyとかradikoとかAirPlayは正常に動作するのでしょうか?

私も故障かもそんな気がしています。
こんなに苦労すること過去に有りませんでしたので・・・。
以前のようにメーカーサポートに電話で聞くことが出来ませんので、先程メールにて問い合わせをしてみました。

>fmnonnoさん

私の、ところは兄弟のONKYOのネットワーク機器が
3台ありますが、同じNASを接続して問題なく再生できています。

やっぱり出来ますよね?
当方は他にONKYOのCR-N756を使用していますが普通に設定も出来ましたし現在も使用出来てます。

故障なら故障でしかた無いのでUSBやCDなどは使用できますので使ってないSSDに音楽入れて聞けば良いかな?

修理代も含めてメーカーに問合せてみます。
中途半端になってしまいましたが、良きアドバイスありがとうございました。
また結果がわかりましたら、こちらにご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24148808

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/22 07:32(1年以上前)

>24時間サービスさん

こちらでも同じような状況の人がいるようです。同じOnkyo&Pioneerの製品ですし、ハードウェアの故障ではないのかもしれないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334960/SortID=24072296/
もっとネットワークに詳しい人がいろいろ意見を寄せているようですが、解決には至ってないようです。
ひとまず、メーカーに問い合わせてみるしかないですかね。

書込番号:24148927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2021/05/22 10:07(1年以上前)

>osmvさん
情報有り難うございます。

私もPCの設定・NASの方の設定色々試してみても解決ならずでお手上げデス。
あとはサーポート頼りですが正直あまり期待はしていません。

書込番号:24149132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2021/05/28 20:56(1年以上前)

質問させていただきました件ですが、自己解決で何とか出来ましたのでご報告させていただきます。

まずサポートからの返答は以下の通りでした。

お問い合わせの件ですが、1台目のXC-HM86で、ご申告の「accept denied by server」の
表示される場合はサーバー側から返されるアクセス権の応答がdeniedつまり拒否という
応答が返ってきているためだと考えます。
NAS側のユーザー設定やアクセス権を再度見直していただければと思います。

再度NAS側をくまなくチェックしました。
結論ですが新しく接続するデバイスを拒否するに何故かチェックがされていました。
チェックを外し新しく接続されたデバイスを表示して許可するにチェックを入れましたところ見事に改善されました。

大変お騒がせしました。
ご回答いただきました>osmvさん>fmnonnoさん ありがとう御座いました。

以上ご報告でした。


書込番号:24159873

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング