
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年9月27日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 03:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 14:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月25日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月24日 23:01 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月24日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MX11
オーディオ初心者です^^;
@この製品にはベースダクトがありませんが、あるものとないものでどういった違いがあるのでしょうか?ないと低音のこもりなどがあるのでしょうか?
A私はポップス、ロックを主に聴くのですが、このコンポは適していますでしょうか?
(試聴をすべきなんですが、田舎に住んでいまして試聴環境がないです。すみません)
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

>@この製品にはベースダクトがありませんが、あるものとないものでどういった違いがあるのでしょうか?ないと低音のこもりなどがあるのでしょうか?
ベースダクト? バスレフポートのことですかね? バスレフポートなら後面に空いてると思いますけど。
ついでに言うと、バスレフポートは共振を使って低域の補強を行うものです。ある方が低域の音圧がとれますが、バスレフチューニング周波数以下はスパッと音圧が下がります。
バスレフポートのない密閉型の方が音圧は低いですが、最低域まで再生します。
以下のサイトに箱の違いの説明が簡潔に述べてあります。
http://takeshi.tone21.net/speaker.html
書込番号:10220476
2点

すいません、名前間違ってましたか(汗
ありがとうございます
後ろにある、ということは壁とコンポとの間を空けて設置する必要がありますね。。。
書込番号:10220493
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NX10A
5年ほど前のオンキョーのコンポを使っているのですが、雷による瞬発停電で時計がリセットされタイマー録音に失敗する事があります。
そこで質問ですが、こちらの機種は瞬発停電でも時計がリセットされず録音ができますか。
0点

当該機も他のONKYOコンポと同様な仕様です。
停電があるとタイマーが働かず予約実行されません。
(マニュアル p78)
雷対策はPC用のUPSとサージ対策コンセント併用するしかないでしょうね〜。
マニュアルはコチラ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/index.htm
書込番号:10219557
0点

そうですか、欲しいと思った機種だったのですが諦めます。
返答ありがとうございました。
書込番号:10219762
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR-D2とスピーカD-212EXを使用しています。
本日、CDを再生しようとしたら突然音が聞こえなくなりました。
昨夜までは異常なかったのですが・・・。
電源コンセントを抜いて1分程置いてから再接続すると片方の
スピーカのみ音が再生されるようになってしまい、再び電源
コンセントを抜いて1分程置いて再接続で正常に戻りました。
購入してまだ一ヶ月程の新品購入ですが、他のユーザーさんで
似たような現象確認された方居ますでしょうか?
暫く様子見ますが、頻繁に出るようなら保証期間中にメーカー
に問い合わせてみようかと思っています。
0点

えのもと2009さん、こんにちは。
内部配線や半田の接触不良の可能性が否めませんね…。
早めにメーカーに言った方が良いですよ。
書込番号:10210617
0点



今までコンポを買ったことがなく知識がありません。
どのコンポが良いのか皆さんのアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。
使用予定用途は
1.CD
2.パソコン内の音楽再生(MP3)
3.ラジオ
4.可能であれば所持しているウォークマン(NW−A918)との接続可能なもの
4番はほとんど出来ないみたいなので無くても良いと思ってます。
またMDやカセットなどはまったく必要としていません。
希望としては使用用途を満たすことが第一ですが、操作性の良さとデザインの良さ(安っぽく感じない落ち着いたもの)を重視したいと思っています。
音質やパワーといったものは比較する基準を知らないためオススメして頂いたものを店頭で聞き比べたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
(質問を書くのが初めてのため不足等ありましたらご指摘願います。)
1点

ここのサイトは一応スペック検索が可能だからそれを使うことを推奨。
http://kakaku.com/specsearch/2070/
mp3再生と予算等を入れて検索すれば粗い絞込みはできるでしょう。
そこで、ま、4万円程度のNETJUKE NAS-D500HDあたりの付近から更に調べていけば比較的手間は省けるかと。
書込番号:10203662
0点

やはり、NETJUKE NAS-D500HDあたりになるのではないでしょうか?
SONY
NAS-D500HD
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/cate01.cfm?B2=66&B3=1785
http://kakaku.com/item/20707010406/
書込番号:10203697
0点

アドバイスありがとうございます。
やはりウォークマンにはSONYなんですね。
週末に店頭に行って音質や操作性を試してみたいと思います。
書込番号:10208855
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
この、商品購入を考えています。
現在、Ipodを所持しているのですが、
そのIpodを無理くりUSBなどと接続して音声をコンポから出すこととかってできますか?
※別に充電機能などいりません。
0点


残念ながらアナログ入力もないためiPodから音を出すことは出来ません。
上位機のNAS-M700HDならアナログの入力端子があるのでiPodのヘッドホン端子から接続できますよ。
書込番号:9803793
0点





ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

おそらく都市伝説だと思われます。
D500HDとM700HDの差はMDドライブとスピーカー部しかありません。
オーディオの音調で支配的なのはスピーカーですが、
700gの差で有意な差が付くとも思えません。
アンプが100W以上差があり、バブル時代のゴキュッパスピーカー位の差があれば別ですが。
書込番号:10194714
0点

>D500HDとM700HDの差はMDドライブとスピーカー部しかありません。
S-masterデジタルアンプも忘れないであげて〜。
ただし、どの程度の差かはご自身の耳で確かめるほかないかと。
ちなみに私は95HD所有しておりますが、音質的には価格相当よりは少し低いと思っておりますが、
トータル機能(HDD取り込みとかDLNAとか)としてならまあ納得してます。
個人的な見解としては、音質で700を選ぶ必要はないかも...
書込番号:10203100
0点

おっくすさん
失礼しました。ホームページのほうは読み落としていました。
価格なりにアンプブロックも作り分けているのですね。
マニュアルでは定格がまったく同じなので同じアンプだと思っていました。
というわけでスレ主さん、M700HDの方が音調の作りこみはやはり良い様です。
書込番号:10203829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




