ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テープに録音したラジオ番組を聴くには?

2009/09/09 22:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

クチコミ投稿数:46件

初心者ですが、よろしくお願いします。

題名のとおり、家にラジオ番組を録音したテープが数本あって

通勤時間など暇な時に気軽に聴きたく、パソコンなしでもOK

ということでUX-Z2購入したんですが、イマイチどうすればいいのか

わかりません。

@USB機器に録音して、それをアルネオにつなげばいいのでしょうか??

Aケーブル的なものでUX-Z2本体とアルネオをつなぐのでしょうか??

わかる方や実際にやってみた方いらしたら、教えてください。





書込番号:10127423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/10 18:24(1年以上前)

いったんUSBメモリ等に録音しなくても対応したAlneoと直接USB接続すれば録音できます。
ケーブルはAlneoに付属するUSBケーブルが使えますよ。

書込番号:10130948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 UX-Z2のオーナーUX-Z2の満足度4

2009/09/12 12:49(1年以上前)

 すでに解決済みですので蛇足になりますが・・。

 スレ主さんの話に触発され、そういえばウチにも大量のカセットテープがあるし、これをMP3に出来ればと思いやってみました。UX-Z2にすべてお任せとは行かず、ちょっと面倒な部分はありましたが、無事MP3に変換できました。

(1)録音済みカセットテープを用意して頭出しをする(これが面倒!)。頭出ししたところで中央の停止ボタン(■)を押して停止状態にしておきます。
(2)USB機器をUSBケーブルで接続する。ウチはアルネオではなく、トランセンドというメーカーのプレーヤ(MP840)です。機器へのケーブルは付属品でなくても、規格(差し込み口)が合っていれば何でも良いようです。
(3)「USBから録音」 ボタンを押す。勝手にテープが動き始めます。
(4)自分で「ここまで」と思ったところで停止ボタン(■)を押す(これも面倒!)
(5)USB機器を取り外して持ち出す(差したまま音源として使っても良い)。

 細かい設定を希望される場合は、マニュアルの36ページを見ながら、リモコンを駆使して好みに合わせることになります。

 カセットテープだけでなく、外部接続機器からもUSB機器に録音できるということは、一般的な種々の音源を軒並みMP3化(または設定によりWMA化)できるという話になります。
 音源によってはあまり高い音質は望めないかもしれませんし、曲の区切りがきちんと出来るかどうかなども微妙ですが、スレ主さんの「気軽に聴きたく」という言葉に、「そうだよな〜。休眠させておくよりよっぽど良いかも。」と思ってしまいました。

 4GBなど大容量のUSBメモリーも以前ほど高価ではないので、まとめてMP3に落して差しっぱなしにしておけば、カセット入れ替えの手間も省けそうですし、MP3になってしまえばパソコンで処理できるのである意味、融通が利きます。


 家のコンポのMD部分が壊れたので、嫁や子供用に単にMDがある代替機として買ったのですが、「なんでもMP3変換機」と考えれば案外面白いかもしれません。

書込番号:10140233

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマン接続

2009/08/31 13:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX

スレ主 音マンさん
クチコミ投稿数:11件

質問です。
今、ウォークマン1060を使ってます。ipodはドック等でつかえるのですが、外部からこのウォークマンを接続して使えるのでしょうか?そのさいは何が必要でしょうか?

この機種が無理ならやっぱりソニー製品に限るのでしょうか?

初心者でまだまだ何もわかりませんが教えてください

書込番号:10077354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/31 14:04(1年以上前)

AUX入力があるコンポは使えます。
ステレオミニ→RCケーブル(赤白のやつ)を一般的にはつかいますね。

書込番号:10077392

ナイスクチコミ!0


スレ主 音マンさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/31 14:29(1年以上前)

それはスペック表をみればわかりますか?

書込番号:10077464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:19件 X-N9FXのオーナーX-N9FXの満足度5

2009/09/01 04:52(1年以上前)

ウォークマンの音をコンポに出すだけでしたら、
@ウォークマンのイヤホン接続口とコンポ正面にある「LINE IN」端子をステレオミニプラグ(両側がイヤホン端子と同じ形になったケーブルで量販店に売ってます)で繋ぐ。
Aコンポの入力をLINEに切り替える(コンポの画面に「LINE」と表示が出るまで「INPUT/CURSOR」キーを数回押す)
Bウォークマンの再生を始める。
これで聞けます。

my name is.....さんの方法でもやる事はほぼ同じで、繋ぐケーブルとコンポ側の接続口が違うだけです。

ソニーのコンポの場合は直接接続できるので、ケーブル不要なのと、ウォークマンの充電や曲の転送ができるので使い勝手は良くなります。

書込番号:10080926

ナイスクチコミ!0


スレ主 音マンさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました

書込番号:10134796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お教えください。

2009/08/29 13:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 washijaさん
クチコミ投稿数:3件

些かトンチンカンな質問かもしれませんが、オーディオの初心者でありまして何とぞ宜しくお願い致します。
 内容ですが、このCR−D2を「三菱ダイヤトーンDS−301」(1970年発売)に繋いだ場合に、ある程度の音が出ますでしょうか?ネットで調べましたところ、DS−301の公称インピーダンスは「8Ω」と記されておりました。
 また、CR−D2とDS−301はスピーカーコードで(シロウトでもすんなりと)接続することは出来ますでしょうか?確か、DS−301のコード接続部分は「昔ながらの仕様」となっていたようなのですが。

書込番号:10067787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/29 19:05(1年以上前)

出力が20W以上ありますので問題なくなります。
音調的にはつないでみないとスレ主さんのお好み合っているかどうかは判りません。
30年以上過ぎていますので音調チューニングの考え方そのものが変わっています。

愛すべきDIATONEですので、うまくなってくれると良いですね♪
自分も90年代はDIA党でした。

書込番号:10069197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 washijaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/29 21:50(1年以上前)

 スキンミラー様、貴重なお答えを頂きまして、感謝・感謝であります。
「CR−D2」は大型のスピーカーも鳴らせるとの噂?を聞いておりましたので、もしかして大丈夫なのかも、とは思っておりましたが、これで確信が持てました。誠にありがとうございました。
 実は「三菱ダイヤトーンDS−301」はオヤジの形見でして、多分ここ15年以上は鳴らしておりません。何とか元気に鳴ってくれると良いのですが。以前は、SONYの「TA−1120F」(これも形見だったのですが、いつの間にかカミサンに廃棄処分にされてしまいました。とほほ〜)に繋いで鳴らしておりました。
 しかし「DIA党」とは、素敵な呼び名ですねぇ。現在のダイアトーン製のスピーカーが製品として存在しているのかどうか(失礼!)も分かりませんが、「DIA党」の皆さんは何処かに残っていらっしゃるものと信じたいですね。
 さて、もし「DS−301」が元気に鳴ったとしても、小生の耳の方が錆びてしまっているので、昔と同じ様な感動を得られるかが問題ですね。
 ともあれ、先ずはどこぞで「CR−D2」を手配した上で「DS−301」に繋いでみたいと思います。いつになるかは、何とも言えませんが事の顛末がハッキリしましたら、ご報告などさせていただきますね。


書込番号:10070043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/29 22:07(1年以上前)

>現在のダイアトーン製のスピーカーが製品として存在しているのかどうか(失礼!)も分かりませんが

DIATONE工房そのものは残っていますが、
実質製品は100万超の受注生産モデル「DS−MA1」のみです。
http://www.mee.co.jp/kaisyaan/press/prs051219.html

ちなみにTVも自分は三菱です。(笑)
今度でるMZW300もDIATONEチューニングなのでお勧めしておきます。

スピーカーはB&W684に浮気していますが、
一世を風靡したDS-1000系の復活を静かに待っているしだいです。

書込番号:10070169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/09/03 02:12(1年以上前)

デジタルアンプですから結構素直にスピーカーの色が出て面白いんじゃないでしょうか。

というのも、私の場合も親父の形見的(まだ健在)なSONYの1980製スピーカーSS-G7aをクリーニング後にDENONのデジタルAVアンプで鳴らしてみましたが、このスピーカーってこんな音だったのか!という感動がありました。

今まで、アナログアンプ接続でしか聴いたことが無かったので、まるで別物のスピーカーでした。よい意味でも悪い意味でも無く、すれっからしのスピーカーを感じる事ができて、アナログを生かすデジタルアンプの存在を頼もしく思いました。

しかし、賃貸アパート・壁薄という条件には合わない逸品の為に最近手放しましたが・・・。

結局、小音量でもバランスの良かったDALIのメヌエットUを安く購入して現在に至るですが、防音の効いた部屋で大音量で鳴らしてみたかったです。

DS301頑張って鳴らして頂きたいと思います。

書込番号:10091444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 washijaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 00:06(1年以上前)

 梅こぶ茶の友様 ご意見を頂戴し、ありがとうございました。
あの後、9月3日に届きました。「CR−D2」が。まだ「三菱DS−301」には
繋いではおりませんが、これまた15年以上は押し入れの中に眠っておりました、
SONYの小型スピーカーシステム?「SS−X2A」(TVの外部スピーカーとして
使用していた物?だったような、想い出せない位の物なんです)に、どこぞで使用してた
リード線の様なコードで繋いで聞いてみました。

 ん!コレがなかなかの音です!スピーカーがイケてるのか、「CR−D2」の性能で
鳴らしているのかは、当方には何とも分かりませんが、立派な音(さて、どんな音?)を
出しております。多分ご存知ないかと(かなりマイナーなので)思われますが、ハワイの
ミュージシャンで「HAPA」のCDなどを聞いてますと、まるで現地に居るような感じに
なります。(自分勝手でいい加減な表現で失礼しましたっ!)

 ともあれ、DS−301に繋いでみて、梅こぶ茶の友様のような感動を味わえればグット
だと考えております。DS−301は、近い内に往復700qばかりを車で走って取りに行く
つもりなんですが、1本が恐らく20sは有りそうな物をエレベーター無しの団地の5階に
リフトアップすることが少々の苦になっています。 とほほ〜


書込番号:10132946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MD録音・再生時の異音

2009/09/09 23:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > INTEC 205 (A-905FX/C-705FX/D-152E/MD-105FX/T-405FXのセット)

スレ主 ACID118さん
クチコミ投稿数:11件

MD−105TXが故障したので、最近このシリーズのMD−105FXに買い換えました。
新型MDで、気になるのが、MD録音・再生時にときどき「カシャ、カシャ」と鳴る小さな音(ロードの音?)です。
旧型105TXは、5年以上毎日使っていましたが、「カシャカシャ」音が気になったということはありませんでした。
こういう仕様ならば仕方がありませんが、どうなんでしょうか。

書込番号:10127945

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/10 19:27(1年以上前)

この機種は知りませんが、シャッターの開閉やモーターのON/OFFをマメにするものなら、その手の音は出るでしょう。手持ちのVictorのミニコンポはそういう系統の機種です。

書込番号:10131179

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンからの転送

2009/09/07 17:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E300HD

クチコミ投稿数:144件

この機種は録音する場合128kbpsのみとありますがパソコンから転送する場合は320kbpsでも保存&再生可能なのでしょうか??

書込番号:10115255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/08 21:13(1年以上前)

SONYサポートへ問い合わせるしかないと思います。
マニュアル上ではHDDへ格納する場合128Kbps固定の様には読めますが。
USBメモリからの転送は「かんたん転送」アプリが管理しているのでこちらのヘルプを
読む必要があります。(アプリの為、購入しないと読めないようです。)

書込番号:10121662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/09/10 02:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
320kbpsまでパソコンから可能らしいです。時間かかるらしいですけど・・・・

書込番号:10128571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 深夜ラジオの録音

2009/09/01 18:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:4件

今、オールナイトニッポンを聴いているのですが、やはり深夜なので
どうしても生活が不規則になります。
そこで、録音ができる機種に買い換えることにしました。

今使っているのは、15年前の機種なので録音にはカセットテープしか使えません。
音はラジオを聴くだけなのであまり重視はしていません。

SDかUSBに録音できてタイマー付いてるコンポであれば安いものでいいです。
あと、高くてもいいので、これ今おススメだよっていうのがあれば教えてください。

書込番号:10083412

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/01 19:01(1年以上前)

昔の機種って意外と性能が良かったりするから機種名書いた方がいいと思うよ。
最近のは見栄えはそれなりだけど、性能はそんなでも無いことが多いので。

書込番号:10083459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/01 19:30(1年以上前)

えっと、PanasonicのSC-CH505です。
説明書もなくなっています。



書込番号:10083592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/01 20:54(1年以上前)

新型が発表になってますがONKYO X-N7FXは如何でしょう、USBメモリへのタイマー録音に対応します。
SDカードへの録音ならKenwood  UD-E77WSDも。

いずれにしろ試聴はしてください。

書込番号:10084006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/01 21:26(1年以上前)

SC-CH505‥。うわぁ、やっぱりバブルコンポだ。
4セパレートユニット、50W×2、3Wayスピーカーというあの当時の流行の系統。
機種は分かりませんけど、今だと既出の様にONKYOかKENWOODのそれなりに値段のするものかなぁ。
試聴して満足できるなら安いのでもいいと思うけど。
ただ、チューナー性能は分かりません。

本当に音がどうでもいいというなら、ビクターかパナやSONYあたりの数万円程度のでも良いと思うけどバブルコンポって結構金が掛かってる系統なので、今時の低価格なものよりランクがちょっと上なので。

書込番号:10084271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 15:35(1年以上前)

長らくお返事できませんでした。

あんまりこだわらないでX-N7FXにしたいと思います。
全然コンポ知らないので中身がない質問となってしまいました。
これを機にいろいろ勉強したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:10120384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/08 20:41(1年以上前)

コンポとは違いますが、オリンパスからラジオの録音に特化した
商品が出ています。

http://olympus-imaging.jp/product/audio/vj10/index.html

もともと語学講座録音用のため、ラジオのプログラム録音は充実
していますが、そのほかの機能はちょっと弱いかもしれません。

まぁ、参考情報と言うことで。

書込番号:10121475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/09 14:11(1年以上前)

あ。。

αイチゴロー号さん、お知らせありがとうございます。
これもいいですね。35GBか・・・
まぁ一応コンポで聴きたいのには変わりはないのでね。。。
でも2500時間か・・・

書込番号:10125138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング