
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年9月8日 09:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月7日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月6日 23:32 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月6日 22:31 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月6日 00:27 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月5日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年ほど前から、PanasonicのSC-AK20(当時の価格は3万円ほど?)を使っていて、
そろそろ買い替えようと検討しています。
ちなみに、最近のコンポについては全く知りません(^^;
HDDが本体に内臓されている、iPod繋げる くらいしか知りません。
SC-AK20の音質には十分に満足しているのですが、
コンポも、時代が新しくなった物は、音質も上がっているのでしょうか?
最近のコンポのスピーカーは、昔のものより小さくなった気がするのですが.....
買い替えの際は、デザイン・機能は特に必要ないです。
HDDについては、あったら便利かな〜くらいなので(^^;
よく聴くジャンルはJ-POPで、主に女性ボーカルの曲を聴きます。
自分の好みの音としては、
ボーカルが篭りなく、広がりのある音が好みです。
予算では、〜4万ほどでお願いします。
よろしくお願いします。
2点

>コンポも、時代が新しくなった物は、音質も上がっているのでしょうか?
一概に音が良くなったとは言えないかと思います。
オーディオはもう枯れた技術ですので、新しさより作り込みの丁寧さが効いてきます。
>最近のコンポのスピーカーは、昔のものより小さくなった気がするのですが.....
ここだけは最近の技術成果ですね。昔よりサイズが小さくても十分な低音を出せるようになってきました。そこで、邪魔にならない小さなサイズのスピーカーが多くなってきています。
お勧めのコンポを書けと言うことのようですが、まぁ、これは店頭で現物を見て聴いてお決めになるのが一番ですが、女性ボーカルが多いとのことなので、ちょっと変わった響きが特徴のビクターウッドコーンシリーズを聴いて見ることをお勧めしておきます。
http://www.victor.co.jp/audio_w/woodcone/index.html
比較的個性の強いものなので、得手不得手がありますが、ツボにはまれば満足度は高いと思います。
書込番号:10119146
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T1
X-T1をお持ちの方々にお聞きします。
私はX-T1を2006年3月に購入し
使用していますが、
最近、電源を入れる際
「ブヂッ」と大きいノイズが入ります。
埃などには注意を払い、
ディスククリーナーも月1のペースで行っているので、
原因が分からず困ってます。
やはり、寿命でしょうか?
もう4年目に入るので
修理となると
新しく買い換えた方が良いのかなとも考えてしまいます。
アドバイス等をいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

電源を入れたときのノイズをポップノイズといいますが、
廉価なコンポでは完全に防ぐことはできません。
アンプ系の回路は普通に使っても10年位はもちます。
あまりにもポップノイズが大きい場合は修理してもらうほか無いです。
(電源回路の交換です。)
書込番号:10059087
0点

スキンミラーさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
ノイズの説明ありがとうございました。
>廉価なコンポでは完全に防ぐことはできません。
X-T1が廉価なコンポかどうかは、
私には分かりませんが、
過去にケンウッドのコンポを10年ほど使用していた際、
ノイズが発生することがなかったので、
このような質問をいたしました。
>あまりにもポップノイズが大きい場合は修理してもらうほか無いです。
(電源回路の交換です。)
電気回路の修理ですか…
修理よりも買い直した方が良いような
修理のお値段がするのではという気がしました。
ありがとうございます。
書込番号:10112970
0点

3年でそういう症状が出るのは、普通は考えにくいと思いますが…。
「3年で故障ですかぁ? 前のKENWOODはそんなことなかったのに…。修理したらいくらかかりますか?」
など、不満をぶつけられたらよいと思います。
その場合、各地のサービス窓口ではなく、ONKYOコールセンターへ電話された方がいろいろ相談に乗ってくれると思います。
書込番号:10113677
1点

alfd14さん
>その場合、各地のサービス窓口ではなく、ONKYOコールセンターへ電話された方がいろいろ相談に乗ってくれると思います。
アドバイスありがとうございます。
なるほど〜コールセンターに電話した方が良いのですね!
早速、電話してみます!
書込番号:10114029
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR3
はじめまして。全くの初心者です。
量販店で何度も現物に触れて、かなり気持ちが固まっているのですが、すでにお使いの先輩方に下記2点をお尋ねします。
質問1)PCで書き込んだCDとEX−AR3で録音したUBSメモリーとの音質差
現在、MDを搭載したONKYO製のミニコンポ(FR−7GXDV)を使用しています。
レンタルしてきたCDを録音し再生する際に、
@ミニコンポ本体でCDからMDへダビング
APC使ってCDに書き込み
したものを比較しますと、明らかに、
良い @>A 悪い と音質の差が私でも分かります。
これを前提に考えますと、EX−AR3でも、
@’EX−AR3でCDからUSBメモリーに書き込み
A PCを使ってCDに書き込み
良い @’>A 悪い となるのでしょうか?
クチコミで、USBメモリーからの再生操作はTV画面に接続しないと少し不便そうな印象を受けており、是非教えて頂きたいです。
質問2)再生できないDVDはありませんか?
現状のONKYO製コンポですと、時折、レンタルしてきたDVDが再生できない場合があります。最近では「レッドクリフ2」がダメでした。PS2では普通に再生できるのですが、EX−AR3ではいかがでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。是非、ご教示をお願い致します。
0点

こんにちは、私もウッドコーンの魅力に惹かれこちらの機種を購入検討してます。ネットであれば新品51000円位で買える見込みですが、ポイント還元でも近い金額で店頭購入できればよいのですがお幾らくらいでお考えですか?
質問1には使用者でなくても回答できるので、下記へ回答いたします。
カタログチョイ読みなので記憶の部分もありますが…
本機はCD〜USB録音はMP3ファイル変換でビットレート128kbpsとありました。
(もしかしたらビットレート固定かも知れません)
CD自体はご存知の通り650MBの容量があり、仮にMP3でビットレート最大の320kbpsで変換できたとしても144MBと情報は小さく圧縮されてしまうのです。
再生能力の低いオーディオ機器または聴く人の耳によっては、この情報量の差を感じないと思う人もいれば…です。
再生するソースにもよるかもしれませんが、この機種くらいになればその差は歴然だと思います。
しかし音質重視の本機は取説をよく読むとCDの音源(リニアPCM)を無劣化でUSBを介して使用することができるのがわかります。
書込番号:10068609
0点

>Hifi潜伏10年の道程 さん
こんばんは。レス有難うございます。
久しぶりの家電量販店でウッドコーンを見聞きして、我が家のオーディオ見直しとなりました。結果的には、手持ちの予算を使い切って、スピーカーとスタンドを買うことにしました。
スペースやデザインについても、EX−AR3は魅力なんですけどね。。
>本機はCD〜USB録音はMP3ファイル変換でビットレート128kbpsとありました。
(もしかしたらビットレート固定かも知れません)
CD自体はご存知の通り650MBの容量があり、仮にMP3でビットレート最大の320kbpsで変換できたとしても144MBと情報は小さく圧縮されてしまうのです。
私は全くの素人なので、音質の違いが分かるとも思えないのですが。。
画像などを圧縮して送付すると、荒れた画像になるのと同じ理屈でしょうか??
書込番号:10080109
0点

@はCDとほとんど変わらない音質だと思います。でも明らかに@>Aなら、Aの作成方法が悪いです。Aは最良の方法なら、元のCDと同じ音質のものが作れます。
結局、スピーカーのみを買い替えられるとのことですが、その理由は何でしょうか?
アップグレードということなら、かなり高価なスピーカーにしないとあまり差がないように思います。また、そうなるとアンプの力不足が心配になります。
FR-7GXDVは5年前の製品ですね。DVDが読み取れないことがあるのは、ピックアップの寿命が近いのかもしれません。これからも使い続けられるなら、DVDが読み取れないことがあるということで、オーバーホールに出されたらどうでしょうか?
書込番号:10102010
0点

>VTLさん
こんにちは。レス有難うございます。
>@はCDとほとんど変わらない音質だと思います。でも明らかに@>Aなら、Aの作成方法が悪いです。Aは最良の方法なら、元のCDと同じ音質のものが作れます。
AのPCでCDに書き込む方法で、取り込みを無劣化にするなどしてみたんですが、どうも@のCD→MDのダビングが良い音質に聞こえてしまいます。
CD→MDダビングにおいては、コンポがピークサーチなどで最適レベルでダビングするとの説明書もあります。
長年、このコンポを使ってきたので、聴きなれているということもあるのかも知れないですね。
>結局、スピーカーのみを買い替えられるとのことですが、その理由は何でしょうか?
アップグレードということなら、かなり高価なスピーカーにしないとあまり差がないように思います。また、そうなるとアンプの力不足が心配になります。
年内に15万円程度でアンプ+CDプレイヤー+スピーカーを購入したいと思っています。
一度に買い揃える予算がなかったので、音の変化がわかりやすいとされるスピーカーから購入した次第です。
先程、スピーカーをつないだのですが、低音は明らかに出てきたのですが、高音は驚くほどの差は感じられない印象です。店頭で聞いたものとは違いますね。。
これがご指摘のアンプの力不足なのでしょうか?
>FR-7GXDVは5年前の製品ですね。DVDが読み取れないことがあるのは、ピックアップの寿命が近いのかもしれません。これからも使い続けられるなら、DVDが読み取れないことがあるということで、オーバーホールに出されたらどうでしょうか?
今までのコンポも、CDトレーの作動不良、読み込みに問題がでて修理、買い替えに至っています。ピックアップ部などは長寿命にすることは難しいのでしょうか?
決まっていつもCD部から、不具合が出てしまいます。
書込番号:10103764
0点

CD→MDダビングの音質が非常に良いのですね。元のCDよりも良く聞こえるくらいに。
まずスピーカー、その後アンプ、CDプレーヤーも買い替えられる計画ですか。
それでしたら、アンプを買い替えられればさらにスピーカーが良く鳴ると思います。
DVDが読み取れなくなるのは、ピックアップのレンズの汚れもあるかもしれませんが、半導体レーザーの寿命ではないでしょうか。おそらく寿命は数千時間でしょう。例えば毎週10時間使えば、5年だと2600時間です。
書込番号:10112232
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR3
こんにちは。どなかたアドバイスをくだされば。。
iPod touchを持っています。普段はヘッドホーンで音楽を聴くか、ONKYOのオーディオコンポのAUXに接続して聞いています。
店頭でウッドコーンの音に魅了され、EX AR3を買おうと思っています。
iPod touchとEX AR3を接続して音楽を聴くには、どれがい一番音質的に良いのでしょうか。
せっかくEX-AR3を買うので、できるだけ良い音でききたいのです。
1. iPod touchのヘッドホーン出力を、EX-AR3のAUXにつなげる
2. iTune (iPod touchのコピーがはいっています)の音楽データを、
MP3に何らかのツールで変換して、USBメモリに格納。
USBをEX-AR3のUSBポートに差し込む。
3. ドッキングステーションが売られていて(?)、それ経由で接続する。
1.は簡単で、そこそのの音質だと思いますが。。
2.は変換が面倒くさそう(EX-AR3は、ACC、MP4?をサポートしていないので、
iTune、iPodのデジタルデータが読めない)。
音質が若干劣化するような気がする。
3. は、ものがある?
0点

iPodから音楽を取り出す方法は4つ考えられます
(1)イヤホン端子(ステレオミニジャック)
(2)ライン出力(Duck端子)
(3)デジタル出力(Duck端子)
(4)USB接続で、データとして(Duck端子)
音質的には
(4)=(3)>(2)>(1)だと思います。
私は、(2)相当の方法で、Duckスタンド->AVアンプ/Duckケーブル(自作)->PHA(ポータブルアンプ)
で聞いています。
このごろ、(3)相当の製品が市販されています。(下記URL参照)
ですので、予算が許せば、(3)の接続装置「Wadia 170 iTransport」
(ちょっと大きいですが)がベストではないでしょうか?
(もう1台ぐらいEX-AR3を買えそうな値段ですが)
(4)は、仰るとおり面倒だと思います。
(Wavに変換するなら、音質劣化は無いと思います。)
手ごろな価格でそこそこの手間ということでしたら(2)で、
Appleも含めて色々なメーカーから出ているDuckスタンドを使用し、
ライン出力をRCAケーブルでアナログ入力端子に接続すればよいのでは
と思います。
(スタンドは、ドックスタンド でググれば色々見つかります。高くても、1万円ぐらい)
山之内 正が聴いた“iPodデジタル出力”の実力 − USB直結/Wadiaトラポを徹底テスト
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/05/21621.html
また、日本製がよければオンキョーから製品の発表がありました。(まだ、価格もわかりませんが)
iPodやPCの音をデジタル出力、オンキヨーがデジタルメディアトランスポートを秋に発売
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/31/news065.html
(iPod デジタル出力 でググると色々出てきます)
書込番号:9964035
1点

親切なアドバイス、ありがとうございました。
(2)案でトライしてみようと思います。
書込番号:9965996
0点

> ONKYOのオーディオコンポのAUXに接続して聞いています。
機種は何でしょうか?
デジタル入力があれば、ONKYO ND-S1を買って音質的にベストな(3)の接続方法が可能です。価格は15,000円程度です。
また、EX-AR3にもデジタル入力があるようなので、EX-AR3を買ってもND-S1はムダにならないと思います。
書込番号:10101893
1点

ごじゅうの手習いです
私が、返信を書いたときは、ONKYOのND-S1の価格がまだ発表されて
いなくて、海外メーカのWadia 170 iTransportと同じ様に、6万円
ぐらいするのかなと思っていました。
ONKYOが、2万円前後で設定、Web販売では1万5千円とこんなに安く設定
するとは、よい意味でびっくりです。(電源はACアダプタで、それなりのようですが)
アマゾンなどは、現在、1万3千円台での予約販売になっており、これなら、
(2)アナログ接続とそれほど違わない値段で、(3)のデジタル接続が実現できますね。
アナログ接続とデジタル接続の差に数千円の追加の価値があると思うかどうか
だと思います。
(光接続だと、ドックを離して手元に置くこともやりやすい点は追加の魅力だと思
います)
書込番号:10102363
0点

XTLさん、ごじゅうの手習いさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
ONKYOのND-S1、これ、よさそうですね。
価格もそれほど高くないし。。
現在私は、FR-V3という10年位前のONKYOのAVコンポを
持っていますが、光ディジタル入力端子付きなので、
ND-S1を買ってiPod tuchhとディジタル接続を
してみようと思います。
書込番号:10111733
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
お手数をお掛けしますが、お教え下さい、アップルのiPod classic MB565J/A (120GB)へMP3で音楽を落とす事出来ますでしょうか?当方アイポットの事全然わからない素人なので、宜しくお願いいたします。
0点

>iPodへMP3で音楽を落とす?
パソコン(iTuns)・・・転送になります。
NET JUKE・・・音楽ファイル(ATRAC)です。wolkman*au対応ケータイに転送になります。
書込番号:10102131
0点

iPodの場合、音源管理(マスターファイル管理)は必ずPCかMACになります。
書込番号:10103377
0点

nana-66 さん、スキンミラー さん、書き込みありあがとう御座います m(_ _)m M700HDから有線か無線で パソコンに転送、そこからアイポットへ転送で宜しいのでしょうか?wolkman*au対応ケータイに転送は携帯への話ですよね・・・お二人ともこれでアイポット使われてるのでしょうか?お手隙の時で構いませんのでお教え下さいませ、宜しくお願いいたします。
書込番号:10103961
0点

自分は5G iPodを使用しています。
iPodの場合PCもしくはMAC上のiTunesで音源を管理します。
音源がCDの場合はiTunesでリッピング(CDから音源の取り込み)して
iPodへダウンロードするのが一番簡単です。
(コンポの購入は不要になります。)
書込番号:10104014
0点

TAKA-08さん
>M700HDから有線か無線でパソコンに転送、そこからiPodへ転送でよろしいでしょうか?
パソコンからM700HDに転送(有線LAN*無線LAN)です。
wolkman*au対応ケータイ・・・転送できます。
iPod・・・転送できません。
D-snap*wolkman*au対応ケータイ(LISMO Port)がメインです。
iTunes・・・利用してました。アンインストールしました。
iPod・・・所有してません。次回ですね?
書込番号:10105589
0点

当方の説明が不足していたようで申し訳ございません・・・今まではほとんどMDで楽曲を聞いておりました、それをHDで分類・管理したくてM700HDを購入して現在ほとんど落としこみました。 ただ、持ち運び、あと、車内で聞きたいので、ポータブル・レコーダーを購入しようと考えています。
スレ頭にも書きましたが恥ずかしながら当方アイポット素人です、実は容量の大きなHDのiPod classic MB565J/A (120GB) が目にとまり、ウオークマンよりひかれています、ソニーのサービスにも電話で問い合わせましたが、他社製品に対してのコメントはできないとの事でしたので、掲示板で質問させて頂いた次第です、
nana-66 さん、スキンミラー さん何度も書き込んで頂ありあがとう御座います m(_ _)m M700HDからiPod classic MB565J/A (120GB)に楽曲を落として使うには M700HDからパソコンに転送(有線LAN*無線LAN)は無理なのでしょうか?
ウオークマンを使えば簡単なのに・・・何とかできないかと考えている次第です、お手隙の時で構いませんので、またお教え下さいませ、宜しくお願いいたします。
書込番号:10106179
0点

MD難民でしたか。自分もMDにはしがみついています。
MDの場合、当該機でMP3フォーマットでHDDへ取り込んで、
USBメモリかなにかでPC上のiTunesへマウントするとiPodへは転送できますよ。
(atracで取り込むとSCMSで転送不可となります。)
過去ログにもありますので参照してみてください。
書込番号:10106553
1点

どうしてもHDのiPod classic MB565J/A (120GB)が気になりましたので、楽曲はMDよりMP3でM700HDに落としてあります、さっそくiPod 注文してUSBメモリでPC上のiTunesへマウントして、iPodへ転送してみます、スキンミラー さん色々とお教え下さりありあがとう御座いました!
書込番号:10107096
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
こんにちわ。
KAF-A55の購入を考えています。現在、GX-100HDを使って音楽を聞いています。
GX-100HDはアクティブスピーカーですが、KAF-A55はアクティブスピーカーへも出力できるのでしょうか?
0点

ヘッドホン端子(ステレオミニ)の出力から接続できると思います。
書込番号:10096119
0点

こんにちわ^^
返信ありがとうございます。
接続できるのですか、安心しました^^
でも、ヘッドホン端子はヘッドホンに出力したいと考えていました。
いろいろ出力の端子があるみたいですが
他の接続方法では、スピーカーに出力するのは無理なのでしょうか?
書込番号:10098455
0点

ヘッドホン端子以外の音声出力端子は無かったかと。
スピーカーターミナルに繋げるわけにもいかないので、他に方法は無いでしょうね。
書込番号:10098553
0点

こんにちは。
GX-100HDをお使いなら、どうしてKAF-A55をお買いになるんでしょう?
GX-100HDはアンプを内蔵してますので、改めて単体アンプを買う必要はないかと思うんですが・・・。
大体使い道がありません。
書込番号:10099085
0点

みなさん ご意見ありがとうござます><
使い道がないということなので購入をやめようと思います
買ってから後悔することにならずに済み、よかったです
ありがとうございました^^
書込番号:10104051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




