
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月23日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月23日 04:59 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月19日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 00:23 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月16日 23:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月16日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
R-K711の購入を検討しているのですが、スピーカーだけは今まで使用していたものの継続使用を考えております。
スピーカーはKenwoodのLS-SE7です。(昔のAVINOというシスコンのスピーカーです)
●使用スピーカー:12cmコーン型ウーファー・2.5cm逆ドーム型ツィーター
●最大入力:40W
●定格入力:20W
●インピーダンス:6Ω
が仕様なのですが、昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?
ジャズを主に、結構雑多な音楽をBGM程度に聴きます。
0点

>昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?
似たような価格帯なら格段に違うとは思えませんが、セット物のスピーカーの中には見かけ倒しの物もありますから、一概にそうとも言い切れないところがあります。やはり適当な物と聞き比べるのが一番でしょう。
書込番号:10006293
0点

こんにちは。
僕も同時期の製品LS-E8をR-K711につないでいました。今はR-KS711(8/10購入)をつないでいます。
素人意見で恐縮ですが。。
おもにR&Bを鳴らしています。E8に比べて高音〜低音まで明らかにクリアになりました。
今まで気が付かない音が有ったり新発見が出来ます。その辺が臨場感につながるのかな??
と思ったりしています。スピード感と言うか、切れが良いというか・・。
元々、ダブルカセットデッキの時代の製品ですので、アナログ音源とCDの混載とデジタルのみの今とチューニングが違うのでしょうかねぇ?
詳しく無いので、あくまでも主観になりますが(型番も違いますし)時代を勘案し音源が変われば音の出口も変えてあげた方が良いのかな・・と思いました。
今までMD・CD。アンプと継ぎ足しを繰り返して来ましたが、R-K711一本化して良かったと思います。
詳しい方は、スペック等で色々勘案できるのでしょうが、僕はこのように感じました。価格的にもお手頃ですので、せっかくですからご購入をお勧めします。
ご存じとは思いますが、スピーカーコード新調をお勧めします。同包のものと明らかに音が変化します。ちなみに僕はBカメラで、DENONの¥350/m程度の物ですが・・(笑)
僕も同様の??を持っていましたので、べテラン諸氏のご意見もお聞きしたいと思います。
書込番号:10039019
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX
36000円で購入しました。買って気づいたのですが、デジタル イン/アウトがついてて驚きました。そこでですが、DVDの音源をデジタルインから出してその音をMDかUSBに録音できないのでしょうか?それと、LINEの入力レベルは調整できませんか?
0点

お持ちなのですから実際にテストしてみては?
>DVDの音源をデジタルインから出してその音をMDかUSBに録音できないのでしょうか?
デジタルインから出すのが不明ですが、録音は可能です。
(SCMSにかからないものに限定。)
>それと、LINEの入力レベルは調整できませんか?
可能です。マニュアル MD編P60、USBメモリ編P57
書込番号:9940685
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD
評判が良いようなので、「CR-D1LTD」の購入を検討しています。
ONKYO製HDDコンポ「NX10A」を既に所有しているのですが、「NX10A」をプレイヤーとして使用し、音声は「CR-D1LTD」から出力することは可能でしょうか?
CDをしっかり聴きたい時は「CR-D1LTD」から直接再生、BGM的に聴くときはHDDコンポの音楽を「CR-D1LTD」から出力したいと思っています。
これを機に、スピーカーの購入も検討しています。(ONKYO「D-112EX」またはJBL「4312M」)
好きな音楽ジャンルは、洋楽ハードロック・メタル系(たまにJ-POP)です。
その他メーカーでのCDプレイヤーアンプ&スピーカーの組み合わせなどでも構いませんので、アドバイス等をよろしくお願い致します。
0点

>「NX10A」をプレイヤーとして使用し、音声は「CR-D1LTD」から出力することは可能でしょうか?
アンプとFMチューナーが重複することになりますが互いにLINE IN/OUT
端子があるので可能です。
>その他メーカーでのCDプレイヤーアンプ&スピーカーの組み合わせなどでも構いませんので、アドバイス等をよろしくお願い致します。
システム中核をどこにするか?という問題がオーディオには常に付きまといますが、
基本は単品プリメインアンプとスピーカーを基盤に、CDプレーヤーなどのソース機器を接続されると
無理なく、割と無駄なく拡張していけますよ。
書込番号:10002056
1点

スピーカー購入まで考えているなら、なにもNX-10AとCR-D1LTDを繋げるなんて面倒なことをせず、BGMで聞く時は現行NX-10Aでそのまま聞き、気合いを入れて聞く時にはCR-D1LTD+新スピーカーで聞けば良いかと思うんですが・・・。
書込番号:10002995
1点

皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。
「NX10A」でも音質的には特に不満はないのですが、付属スピーカーの木質の質感が今いち好きになれない(安っぽい)ので、最初はスピーカーの買い替えを考えていました。
(プッシュ式のスピーカーターミナルも安っぽい感じがして好きになれません・・・。)
色々探していたところ、大手量販店の通販サイトなどで、最近「CR-D1LTD」が手ごろな価格で売られており、評判も良いようなので、とても興味を持つようになりました。
設置スペースの関係から、スピーカーを4本を置く(「NX10A」用スピーカーと「CR-D1LTD」用スピーカーをそれぞれ設置する)のはとても厳しいので、上記のように「NX10A」をプレイヤーとして使用可能かどうか質問させていただいた次第です。
このような使用(接続)の際に、音質的なデメリットはあるのでしょうか?
また、他メーカーでも構わないのですが、「NX10A」が接続可能なCDプレイヤーアンプ&スピーカーの組み合わせでお勧めの商品があれば、教えて下さい。
(予算的にはできれば8万円以内、最大で10万円くらいまでです・・・。)
書込番号:10003724
0点

CR-D2LTD(SPはD-102EXG)を所有してとりあえず満足している自分が言うのもなんですが、CR-D1LTDを買い増ししてもはっきりとした変化は感じにくいかもしれません。
(コンポ同士じゃ劇的な変化は望みにくいという意味です。気分的な満足度は確実に上がるでしょうけど)
また、最初に寿命がくる確立が高いCDドライブを内蔵した製品を2台も持つのはなんかもったいない気もします。
アンプを買い増すのであれば単品のアンプを買うのがベストでは。
私だったら単品でオンキョー「A-973」「A-905FX2」デノン「390シリーズ」あたりを候補にあげます。
エントリークラスでも十分音質向上は望めます。
もしくは その分のお金も含めてスピーカーのグレードを上げます。
スピーカーのみを購入の場合は低域の評判が高い奴を試聴した上で購入すれば現状よりも音質の変化を感じやすいでしょうね。
書込番号:10009797
1点

>sin chang さん アドバイスありがとうございます。
確かに、CDドライブが搭載されたアンプを2台所有するのはもったいないような気がしますね・・・(^^;
単品のアンプも候補に入れ、検討してみます。ありがとうございました。
PS デノン「390シリーズ」結構カッコ良いですね〜!
書込番号:10022215
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
この商品を持ってるわけではないのですが
一昔前のSA-SX400をつかっています。
便乗質問のようになって申し訳ないのですが
PCに保存してあるMP3ファイルを本体HDDへ移して聴きたいのですが
「音楽CDを作成」>本体へ だと時間がかかりすぎる上に
その場から離れられないですので、ケーブルで繋いでしまおうと思います。
そんなにパソコン等に詳しいほうじゃないので疑問が数点・・・。
@説明書を読む限り、本体とPCをLANケーブルで繋いで
「本体HDDのデータをPCへバックアップ」という方法は書かれていましたが
この方法で私のやろうとしてる「PCの中身を本体HDDへ」も可能ですか?
A @が可能だとして
過去の質問等を見ているとセキュリティソフトを切らないと駄目な場合
もあるのは理解しましたが、IPアドレスやサブマックアドレスなどを
説明書にあるように手動で変更したりしないとつながりませんか?
また、それらを変更した場合、作業が終わったらネットにつながらなくなった・・・みたいな状態にならないですか?(簡単に戻せるか不安)
Bケーブルの繋ぎ方としては、LANケーブルの片方を本体のLAN端子口に挿します。もう一方ですが。
今、パソコンとルータを繋いでるケーブルを抜いて、その挿さってたところに
本体HDDからのケーブルを挿すだけで良いでしょうか?
長々と申し訳ないです。
0点

SX400の板は潜り込んでいますが、ありますよ。
http://kakaku.com/item/20704010305/
結論から言ってPC→本体HDD方向の転送は考えられていないようです。
(マニュアルp10 おそらく無秩序に複製されるのを防ぐ方策と思われます。)
書込番号:10013314
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR502
最近寝室に置いてあるコンポが不調なのでそろそろ買い換えを考えている所です。iPod専用スピーカーも考えましたが、チューナーがあった方が良いかなと。マランツのこれは見た目もなかなか好みでちょっと気になりますね。長くなりましたが皆様にお聞きしたいのですが、スピーカー込み15万位でコンポを探すとどんなのがおすすめですか?
省スペースで、聞き疲れない音がして、CD聞けてチューナーつき。聞くジャンルは幅広いので、スピーカーはできるだけオールラウンドが良いですね。何かまとまらない文ですみません。宜しくお願いします。
0点

なかじー74 さん こんにちは
>省スペースで、
>聞き疲れない音がして、CD聞けてチューナーつき。
>聞くジャンルは幅広いので、スピーカーはできるだけ
>オールラウンド
なかじー74さんのリクエストにはBOSEのウェーブガイドシステムが好適かと思います。
すべてのご要求が高次元で達成できると思います。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/personal_audio/wave_systems/index.jsp
書込番号:9532606
0点

目覚めよと呼ぶ声が聞こえるさん
返信ありがとうございます。最初に書いて置けば良かったのですが、ボーズの音は好みじゃないんです。私のミスです。ご免なさい。
書込番号:9532666
1点

>スピーカー込み15万位
こんなに出さなくていいでしょ。
パイオニアのZ9いいですよ。
黒を基調・SP込みでいくらだったかな・・10万くらいかな。
音質も良好・聴き疲れしないしレシーバー部は何かと拡張性があり便利。
SACDと言う高音質CDも再生可能で録音スタジオの空気感も再現できる。
この臨場感は病みつきになる。
偏見かもしれませんが、最近よくiPod専用スピーカー(ドック付きで利便性は高い)
とかあるけど、あれでいい音出るわけがないと思う。
これは15万位の予算を考えている人に余計おすすめできない。
どれくらいをコンパクトととらえるかわからないけど、
ONKYOのCR-D2+D-112Eシリーズとかコンポとしては小さめ。
値段も計6万円くらいでかえる。
書込番号:9860736
0点

ラグナ18さん、最近国内、海外問わず聞いてみたんですが、いまいち希望価格帯ではいまいち満足するのがありません。寝室におく予定なのでそんなに気にする事はないのかもしれません。
ちょっと気に入ったのはメインで使用と同じリンのクラシックミュージックとマジックの組み合わせですが、予算倍額以上ですから、そこまではどうかなと考え中です。
書込番号:9861904
0点

これはこれは・・・。
もっとレベルの高い所におられる方でしたか・・・失礼。
私のメインはDALI=タワー+DENON=2000AEですので大した事はありませんが、
まあまあ満足しています。
どうやら私の意見なんて参考にならないようですね。
しかし、ひとつ言える事はオーディオはけちると良くないかもしれませんね。
後で後悔しても知りませんw
15万前後のシステムで満足できない方ならもう行くしかありませんよw
書込番号:9868421
0点

ラグナ18さん、ケチると後悔するのは私も若い時に経験しています。趣味の物にケチるのはいけませんね。
しかしリンは国内価格高い上に値引きないんですよね。以前リンを購入した後海外価格を調べたら愕然としましたよ。もうちょっと内外価格差をなんとかして欲しいですね。
書込番号:9868664
0点

LINNのCLASSIK MUSIKを使っていますが、電源が入らなくなくなったので買い替えのために調べています。
いろいろ試聴しましたが、PIONEERのZ9やZ10はかなりいいと思いますよ。
DENONのRCD-CX1は傾向としてはLINNに似てる気もしますが、なんか物足りなかったです。
ONKYOのCR-D2は元気のある音ですが、音の分離が悪い気がします。
KENWOODのR-K711はクリアで元気もあるんですが、高音がやや固めでした。
私もM-CR502に興味があるんですが、置いてある店がなかなかなくてまだ聴けてません。
でもよほどのことがなければZ10にすると思います、私は。
書込番号:10008641
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR3
ケンウッドのProdino CORE-A55を見にアキバのヨドバシに行ったのですが、EX-AR3とEX-AK1の音に惹かれ、買うなら良いものとビクターのウッドコーンのシリーズにしようと思っています。
そこでEX-AR3とEX-AK1で悩んでいます。
学生のなので、1万5千円の差は大きいのですが、EX-AR3に1万5千円を追加する価値があるのなら全財産を叩いて買おうと思っています。
スピーカーの差は、ある程度は把握を出来たのですが、アンプの方の差はUSBメモリーの他に優れた点はあるのでしょうか?
素人目に端子が多い気がするですが、あった方が良いものなのでしょうか?
将来的にウーファーやスピーカーを増設したいな、とは思っています。
0点

音質も違いますので、価値を見出せるかどうかは本人次第でしょう
将来的にウーファーやスピーカーを増設したいな、とは思っています。
スピーカーを増設とは?
サラウンドを考えているなら、ホームシアターの方です
ピュアオーディオは、スピーカーは2つですよ
増やしても音質の上昇にはなりません、逆に定位等が出鱈目になり劣化します
書込番号:10004084
1点

アンプの性能に大差が、ないので、EX-AK1で、良いと思います。
書込番号:10004917
1点

アンプには大差無いのですか。
もう一度、店頭で試聴してから決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10005011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




