ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルとエージング?

2009/06/17 17:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

スピーカーはD-112EXで聴いています。オーディオに関しては何の知識も無い者です。

エージングとは具体的にどういうことを行えばいいのでしょうか?ただたんに毎日音楽をかけているだけでいいのでしょうか?

もうひとつ、よくスピーカーケーブルを替えただけですごく音が良くなったと書き込みがありますが、私のようなオーディオに関してど素人の人間でもその違いがわかりますでしょうか?

またCR-D2とD-112EXの組み合わせに合ったおすすめのスピーカーケーブルなどあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9714117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/17 23:47(1年以上前)

>エージングとは具体的にどういうことを行えばいいのでしょうか?ただたんに毎日音楽をかけているだけでいいのでしょうか?

そのとおりです。人によって解釈はことなりますが、音調が固まってくるまでの慣らしです。
だいたい2週間くらいです。高級スピーカーだと半年くらいかかるのもあります。
聴いているうちに耳が慣れてくるという部分もあります。

ケーブルの効果については交換しても自分はさっぱり聴き分けることはできなかったので、
お詳しい人の書き込みをお待ちください。

書込番号:9716565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/18 13:32(1年以上前)

>私のようなオーディオに関してど素人の人間でもその違いがわかりますでしょうか?

人によります。

素人でも、いきなり歌を歌わせて上手い人もいれば下手な人もいます。
これと同じで、感性や感覚は人によって随分違うので、素人でもハッキリ分かる人もいれば、そうでない人もいます。

回答になっていないような回答ですが、現実なもんで。

割に女性は感覚が鋭いのか、男よりそうした変化を敏感に聞き取りますね。

まぁ、運試しと現在の自分の耳のチェックだと思って、ダメモト位の気楽な気持ちでトライすることが肝要かと思います。

ケーブルについてはあまり高いものはなんでしょうし、オーディオ専門店のアクセサリーコーナーへ行って、店員と好きな音楽ジャンルや現在のシステムの話をして推薦してもらうのが手っ取り早いかと思います。量販店ではそこまでの知識がない場合が多いと思います。

書込番号:9718727

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/18 18:19(1年以上前)

スキンミラーさん、586RAさん

ご回答くださりありがとうございます。
エージングに関してもスピーカーケーブルに関しても「耳を鍛える」ことが重要だということが
わかりました。

私はまだ何年か何十年か掛かりそうでう(笑)

書込番号:9719642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 早急にお願いします

2009/06/18 08:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 Dragon Ashさん
クチコミ投稿数:19件

何で録画したのかわかりませんが、とりあえず映像をDVD-RWにおとしたのですが
コンポで再生しようと思ったら
Cannot playとでました。

使ったコンポはHCD-SE7
DVD+RW(Ver.1.1)の再生は可能だそうですが、

できませんでした。
DVD-RWはファイナライズ処理もしてあります。
使用したレコーダーやディスクの状態によって再生できないそうですが、
いろんなのに対応していて
ほとんどに対応しているコンポ、DVDプレーヤー(1番最安)のを教えて下さい、また何かアドバイス下さい

書込番号:9717714

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/18 12:07(1年以上前)

デジタル放送をダビングしたディスクということは?だとしたら再生側はCPRMに対応する必要があります。

書込番号:9718430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon Ashさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/18 12:11(1年以上前)

WOWOWを録画したのですが
どうなんでしょうか

書込番号:9718441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/18 12:44(1年以上前)

WOWOWがBSデジタルのデジタルWOWOWならコピワンでしょうね。
コンポがCPRMに対応していないなら再生できないです。

CPRM対応DVDプレーヤーで再生できるでしょうけど、確実に再生したいなら一度CPRM対応プレーヤーで再生を試してみたいですね。

書込番号:9718573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接触不良?故障?

2009/06/16 16:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

D1ノーマルを使用していますが、一覧から消えていますのでこちらに・・。

CR-D1 + D-152Eで使用していますが、最近右側のスピーカーが変です。
モワーンとエコーがかかった様に聴こえたり、いきなり音が出なくなったり出たりします。

あと、CR-D1の音量を上げ下げすると、古いプリメインアンプの様にガサガサっと鳴ります。

ただ、症状が出る時と出ない時があります。

この場合は、CRと152Eのどちらが具合悪いのでしょうか?

書込番号:9708297

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/16 17:38(1年以上前)

>モワーンとエコーがかかった様に聴こえたり、いきなり音が出なくなったり出たりします。

左右のスピーカーを入れ替えてみれば、スピーカーなのかアンプなのか分かりますね。相変わらず右が変ならアンプですし、左に移れば、そのスピーカーと言うことになります。

>CR-D1の音量を上げ下げすると、古いプリメインアンプの様にガサガサっと鳴ります。

所謂ボリュームのガリノイズですね。まだ出たり出なかったりと言うことであれば症状は軽いので、何度もボリュームを回しきったり戻したりを繰り返して接点をクリーニングするようなことを繰り返すことで改善することがあります。勿論、電源を入れずに行って下さい。入れてやったらデカイ音で近所から苦情が来ます。

書込番号:9708528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2009/06/16 19:22(1年以上前)

>586RAさん レスありがとうございます。

左右のスピーカーを入れ替えてみましたが、症状が起きなくてまだ分かりません。
分かり次第また報告させて頂きますので、またアドバイスくれたら助かります。
ただ、左右を入れ替えたら声がスピーカーの丁度真ん中から聞こえるようになりました。
スピーカー間にTVがありますが、丁度TV画像の真ん中から音が聞こえる感じです。
最近はずっと真ん中より若干左に音が集中していしました。(SC-M53に比べて)
原因はイマイチ分かりませんね(・・;;

CR-D1のボリュームは永久に回り続けるタイプですが、一応左右にグルグルとやってみました☆

書込番号:9709041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/16 20:38(1年以上前)

>CR-D1のボリュームは永久に回り続けるタイプですが、一応左右にグルグルとやってみました☆

デジタルボリュームなので、ボリューム変更時、少しノイズがのるのは正常です。
またセルフクリーニングは効かないので基板にショックを与えるくらいしか効果がありません。

>ただ、左右を入れ替えたら声がスピーカーの丁度真ん中から聞こえるようになりました。

おそらくですが、+−逆につながっていて、スピーカーが逆相になっていたと考えられます。
逆相接続すると定位感が失われスピーカーの後ろ側からなっているように聴こえます。

書込番号:9709455

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/16 20:47(1年以上前)

失礼しました。CR-D1はデジタルボリュームでしたか。

だとすると、回しても改善しませんね。原因もガリとは別のようです。

基板上の問題なのか、常に症状が出るようでないと、今一原因は分からないですね。

スピーカーの件については、スキンミラーさんの意見が適切なように私も思います。

書込番号:9709517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2009/06/16 23:42(1年以上前)

>スキンミラーさん
>586RAさん
レスありがとうございます。

デジタルボリューム?と言うのは良く分かりませんが、購入当初はガサガサ鳴りませんでした。あと、ボリューム調節時にノイズがのるとの事ですが、聞き取れない様なノイズですよね?

配線は正しいです。
+側がピンク色になっていますので確実です。
本当に原因は良く分かりませんね(^_^;
ただ一つ心当たりがあるとしたら・・・
R側のD-152Eを一度ソファーから長座布団に落とした事があります。
あとはCR-D1ですが、雷が凄く、停電した時にボンと電源が落ち、赤いランプが点滅した事が有ります。
それだけですね。

まぁ、症状が起きない状態が続けば良いのですが・・・。

しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:9711040

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/17 09:13(1年以上前)

>R側のD-152Eを一度ソファーから長座布団に落とした事があります。

昔々、スピーカーの自作をしていて片方だけ妙に音が出なかったり出たりするようなトラブルがあった時、中々原因が分からなかったのですが、実は、スピーカーユニットのリード線が接触していたと言うことがありました。

勿論触れるか触れないかでしたが、それを離して問題解決しました。

同じ原因とは限りませんが、落としたショックで、ネットワークとかユニット間の配線が接触している可能性はあるかも知れませんね。

同様にスピーカー・アンプの端子のところで左右が接触、ヒゲのような1本が触れるか触れないかでも同様な症状の可能性はあるかと思います。

>左右のスピーカーを入れ替えてみましたが、症状が起きなくてまだ分かりません。

このままでないなら、そのような可能性だったかもしれません。再接続した時にそのような原因がクリアーされた可能性もあります。

書込番号:9712401

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力端子について質問です

2009/06/15 01:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD

クチコミ投稿数:1件

現在、こちらのコンポか、少し安いD55HDどちらかの購入を考えております。

そこで、普段テレビゲーム時の音声は、コンポのスピーカーから出力するようにしているのですが、このコンポには赤と白の端子を入れる部分がないということでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
コンポをお持ちの方、お返事お待ちしております。

書込番号:9701049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/15 03:35(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/4114863041NAS-D500HD.html
こちらから取り説みれますよ

で結論としてはちゃんと裏に端子ありますよ

書込番号:9701360

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/15 06:06(1年以上前)

>裏に端子ありますよ

無いよ。

書込番号:9701456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/15 06:11(1年以上前)

背面に入出力端子を搭載しているのはM700HD M95HD M75HDになります、D500HDとD55HDにはありません。
上面の入力端子なら各機種共通で搭載しています。

書込番号:9701463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/15 09:56(1年以上前)

ええええ 取り説にはのってるのに

書込番号:9701903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/15 10:06(1年以上前)

すいませんでした
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/spec_compare.cfm?B2=66&B3=1785
こちらでアンプ部分の比較をすれば分かった事ですね
でしゃばっことしてスイマセン

書込番号:9701932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodを直接再生?

2009/06/14 15:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX

スレ主 k-8492さん
クチコミ投稿数:16件

また質問なのですが…

iPodの曲を再生するために、別途ドックらしきもの(7000円ほど)が必要なようですが、
iPodとPCを接続するケーブル(ドック?)を使用できないでしょうか?

このコンポにはUSB端子が付いているという事で、
できそうな感じでもあるのですが…


…というか、それが出来ちゃったら、わざわざ高価なドックなんていらないんですが…w

書込番号:9697963

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/14 17:05(1年以上前)

>…というか、それが出来ちゃったら、わざわざ高価なドックなんていらないんですが…w

お察しのとおりです。物理的にUSBケーブルでコンポへiPodへつなげても、
転送プロトコルとファイルシステム構造をアップル社は公開していないので会話できません。
ただのオブジェになるだけです。

実現のためにはコンポがPCになる必要があります。
そうすると部材で一番高いOSが乗ることになるので今の価格で販売することは不可能です。

書込番号:9698268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-8492さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/14 17:24(1年以上前)

注文しました。

返信ありがとうございます。
商業システムを普通に考えて、無理だと悟りましたw

以降、USBでiPodの代用を検討しますw

書込番号:9698352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/14 18:43(1年以上前)

アナログ接続でもいいなら、Dockを使わなくてもヘッドホン端子から繋げれば再生できますよ。
リモコンでの連動はできませんけど。

書込番号:9698699

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-8492さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/14 18:50(1年以上前)

口学の耳さん、レスありがとうございます。
その方法、皆さん広くご存じの様でなによりですw

私も現在進行形でラジカセにセットして再生してますw
音質は劣悪ですがw

書込番号:9698722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの併用…

2009/06/14 12:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX

スレ主 k-8492さん
クチコミ投稿数:16件

このコンポの購入を検討している者ですが、
私の持っている、富士通製「FMV-BIBLO NF-A50」のノートPCと
このコンポを併用したいのですが…

具体的に言うと、PCのスピーカはちょっと音楽再生時のパフォーマンスが酷いため、
コンポのスピーカから音を出力したいのです。

要は、PCとコンポを接続して、PCの音を出力できるか…?
ということです。

誰かご回答をお願いします。

書込番号:9697228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/14 12:51(1年以上前)

こんにちは。k-8492さん

下記の商品でPCのヘッドホン端子からコンポの赤白に入力すれば可能です。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010481344/

書込番号:9697254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-8492さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/14 13:03(1年以上前)

写真家様、手早い返信、ありがとうございます!!
なるほど… その方法ですか…
ありがとうございます!

もう二つ質問なのですが…

@音質低下が起こらないか心配なのですが…

A二つ同時に繋げたままの使用はできますか?

 (PCとコンポを接続中、PCとのケーブル等を抜かなくても、
  そのままコンポの音をスピーカで出力できるか? です。)

Aの質問は、PCのを抜いちゃえば済む話なのですが…w

たとえばラジカセなどで、ヘッドフォンを接続中、ラジカセのスピーカから
音が聞こえない…なんていうような事態は嫌だな… という事ですw

書込番号:9697307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/14 13:08(1年以上前)

k-8492さん

1 ある程度わからない範囲で多少は音質が落ちるかもしれません。

2 コンポの入力先で音声の出したい項目を選べばOKですね。
  MDならMD PCからPC 二つ同時に音は出ないので。

書込番号:9697326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-8492さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/14 13:54(1年以上前)

ありがとうございます!!
二つ同時発音は無理ですか…ww

リモコンの操作性、あまりよろしくないようですが、
購入しようと思います!!

書込番号:9697495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング