
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月6日 12:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月5日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月5日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月3日 00:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月2日 12:35 |
![]() |
6 | 3 | 2009年6月1日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
>録音できるのはUSBメモリーだけですか?
他、マスストレージタイプのDAPです。
>USBに外付けHDDをつなげて録音は可能でしょうか?
保証外ですが、可能だと思います。
(ファイルシステムが、FAT16、FAT32の為)
N7FXとN9FXの過去ログを参照するとたくさん出てきます。
マニュアルはこちら
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/index.htm
書込番号:9657200
1点

スキンミラーさん
ありがとうございます。
また、マスストレージ・DAPとは何のコトか教えていただければ助かるのですが…
書込番号:9659216
0点

マスストレージとはPCからみて外付けドライブとして使える仕様のことです、DAPはデジタルオーディオプレーヤーでMP3プレーヤーのことですね。
マスストレージに対応したMP3プレーヤーなら録音できることになります。
書込番号:9659305
0点



コンポの購入を検討しています。
電気屋でカタログをいろいろもらってきたりしたのですが、
知識がないのでなかなか欲しい機能にたどりつけません。(x_x;)
より良いものを購入したいと思っておりますので
アドバイスいただけましたら幸いです♪
・ipodに入れた曲、CD、ラジオ(FM)を聴くのに使いたい
・ラジオの番組を録音できる機能があればうれしい(ラジオの感度がよいといいなぁ)
・18畳ほどのリビングで主にアコースティック系の音楽をよく聴きます。
・木目調のスピーカーだとなお良し
・予算5万円程度
0点

18畳で5万円のコンポで良い音だすのはむづかしいです。
正直単品コンポを選択される世界です。
(横幅43cmくらいのフルサイズのやつです。)
書込番号:9647562
0点

スキンミラーさん
レスありがとうございます。
ちょっと見栄を張りました。σ(^_^;)
リビング続きのダイニングキッチンも含めて18畳ほどです。
キッチンまで音は届かなくて良いので正味12畳弱ぐらいでしょうか。
書込番号:9647682
0点

金融大恐慌の中、今時セレブな人もいるんだな〜とちょっぴり皮肉を入れてレスしてしまいました。(笑)
すでに音源管理をiTunesで行われているので、
レシーバー ONKYO CR-D2に
スピーカー ONKYO D-D2E
iPodドック DS-A1XP を接続されるのがいいと思います。
このクラス激戦区なのでDENON、YAMAHA、KENWOOD、パナソニックに相当品が
あるので試聴して決めてください。
2機種以上でまよったらデザインというのがセオリーです(笑)
書込番号:9647953
0点

スキンミラーさん
ありがとうございます。
価格comの最安値で計算すると予算ぴったり!
評価も良いので好感触です♪
週末に電気屋に行って競合品と聞き比べてまいります。
メーカーのホームページから CR-D2の取扱説明書を見てみたのですが、
「ラジオをタイマー録音する際はRI端子付のMDレコーダーかオンキョー製カセットテープデッキが必要」
...と記されていますが、これは他の競合品も同じでしょうか?
MDレコーダーもカセットテープデッキも持ち合わせていないので、
録音したければ別途購入が必要になってしまうのですね。
書込番号:9649305
0点

エアチェック録音されるのならば ONKYO X-N9FXが良いです。
このコンポはタイマー、USBメモリ、MDと全部いりなので。
競合メーカーにもパナソニック、VICTOR、KENWOODなどあります。
USBメモリ録音時、MP3を選択されるとiTunesにマウントできますし、マウントできたらiPodにも転送できるので
なにかと便利です。
書込番号:9652373
0点

スキンミラーさん
大変参考になりました。
良い音で聴く方をとるか、
ラジオ番組などを便利に管理できる方をとるかですね。
電気屋で実際の商品を見て聞き比べて決めようと思います。
何度もレスをいただき感謝します♪
書込番号:9657063
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX
マニアックな質問で申し訳ないのですが、
FMラジオを、USBに録音して、携帯して聞きたいと思います。
本当は、iPodにインポートして聴くのが、
筋でしょうが、
面倒くさいので、
携帯電話で聞きたいと考えています。
USBのアダプターで、
microSDに録音して、
携帯電話で聞いている方は、いらっしゃいませんでしょうか?
フォルダ分けなど、よく分かっていないのですが、
使用している携帯電話は、DoCoMo、SH03Aです。
どうか、よろしくお願いします。
0点

X-N7FXの情報ですが。
カードリーダーの接続には対応しないので、↓のようなリーダーではMicroSDを認識しませんでした。
http://www.princeton.co.jp/product/mediacard/prdmsd3.html
ですが、↓の製品は認識して中のファイルの再生には成功しています。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc/
録音は試していませんがおそらく可能でしょう、リクエストあれば試してみますけど。
ただコネクターの中にカードを挿し込むタイプなのでMicro SDを取り出すには本体ごと抜く必要があるんですよね。
USBメモリに録音してPCでMicro SDにコピーすればいい話ですけどね。
あと携帯で再生できるかも未検証です、未だにW53Sを使用しているので検証できないんですよ。
書込番号:9651635
0点

口耳の学さん、
丁寧なお返事、ありがとうございます。
書き込みは可能なようですね。
携帯電話の説明書を読むとMPEG4−AAC、
WMA形式が対応と書いてありました。
ただ、ファイル名を変更したり、
内部のフォルダに保存したりする必要があるようです。
そういったことは、このコンポで、できますでしょうか?
書込番号:9651814
0点

USBに録音できるフォーマットはMP3限定みたいです、携帯電話がMP3の再生に対応しないのならX-N9FXで録音したMicro SDの再生はできないでしょうね。
ファイル名変更やファイル移動も無理みたいです。
書込番号:9652073
0点

口耳の学さん、
たびたびありがとうございます。
無理だと言うことが、
分かっただけで、
十分です。
やはり、iPod 経由を考えたいと思います。
横着は、いけませんね。
いろいろと考えるのは楽しいですが。
ありがとうございました。
書込番号:9652099
0点

おそらくiPhoneなら万事解決でしょうね。
月額料金が高いけどiPodと携帯がくっついているので。
書込番号:9652598
0点

スキンミラーさん
そうですね(笑)
携帯電話、買い換えたところなので、
それはないですが、
魅力的なお話ですね。
書込番号:9655555
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300
CDを聴いていたら、突然音が消えました。CDはちゃんと回っているようです。MDも読み取れなくなりました。ラジオは聴けます。リセットして一旦回復しても、頻繁に同じ現象が起きます。これって故障でしょうか?
0点

多分故障です。
一・二回殴って(^^;)も復活しなければ、メーカーサービスに依頼するしかないでしょう。
書込番号:9620527
0点

修理代が高そうなので、新しいコンポを買いました。
古いものはおもちゃとして、たまにいじるようにします。
7年間使えたのは良い方だったのかな。
書込番号:9643223
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
こんにちは。
PCの音楽再生(MP3)に当製品の購入を検討しています。
そこでお聞きしたいのですが、
現在、PC出力のサウンドユニットとしてUA−FX3を使っています。
当製品購入後はこのユニットはどのように活用(接続)するのが有効的でしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
0点

http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-3FX/
こちらでしょうか?アナログ/光出力を持つのでどちらでも接続できますね。
アナログで繋げるには赤白をステレオミニに変換する必要があります。
書込番号:9639339
0点

口耳の学さん 早速のご返信ありがとうございます。
そうですねえ、アナログ、光どちらでもいけそうですねえ。
たとえば光で接続の場合、
PC
↓
↓(USB接続)
↓
UA FX3
↓
↓(光接続)
↓
当製品
となるかと思いますが、当製品は光入力はPCMだけとありますが、
問題ありませんでしょうか?(FX3から出力されるのはPCM信号
となるわけですよねえ?)
頭がゴチャゴチャっとしてきております。
すいません。
書込番号:9639881
1点

PCMなら問題ないでしょう、対応できないサンプリング周波数で出力するなら別ですけど。
逆にサラウンド音声をビットストリームで出力するとA55では再生できないです。
書込番号:9640128
0点

重ね重ねご教授ありがとうございます。
安心しました。
当製品の購入を前向きに考えてみます。
どうもでした。
書込番号:9640231
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
ちょっと質問・・・・というか確認させて頂きたいのですが。
CD-RWに記録したMP3やWMVも読み取り可能ということなのですが、それは勿論データCDの読み取りが可能ということですよね?
(ISO形式やJuliet形式等で焼いたCDの読取が可能という意味)
あと、M4Aは読取不可能なんでしょか。
ついでに、MP3の読取というのはIDタグを以てして曲名の表示をするのでしょうか?
あるいは単純にファイル名で読取なんでしょうか?
あとまぁ、パナソニックの”SC-PM670SD”と比較してUX-Z2の方を選ばれた方がいらっしゃったら、その決め手みたいなものをお教え頂けると嬉しいです・・・・(^^;)
その逆の方もみえたら是非!
1点

>CD-RWに記録したMP3やWMVも読み取り可能ということなのですが、それは勿論データCDの読み取りが可能ということですよね?
そうです。
>あと、M4Aは読取不可能なんでしょか。
公式には非対応となっているようです。
フォーマットチェックして対応ずみの似ているファイル拡張子にすれば再生できる可能性はあります。
マニュアル上の対応ファイル拡張子
.MP3/.mp3
.WMA/.wma
>ついでに、MP3の読取というのはIDタグを以てして曲名の表示をするのでしょうか?
>あるいは単純にファイル名で読取なんでしょうか?
ID3タグ、WMAタグ対応しています。
・マルチバイト文字列非対応
・32文字まで
ファイル名
・マルチバイト文字列非対応
・28文字まで
・フォルダ階層は16まで
マニュアル詳細はこちら
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
サーチキーにUX-Z2を入れてください。
書込番号:9523343
2点

ご回答ありがとう御座います。
オンラインで製品マニュアルが読めるとはいい時代になりましたね。
データCDの読取が出来るのはいいですね〜。
さて、購入理由としてはカセットテープも使用でき、MP3・CD・その他外部記憶媒体の使用があり〜のなコンポを探してまして。
特にウチの中で腐ってるテープをなんとかMP3に落としたいと言うのが一番の目的です。
あとはコンポとしての機能を果たすものをと。
この製品以外でもなんかその目的にはコレイイデスヨ!みたいなご意見がある方は是非書き込みオネガイシマスm(_ _)m
書込番号:9523896
1点

現在KENWOODのMDX-A7(1994年頃購入)などを使用していますが、追加購入を検討中。 この機種はカセットが搭載されていない。 購入機種の必要最低条件はMD・MDLP・カセットテープ・CD・CDRW・FM(出来ればワイドチューナー)・AM・USB端子付きのものを探しています。 ポータブルが好ましいのだが、ポータブルでUSB端子+カセット・MD付きという機種が見つからず。 現在の候補は
パナ SC-PM870SD 若しくは
VICTOR UX-Z2. 価格は余程高くない限り拘らない積もり。
昨日までUX-Z2にしようと思っていたが、両方の取説をDLして下記が違いがあることがわかったので、どちらにするか迷っている。
パナが出来る利点は 1)CDタイトルの自動取得 2)MDへの漢字入力 3)留守録が7種類(UX-Z2は3種類) 4)FM局名が表示される。という点が主な特長。
VICTORは他の方の指摘通り、便利なUSBメモリが使用可能だが、パナはSDカードに限定される点が弱点。 SDカードとUSB端子を直結(挿入)できるアダプター的なものがあるのだろうか? それがあれば圧倒的にパナにする積もり、
なおソニー製品でラジオ録音の際、音楽部分とナレーション部分を自動的に分轄録音できる機能があり、非常に興味をそそられる。が、SONY製品は上記必要条件を満たすものがなく、またメモリー系もソニー製品に限定されるところが禁忌する点である。
また三洋のICR-RS110MF(これは充電池を使用可能な点も秀逸)を主にNHK語学番組留守録用に購入を考えていたが、上記
パナ SC-PM870SD or VICTOR UX-Z2 で留守録をしたデータを現在手持ちの古いICレコーダー(ICD-SX40)に転送すれば良いと気付き、ICレコーダー購入は時期を延ばそうと思っている。語学用ICレコーダーにはA-B点リピート機能等が必須。
09E31記載
書込番号:9633876
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




