
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月31日 12:21 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月31日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月28日 21:43 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月28日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月26日 21:55 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月26日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX

>galoさん
CDさえ再生できればいいのでしょうか?MDやハードディスク等の録音機能は必要ですか?
録音機能省いた機種の方が音質は良いので、その点を考慮する必要があります。
特にハードディスクはノイズの原因になりますし、X-NX10AとX-N9FXを比較した場合、音質はX-N9FXの方に軍配が上がります。
もし音質を重視して、CD再生だけに特化するのでしたらCR-D2とD-D2E辺りが良いかと思います。ジャズでもピアノとかの音が入ってる曲が得意な感じですが。
CR-D2
http://kakaku.com/item/20703010400/
D-D2E
http://kakaku.com/item/20445511338/
書込番号:9561530
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NX10A

通常のFL管ではなく液晶画面なので対応しています。
多少無理がありますが、漢字入力により曲名変更もできますよ。
マニュアルはコチラ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/index.htm
書込番号:9628281
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
価格COMは大変有益な情報が多くて好きです。初めて書き込みます。
このたび、USBに保存した1000曲ほどのMP3音楽ファイルを事務所で聴きたくてミニコンポを探しています。最初はオンキョーやケンウッドの品を検討していましたが、ヤマダ電機でRCD−M37の音が良くて惚れ込みました。
自宅からMP3ファイルをUSBフラッシュに保存し持参して、色々試してみましたがRCD−M37ではどうしてもランダム再生させられませんでした。普通に順送りで聴くことも出来るし、フォルダを移動することも出来ました。
店員さんも苦労しており、結局ランダム再生させられませんでした。この機種はフォルダを飛び越えた全曲からのランダム再生は出来ないのでしょうか?
FAT32で保存、フォルダ数30ほどファイル数1000ほど、MP3ファイルにて圧縮は192、ファイル名とTAGは全て英語表記です。
ケンウッドUD-E77WSD → 簡単にランダム再生できた
オンキョーFR-XN9 → ランダム判らなかった
デノンRCD-M37 → ランダムボタン押してもランダムせず
使用中の方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
0点

取り扱い説明書のPDFをダウンロードして読んでましたら、「停止中に」ランダムボタンを押す。と書いてありますね・・
ちきしょう。明日もう一回試してきます・・
書込番号:9614221
0点

回答ではありませんが。
FR-N9FXのランダム再生ならできますよ、USB再生停止中に「YES/MODE」ボタンを「RDM」の表示が出るまで押します。
書込番号:9614701
0点

ご回答ありがとうございました。
そうですね、RCD-M37もFR-N9FXも再生中にランダム操作をしましたので、今度はきちんと停止中に操作して確認してみます。早ければ今夜にでもお店に寄って確認してきます。
書込番号:9615101
0点

今日試してきました。
MP3でのランダムはどれも大丈夫でした。私と店員さんが知らなかっただけで、知るとなんでもなかったです。皆さんスミマセンでした。
ケンウッドUD-E77WSD → 操作簡単ファイル名見やすく動作速い(選曲も簡単)
オンキョーFR-XN9 → 操作簡単ファイル名見やすく動作速い(選曲は少し難しかった)
デノンRCD-M37 → 操作少し難解、ファイル名出ずトラック名のみ、動作少し遅い(トラック名から選曲は無理があった)
音に関しては3機種とも微妙に異なり、それぞれのよさがありました。
見た目と音の良さでRCD-M37が欲しいところですが、オンキョーの音と操作性の良さは悩みの元でした。オンキョーが人気あるのが理解できました。ケンウッドもメモリ系に力が入っていてMP3メインの場合は視野に入りますね。
皆さんお騒がせしました!
書込番号:9617548
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM670SD
メーカーHPの取説では他のスピーカーは使えないとなっていましたが
スピーカーBOSE111CL-V×4台と接続して使えないかと考えております。
使用目的はショップ内のBGMとしてです。
CDが使えるだけでいいのですができればCDチェンジャー3〜5枚の機能がついているものを探しています。
スピーカー別売りの物ではCDチェンジャー付きの物が見つかりませんでした。
また、4台接続するとなると対応する機種は限られるのでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

コンポですからアンプは2チャンネル分しか搭載していません、スピーカー端子も二組だけです。
ですが自己責任になりますが、直列に繋げることで再生できるかもです。
書込番号:9616019
0点

口耳の学様
ご返答ありがとうございます。
コンポは普通スピーカー2個までなのですね。
スピーカー2個であればBOSE111CL-Vでも使えるということなのでしょうか。
直列につなぐというのは他に機器が必要というのではなく配線の仕方ということですか?
書込番号:9616441
0点

SC-PM670SDの仕様を調べてみたところ、本体側のスピーカー端子は専用コネクタでスピーカー側は端子は無くケーブルが直接繋がっているタイプみたいですね。
スピーカーケーブルを途中で切断したり専用コネクタに工夫して市販ケーブルを繋げる等しないと111CL-IIIを接続できないです。
ケーブル切断して繋げる方法は、作業自体はそれ程難易度は高くはないですが、お勧めはできないです。
更に難易度が上がるのが直列接続です、要するにスピーカーを数珠繋ぎにする方法ですが、インピーダンスが高くなるため音量が低下します。
どちらもお勧めできないですね。
CDチェンジャーではありませんが、最近はUSBメモリやSDカードのMP3やWMA形式のファイルを再生できる製品もあります。
CD5枚程度なら1GBもあれば余裕で収まりますよ。
書込番号:9616646
2点

口耳の学様
ご丁寧に説明して頂きありがとうございます。
このスピーカーにSC-PM670SDをつなげるのはかなり無理があったのですね。
勉強になりました。
CDチェンジャー以外の他の製品でも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9617171
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
CONTROL1自体がアンプを選ぶタイプでもないし、それ程気にしなくても良いのでは?
強いて言えば、M37の適合インピーダンスが6Ω以上で、CONTROL1が4Ωとなっている点でしょうか。フルボリュームで長時間使えば、保護回路が作動するかも知れません。(アンプの過負荷を避けるため)
ただ通常家庭で使う分には、問題は無いと思います。(そんな大音量では五月蝿すぎるので)
書込番号:9551696
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

できますよ。私はそのやり方でやっていました。
(過去形なのは音質面を中心に不満点がたくさんあって売却してしまったからです)
余談ですが、ジャケット写真の取り込みはびっくりするくらい時間がかかりますので
覚悟しておいた方がいいですよ(笑)。
書込番号:9601529
0点

音質悪いんですか!?
違う質問になってすみませんが予算60000円でいいコンポはないでしょうか?
よく聴く音楽はロックです。(VAMPS MUCC L'Arc~en~Ciel)
書込番号:9601532
0点

正直、僕は、このクラスで音質悪くないと思います。
音質の好き嫌いは、人によって全然違うので、店頭でためしで
聴かせてもらえれば良いですね。
ちなみに、レビューを参考にしてみると良いと思いますよ。
僕もレビューに書き込んでいますので。。
僕にとってはいい買い物でした。
書込番号:9601630
0点

音質が悪いというか、低音が出ないんです。
一応、低音を強調する「M.BASS」という機能があるんですが
これをONの状態にしても満足できませんでした。
プリセットイコライザ(ROCK、JAZZ、DANCEほか)を
使ってもあまり変化しません。
私はB'zやAEROSMITHなどのバンド系、最近はPerfumeもよく聴くので、
ベースやバスドラの音が死んでいるようなこのコンポには満足できなかったわけです。
ちなみにこのコンポを売却したお金で購入したのはONKYOのX-N9FX(現在4万円を切っています)です。
HDDはありませんが、USBメモリは使えますので
MP3やWMAファイルを再生することができます。
音も良いので、壊れるまで使い続けようと思っています。
書込番号:9601638
0点

視聴しに行くときに自分でCDを持参して視聴することは可能ですか?
いろいろ質問してすみません^^;
書込番号:9604102
0点

多分、スピーカーが良くないと思いますよ。
ネットジュークは数年前のモデルで、M90HD(250GB)を使用していますが付属品でなく、単品スピーカーに変えましたが低音がはっきりした音になった事あります。
ホームシアターでスピーカー買い換えで余った物を流用しましたがウーファーの直径が180mmのスピーカーを使用した所、かなり低音がはっきりするようになりました。
10年前に購入した物ですが、ヤマハ NS-10MTです。(ウーファー180mm)
これより小さい物では差が感じられなかったと思います。
ヤマハ NS-1000MM(3WAY)で3WAYですがサイズは付属品と変わらないものです。付属品より音質は上に思えますが低音は同じでした。
現在はM700HDに買い換えて、こちらはAVアンプ(ヤマハ DSP-AX863)にアナログ接続にて使用しています。(CDプレイヤー代わりに)
スピーカー(フロント)はデノンのT33SG使用です。
こちらは購入後、CDのコピーしてないため、音の確認はしてないです。
M90HDは寝室にてAVアンプ(ヤマハ V565)にアナログ接続でCDプレイヤーとして使用中。スピーカー(フロント)は上記のNS-10MTを使用。
AVアンプを通しても、低音がはっきり聞こえますがDSPの効果が大きいので単品で聞くよりはいい音してます。
その他にNAC-HD1(250GB)をメインのAVアンプ(ヤマハ DSP-Z11)にデジタル接続(同軸)して聞いていますが、こちらはネットジュークとは格段の差があります。
AVアンプ等お持ちならば、こちらのNAC-HD1が良いです、デジタル接続の方がかなり良いです。
耳の悪い私でも、差が大きく感じれます。
書込番号:9604893
0点

D'Arc〜en〜Cielさん
視聴させてくれるかどうかもわかりません。
ヨドバシとかはパソコンを購入したとき視聴させてくれました。
CDは持参しても大丈夫だと思いますよ。
皆さん、低音が出ないとか言っていますが、このクラスだったら
いい音だと思いますけど。
書込番号:9605620
0点

みなさん丁寧な回答アリガトウゴザイマス!!!
明日自分のCDを持参してヨドバシカメラで買います!!!
みなさん沢山の回答ありがとうございます!!
とても参考になりました。
書込番号:9607718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




