ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CD?Rが再生できません

2020/07/15 12:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

10年ほど前からデノンのRCD?M38を使ってます。
最近リモコンに反応しなくなったため、後継機であるRCD?M41を購入しました。他の機能は問題ないのですが、致命的なのがCD-RがUNSUPPORTEDになり再生できません。M38では問題なく再生できますが、M41だと認識してくれません。何度かオープンクローズを繰り返すと再生する時がありますが、とても面倒です。デノンに電話してみたのですが、CD-Rは保証の対象外とのことで初期不良ではないと言われました。何か良い方法がないでしょうか?

書込番号:23535518

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 RCD-M41-K [ブラック]のオーナーRCD-M41-K [ブラック]の満足度5

2020/07/15 13:13(1年以上前)

サポート外となればハードの問題でしょう。
PCで再生してbluetoothで送るとか、面倒なやり方しかない気がします。

書込番号:23535577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2020/07/16 00:30(1年以上前)

>すぎ太さん

取説 67ページに、本機で使用できるディスクとして、CD-R/CD-RWも記載されています。CD-R/CD-RWの動作は保証されています。
(今どきのCDプレーヤーではCD-Rは再生できます。)
RCD-M41が少し調子悪いのかもしれません。
あるいは、そのCD-Rの記録状態が悪いか、かなり昔に書き込んで劣化しているのかもしれません。
最近書き込んだCD-Rをかけても、やはりうまく再生できませんか?
そのCD-RはCD-DAフォーマットですか? それともMP3(またはWMA)ですか?
データCDなら、取説 65ページを参照して、対応したフォーマットで記録しているかなど確認してください。

書込番号:23536975

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/16 07:08(1年以上前)

>osmvさん
その手がありますね!どうもありがとうございます!

>瑠璃乃鳥さん
コピー方法はBs RecorderというソフトでCDごとまるっとコピーしてます。最近コピーしたものも含めて再生出来たり出来なかったりします。デノンの修理相談に電話してみたところ、反射率の問題でセンサーの調整をすれば聴けるようになるかもしれないと言われました。とりあえず修理相談に送ってみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:23537254

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/16 12:56(1年以上前)

すぎ太さん

 RCD M38とRCD M41でCD-Rの読み取り状況が異なるということですが、これは それぞれのCDメカ(レーザーピックアップ)の性能と 媒体(CD-Rメディア)の問題の相互関係によります。

 僕は 1980年代のビンテージもののCDメカプレーヤをチューニングする時に、レーザーピックアップの読み取り信号をオシロスコープに接続して観察しながら調整することをよくやっていたのでDENONのサポートの話しがよく分かります。
 
 DENONに送付する際に、
・読み取り可能なCD-R
・何回も読み取りさせたら可能になることもあるCD-R
・何回読んでも不可能なCD-R
 を添付して送ってください。そうしないと、サービス側でうまく調整出来ない可能性があります。

 それと CD-Rのメディアで反射率が全然違います。
 このあたりが参考になります。
 https://hemisync-world.blog.ss-blog.jp/CDR-media-sound-quality

 Bs Recorderで焼く場合も できるだけ 遅いスピードで精度良く焼いた方が良いです。
 それと、CD-R は化学反応でデータを記録するので 光、熱 及び 経年劣化で記録が薄くなっていき、読み取れなくなります。
 以前、音質が良かった princo というメーカーのメディアを使っていたんですが、数年経過すると全滅しました。
 何年かに一度、焼き直しをした方が良いです。

 なお、CDと良いCD-R 悪いCD-RがCDメカ側から見るとどんな違いかを解説しているところがあります。
http://efu.jp.net/media/explain1.html

 何回も読み込ませて 読むことがあるってのは、ここのbad なCD-Rに相当します。

 こういうオシロ波形を見ながら、CDメカの微調整をして なんとかgoodに近づけるのが DENONのサービスの仕事になりますが、限界があるので 読み取りにくいCD-Rは 上記を参考に焼き直した方が良いです。

書込番号:23537700

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/16 16:28(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます
CDとCD-Rの違いがよくわかりました

書込番号:23537989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/16 17:40(1年以上前)

すぎ太さん

 ある程度知識持っておいた方がDENONのサービスと話しやすくなるのでネットで 上のサイトとかをツラツラ見ておいた方が良いと思います。

 余談ですが...

 2005年頃は まだUSB,SD等のメモリを使ったオーディオや、配信なんか無い時代だったので 音楽保存用メディアとしてCD-R全盛時代でしたので 何十種類も販売していました。
 その頃に、以下に高品位にCD-Rを焼くか追求していたブログがいくつもありました。
 当時の最高のCD-Rの焼き方は SONY CDW-../900E という130万円のCD-Rドライブやらプレクスターのドライブ
http://www.lares.dti.ne.jp/~k-maeda/old/col02.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news082.html

 を使って 太陽誘電の CDR-A80 という1枚 \700くらいするメディアを焼くと 最高品位のCD-Rが焼けました。

 太陽誘電の CDR-A80は 現在でもプレミア付いて売っているようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000AD7N3Y

 1枚 ¥2500

 とまぁ、実は 高品位CD-Rを焼くという道は奥が深いものでしたとさ...今は昔の話ですが、CD-Rを運用するようであれば、できるだけ 高品位に焼くように ドライブ、焼き方、メディアを選べば 長持ちで音質良く 読めるドライブの幅が広がるので 頭の片隅に知識として持っておいてください。

書込番号:23538084

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/16 20:37(1年以上前)

>BOWSさん
いろいろな情報を教えていただきありがとうございます。
1枚2500円のCD-Rには驚きです。
CD買ったほうが安い(笑)

書込番号:23538406

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/17 10:45(1年以上前)

CD-R、出始めのころは1枚\3,000位してましたね。

焼きミスした日にゃ・・・(笑)

書込番号:23539509

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/17 13:31(1年以上前)

片っ端からCDRを試してみたところ面白い事がわかりました。昔コピーしたCDRは全て再生OKです。最近コピーしたものが再生出来たり出来なかったりします。昔はSonyやTDKなどのブランド物の音楽用CDRを使っており、これらは再生出来ます。しかし、最近は近所のホームセンターで50枚900円位の安いデータ用CDRを使っていて、これらがNGです。私の耳で聴く限り、違いは感じられませんでしたが、こんなところに性能差があるのですね。

書込番号:23539808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/18 14:55(1年以上前)

すぎ太さん

>昔はSonyやTDKなどのブランド物の音楽用CDRを使っており、これらは再生出来ます。
>しかし、最近は近所のホームセンターで50枚900円位の安いデータ用CDRを使っていて、これらがNGです。

 CDプレーヤもデジタルサーボ制御になって メディアの信号に合わせて自動調整するようになったんでボロが出にくくなってきました。良い焼き方したCD-Rも悪い焼き方をしたCD-Rも差を感じることは無いですが、限界超えるといきなり再生できないようになります。

 読めないCDも良質なCD-Rに良い状態で焼き直せば読めるようになる可能性が高いです。
 1枚 ¥2500は極端ですが、シアニン系色素の磁気研究所 TYコードシリーズ やら アゾ系色素の三菱ケミカルメディア(バーベイタム)に、できるだけ遅い速度でコピーすれば 読めるようになる可能性があります。
 コピー中に、CPUが他の作業に食われると焼きが不連続になってトラブルの元となるので 他のソフトを立ち下げて負荷かけず何もしない状態でコピーした方が良いです。

 それと、CDを読み取るピックアップのレーザーダイオードですが、読み出し時間によってだんだん出力が低下してきます。
 ある日、読めないCDが出始めてきて だんだん読めないCDの割合が増えてきて 完全に読めなくなってきます。
 CDのクリーナーなどで一時的に症状は戻りますが、出力低下の根本的な原因は解決されていないので一時しのぎにすぎません。そうしたら寿命になります。解決のためには、CDドライブメカかピックアップ交換しかありません。
 これはメーカーで対応してもらうことになります。
 この手のCDドライブメカは、メーカーの補修用在庫がなくなったら修理はお手上げなので 症状が出始めた今 DENONと相談してメカは正常で調整したらOKなのか、組み込んだメカが元々劣化していてメーカー負担で交換なのか、もしくはユーザの使用頻度が高すぎて短時間で劣化させてしまって有償交換なのか 判断して対処してください。

書込番号:23542173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/19 14:52(1年以上前)

>BOWSさん
ビンゴ!です
PCショップでバーベイタムのCD-Rを買って、再生NGだったCD-Rをダビングしてみたら難なく再生出来ました!
これで修理に出さずに対応出来そうです。
本当にありがとうございました。
デジタルだから、0と1の組み合わせだからメディアはどれも一緒なんて思ってましたが、品質の違いがあることがよくわかりました。
それにしてもCD-R売場は寂れてますね。すこし前までは、いろんなメーカーがあったのに、ほんの数種類だけでした。時代はストリーミングなんですかね。

書込番号:23544425

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/23 17:17(1年以上前)

すぎ太さん

 気付くのに遅れました。
 お役に立てたようで良かったです。
 修理代より メディア代の方が安いですからね。
 メディア自体の寿命も伸びると思います。

>デジタルだから、0と1の組み合わせだからメディアはどれも一緒なんて思ってましたが、品質の違いがあることがよくわかりました。

 システムとしてはデジタルでも 構成要素はアナログなんで こんな違いが出ますね。
 メディアをケチると 安物買いの何とやら...になりますね。

 CDを使いつづけると いずれレーザーダイオードの出力が低下してくるので バーベイタムでも、読み取りが不安定になってきます。
 その時は、修理するか買い換えるかの決断が必要になると思います。
 
 

書込番号:23552739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Music HDの設定について。

2020/05/18 13:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:1402件

端末の性能のところで24bit 48KHzと表示されるのですけど、
最低でも96KHzなはずですが、どこか設定するところがあるんでしょうか?

使用しているPCはLUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデルです。

よろしくお願いします。

書込番号:23411641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/18 13:50(1年以上前)

>freedom4790さん
こんにちは。

> 最低でも96KHzなはずですが

Amazonによると以下のとおりです。
「HD楽曲のビット深度は16ビット、最小サンプルレートは44.1kHz(CD音質とも呼ばれます)、平均ビットレートは850kbpsです。」
「Ultra HD楽曲のビット深度は24ビット、サンプルレートは44.1kHz〜192kHz、平均ビットレートは3730kbpsです。」

HD楽曲だと44.1kHz/16bitからのようですね。
再生している楽曲自体が24bit 48KHzという可能性はないですか?


書込番号:23411681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/18 13:55(1年以上前)

再生中の楽曲の音質を確認してみて下さい。
後記3項目はどのように表示されていますでしょうか。

Amazon Music HDで音楽を聴く際に再生画面に表示される、SD / HD / Ultra HDバッジをタップ/クリックすると、以下の音質情報が表示されます。

・楽曲の最大音質-Amazon Music HDで提供するその楽曲の最大限の音質
・端末の性能 - OSで報告されるお使いの端末で再生可能な最大限の音質
・再生中の音質 - 現在再生中の音質。ストリーミング再生中の場合は、ネットワーク条件により音質が変化する場合があります

書込番号:23411691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/18 14:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

コントロールパネルのサウンドで設定するところがありました。

いじったところ端末の性能のところで24bit 192KHzと表示されるようになりました。

お騒がせしました。

書込番号:23411706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2020/05/18 14:52(1年以上前)

>freedom4790さん
その設定を行うとWindowsのカーネルミキサーで常にアップサンプリングされるので、HD音質も192KHz,24bitと表示されます。
アプリで排他モードを設定して、サンプリングレートとビット深度を元の音源に合わせると高音質で再生出来ます。

書込番号:23411783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/18 16:11(1年以上前)

難しくてよくわからないんですが、曲の情報と現在の再生状況は
音源にあったものが表示されています。

端末の性能のところだけ数値が上がったのですが、アプリで設定するのでしょうか?

書込番号:23411931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2020/05/18 17:11(1年以上前)

>freedom4790さん

下記を参照してください。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200405/64805/

書込番号:23412016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2020/05/18 17:45(1年以上前)

こちらも参考にどうぞ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1240288.html

書込番号:23412080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/18 17:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

音が良くなったような気がします。

書込番号:23412097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/19 09:50(1年以上前)

Mac OS版の方はまだ排他モードは使えないのでしょうか?

あるんですけど有効にできないです。

書込番号:23413345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2020/05/19 11:42(1年以上前)

>freedom4790さん

MAC OSに排他モードは必要ありません。
何もしなくてもWindowsの排他モードと同じ動作をします。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1227430.html

書込番号:23413510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/19 12:42(1年以上前)

リンク先参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23413620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/07/21 14:25(1年以上前)

まだ見てるかな。

なんかマックよりウインドウズの方が音が良く聞こえるんですけど、
なんか設定かなんかでいじるところとかあるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23548339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンモード2…?

2009/11/04 22:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM770SD

スレ主 ムノーさん
クチコミ投稿数:2件

初めての質問がこんなでごめんなさいャ

この商品を持っているのですが、
姉が何かの拍子に設定を変えてしまいリモコンが使えなくなりました。
説明書も見つからずに困っています。

リモコンのどのボタンを押しても
「リモコン側をモード2に設定してください」
と出るんですが…どうすれば元に戻りますか?

場違いでしたらごめんなさい。
よろしくお願いします(´・ω・`)

書込番号:10423007

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/04 22:36(1年以上前)

説明書によると。

リモコンの「決定」を押したまま、数字ボタンの「2」を4秒以上押したままにする だそうです。
逆にリモコンモードを「1」にするには同じように「決定」を押したまま、数字ボタン「1」を4秒以上押したままにします。

書込番号:10423128

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 ムノーさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/04 22:46(1年以上前)

で…出来ましたぁ!
口耳の学さんありがとう御座います(*ノ_<)

何ヶ月もこのままだったので助かりました…(T^T)
ホントありがとう御座います…!
姉妹で大喜びです♪

書込番号:10423227

ナイスクチコミ!4


Caosinhcsさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/18 03:32(1年以上前)

どうやってやるの?

書込番号:23541245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何Ωですか

2020/07/15 14:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:1353件

中古でスピーカーを買おうと思いますが
何Ωですか?

書込番号:23535677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/15 14:30(1年以上前)

https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/r_k700/index_end_s.html

30W+30W 6Ωって書いてるよ

書込番号:23535693

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/07/15 15:53(1年以上前)

>にしのちゃんさん
こんにちは。
6Ω〜8Ωのスピーカーで良いです。(6Ωの場合に最大30w出ますということで8Ωでは少し減って23wくらいと推測できます)
4Ωはアンプに負担がかかり故障など原因になりますので避けたほうが良いです。

書込番号:23535870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件

2020/07/16 14:06(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

書込番号:23537811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが・・・

2020/07/12 09:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55

クチコミ投稿数:817件 Prodino CORE-A55のオーナーProdino CORE-A55の満足度5

WIN10にしたら認識しなくなりました!
ソフトも見付からずSDカードに保存して聞いて居ます!
折角、PCと繋げるのに不便です!

書込番号:23528498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:817件 Prodino CORE-A55のオーナーProdino CORE-A55の満足度5

2020/07/12 19:52(1年以上前)

>osmvさん

ありがとうございます!
試してみます!

書込番号:23529802

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2020/07/12 20:43(1年以上前)

>mksntrohyktさん

このQ&Aの対象型名にCORE-A55が入っているし、A(回答)の先頭に「Windows 10にアップグレードした際など、…」とあるので、CORE-A55でWindows 10でも音が出るということですよね。
頑張って確認してください。

書込番号:23529893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothにタイムラグはありませんか

2020/06/09 23:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR99

クチコミ投稿数:5件

パソコンで映画などを視聴するときに、Bluetooth経由でこちらで出した音声と、パソコンの動画との間に、タイムラグはありませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:23458745

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/10 00:05(1年以上前)

>tanbatosirouさん
こんばんは。

一般的にBluetoothは、音声データの圧縮処理の過程等で遅延が生じ、映像との間で多かれ少なかれズレが生じてしまいます。
さらには電波状況によっては更に遅延が生じます。
Bluetoothは、残念ながら動画視聴にはあまり向いていません。
できれば有線で接続したいですね。

書込番号:23458826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/06/10 00:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
一般的なことではなく、この機種で様子を
わかれば教えてください。

書込番号:23458862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/06/10 01:14(1年以上前)

>tanbatosirouさん、こんばんわ。

>一般的なことではなく、この機種で様子をわかれば教えてください。

EX-HR99のブルートゥースのバージョンは4.2、対応コーデックはSBC、AAC、aptX。
客観的に言えるのはこういった仕様面だと思います。

EX-HR99の様子と言っても、使う人によって周囲の電波の状況だったり、送信機の種類、機種だったり、機器間の距離だったりというような利用環境が違うわけで、利用環境が違うと当然結果も大きく変わってくるのであって、利用環境が違う人の話を聞いてもあまり意味が無いし、結局は客観的な仕様以外のところでは一般論で語るしかないだろうなあと私も思いますよ。

書込番号:23458901

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/10 05:38(1年以上前)

>tanbatosirouさん
Bluetoothで遅延が発生するのは避けられない。これは変えられない事実。
具体的にどれだけ遅延するのかデータを知りたいという事ですか?
これは何と繋ぐかパソコン側の機器にも依存すると思いますが。

書込番号:23459006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/10 08:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
BT1−029というBluetoothレシーバと、ビクターのARー7をつないでいる場合はタイムラグが生じません。
同じ環境で、DENONのBluetooth内蔵のコンポにつなぐと、2秒ほどタイムラグが生じます。
こちらの機種を購入した場合、どうかと思いご相談しました。


書込番号:23459145

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2020/06/10 19:51(1年以上前)

>tanbatosirouさん

EX-AR7にBTI-029をつないで使って問題なかったのなら、なぜEX-HR99に買い替えるのでしょうか?
BluetoothでノートPCの動画の音を聞く程度なら、EX-AR7にBTI-029でよいのでは…。
EX-HR99に替えても、劇的に音質が向上するわけではないでしょう。
それとも、BTI-029をときどき充電するのが面倒ですかね。

EX-AR7にBTI-029をつないだとき、送信はノートPC内蔵のBluetoothですか?
それなら、aptXでつながったのですかね。それだと、Bluetoothの遅延は70msくらいでしょうか。
それにアンプ内部の遅延を加えたのが、トータルの遅延時間となります。
EX-AR7のアンプ内部の遅延がどれくらいか分かりませんが、DSPを搭載したデジタルアンプなら多少遅れるかもしれません。でも、tanbatosirouさんは遅延が気にならないとのことなので、100msや200msくらいの遅延なら気にならないのでしょう。
EX-AR7→EX-HR9→EX-HR99とモデルチェンジしてきている(?)ので、内部のアンプ構成は基本的には同じかもしれません(保障はできませんが)。
それなら、EX-AR7+BTI-092とEX-HR99とでは、遅延はほぼ同じかもしれません。でも、保証はできません。
ノートPCにリップシンクが分かりやすい動画を入れ、電気店のEX-HR99の展示品でBluetooth接続させてもらって、動画に対する音声の遅延の具合を確認させてもらえば、より確実ですが…。

書込番号:23460339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/23 22:16(1年以上前)

他のサイトで、実際の使用者の方から
タイムラグはないとの回答を得られたので、購入に踏み切りました。
その通り、タイムラグはありませんでした。
ダイアルのクリック感もよく気に入りました。
ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23488294

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング