
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 17 | 2020年3月15日 20:56 |
![]() |
5 | 6 | 2020年3月13日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年3月13日 00:44 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年3月12日 23:05 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2020年3月10日 10:16 |
![]() |
7 | 11 | 2020年3月7日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうとっくに寿命なんだから買い換えた方がいいことはわかってるけど
サウンドバーをミニコンポの代わりに使いたいけどなかなかどれにするか決まらないから
ミニコンポがジージーゆうのを止めてしばらく使いたいんだお
電源を何度か入れ直したりボリュームを上げて爆音にしてから戻すとジージーゆわなくなったりするんだお
どうしたらなにもしないでもジージーゆわなくなるのかお?
書込番号:23283367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無駄な努力に気を使うよりも、サクッと新しい物を買った方が安心出来ます。
書込番号:23283381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「どうしたら」と「なにもしないでも」が矛盾しています。
電源を入れなければ、音がでないです。
予想ですが、コンデンサーの劣化かなぁ。
聴診器で、音の出ている所を確認しましょう。
書込番号:23283422
4点

>東京だお おっかさんさん こんにちは
>ガラスの目さんも書かれてますが、オーデオ増幅段へ使われてるコンデンサーの劣化が考えられます。
もう一つは同じオーデオ増幅段のパーツと基盤が半田付けされてますが、そこへヒビ(クラック)が入ってる状態かも知れません。
ノイズは左右どちらから出るか?あるいは両方からとすれば電源系も疑われます。コンデンサーにしろ、クラックにしろ目視では
判別不可能なので、トレーサーなど専門的診断機が必要です。
そのコンポはしばらく放置されたものですか?
書込番号:23283442
1点

機器構成含めた使い方が不明です。サウンドバーをミニコンポがわりに使うつもり?サウンドバー自体にソースは無いです。一方でミニコンポにはソースが含まれる。
それでもサウンドバーがミニコンポがわりになるならば、現在ソースは何ですか?
それにはスピーカーは付いて無いのですか?
ミニコンポは処分して繋ぎの1000円程度なスピーカーを探すのが良いです。
書込番号:23283479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東京だお おっかさんさん
今度は間違えないようにするんだお?
0点は ( ・_・)r鹵~<巛巛巛(ToT なんだお?
書込番号:23283648
3点

”どうしたらなにもしないでもジージーゆわなくなるのかお?”
おう おう 言ってるから じー じー 言ってんじゃないの・・・
いい加減 おう おう 言うの 止めてみたら ? !
書込番号:23284687
6点

>ミニコンポがジージーゆうのを止めてしばらく使いたいんだお
東京だお おっかさんさんが爺になったから、諦めましょう(^▽^)/
書込番号:23284724
4点

ジ~ジ~とゆうのは
爺になったんだから!
だから やめるんだお〜〜!
コレNG
だからやめます! と言いましょ〜〜〜!!!^^
書込番号:23284749
5点

寿命はいつか来るものです。
(-∧-;) ナムナム
よく頑張ってきたコンポさんに (^人^)感謝♪
書込番号:23284837
1点

>もうとっくに寿命なんだから買い換えた方がいいことはわかってるけど
なら、買い換えましょう。
>サウンドバーをミニコンポの代わりに使いたいけどなかなかどれにするか決まらないから
サウンドバーは基本的にテレビ用です。主に聞くのはテレビの音ですか?
>ミニコンポがジージーゆうのを止めてしばらく使いたいんだお
そうですか…。なら、ダメ元で、こういうショック療法はどうでしょうか?
もしヘッドホンが壊れても関知しません。
@ 【準備】電源をオンして、ソースをFMにし、音楽(静かな音楽はダメ)が放送されるのを待つ。爆音で鳴るようボリュームを上げて音楽を再生し、電源をオフする。
A 電源をオンする。しばらくすると音楽が爆音で鳴る。
B 2秒後、電源をオフする。
C 2秒後、Aへ。
D 上記A〜Cを5回くらい繰り返す。
E 電源をオンし、爆音が鳴るまで待つ。
F ヘッドホンを差す(ヘッドホンが爆音で鳴るので耳には付けないこと)。
G 2秒後、ヘッドホンを抜く。スピーカーから爆音が鳴る。
H 2秒後、Fへ。
I 上記F〜Hを5回くらい繰り返す。
途中でFMの音楽が終わってしまったら、また音楽が始まってからやり直す。
Dまで終わっていれば、E以降をやり直すだけでよい。
なお、CDはPLAYしないといけないのでA〜Dでは使えない。E〜IはCDでやってもよい。
以上
書込番号:23285330
0点

でぶねこ☆さん
東くんの欲しい2万ぐらいのYAMAHAのサウンドバーは不具合が出てるからちょい心配なんだお
次の型まで待とうか思案中なんだお
ガラスの目さん
準備運動なしでジージーゆわなくしたいんだお
コンデンサーの液体でも減ったのかお?
医者や変態じゃないから聴診器なんて持ってないお
里いもさん
スピーカーの左が特にうるさいけど右側もジージーゆうんだお
コンポはジージーゆうし電源つけたり消したりするのも面倒だからからたまにしか使わないんだお
kockysさん
ソースってなにかお?
CDはコンポのCDプレイヤーが壊れたからブルーレイレコーダーからHDMIでテレビに繋いでテレビからの赤白の音声出力をコンポに繋いでブルーレイレコーダーにインストールしたCD聞いてるんだお
ラジオはケーブルテレビのデータ放送で送られてくるラジオをテレビからミニコンポに信号を送って聞いてるお
とはゆえ東くんは音楽やラジオを聞く習慣がないのでたまにしか聞きません(°▽°)
スピーカーはミニコンポに4つ付いてるお
オルフェーブルターボさん
グッドあげるから霧吹きしないで欲しいんだお(ノ_・。)
YS-2さん
おうおうなんてゆったことないおう
TWINBIRD H.264さん
サトかわ117号さん
爺じゃないおι(`ロ´)ノ
オルフェーブルターボさん
年年歳歳花相似たり
年年歳歳東くんのコンポ同じからずなんだお(ノ_・。)
書込番号:23285352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osmvさん
>サウンドバーは基本的にテレビ用です。主に聞くのはテレビの音ですか?
そうなんだお東くんはテレビがメインなんだお
ジージーゆったらショック療法試してみるお
書込番号:23285359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正が有ります!
(誤)爺じゃないおι(`ロ´)ノ
(正)爺じゃないよι(`ロ´)ノ
書込番号:23285363
4点

>サトかわ117号さん
爺じゃないんじゃおι(`ロ´)ノ
書込番号:23285367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>東京だお おっかさんさん
またシッパイシッパイ(・_・ゞ-☆ の東君 なんだお?
書込番号:23285627
2点

おうおうなんてゆったことない”おう”
言ってるし・・・ (笑)
書込番号:23286902
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
こんにちは。
現在インターネットラジオが聞けなくなっています。解決方法はありますでしょうか?
モニターには
please go to radiodenon.com for more info about vtuner's full access service
というメッセージがでています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23179196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポッカリボンバーさん
Vtuner が聞けなくなっているのでは?
料金を支払えば復活するようです。方法は本掲示板をキーワードVtunerで検索して見てください。
書込番号:23179285
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=23174559/#tab
↑
vTunerに3ドル払えば可能らしいけど・・・
書込番号:23179291
0点

>Minerva2000さん
>柊の森さん
返信ありがとうございます。
有料になるのでしょうか。一度DENONのサポートに問い合わせをして確認してみます。
お気に入り登録している局だけ聴けるようですね。
自分の場合1局しか登録していませんでした。(+_+)
ありがとうございます
書込番号:23179377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッカリボンバーさん
久しぶりにネットラジオを開きますと
サーバーエラーに・・・。
え?
ブックマークに何局か登録していましたが
数局のみしか生きていません・・・。
Cool Jazz Florida
Audiophile Jazz
AceRadio The Vocal
...。
ただで聞ける放送局があるだけマシ?
サーチも効きませんし
追加も出来ない様ですね(方法が無いのかな?
書込番号:23276458
0点

>ほとんど理解不能さん
https://www.denon.jp/ja-jp/news/notice-on-internet-radio-service-by-vtuner
こちらも参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=23256683/#tab
書込番号:23279135
0点

>ほとんど理解不能さん
>osmvさん
こんにちは。
osmvさん色々参考になる意見ありがとうございます。
DENONのホームページよりリンクをたどってvTuner宛に3ドル支払ってインターネットラジオを復活しました。
とりあえず元の環境に戻りました。なかなか快適で良いです。
初めはスマホアプリのTunelnを使ってAir playで聞いていたのですが電話の着信があった後などとんでもない音量で復活するので
これでは使えないので有料もやむおえないと思い承諾しました。
ほかの選択肢としてvTunerを使っていないRCD-N10や他の機器もいいかなと思ったのですが今回はこちらにしました。
vTunerの場合料金の支払いは一年毎更新の様なので次年度以降更新を希望しない場合アカウントを削除すればいいようです。
一月程前にDENONのカスタマーにも連絡を入れていて何か解決策が分かれば連絡をもらえる様になっていたのですが連絡がない状態でした。
とりあえず良かったです。
書込番号:23282661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M95HD
今日、お店に NAS-M95HDが売っていたので、家に帰りスペックなどを調べたのですが、NAS-M700HDとの違いが良くわかりません。
MD付きHDDはなかなかないので、95を買うべきか、せっかくなので新しい方?(700)を取り寄せて買うべきか迷っています。
帰省中のため、5月5日の朝までに結論を出さなくてはいけません。
どなたか分かる方いたら教えて下さい。
書込番号:14517926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能性の比較はHPでじっくり見比べれはわかると思いますよ。。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/NAS-M95HD/
http://www.sony.jp/system-stereo/products/NAS-M700HD/
ざっくり見た感じでは700HDの方はHDDが160GBしかありませんが、auケータイなどでダウンロードした音楽が聴けるなどの機能性が良く・・・
95HDはHDDが250GBと大きく、出力やスピーカー性能も高い700よりは高音質・・って気がしますが、実際の音は比較してみないと何ともですね。。
書込番号:14518006
0点

NAS-M95HDは、シリーズ最上位機種になります。
NAS-M700HDと比べて、
HDDが160GBから250GB、CDの非圧縮録音が240時間から380時間、
アンプが20Wから26W、スピーカーは少し高級になります。
大は小を兼ねるで、私はNAS-M95HDを買いました。
なお、2年くらいでMDが故障しましたので、
延長保障に入ることをお勧めします。
書込番号:14518012
0点

>クリスタルサーバーさん
返信ありがとうございました!
こんなに早くいただけるとは思っていなかったので、嬉しいです。
私はスマホで見ていたので、今PCで見ました!
95にします☆
書込番号:14518143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki09さん
ありがとうございます☆
やはり容量が大きい方がいいですよね!
今まで使っていたのもMDメインだったので、今回、早くMDをHDDに入れたいと思っているんです。
壊れる前に入れます!!
貴重な情報、ありがとうございました☆
書込番号:14518162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NAS-M7HD、HDD40GBを持ってましたが(車用のMD作成のため)、ヤフオクで売って、700HD(MDは正常)、95HD(MDは故障)と悩みましたが、現在の車のカーナビはUSBなのでMDは不要です。どちらも16000円で即決で落札出来たのですが、この書き込みを見てHDDの容量の大きい95HDにしました。落札して正解でした。
理由は・・・@HDDの容量が音質劣化しないリニアPCM録音でCD約400枚(そんなに不要ですが大は小を兼ねるので)
Aスピーカーが高音質、M7HDと比べると3ランクぐらい上の感じ!
BアンプがM7HDと比べると2ランク上の感じ!
C55インチのソニーの4Kテレビとビデオ端子で繋いで、こたつの中から操作しています。
その後、ユーキャンのCDをヤフオクで買いまくってます。ずいぶん前のスレですので返事は期待していませんが、あまりにM7HDからの進歩にかってに盛り上がって、すみません。ありがとうございました。
書込番号:23281138
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC2000
値段以上の価値を感じています!
使用されている方に質問です。
クロームキャストでテレビにミラーリングする際に
音声はこの機械から出したいのですが
可能でしょうか。
bluetoothでつないだ状態でテレビのミラーリングはじめても、テレビに音声も優先されます。
音声入力端子もないですし、テレビのスピーカーとしての利用もできない、ですよね?
書込番号:23277567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おひるねけろさん
うまく行くかどうか分かりませんが、次の方法を試してみてください。
スマホまたはタブレットでGoogle Homeアプリを使う必要があります。
次のサイト
https://support.google.com/googlenest/answer/7174267?hl=ja&ref_topic=7029584
の「ステップ 1. スピーカー グループを作成、管理する」の「オーディオグループを作成する」で、スピーカーグループを作成(SC-HC2000とテレビをグループに)してください。
そして、そのグループにキャストすれば、両方から音が出ないでしょうか?
書込番号:23279103
2点

>osmvさん
早速のアドバイスありがとうございます!
グループ化してみました。
画面ミラーリング時の音声が両方から出るようになりました!
が、画面はミラーリングされませんでした、、(笑)
youtubeのアプリをキャストすると、音声はテレビだけに戻ってしまいます
やっぱり無理なんですかね〜
書込番号:23279329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おひるねけろさん
キャスト先やアプリによって、キャストできるのが画面や音声と音声だけとに分かれているのでしょうね。
作ったグループが音声のグループ(?)なので画面をミラーリングすると音声しか出ないとか、YouTubeは動画アプリなので映像に対応したテレビのみにキャストされるとか…。
無理かもしれないけれど、アプリを変えてみるとか、いろいろ試行錯誤してみてください。
書込番号:23280973
3点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
オーディオ初心者です。
このコンポのヘッドホンアンプは、1万円ほどで売られているヘッドホンアンプと比べて、どれくらいのものでしょうか?
また、SENNHEISERのHD599の音を最大限引き出すことはできますでしょうか?
書込番号:23274925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そば二郎さん こんにちは
M!41の一つ前のM40をPC AUDIO用に使ってます、主にスピーカーを使ってますが、たまにオーデオテクニカのヘッドホンでも聞きます。
PC-DAC-M40の接続ですが、DACはFX AudioのDAC-X6Jで12Vの外部電源使用により、5VのUSB電源より可成りパワーはあるかと
思います。
そこでDACへヘッドホン直差しとM40のヘッドホンジャックと差し替えて音質をチェックしてますが、聴感上の音質はDAC直差しが勝ると感じています。
しかも、DACのボリュームレベルは10時くらいで十分な音量となりますが、M40は30(M40のレベル表示)位まで上げないと十分な音量になりません。
同じレベル30でスピーカーを鳴らすととても大き過ぎる音量になります。
そこで言えることは、ヘッドホン用のアッテネーターで大きく減衰されており、音量低下と同時に音の大切な部分まで失われてる可能性があります。
これはあくまでM40についてのことであり、M41になって改良されてる可能性もありますので、後続レスをお待ちください。
00−2さんと言う方が、根拠なく当方の書き込みへ批判されるかと思いますが、荒らしと誹謗中傷とナイスクリックの獲得が目的ですので無視されてください。
書込番号:23274996
1点

>そば二郎さん
音源はどういったものを使用するのでしょうか?
書込番号:23275055
6点

>パナソニック CDステレオシステム (シルバー) SC-PMX150-S
のように、DAC搭載機種にしましょう。
ハイレゾ音源を楽しめるとのことです。
書込番号:23275077
6点

>オルフェーブルターボさん
主にCDを使います。
書込番号:23275114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そば二郎さん
現在、RCD-M41の価格は2.5万円ほどですが、ヘッドホンアンプ部にかけているコストはそのうちのごくごくわずかです。一方、1万円のヘッドホンアンプなら、かなりのコストをヘッドホンアンプ部にかけることができます。ですから、普通はヘッドホンアンプの方が良いです。でも、コストをかけたから良いヘッドホンアンプができるとも限らないので、実際は試聴してみてください。
ヘッドホンなら電気店に持っていくことができるでしょうから、HD599とお気に入りのCDを持って行って試聴させてもらってください。もし最大限の音を引き出せたら、高価なヘッドホンアンプの存在意義がないですけど…。要は、この価格でこの音で満足できるかどうかでしょう。
なお、RCD-M41にはヘッドホンアンプのゲイン設定があります。RCD-M40のときもありましたが、初期値はLOWでした。ヘッドホンの音が小さいという声が多かったのか、RCD-M41では初期値がMIDDLEになっています。それでも小さければ、HIGHにすればさらに音が大きくなります。試聴のときに音量が小さいなら、設定を変えてみてください(上の方でヘッドホンの音量が小さいと宣っている御仁は、そのことを御存知ないのでは…)。
書込番号:23275953
7点

ご返答下さった皆様、ありがとうございます。
自分で実際に試聴するのが一番とのことなので、今度試聴しに行ってみようと思います。
この度はありがとうございました!
書込番号:23276119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
SC-PMX90の購入予定ですが、スピーカ120Wは、
ミキサー(MG06X)に、SC-PMXを接続し、マイク、BGM等の利用です
上記条件で、どの程度の部屋の大きさ?まで可能でしょうか
50名程度の部屋
100名程度の部屋
150名?はむりでしょうか?
部屋の大きさは?
3点

>kazuyyさん
立ち見なのか、椅子だけか、机もあるのか。
聴衆は静かに聞いているのか、騒がしいのか、といったことで大きく変わります。
こちらは参考に。
http://www.otaiweb.com/pastart/2016/02/26/広さ・人数別早見表/
https://www.soundhouse.co.jp/howto/pa/speaker-amp-select/
書込番号:23265592
0点

SC-PMX90のスピーカ(60W+60W)について
場所は、一般的な体育館 椅子だけ
聴衆は静かに聞いている
100名程度なら問題なしと考えていますが
150名、200名は可能でしょうか?
一般的なスピーカとの違いはないのでしょうか
書込番号:23265750
0点

>あさとちんさん 情報ありがとうございます
SC-PMX90を利用されている方
宜しくお願い致します。
書込番号:23265834
0点

>kazuyyさん
シアター形式とすると、一人あたりの面積は1m2弱です。
仮に10m*20mの部屋とすると、スピーカー2台でカバーするのは難しいでしょう。
スピーカー1台がカバーするのは、せいぜい10mまでにしないと、後ろに届く音量では前がうるさくなります。
こちらも参考に。
https://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/theme1/ss2.htm
書込番号:23268511
1点

>あさとちんさん 情報ありがとうございました。
SC-PMX90の購入を検討中ですが、スピーカ(60w+60W)
ミキサー(MG06X)に、SC-PMX90を接続し、マイク、BGM等の利用
上記条件で、どの程度の部屋の大きさ?まで可能でしょうか
部屋の大きさ 10m×10m 100名程度(椅子のみ)
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:23269212
0点

>kazuyyさん
>部屋の大きさ 10m×10m 100名程度(椅子のみ)
>ということでよろしいでしょうか?
そのくらいでギリギリではないかと思います。
書込番号:23269230
0点

kazuyyさん
SC-PMX90の仕様を確認しましたが、スピーカーの能率が最低レベルです。
出力音圧レベル 81dB/W(1m)
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX90_spec.html
また、60+60Wで120Wなので 片チャネル 60Wです。
音響パワー計算をすると視聴位置10mとして
https://tomari.org/main/java/db_onkyou.html
60Wフルパワーで 音圧 レベル78.8dB で2ch同時で 3dBアップするので 81.8dBです。
環境と音圧レベルの目安は
https://www.denon.jp/jp/blog/4027/index.html
フルパワー出力時にはなんとか使えそうですが
人数が増えて20mくらいになると 72.7dB→75.7dBにまで下がります。
体育館が静かでシーンとしていれば運用できるとは思いますが、騒がしいと厳しいでしょうね。
それと、ミニコンポは室内で適度に使用することを前提としているので フルパワー連続出力に耐えられるかオーバーヒートしないかと フルパワーに近くなると音が割れる可能性がありますので厳しいかと
僕は、会議室のようなところでオーディオ機器を持ち込んで鳴き合わせを時々しますが、広い会場ではスピーカー近傍に壁が無いので 音が拡散して小さくなります。家ではふだん回さない位置までボリュームを上げることがよくあります。
特に、体育館のような天井が高いエアボリュームが大きいところでは出力が必要になると思います。
BGM流すだけなら良いでしょうが煩い聴衆に明瞭に伝えるのであれば SC-PMX90のままでは正直、厳しいと思います。
手っ取り早く対応するには、スピーカーだけ能率の高いスピーカーに変えることです。
安くて 能率の高いスピーカーはPA用で 例えばこんなの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25042/
能率が 93dB なので 20mでも 84.7dB→87.7dB まで稼げます。
ただし、スピーカー端子がスピコンというPA用の特殊な端子なのでスピーカーケーブルには注意が必要です。
書込番号:23269285
1点

>kazuyyさん
kazuyyさんの用途にはSC-PMX90のようなコンポは向きません。PAシステムを考えられた方がよいです。
ちなみに、SC-PMX90のアンプは付属スピーカーに合わせてチューニングされているため、他のスピーカーをつなぐと正しい特性が得られない(=ひどい音になる)ので注意してください。
書込番号:23269773
1点

kazuyyさん
ミニコンポはosmvさんも指摘しているように 大きな会場に向きません。
ミキサー(MG06X)を使うなら、 BGMはヘッドホン端子からミキサーのLINE(フォン端子)に入れて出力(XLR)からバランスケーブルで直に接続できるパワードスピーカーが良いと思います。
ショッピングモールでやっているイベントで使っているようなスピーカーです。
1回ならレンタルしてみてはスタンドやケーブルとかも必要なものも教えてくれると思います。
何度もやるようなら 安いパワードスピーカー購入の方が安上がりです?例えば
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25236/
最大音圧(最大SPL) 117dB 出るので広い会場でもカバーできそうです。
書込番号:23270465
1点

>kazuyyさん
ふと思ったのですが、一般的な体育館なら、アンプとスピーカーくらいは設置されているのではないですか。
書込番号:23270539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




