
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2020年1月22日 15:57 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月20日 18:53 |
![]() |
7 | 5 | 2020年1月15日 15:20 |
![]() |
8 | 5 | 2020年1月10日 18:26 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2020年1月7日 19:08 |
![]() |
7 | 6 | 2020年1月2日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70
昨年10月にインターネットラジオが一斉に繋がらなくなり、ファームウェアのアップデートがありましたが、その後もインターネットラジオが繋がりません。ファームウェアはもちろん最新版です。塗ったネットにも繋がってます。同様の症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:23180743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんとし二世さん
Vtuner が聞けなくなっているのでは?
料金を支払えば復活するようです。方法は本掲示板をキーワードVtunerで検索して見てください。
書込番号:23180807
1点

早速のご回答ありがとうございます!!
まさか有料化してて、それが原因で聞けなかったとは、、、本当にスッキリしました!
書込番号:23180816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.technics.com/support/product-faq/SC-C70.html
↑
パナのサポートではvTunerについてのコメントはありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155462/SortID=23179196/?lid=myp_notice_comm#23179291
↑
昨日も同じような書き込みがありました。
YAMAHAは対応可能な機種については他のネットラジオにファームウェアを更新していますしアナウンスがあります。
パナソニックのサポートに確認したほうがいいと思います。
つながらないだけでvTunerからの表示はありませんか。
書込番号:23180892
1点

>ちゃんとし二世さん
Panasonicに相談してみてください。
vTunerのTechnicsサイトを見ても、$3払えば…、という記述が見られません。
昨年11月にファームをアップデートしているし、Panasonicとしては、$3払わなくても済むように、vTunerと交渉したのかもしれません。
でも、実際はvTunerを聞けないのですから、交渉が決裂したのかも…。
とにかく、Panasonicに相談することですね。
書込番号:23180928
2点

丁寧にご回答ありがとうございます!サポートセンターにも聞いてみたんですけど、この件については把握されてないようです。他の方もインターネットラジオ繋がらなくなって困ってないんですかね。あんまり使わないからどうでもいいのかなぁ
書込番号:23181724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんとし二世さん
こんにちは。
最近vTuner問題の投稿が続いているようですね。
パナソニックは、vTuner問題の把握すらしていなかったのですか。情報ありがとうございます。
ヤマハは、昨年9月時点で可能な範囲で対応済みで、
https://jp.yamaha.com/news_events/2019/audio_visual/internet_radio.html
マランツは、ここの情報によると現在vTuner社と対応方法を協議中らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=23174559/#23183512
各社、対応がまちまちのようですね。
書込番号:23184373
3点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
こんにちは。
インターネットラジオの音圧を上げる事は可能でしょうか。
局によって音圧の高い局もあれば低く聞こえる局もあります。
これをユニット側で調整、例えばアンプをつなぐとかで...
現在vtuner不通の状態でかろうじてお気に入り登録していた1局ですが音圧が低めで...
普段は音圧の高い別の局を聴いていました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23179500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

できないですね。
例えば、普段の音量が18なら、その局を聞くときだけ25にするとか、それしかないです。
書込番号:23179920
0点

>osmvさん
こんにちは。
そうですか。そういうものなんですね。
わかりました。
ありがとうこざいます。
書込番号:23180834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9TX
いまだ購入に漕ぎ着けていないのですが(色々他に物入りでして・・・)
X-NFR7FXでも良いのですが、
音質には多少なりともこだわりたいので
本体をNFR-9TXにして、スピーカーを別に用意したいと考えています。
そこで、また質問させてください。
聴く音楽は、ジャパニーズシティポップ(山下達郎・角松敏生など)や80年代ポップス&ソウル&ディスコ、
洋・邦フュージョン、JAZZ(リー・リトナー、アール・クルー、マーカス・ミラー ・・・、ジョン・コルトレーン、ソニー・クラーク)が中心です。どっちかというと
ボーカルよりも演奏に関心があります。
今は、子供が小さい(4歳)のでじっくり音を楽しむ環境ではなく、今はBGMでリビングに流す程度だと思います。
手持ちのレコードプレーヤーをつないで、30年前のレコードも楽しみたいと考えています。
@X-NFR7FX(スピーカー付属タイプ)でも十分でしょうか?
ANFR-9TXにした場合、社外品のスピーカーでペアで2万円以内で、おすすめブックシェルフスピーカーはありますか?
詳しい方、ご享受お願いいたします。
2点

>トルパパさん
こんにちは。私は7TX使っていますが、レコードからの録音主体にしています。
アンプ部は柔らかい音質で良いと思います。
スピーカーは付属のものはあまり好きになれず、現在は単体SPをつないでいます。
少し予算オーバーですが、ヤマハのNS-BP401(2.2万)は造りも良くて自然な音質と評価が高いSPと感じます。
(聴いたことはありませんが、信頼性の高いと思うクチコミを見てです。)
何かのご参考になればと思います。
書込番号:23125950
0点

>トルパパさん
こんにちは。
当時のプレスリリースを見る限りでは、上位モデルのNFR-9TXは、
・ボリュームつまみがアルミ製となって
・スピーカー端子が太いケーブルに対応するネジ式となっている
というくらいの違いしかないようにも思えます。
このような違いしかないということを前提とすれば、全ての人がアンプの音の違いを耳で聴き分けられるかは個人的には微妙な気もします。
https://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/x_nfr7tx/X-NFR7_9TX.pdf
「高品位なオーディオパーツの採用(NFR-9TX(S))」
「高剛性アルミ素材のボリュームつまみに音質面で有利な形状を採用し不要な振動を徹底的に排除することで、ハイレゾ音源を忠実に再生します。また、スピーカーターミナルにはネジ式ターミナルを採用することで、伝送効率の高い極太スピーカーケーブルに対応する単品スピーカーとの接続が可能となり、ハイレゾ音源をより高音質に楽しむことができます。」
個人的には、スピーカーセットで手軽にという場合はX-NFR7TX、スピーカーを替えて楽しみたい、スピーカーにこだわってみたいという場合はNFR-9TXという考え方でいいように思います。
参考になるかは微妙ですが、私は以前、FR-SX7DV(2003年7月発売モデル)を使っていたことがありますが十分満足ができるものでした。
NFR-9TXに合わせるスピーカーとしては、一応ONKYOはD-NFR9TX(価格コム最安価格\22,284なのでやや予算オーバー)との組み合わせを奨励しているので、D-NFR9TXと組み合わせるとメーカー開発陣が意図した音で鳴ってくれるとは思います(スレ主さんの好みに合うかは別問題です)。
ただ、「社外品のスピーカーで」ということですよね^^;
確かに、D-NFR9TXを組み合わせるのは面白みがない^^
ペア2万円以下、、、う〜ん困った^^NFR-9TXにするならスピーカーの予算はもう少し確保して欲しいところではありますが^^;
私からは、ちょっと予算オーバーですがDALI SPEKTOR1(\21,543)の“試聴”をオススメしておきます。
オススメが挙がっているNS-BP401も良いですね。
いずれも試聴したことがありますが、コスパに優れた良いスピーカーだなという印象です。
書込番号:23126094
3点

X-NFR7FXでいいんではないでしょうか?予算的に、、、、
個人的感想ではありますが、SPEKTOR1の上位になるのかな?当時ネットで評判の高かったZENSOR1を試聴に専門店に出かけました。
当時使用してたのはPC周辺機器メーカー製の2.1chスピーカーです。1万円くらいで購入した製品です。
私はPCデスクトップオーディオなので至近距離でスピーカーを使うので、試聴の際も同じように至近距離で自分のお気に入りのCDを持ち込んで試聴しました。すると驚くことに、1万円スピーカーと大差ありません。離れた距離で音量大きめにすれば違いがあったのかもしれませんが、私はとにかく至近距離です。だいたい30〜40cm程度の距離で聞きます。
で、私の場合は当初の予算(3〜4万)を遙かに超えて同じDALIのMENUETという製品にしました。たまたまその店に展示品がありましたので試聴させてもらったら目から鱗です。全然違います。3倍近い価格なので当然と言えば当然なのですが、、、
結局奮発して9万円でしたが購入し現在に至ります。購入して2年くらいなりますが、最近やっと音色が落ち着いて来た感じで、普段は余り聞かないJAZZなどでギターやピアノの音の響きが楽しめています。
トルパパさんにここまで予算を出せというわけではありませんが、個人的感想でいえば3万円以下の社外スピーカー買うくらいなら純正品のほうがまだいいかもしれません。
今、Youtubeのこの動画で聞いてますが、ピアノやギターの音がとても臨場感ある響きをしてくれてます。
以前持ってたスピーカーだと、音の一つ一つが他の音と混ざって聞こえる感じでしたが、今は音の粒が聞こえると言っていいのかわかりませんが、それぞれがハッキリ聞こえます。
https://www.youtube.com/watch?v=8rHKRcW2bnc
まずは純正レベルで、そして乗り換えるときは6万円以上の予算で試聴の上、購入されたがいいですよ。
書込番号:23126190
2点

>トルパパさん
私の主力アンプとスピーカーはAP20dとNS10MMで、PCやTVにつないで音楽を聴いていますが、昔の曲は昔のスピーカーで聞くと味わいがあると思いますよ。
尚、NS10MMの音質向上の件について、
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=NS10MM&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2044&act=input
で書いていますので、暇が有ったらご覧ください。
書込番号:23126204
0点

>とにかく暇な人さん
>KIMONOSTEREOさん
>DELTA PLUSさん
>cantakeさん
皆様、いろいろな参考になるご意見ありがとうございました!!
欲を言い出せばキリの無い世界ですね。。。
今は、手軽に音楽を楽しむ、X-NFR7FXにしようかなーーーと考えています。
しかーーーし!!ココにきてX-NFR7FXが値上がりしてますわーーー!!!
まだしばらく考えてみます。
書込番号:23169884
0点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave SoundTouch music system IV [エスプレッソブラック]
数日前に、Wave SoundTouch music system IV を購入しました。
CDを入れた時と次のトラックに移る時のシュッという音が大きく、とても気になります。
現在、Wave Music System Vを保有しているのですが、そのような音は小さく、気になりません。
そもそもWave SoundTouch music system IV は、構造上、そのような音が大きく聞こえるものなのでしょうか。
それとも商品の不具合で返品した方がいいでしょうか。
3点

初期不良の可能性が高いので、購入店に相談するのが先決でしょう。
新品の在庫があれば即時新品に交換対応してくれると思います。
それが不可なら返品で返金対応か、あるいは修理対応でしょうか。
(買ってすぐの商品を修理対応することは、日本では滅多にあり得ませんが。)
いずれにしても可及的速やかに購入店に連絡するのがいいと思います。
書込番号:22406011
1点

ご返信どうもありがとうございます。
迷っていましたが、決断することができました。
やはり返品したいと思います。
書込番号:22406716
0点

シュッ音の大きさにもよりますが、何か擦ったよう音でなく、実際CDにも傷がつかず、正常に再生できるなら、そんなもの(仕様)かもしれません。
近くに店舗があって展示品があるなら、そのようなシュッ音がするか確認したらよいでしょう(店舗はうるさくて確認しづらいかもしれませんが)。
また、実店舗で購入したのなら、相談して、実機を持って行って、店員さんにも確認してもらい、製品交換してくれるなら交換してもらいましょう。そのときは、新しい製品をお店で開梱し、その場で実際シュッ音を確認し、問題ないなら持ち帰ってください。また、シュッ音がするなら、もう1台製品を開けてくれるなら開けてもらってもよいですが…。これは製品の実力(仕様)ですね、となれば、そのシュッ音をガマンして使うか、返品してお金を返してもらうか、検討してください。
書込番号:22406744
0点

ご返信どうもありがとうございます。
返品をすることにしました。
ご意見、大変参考になりました。
書込番号:22412487
1点

私も同様にCDの回転音がカタカタと気になり、メーカーに確認したことがございます。
メーカーの回答は音飛びなどを防ぐ機能がついており、構造上音が少しでるとのことでした。
結構気になる音ではありましたが、高音量対応のものでしょうから、そういうものなのかなと。
若干引っ掛かりながらも納得したしだいです。
やはりそう思ってしまいますよね。
書込番号:23159643
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
新宿のビックカメラに行ったら、パナソニックのミニコンポがいくつも良い場所に配置されていてピックアップされてました!
このミニコンポはそれほど音が良いのでしょうか?
店舗では色々な音が混じっててよくわかりませんでしたが、聴きやすい感じだとは思いました。
クラシック音楽のバイオリンとかは良い音で聴けますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23152779 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

(。-`ω-)ンー
ビクターの方がヴァイオリンは良かった記憶があります。
ポップスとかが無難だった・・・記憶があります。
見た感じはかっこいいですけどねえ・・・・
書込番号:23152851
3点

そうですかー。
やはりバイオリンはウッドコーンですかねー。
ありがとうございます!
書込番号:23152862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
Technicsも10万円くらいのやつがありましたが、普他のコンポと同じ棚に並べられていました。
Technicsの技術が組み込まれているという、この製品の上位機種の〜150はピックアッされていました!
見た目はほぼ同じようですが、値段が大きく違いますねー。
書込番号:23154465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
CMT-SX7にiPhoneでYouTubeの音を再生させる際には、AirPlayでWi-Fi経由で音が出るのですが、
XperiaからWi-Fi経由でYouTubeの音を出す方法がわかりません。
ChromecastとChromecast built-inという設定?で音が出そうかなと試行錯誤しているのですが、音が出ません。
どうすれば良いでしょうか?
Bluetooth接続はしたくありません。
理由は書くと長いですが、
まぁiPhoneではAirPlayできるので、
XperiaでもWi-Fi接続したい、という
ところです。
よろしくお願いします。
書込番号:23135544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AndroidでYouTubeアプリを使われているのですよね?
でも、キャストアイコンが表示されないか、キャストアイコンをタップしてもCMT-SX7が現れない、ということですよね?
それは、YouTubeは動画だから、YouTubeアプリは映像デバイス(テレビやディスプレイ)にしか対応していないからです。
YouTube Musicアプリを使えば、音声をCMT-SX7にキャストできるのではないでしょうか。
書込番号:23135720
2点

ご返信ありがとうございます!
気になりすぎて、公式にも質問して
おります。
回答がきたら、アップ予定です。
単純にこの質問だけに絞れば、
SONY・Androidより
AppleのiPhoneの方が
優秀ということでしょうか。。
残念でありません。
XperiaもSONY製品なのに。
書込番号:23135857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単純にこの質問だけに絞れば、SONY・AndroidよりAppleのiPhoneの方が優秀ということでしょうか。。
いいえ、GoogleとAppleの考え(仕様)の違いです。
AndroidやChromecastはGoogleですし、iPhoneやAirPlayはAppleです。
そこにSONYの考えは入っていないです。SONYはGoogleやAppleの仕様に従うだけです。
GAFAという言葉を聞かれたことはあるでしょうか?(なければ検索してみてください)
現在、世の中はこの4社を中心に動いているのです。日本企業はかないません。
ちなみに、WALKMANはSONYオリジナルですが、(日本ではまだ頑張っていますが)iPod/iPhoneに敗れ、現在はWALKMANでも上級機はAndroidです。それが現状なのです。
書込番号:23135924
0点

公式からできない旨の返信が
きました。
どうしても他に持っている
pioneerのHM76と比べて
しうのですが、
こちらはWi-Fiで普通に
Xperiaからとばせるんですよね。
同じ操作?が
SONY製品同士なのに
できない、なんてどうなんだろうと
結構ストレスです。
1万以上こっちのが高かったのに
値段負けしてる感が。
書込番号:23143759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしても他に持っているpioneerのHM76と比べてしうのですが、こちらはWi-Fiで普通にXperiaからとばせるんですよね。
え、できますか? できないでしょう。
これはAndroidやChromecastの仕様なので、CMT-SX7もX-HM76もどちらもできないですよね。
iPhoneからならCMT-SX7でもAirPlayで飛ばせるし、XperiaからならX-HM76でも飛ばせない(キャストできない)、ということです。
それで、YouTubeアプリとは違う、YouTube Musicアプリを試されましたか? これなら、キャストできるのではないでしょうか。
書込番号:23143918
0点

キャストするアプリを
別に入れたら再生できました!
これで、iPhoneでも
Xperiaでも、
Wi-Fi経由で、
YouTubeの音楽が
聴けるようになりました。
ちょっとXperiaの方は
音ズレがありますが。。
入れたアプリはTVキャストという
アプリでしたが、
別にこれじゃなくても
いけると思います。
書込番号:23143969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




