
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年6月19日 08:37 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年6月16日 21:12 |
![]() |
3 | 2 | 2019年6月15日 10:58 |
![]() |
5 | 6 | 2019年6月9日 20:45 |
![]() |
5 | 5 | 2019年6月9日 05:24 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年6月2日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
10年ほど使っていたONKYOのコンポが壊れてしまったので買い替えを検討中です。いま買うならハイレゾ対応の方が良いのでしょうか。ハイレゾの必要性を教えて下さい。
書込番号:22743969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青い額縁さん
ハイレゾ対応している、と言えた方が気分は良いでしょうね。
実際にはっきり聞き分けられる、と主張される方もいます。
参考までに
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/
書込番号:22744022
3点

ハイレゾ対応であれば対象のファイルを再生できます。対応してないと逆に再生出来ません。
この差が大きいと思います。
このクラスの機器だと判断出来ないと思います。最上流がいくら良くても、下流の機器が能力なければ分かりません。
なので上述の様に再生可能なものが増える程度で良いと思います。
書込番号:22744088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾの音源を聞きたいならハイレゾ対応が必要ですが、CDやラジオを聞くとか、スマホからBluetoothで飛ばして聞くとかなら普通のコンポでよいです。
なお、ハイレゾ音源はネットからダウンロードして購入する必要があり、多くの音源を買うには結構お金がかかります。
書込番号:22744987
3点

ご返答下さった皆様、ありがとうございます!
使い道としては…
@CDを聴く
AスマホからBluetoothで音楽を聴く
B娘が英会話の勉強で使う
だけなので皆様のご意見を聞いた上で
今はまだハイレゾ対応の必要性は無いのかな?
と判断しました。
RCD-41-SPを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22745357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U6(W) [ホワイト]
いつ買ったのかも覚えていないONKYOのCR-U1がCD再生中に電源が落ちるようになってしまったため買い替えを検討中です。明らかに良くない音は嫌だなと思ってる程度の全くの素人です。同じメーカーで見た目も似ていてヘッドフォンが使えるので(子供が英語の勉強に使う)これにしようかなと思っています。奥行き26cmの棚に置く予定でCR-U1は本体は26cmなのですが後ろのコンセントの出っ張りが結構あって含めると32cmくらいあります。X-U6のコンセントの出っ張りも含めた奥行きと、この機種のおすすめポイントを教えて下さい。
書込番号:22734893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスがつかないようですので、家にあるもので、実査にはかりました。
コンセントは、後ろにまっすぐの向きなので、32cm〜34cmは必要です。
奥行 26cm に置くなら、
https://www.yodobashi.com/product/100000001004412396/
のような縦型しかおけないかと。奥行10.2cm です。
(CD/ワイドFM/AM/BlueTooth/USB有りです)
もちろん、ヘッドホン端子はあります。
書込番号:22736547
1点

CR-U1(X-U1)よりCR-U6(X-U6)の方が3mm奥行が長いですが、3mm程度なので現在CR-U1が載っているのならCR-U6も置けるのではないでしょうか。
それとも、今より奥行が短い棚(26cm)に置きたいということでしょうか? それなら厳しいですが、CR-U1とCR-U6はほぼ同じサイズなので、CR-U1が置ければCR-U6も置けると考えればよいと思います。
X-U6がX-U1より優れている点は
@ Bluetooth搭載(NFC対応)
A ワイドFM対応
B PC IN入力(USB-DAC)あり
で、あとタイマー機能がより充実しています。なお、SUBWOOFER出力はなくなりました。
現在、SUBWOOFERを使っていないのなら、ほぼすべての面でX-U6の方が良いと感じると思います。
どうしてもなら、次のような電源コードを使えば、多少は後ろへの出っ張りを少なくすることができます(本来、付属以外の電源コードを使うのは良くないのですが、まあ大丈夫です)。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DM2L-2
書込番号:22737717
1点

ご返答ありがとうございます。縦型の見た目があまり好きではなくて…(・_・; スピーカーだけ乗せて本体は別の場所に置く等してみようかと思います。あ、でもスピーカーのコードを長いものに変えられるタイプでしょうか??CR-U1は変えられるのですが…
書込番号:22738283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
ご返答ありがとうございます。X-U1は底面四箇所にある丸いスポンジ脚?のような物の前側半分だけ乗ってる状態で(若干前のめり気味…)ちょっと格好悪いです(・_・; 底面の脚さえちゃんと乗ってくれれば本体が前に少しはみ出ても構わないのですが…。
こんな電源コードがあるのは知りませんでした!大変参考になりました!
書込番号:22738299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーケーブルは、交換可能です。
電気屋で吊るしで売っている、安い細いやつで十分と思います。(5m x 2 とか)
逆に太いと端子への接続に苦労するかもです。
書込番号:22739231
1点

>mt_papaさん
ご返答ありがとうございます。今日、店舗で実物を見て計ってみたのですが>osmvさんに教えて頂いた電源コードに変えてギリギリ置けそうです。スピーカーは離して置く予定なのでご助言頂いた細いタイプにしようと思います。ありがとうございました!
書込番号:22740222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

本体(突起物除く):奥行243
電源はメガネプラグなので、出っ張りは50mm程度必要です。
書込番号:22736130
1点

>あさとちんさん
という事は、奥行き300mm以上ないと置けませんね(・_・; ありがとうございました!
書込番号:22736140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
お世話になります。
質問の趣旨ですが、この機器のTuneinでの放送局の探して方についてです。
スマホアプリのTuneinでClassic America pops concert channelはすぐ見つかったのですが、X-HM76からですと探していますがなかなかたどり着くことができません。
探すスキル不足かもしれませんが、有名なチャンネルなので、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22701233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんこつしおさん
こんにちは。
以前にHM-86を所有してました。余り詳しくないですが、
Tuneinですが、パソコンやiPhoneでは聴けるのに、この機種で選局できても、この機種では再生できない局もあります。
パイオニアの話では送り出し側のサーバーの関係などと言ってましたが。
お尋ねの内容ですが
JAZZとかジャンルから、目当ての局がないかと選択して、曲を探してゆくと、無いので、次のページをみてゆくと
最後の方で、ABCD・・順にえらべるのが出てきました。
(最初のページには出てきません。)
そこで該当するイニシャルを入れると、楽に選択できたような記憶があります。
質問の内容と違ったら済みません。
書込番号:22701287
0点

>cantakeさん
早速のご親切なご回答ありがとうございます。
ただ今、おっしゃられる方法で確認、ミュージックステーションの確認などを行なっています。
結果がで次第お返事しますね。
書込番号:22701533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
探して見ました。
おっしゃられる名前の入力が可能かを試しました。
TuneinRadio⇨Music⇨Classical music⇨
Find by name で頭文字AとPで探して見ました。
どうやらX-HM76は名前の入力ができないようです。86の下位互換機なので多分できないのかもしれませんが、cantakeさんのご回答で探し方を新たに整理することができました。
この機器でも他にたくさんのクラシック局が登録されているのでそちらに。
該当局はBluetoothスピーカーで聴こうと思います。
貴重なお時間をいただきまして、ご回答くださりありがとうございます。
書込番号:22701652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんこつしおさん
お役に立てず申し訳ございません。
HM-86も同じです。
Musicのしたの方にある
ByLocationで局のある国からも検索もできるみたいですが。
詳しくなくて済みません。
もっと詳しい方が登場するとよいのですが。
失礼します。
書込番号:22701688
2点

>とんこつしおさん
こんばんは。
X-HM76を使っています。
私もtunein の選局について、直接入力による検索方法がないか試してみましたが、見つかりません。
本体の操作及びpioneer remote app での操作のいずれもできないようですね。
ラジオ局の地域やジャンルによって階層に分かれているようですが、目的のラジオ局がある場合、どの階層にあるのかわからないと辿り着くのは困難かも。
書込番号:22702465
1点

>まろくんはづきちゃんさん
お返事遅くなり失礼いたします。
一応、時間のあるときに階層すべてを探してみましたが、この機種では無理みたいだったので
諦めます。
cantakeさんもおっしゃられていますが、「送り出しサーバーでの関係で...」とのことなので
スマホアプリからBluetoothで送信して、この76で聴こうと思います。
皆様、お返事くださりありがとうございました。
書込番号:22724453
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
数日前に購入しましたが
Home Mediaを選択しても、ルーター兼モデム(何も入っていない)が1/1で表示されるだけで
使用目的のPC・NASNEの共有フォルダが出てきません。
インターネットラジオに繋がるので外部との接続は可能です。
DLNAであれば、上記と同一のPC,NASNEを選択可能ですので、LAN内の通信も可能なはずです。
念のため、DHCP有効でもIPを固定(同一セグ)にしても状況かわりません。
説明書通りの共有設定をいれていますが、windows7でも、8でもダメです。。。
(nasneは特別な設定はいれていませんが、何もしなくても本来はいけるはず?)
PC同士では共有フォルダやnasneのshareフォルダが、
きちんとネットワークに表示され、アクセス可能です。
androidのアプリ(おそらくsambaプロトコル使っているもの)でも、
PCの共有フォルダやnasneにアクセスできるので、共有設定も間違えていないと思います・・・
ちょっと手詰まりなので、どんな情報でも、お持ちの方いたらご教示ください
1点

(Win8 は知識/環境がありませんので Win7ベースで話をいたします)
当方の環境で Home Media を選択すると、共有フォルダを持つPC(Win7,XP),NAS が一覧表示され、一覧には ルータ/モデムの類 は含まれていません。
(お使いのルータ兼モデム機器はファイルサーバ機能を持たれているのでしょうか?)
PC/NAS を選択すると、アクセス権のあるPC/NAS では PC/NAS内の共有フォルダの一覧が表示され、アクセス権のないPC/NAS では "認証エラー" となります。また、PC/NAS内の共有フォルダの一覧が表示された後にアクセス権のない共有フォルダを選択すると "アイテムがありません" となります。
つまり、CR-N755側の仕様は、アクセス権の有無にかかわらず対象のPC/NAS/フォルダを一覧表示し、PC/NAS/フォルダが選択された時点ではじめてアクセス権がチェックされる仕様となっています。
"使用目的のPC・NASNEの共有フォルダが出てきません" の状態は CR-N755 から PC/NAS が見えていない状態かと思います。
Win7PC で、コントロールパネル->ネットワークとインターネット->ネットワークと共有センター->フルマップの表示 で表示される ネットワークマップ に CR-N755 と PC は含まれていますでしょうか?
> PC同士では共有フォルダやnasneのshareフォルダが、
> きちんとネットワークに表示され、アクセス可能です。
とのことですので、CR-N755 が MS Windows Network の Workgroup への参加がうまくできていないのではないでしょうか。
書込番号:17369925
1点

春の天さん
なんだか難しい状況になってますね。いろいろ考えてみましたが、ご提示いただいた「前提」のもとで「これが原因だとすべて辻褄が合う」というものが、私のアタマではわかりませんでした。
つきましては、まずは切り分けのため、下記の2つについて「提案」させていただきます。
また、何らかの手がかりになれば、という思いから、「私が疑ってみたこととその反証」についても書いてみました。
なお、環境について情報提供してくださると、確度の高い回答が得られやすいと思います(ルータの型番や各機器の接続方法(有線、Wi-Fi)など)
◆提案
1. 次の手順で、端末の問題か経路の問題かを切り分ける。
→経路の問題でない場合、オンキヨーサポート窓口も「それはお宅の環境の問題です」と逃げることができなくなります。
→経路の問題である場合、ルータ等の設定や接続方法を見直す作業に入れます。
(1)CR-N755, nasne, PCをすべて固定IPアドレスにする。
(2)CR-N755とnasneをLANケーブル(クロスケーブル)で直結し、CR-N755からnasne内共有フォルダを覗いてみる。
→参照できれば、ルータなど経路の問題。できなければ、端末(CR-N755 or nasne)の問題。
※このとき、念のため、DLNA接続ができることを確認する。(ケーブル不良などの疑いをなくすため)
※クロスケーブルは、100円ショップで売ってるんじゃないかな...たぶん。
(3)CR-N755とPCをLANケーブル(クロスケーブル)で直結し、CR-N755からPC内共有フォルダを覗いてみる。
→参照できれば、ルータなど経路の問題。できなければ、端末(CR-N755 or PC)の問題。
※このとき、念のため、DLNA接続ができることを確認すること。(ケーブル不良などの疑いをなくすため)
2. 下記「前提」が正しいか、再確認する。
◆前提
1. 関係端末は、すべて同一セグメント上にある。(192.168.1.??など、IPアドレスの初めの3つが同じ)
2. CR-N755からのアクセス可否は、以下のとおり。
〇nasne上のDLNAサーバ内の楽曲を再生できる。
〇PC上のDLNAサーバ内の楽曲を再生できる。
×nasne内共有フォルダにアクセスできない(nasneそのものが見つからない)。
×PC内共有フォルダにアクセスできない(PCそのものが見つからない)。
3. Android端末からのアクセス可否は、以下のとおり。(ES File Explorerですか?)
〇PC内共有フォルダにアクセスできる。
〇nasne内共有フォルダにアクセスできる。
◆私が疑ってみたこととその反証
1. ルータのプライバシーセパレータ機能などで、CR-N755がインターネットにのみ接続でき、同一LANにアクセスできない状態になっている。
→DLNAでnasneやPCを覗けるので、違う。
2. ルータのパケットフィルタリングで、CR-N755からのSMB(CIFS)通信のみを弾いている。
→一般にハブ内蔵ルータでは、同一セグメント内は単なるスイッチングハブとしてしか動かない(第3層のヘッダは見ない)ので、考えにくい。
3. 実はCR-N755のみルータのDMZに配置されていて、(ワークグループでのSMB通信に必要な)ブロードキャストの届く位置にいない。(この場合、DLNAがuPnPでセグメントをまたがって、nasne等を見つけられるのか、私は知りません)。
→固定IPアドレスでも実験済みとのことなので、DMZにあることは考えにくい。
書込番号:17371022
0点

Yui110さん、tanettyさん
大変ご丁寧にご助言いただき誠にありがとうございます。
無事Home Mediaにアクセス可能になりました。
ルータ「PR-400MI」がWORKGROUPのマスタブラウザを奪い
かつ正しいリストを返していないことが原因でした。
「PR-400MI」のこの問題は有名なようで
設定変更による解決策がなく、光ONUを兼ねているので外すこともできない為
LAN内のワークグループを全て別名に変更し、NASNEをそちらのマスタブラウザとすることで
CR-N755からアクセス可能な状態になりました。
ルータがマスタブラウザを持っていたとは完全に想定の範囲外でしたが
一覧にルーター/モデムが表示されることへの違和感・ワークグループ絡みではないかというご助言を起点に
パケットキャプチャにてCR-N755からのブロードキャストへルーターが返答していることに
気づくことが出来きました。
tanettyさんにご提案頂いた、PCやnasneとの直結、あるいはハブでも
問題解決に行き着いていたと思います。
環境が整いますと、改めて便利な製品だと感じます。
しばらく遊び倒していこうと思っています。
お二人には重ねて感謝申し上げます。
書込番号:17371162
2点

春の天さん
解決できてよかったですね!
それにしても、ルータがマスタブラウザになって悪さをしてるとは。完全に予想外です。よくそこにたどり着きましたね。感心しました。
↓ここを見ると、ちょっとひどいですよね。
http://wind-craft.net/myjobs/2013/08/pr400mi.html
ユーザが(NTTのサポートに?)ルータの不具合を指摘してるのに、不具合という認識すらせず「それはマイクロソフトに聞いてくれ」と。いやいやいやいや、ルータはNTTの機械でしょ?...って。
いずれにしても、これで、CR-N755で同じ症状にあたった人が新たに発生した場合、春の天さんのこのスレッドまでたどり着けば、解決できることになります。いやー、ホントによかったです。
書込番号:17371170
1点

4年前の投稿に書き込むのも何ですが。。。
CR-755ではありませんが僕も4年程前にCR-765を購入してずっと使っています。
CR-765を置いてる自室にはLANケーブルが一本来てますが、PCがこいつを占有していました。
「そのうちスイッチングハブでも導入しよう」と思いながら、スイッチングハブを新調してCR-765を家のネットワークに参加させたのが昨日です。
ここまで4年かかりました(笑)
家のネットワーク環境は光ケーブル回線を年代物のバッファローのWZR-HP-G54と言う無線LAN対応ルーターで引き込んでます。
このルーターからスイッチングハブAを介して自室へ至ります。
今回この自室に来てるLANケーブルに更にスイッチングハブB(GS108-400JPS)を追加してCR-765を接続しました。
ネットワーク自体は問題なく繋がっています。
現状の出来る事、できない事です。
ちなみにネットワークは単一セグメントになっています。
ネットワーク参加端末は全て固定IPでCR-765も固定IPにしています。
1.Radikoの再生:〇
2.その他ネットワークラジオの再生:〇
3DLNA再生:〇
4.PCの音源(主にiPod用)をネットワーク共有してる音源の再生(HomeMedia):×
この状況でネット検索してこのスレ主様の投稿に当たりました。
今回HomeMediaで再生しようとしている共有フォルダは上記自室PC上(Windows10)にあります。
同じ家のネットワークに繋がっている他端末(これもWindows10)から共有フォルダの中身は読み取り/書き込み供に可能な状態です。
自室PCは取説に書いてある設定は一通りやっています。
家のネットワークにはWindowsPCが「自室PC」含め3台あって全てWindows10でワークグループでネットワークに参加しています。
後は自分のAndroid端末を無線LANでWi-Fi接続する位です。
ネットからダウンロードしてきたマスタブラウザを探すフリーソフトで見てもネットワーク上のどこにもマスタブラウザがいない様です。
パケットキャプチャでネットワーク通信見てみると、CR-765からマスタブラウザ問い合わせのブロードキャストが発行されているのは確認できましたが、応答がないです。
ネットワーク上にマスタブラウザいないんで当たり前といえば当たり前なのかも知れないですが、応答がないため、ネットワークノードのリストが取得できずに<NoServer>になっているんだろうなと言うとが原因だと言う所までたどり着きました。
ネットで調べて、自室PCを常にマスタブラウザにしようと自室PCを常にマスタブラウザにする様に、他のPCはマスタブラウザにならない様にレジストリを書き換えてみましたが、マスタブラウザ不在は変わらず。
Windows10のネットワークだとマスタブラウザが不在って事あるんでしょうかね?
マスタブラウザ不在の状態でもWin端末同士ではお互いの共有フォルダは見えている状態です。
何かNetBiosの世界と違うプロトコルで動いてる様な気もしてきました。
ルーターにマスタブラウザが張り付いてしまうと言うスレ主様の状況とはまたちょっと違う感じですね。
スレ主様はワークグループ名を変えて無事解決なされたと言う事ですので、昨日寝る前に全PCのワークグループ名変えてみましたが、やっぱり状況は変わりません。
状況似てると言うても違いますしね。。。
Windows10とCR-765の組み合わせでHomeMedia動いてると言う記述も見た様な気もするんでどうにかはなるとは思うんですが、4年前にスレ主さんが感じてた様な手づまり感を今僕が感じています。
ファームアップデートもしてみましたが、状況変わらずです。。。
書込番号:22722786
0点



マンションで音楽鑑賞をする時にはどんなミニコンポがいいのでしょうか。
いろいろと教えてもらえると嬉しいです。
現在ミニコンポで悩んでいます。主にFM、音楽鑑賞で使いたいと考えています。店頭で聞いたり、ネットでしらべたりしたのですが、ONKYOで行くならNFR-9TXかCR-N775と思いました。
いろいろ記事を読みました。CR-N775ほうがいいと意見やスピーカー重視の方がいいと言う意見がありました。
皆さんはどこで選んでいますか?あとどちらがいいですか。
書込番号:22655558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウスケの1993さん
まず、必要な機能で機種を絞り込みます。
コウスケの1993さんの場合は、音源としては、FM、CD、USBメモリ、それにテレビですね。
録音機能が必要ないならCR-N775、録音機能(タイマー予約も可能)が必要ならNFR-9TXです。
なお、BASE-V60はサラウンド再生しないならやめた方がよいです。
BASE-V60は6つのアンプを搭載していてスピーカーも3つ付いています。NFR-9TXは2つのアンプだけです。それで価格は同じくらいなので、アンプ1つにかかるコストがNFR-9TXの方がかなり大きいのはお分かりになるでしょう。しかも、FM、CD、USBメモリをBASE-V60で聞くときは、2つのアンプしか使いません。4つのアンプがムダになるのです。それに、使う2つのアンプにしてもNFR-9TXに比べコストがかかっていません。
とにかく、2チャンネルの音源を再生するなら、AVアンプ(レシーバー)より2チャンネルのコンポの方が良いです。
結論として、CR-N775に良いスピーカーを組み合わせるのが良いと思いますが、予算は10万以上必要ですね。
https://www.phileweb.com/review/article/201803/05/2921.html
もう少し安くと言うことなら、XC-HM86+良いスピーカーですね。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
さらに、安くと言うことなら、X-HM76ですね。
なお、音質は好みに合うか試聴してくださいね。もしかしたら、X-NFR7FXの方が好みに合うかもしれません。それなら、X-NFR7FXにすれば良いし、もう少し予算があるならNFR-9TX+良いスピーカーでも良いでしょう。
書込番号:22656126
1点

>コウスケの1993さん
こんにちは。
> 皆さんはどこで選んでいますか?
私の場合は、必要な機能があるかが第一順位です。
次は、サイズ(設置場所に収まるか)、価格(コストパフォーマンス)でしょうか。
NFR-9TXとCR-N775はスピーカー別売りですが、
ミニコンポだと内蔵アンプの差よりもスピーカーの差による方が音の違いが大きく出てくると思っているので、音はスピーカー選びを重視します。
あとは、見た目のデザイン、質感とか。
> あとどちらがいいですか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000886292_K0001015774&pd_ctg=2070
機能面でNFR-9TXとCR-N775の大きな違いはネットワーク機能の有無かと思います。
NFR-9TXはWi-FiもLAN端子も付いていないのでradikoでFMを聴くことはできません。
NFR-9TXはUSBメモリーへの録音が可、CR-N775は不可。
NFR-9TXはスマホアプリによる操作には非対応っぽいです。特にネットワークオーディオやUSBの音源を聴く場合は、スマホアプリでの操作はとても便利です(特に選曲は一覧性が段違い)。
USBメモリの対応再生フォーマットはCR-N775の方が幅広いですね。
価格的にはNFR-9TXの方が安いので、必要な機能を有しているならNFR-9TXを選んで、残りの予算をスピーカーに割くというのも良いかもしれません。
私の場合は、CR-N775の姉妹機(!?)のPIONEER XC-HM86を使っています。
ネットワーク機能必須で、見やすくてアルバムアートも表示できる大画面液晶に惹かれて最後はCR-N775とXC-HM86の二択になりましたが、両者機能的には大差なかったので安い方のXC-HM86を選びました。
CR-N775にしてもXC-HM86にしても、個人的に大画面液晶は魅力だと感じます。
書込番号:22656935
1点

>コウスケの1993さん
こんにちは。ひとつ前のCR-N765ユーザーです。
お近くの、量販店で展示されていませんか。
ヨドバシやビックカメラならば、置いてあるかと。
試聴を、お薦めします。
オーディオは値段相応なところがあり値段が高い
ほどそれなりの良さがあります。
また、心理的な影響が強い方もいますので、より高価
な物を買っておくと満足度が違うかと思います。
予算内で、迷った時は値段の高い方を選択した方が
満足される方が多いようです。
ところで、スピーカーは何を利用される予定でしょうか。マンションとのこと。防音性高い部屋なら良いのですが。騒音トラブルにならないよう祈ります。
書込番号:22660686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりすいません。
結局なのですがCR-N775を購入しました。
あとはスピーカーを買えば完璧ですがスピーカーは種類が多すぎて悩まされていますね。
ですがありがとうございました
書込番号:22707523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウスケの1993さん
こんにちは。スピーカーの予算?ですが10万円程なら
下記の情報が参考になるかと。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201904/23/3434.html
予算3万円内なら
同じ、ONKYO D-112NFXも値段がこなれてきた事もありセットとなり見栄えや音からもお薦めです。
書込番号:22707579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




