
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2019年5月15日 23:53 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年5月10日 15:15 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年5月9日 13:46 |
![]() |
5 | 4 | 2019年5月4日 19:51 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月3日 10:18 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年5月2日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
ミニコンポでしたいこと。
音楽鑑賞として使いたい。
FM802を聴きたいです。生ライブでです。店頭でradikoを設定したのですが使えませんでした。
Bluetoothが使えることとUSBメモリーで再生可能なことです。
どちらも使えることばかりでイマイチ決定的に購入を検討することができません。
どう探しどう選べばいいのか教えてください。
お願いです。教えてください。
書込番号:22655132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウスケの1993さん
店頭のデモ機はLANケーブルが挿してなかったのではないでしょうか?
radikoはネットワークでのストリーミングサービスですので
オンラインでないと聴けないです
書込番号:22655153
0点

>@starさん
こんにちは
自分のポケットWi-fiを接続しました。
それは問題なく繋がりました。
書込番号:22655164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウスケの1993さん
スマホからONKYOリモートアプリで本機に接続すればradiko以外にも
いろいろ聴けると思いますよ
書込番号:22655179
2点

FM802 を音楽鑑賞として聴きたいのであれば、radiko でないほうがいいと思います。
ちゃんと、FMチューナで聞きましょう。(アンテナ、受信環境は整える必要あり)
理由1)radiko は MP3/48kpbs なので、音質が悪い。ながら聞きくらいならいいが、
音楽鑑賞となると、ちょっと使えない。
我が家でも、単品コンポのネットワークオーディオのradiko と、YAMAHA の単体FMチューナ
の音を比べて、radikoの音の悪さに愕然としました。(使えない)
理由2)radiko はライムラグがある
書込番号:22655611
1点

>コウスケの1993さん
1個前のCR-N765ユーザーです。
この機種も、FMアンテナ端子ありますのでインターネットがなくてもアンテナあるとFMは聴けます。
Radiko はインターネット環境が必要です。店でインターネット接続してるところはまれでしょう。
光回線接続対応のWI-FIのルータがあるとより良いです。有線LAN側にこのアンプを接続が安定して聴けますよ。スマホはWI-FIでね。
インターネット環境が聴くところにあるなら気軽にRadikoのFMでも良いですね。
まあ、Spotfyとか配信サービスを聴くようになると音楽だけならSpotfyなどが便利。FMのラジオ番組ならRadikoの音質でもこだわりなければ十分かな。
書込番号:22655748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウスケの1993さん
こんばんは。
CR-N775のユーザーです。
結論からいくと、コウスケの1993さんの希望を多く叶えられるのは、後者のCR-N775だと思います。
地上波ラジオとradikoの意見が、こちらのスレッド内で拮抗していますが、かくいう私はradiko派です。
自室に、このミニコンポを設置しているのですが、私の環境では、地上波ではイマイチ迫力のある音が出ません。
逆にradikoでは、地元FMや、NHK-FMの音声が、音圧を感じ取れるほどに、しっかりと響きます。
(コウスケの1993さんに質問です。
>FM802を聴きたいです。生ライブでです。
と仰っていますが、これは、radikoのバッファ(長くて3分)も差し引いて、地上波で純リアルタイムでお聴きになりたいという意味でしょうか?)
実は私も、比較されている、同じシリーズの「X-NFR7FX」を、最初に購入した口です。
しかし、コンポがネットワークに繋がっているかどうかは、その後の使い勝手に大きく響くと感じました(ご比較の「NFR-9TX」は、ハイレゾ対応のもののフォーマットが限られ、ネットワーク接続機能は無いです)。
(結局、「X-NFR7FX」は購入後一月以内に、音声制御不能となり、返品したのですが)。
また、Spotifyや、Amazon Music、Deezer Hi-Fiなどのサブスクリプションに入会済、または検討中ならば、BluetoothでスマホからNFR-9TXのコンポに飛ばすより、ビルトインされているCR-N775は断然、使い勝手・音質に優れます。
ちなみに私は、Spotifyプレミアムを、CR-N775から出力して愛聴しています。スマホ上のSpotifyアプリが丸々リモコンになるので、大変便利です。
(勿論、radiko.jpも、ビルトインされています。スマホアプリの扱いと同じで、地元局のみならばフリープランで試聴可能ですよ)。
書込番号:22657721
1点

>コウスケの1993さん
radiko などの音質を求めるなら、CR-N765でも良いかも。
操作性は、画面も小さく劣りますが安価で、かつ音質をよくする機能がありますので。
Radiko やSpotify の様なストリーミング配信サービスの多くはmp3クラスの音質です。
mp3だとアップコンバートして音質を良くする機能
オプティマイザがCR-N765にはあります。
CR-N775は、コスト理由からかこの機能は削除されてます。
ハイレゾをダウンロード等して聴くならオプティマイザは機能しないし、mp3はほんのすこしだけ音質がよくなるだけですので、CR-N775でも良いです。
いまだにCR-N765を売ってますのでWI-FI環境があり
スマホとすぐに接続できるならスマホが操作コントローラーになりますのでお勧めです。
PCをお持ちならUSBメモリ等にmp3のデータ用意して試聴して比較すると良いでしょう。
書込番号:22658256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
結論から言いますが、CR-N775にするには少しコスパに劣るところがあります。音質でいくとCR-N775の前のモデルがいいと言うことですね。最終的に決まればまた報告したいと思います。
書込番号:22669005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC2000
http://www.g-mark.org/award/describe/47172/
※壁掛け機能は海外向け(SC-HC2020, SC-HC2040)のみ対応
↑こう書いてるよ
これ持ってないけど取説にはいちおフックみたいなのを掛けれる穴はあいてるように見えるし、もし穴があるなら壁掛け出来ないことはないとは思うけどね
書込番号:22657066
4点


日本のも正式に対応して欲しかったです…泣
穴はあるんですね!ありがとうございます!
書込番号:22657084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

穴ありますね…普通のネジで可能なのか不明ですが試してみる必要がありますね。ありがとうございます!
書込番号:22657087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9TX
全くの初心者です。
今回、初めてNFR-9TXかBASE-V60買おうと思っています。
値段的に近いので、NFR-9TX、D-NFR-9TXかBASE-V60かで迷っております。
皆様のアドバイスを頂けたらと思います。
■購入目的
メインはFMを聴きたくて購入を考えています。あとはCD、メモリーで音楽を聴けたらと考えてもいます。テレビにもつなげてスピーカーとしても使いたいです。
■聞く音楽
FM802がメインです。ロック中心の曲をよく聞きます。
■なぜNFR-9TXかBASE-V60なのか
どうしてもOnkyoじゃないと嫌!というわけではないのですが、手頃な価格だったからです。
お値段的にも、5万まででの間で探しています。
■調べましましたが、、、
調べたり定員さんに聞きましたがパッとする回答がありませんでした。
FM802ユーザーなのでFMが聴けるのは絶対なのですが、音楽もよく聴きます。ロックがメインでききます。商品が違うのでたいぶ違うようです。。。単純比較ができなかったので、非常に困っています。(そのため、ここにアドバイスをいただきたい次第です)
何人かの定員さんにはアドバイスをいただいたのですが、NFR-9TXは聴いたことありますがBASE-V60はないと言われました。
拡張性でいくとBASE-V60ですがCDが入りません。のちにCDプレーヤーを購入も考えてはいますが、使い方でだいぶ変わるのでよくわからないです。。。
■お聞きしたいこと
1、聴いたことがある方がいれば、印象をお聞かせください。
2、初心者ですが、こだわる人なのでどちらにも長所、短所があると思います。その違いも教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22654485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値段的に近いので、NFR-9TX、D-NFR-9TXかBASE-V60かで迷っております。
NFR-9TXは普通のミニコンポ(っていうのかな?)、BASE-V60はホームシアターシステムなのでそもそもカテゴリーが全く違う製品だけどね
最近はネットワーク機能とかBluetoothとかいろんな機能が付いてお互いが近くなってるようなところもあるけど、やっぱ根本的なところが違う
テレビにも繋ぐってことだけど、サラウンドで映画やスポーツを楽しみたいってのがあればBASE-V60だし、音楽を聴くのがメインで、テレビの繋ぐのも単に音を良くするとかだったらNFR-9TXでいいんじゃない?
↓↓かなり昔の書き込みだけどこれと同じようなことかと…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14154981/
書込番号:22654496
1点

>どうなるさん
こんにちは
NFR-9TXは普通のミニコンポで購入を考えています。
BASE-V60はホームシアターシステムと全く違う商品なので迷っています。拡張性が高いのはBASE-V60ですが初心者向けなのはNFR-9TXだと私は思っています。
NFR-9TXを購入を考えていたのですが、音に詳しい人に聞いたところBASE-V60のほうがいいと言われて迷い始めました。ネットワーク機能を利用してradikoを聞こうと思っていましたが、調べてみると【メイン】→ダイレクトにFMを聴けるのはどちらも一緒だとわかりました。AMは聴きません。ダイレクトにFMを聴きたいと言うことで考えていました。
根本的な違いはわかるのですが【音楽を聴く】と言う点ではどちらも一緒だと思います。
音に詳しい人にしたらBASE-V60が絶対にいいと言われました。初心者な分よくわかりません。CDプレーヤーを購入すればCDが聴けるしとも言われました。メインはFMを聴くことです。その後にUSBで音楽を聴いたりしたいです。
テレビに繋ぐと言いましたがこれもまた違いがあるのですがHDMIか光デジタルかの違いです。
書込番号:22654532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音に詳しい人にしたらBASE-V60が絶対にいいと言われました。初心者な分よくわかりません。
少し乱暴な言い方だけど音の良さってスピーカーによるものだし、候補にしてるスピーカー(D-NFR9TX)が普通のスピーカーに対してBASE-V60のやつはシアター用の小さいやつだよ
https://kakaku.com/item/K0000861517/ (V60のスピーカーD109)
https://kakaku.com/item/K0000886293/ (D-NFR9TX)
BASE-V60にあってNFR-9TXにないのは、サラウンド機能なので標準の2.1chからセンタースピーカー追加して3.1ch化、リアスピーカーも追加して5.1ch化出来るところなので、最終的にはこれが必要かどうかだと思う
映画とか5.1chで見るとやっぱ迫力出るし、NFR-9TXはテレビに繋いでも音が良くなる、ステレオ感が増す止まりだからねぇ
HDMIか光に関しても、シアタースピーカーじゃないとHDMIの必要もないだろうしここはあまり心配しなくていいんじゃない?
そいや全然関係ないけどネット環境があるなら
手軽なミニコンポに↓↓これ繋いで「アレクサ、FM802かけて!」とかでいいんじゃないか?とか思ったり…
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH6FQJ7
僕はそこまで音に拘る人じゃないん(最近はとくに)で普通の一番安いecho dot使ってるだけなんだけど、大阪なのでechoでFM802が問題なく聴けるのは確認済みなので(というかradikoエリアなら当然だけど)
もちろん音がいい方がいいに決まってる!ってのはあるとは思うけど、FMラジオがメインだからとことん音に拘るって人ってわけでもないだろうし、ミニコンポにするなら最低限USBメモリとかからの再生に対応してる(これに関しては機種によって曲選びとかやりにくくてさほど実用的ではないとかもある)、次にBluetoothとかネットワーク再生など、音でいうとハイレゾとか、手軽なやつを中古とかで買えばもっと安くなったりするだろうし(最近オーディオが手軽な方にいってるからリサイクルショップとかでそこそこいいのが安く売ってたりとかよく見る)ONKYOでミニコンポとしてもスピーカー付きのやつでいいんじゃないかな?とか思ってみたり
↓↓X-NFR7FX
https://kakaku.com/item/K0001063151/
そいや大阪というのあってミニコンポ、シアターシステムともにONKYO製品(古いやつだからNFR-9TXでもBASE-V60でもない)持ってるけど、ミニコンポの方はめっきり使わなくなったなぁ
書込番号:22655101
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX9
USB メモリでの再生でお聞きしたいのですが、flacとmp3を混ぜていれてそこ内66曲しか再生しませんが、何故でしょうか?わかるかたご伝授ください
書込番号:22645180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mh415さん へ
>解決しました・・・
その解決策は如何(いか)に???
書込番号:22645276
1点

ただmp4で入ってたファイルを僕が見ていなかったと言う事でした。
書込番号:22645470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mh415さん へ
了解しました。見落としは私も大いにある事です。
解決なされて、良かったですネ・・・
書込番号:22645494
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80

大丈夫です。
スピーカーケーブルは0.03Ωとか、そんなレベルですので、多少長くなっても0.1Ωとか、それくらいなので、アンプから見れば微々たる差なので、多少長くなっても大丈夫です。
ただし、20mや50mなどと極端に長くなると、アンプが不安定になるかもしれませんので、メーカーに相談するのがよいでしょう。
書込番号:22641860
0点

ありがとうございます。想定しているのは3メートルくらいなので
大丈夫そうですね。
参考になりました。
書込番号:22642136
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-W [セラミックホワイト]
この前機種のCLX30が壊れかけの為
50へ買い替え用と思いましたが
Bluetooth以外にUSB端子から接続は
可能でしょうか?
Bluetoothでも良いのですが
音源を聴いてる最中にメール受信音などがして
不快な為、有線接続の方が希望です。
(今の機種では有線接続して
アイフォンの音源流すと
受信音が聞こえない)
書込番号:22638413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meme44さん
こんばんは。
USB部の対応メモリーが「USBフラッシュメモリー、またはマスストレージクラス対応機器」となっているので、本機のUSB端子を通じてのiPhone内の音源の再生はできないと思われます。
書込番号:22638859
4点

CLX-50はiPhoneをUSB端子に接続することはできません。
最近のコンポは、iPhoneをUSB端子では接続できないものがほとんどです。
ですから、諦めてBluetoothで接続するか、少し古い機種でiPhoneをUSB端子に接続できる機種(取説などにMade for iPhoneのロゴ有り)を探すかです。
CLX-50より高価で場所も取りますが、SC-PMX80はいかがでしょうか。iPhoneをUSBケーブルで接続できます(Bluetoothでも接続できます)。モデルチェンジが近く、もう流通在庫しかありませんが、価格はかなり下がっているので、もし安く買えたらコスパ抜群です。製品自体の評価も高いです。
書込番号:22639343
0点

お返事をありがとうございました。
やはり出来ないのですねー。
取説まで読んだものの意味が良く
わからなくて、、
まだ30の方が売ってるので
同じ物を買い直そうと思います。
書込番号:22640991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事と提案ありがとうございます。
早速、見に行って来ましたが
やはり大きいですねー。
キッチンの片隅に置いて
ラジオや音楽を聴く為なので
ここまでのスペックは必要無いかも、です。
今の機種でも特に問題無く
有線だと充電も出来るのが助かる為
(別にBluetoothスピーカーあり)
諦めて現機を再購入しようと思います。
ありがとうございました。
申し訳ありませんが、
お先にお返事頂いた方を
ベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:22641013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




