ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリに録音可能?

2019/04/13 05:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U6(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:445件

USBメモリが挿せるようですが、CDやラジオを録音可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22598088

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/04/13 06:09(1年以上前)

USBは再生とPCとの接続だけで録音には対応しません。

書込番号:22598109

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件

2019/04/13 07:35(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:22598201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMX9

2019/04/09 20:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種にPMX9のスピーカーを接続できますか?
接続されてる方がおりましたらどっちの方がいいでしょうか?

書込番号:22590935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/04/09 21:06(1年以上前)

マニュアルに付属スピーカー以外は接続しないよう注意書きがあるのは承知しておいてください。

私は試したわけではありませんが、規格的には接続は可能です。

書込番号:22591003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/04/09 21:23(1年以上前)

SC-PMX9 (スペック)https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX9_spec.html

SC-PMX80(スペック)https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX80_spec.html

大丈夫だね。

書込番号:22591059

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/04/09 23:36(1年以上前)

双方のスピーカーのスペックを並べると上表の通りです。
取説には寸法と質量も載っていて、寸法はSC-PMX9の方が奥行が2mm長いだけでほぼ同じです。質量はSC-PMX9の方が約3.0kg、SC-PMX80の方が約2.6kgです。
ですから、SC-PMX9のスピーカーの方がスペック的には良いですね。再生周波数帯域は広く、出力音圧レベルもわずかですが高いです。スーパーツィターの特性が良く、ウーハーのマグネットが少し強力なのか、あるいは箱の板厚が少し厚いのかもしれませんね。

でも、音質の好みがありますから、スペックの良し悪しだけでは判断できません。SC-PMX80をお持ちで、さらにSC-PMX9のスピーカーを手に入れるなら、2つのスピーカーをつなぎ替えて聞き比べ、良いと思う方にすればよいでしょう。

書込番号:22591378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/13 06:26(1年以上前)

ありがとうございました。 
考えたすえ違うのにしましまた

書込番号:22598121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBDAC

2019/04/08 12:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

USBDACという機能はPCにある音楽を何でも聞ける機能ではないのでしょうか?
例えばDVDなんかのライブ映像を聞けますか?

書込番号:22587965

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/08 13:21(1年以上前)

>mh415さん こんにちは

DVDがPCで再生されて、音声のファイル形式がSX7の再生可能なものなら出来ると思います。
ファイル形式の詳しいことはSX7の仕様書をご覧ください。

書込番号:22588011

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 16:18(1年以上前)

一般的にPCの音は何でも聞けると考えていいでしょう。
SX7の仕様書には、再生可能コーデックとして
DSD 2.8Mhz PCM
DSF 同上
WAV 192/24
AIFF 192/24
FLAC 192/24
MP3,AAC,WMA

となっています。

USBDACには更に高規格、高性能のものもありますが、コンポでお使いになるには十分な仕様と思います。

書込番号:22592438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 12:23(1年以上前)

すいません。違うアンプにしました。丁寧な解説ありがとうございました

書込番号:22594120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 CMT-SX7の満足度3

2019/04/11 22:37(1年以上前)

>mh415さん

違うアンプにしたということですが、不正確な回答がなされているので一応コメントしておきます。

CMT-SX7にはUSB端子が前面と背面の2か所にありますが、PCの音源を聴く場合は背面のUSB端子に接続します(前面のUSB端子はダメ)。
背面のUSB端子の対応フォーマットは、
・PCM:44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz(16/24/32 bit)と
・DSD(DSF/DSDIFF):2.8 MHz(1 bit)
のみです。
FLACやWAV等は、USBメモリー、ウォークマン、iPhone/iPad/iPodの接続を目的とした前面のUSB端子しか対応していません。

映像、音声、字幕を記録したDVD(DVD-Video)の標準の音声フォーマットは、PCMとドルビーデジタル (AC-3)が標準です(オプションでDTSやMP2) などもある)。
したがって、PCMならUSB端子を通じて聴けます。
しかし、ドルビーデジタルの場合はPC内のどこかでPCMに変換してからUSB端子を通じてCMT-SX7に送る必要があるので、再生ソフトがPCM変換に対応しているなどの要件を満たす必要がありますし、PCの設定をしなければ音が出ないというケースもあるようなので注意が必要です。
まあ、ライブ映像はPCMのステレオ2chのものも多いようにも思いますが。
いずれにしても「一般的にPCの音は何でも聞けると考えていいでしょう」という回答は不正確で不親切なものに感じます。

書込番号:22595482

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 22:44(1年以上前)

色々なところにどれがいいというコメントを書いていますが、
コンポではなくdec機能搭載のアンプを買うことにしました。
元々PCの音を出したいということなのでアンプを選びました
アンプはTEACのアンプでスピーカーはヤマハのBP200です

書込番号:22595509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

2019/04/10 19:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

このアンプにダリのSPEKTOR1は合うのでしょうか?

書込番号:22592722

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 19:42(1年以上前)

>mh415さん   こんにちは

勿論大丈夫です、DENONはDALIの輸入元です。
DENON RCD-M40へZensor1を使っていたこともあります。

書込番号:22592802

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-K [ブラック]の満足度5

2019/04/11 22:01(1年以上前)

>mh415さん
こんばんは。

RCD-M41の取説には「スピーカーインピーダンスが6〜16Ωのものを使用してください。」(p19)と記載されており、
SPEKTOR1のインピーダンスは6Ωなので、規格的には適合します。

音質的に合うかどうかという意味でのご質問でしたら、人それぞれ音に対する感性が違いますので、正解はスレ主さんにしか分かりません。
できれば、お店で試聴するのがベストです。

書込番号:22595382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 22:41(1年以上前)

どうもありがとうございます。
コンポではなくdec機能搭載のアンプを買うことにしました。
元々PCの音を出したいということなのでアンプを選びました
アンプはTEACのアンプでスピーカーはヤマハのBP200です

書込番号:22595500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:270件

以前はHM86のスレッドでお世話になった者ですが、多くの方からアドバイスいただきありがとうございました。
検討した結果、HM76を購入しました。
早速ですが下記の状況なのでよろしくお願いします。

PCにMP3にてCDを保存しており、当然i-TuneやMedia Goでは再生できていますが、どのようにして本機(後部)に接続してあるHDDに転送したらよいのかわかりません。
PCの「ネットワーク」には本機に接続したHDDが認識しており、転送しようとするときには本機をスタンバイにしておりますがそこからの操作がわかりません。
オーディオ関係は全くの素人なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22582545

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/06 07:23(1年以上前)

外してたらすみません。
ネットワーク経由で単純コピーができないのであればpcにhddを繋いで単純コピーできませんか?
音楽データなので著作権関連の保護もなくつなぎ変えれば外付けhddとして認識するはずです。
hddまで認識するならネットワークドライブとして認識しても良さそうですが、マニュアルには記載見つけられませんでした。
オーディオの知識ではない気がします。

書込番号:22582884

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/04/06 19:40(1年以上前)

>サントスNO2さん

私はユーザーではなく、実際やったことはないので、外してたらすみません。

HDDはX-HM76の背面のUSB端子に接続し、HDDのフォーマットはX-HM76のメニューで行いましたね?
また、ネットワークスタンバイをオン(USB POWER)にしていますね?
そうすれば、X-HM76をスタンバイにすれば、PCからX-HM76背面に接続したHDDが見えていますよね?
あとは、エクスプローラーでMP3などのファイルをコピーするだけです。
ちなみに、iTunesの音楽ファイルは
PC > ミュージック > iTunes > iTunes Media > Music
とたどればあると思います。
あとは、それをHDDにドラッグ&ドロップするだけです。

書込番号:22584260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/04/06 21:15(1年以上前)

>kockysさん

はじめまして、よろしくお願いします。
ご指摘いただいたとおり、PCに直接HDDを接続すると転送してくれます。
ただ本機はHDDを抜き差しせずに音源が転送できる機能があり、それに魅力を感じて購入しました。
せっかくの機能なので使用したいと思います。

書込番号:22584473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/04/06 21:26(1年以上前)

>osmvさん

こんばんは。よろしくお願いします。
@HDDはX-HM76の背面のUSB端子に接続し、HDDのフォーマットはX-HM76のメニューで行いましたね?
 >はい、本機側でフォーマットしました。

Aまた、ネットワークスタンバイをオン(USB POWER)にしていますね?
 >はい、オン(USB POWER)に設定してあります。

Bそうすれば、X-HM76をスタンバイにすれば、PCからX-HM76背面に接続したHDDが見えていますよね?
 >はい、PCから本機に接続したHDDが確認できます。

Cあとは、エクスプローラーでMP3などのファイルをコピーするだけです。
ちなみに、iTunesの音楽ファイルは
PC > ミュージック > iTunes > iTunes Media > Music
とたどればあると思います。
あとは、それをHDDにドラッグ&ドロップするだけです。
>ご丁寧な説明ありがとうございます。早速試してみます。

もう一つ教えてください。
通常のHDDではなくネットワークHDDという商品があるようですがこちらを使用する必要があるのでしょうか?

書込番号:22584490

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/04/07 06:55(1年以上前)

>通常のHDDではなくネットワークHDDという商品があるようですがこちらを使用する必要があるのでしょうか?

ネットワークHDDはNASとも呼びます。
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/nas.htm
X-HM76はNASを使うこともできますが、USBで接続するHDDを使うこともできます。
すでにUSB接続のHDDを買われたのなら、いまはそれを使いこなすことを考えたらよいと思います。
NASについては、その後に勉強してください。USB接続HDDとNAS、それぞれに一長一短がありますので。

書込番号:22585162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/04/07 10:08(1年以上前)

>osmvさん

助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22585495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

諸先輩方 お世話になります

現在こちらのコンポにD-112EXTという組み合わせで
applemusicやSpotify また手持ちの懐メロCD等を楽しんでおります
(Remasterされた80年代90年代のJPOP等がメイン)
TVやDVDの再生にもこちらを使っており満足しております

本格的にピュアオーディオやホームシアターへ移行しようと考えておるのですが
現在売れ筋のmarantzやDENONのプリアンプや有名所のDaliのスピーカーあたりを導入して
違いを実感出来るものでしょうか
欲を言うともう少しボーカルの主張やアタック感
全体的な音の情報量が上がったら良いな〜と思ってます

当然再生するCDの録音クオリティにもよるのでしょうけど
理想は一般的なJPOP等のCDを再生しても
密度の濃い音にしたいと考えております

価格帯的にプリアンプとスピーカーで10万円くらいから
ステップアップ出来たらと思っております
10万じゃ足りねーよ!ということでしたら金額等も含めて
こういうセットがおすすめとか
まずはスピーカーから変えてみたら?等
どんなアドバイスでも構いませんので
ご指南宜しくお願いいたします

また追加で情報等が必要な場合等はご指摘願います

書込番号:22481720

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/20 21:40(1年以上前)

>kano-styleさん こんにちは

耳が肥えてくると、ステップアップしたくなるのがオーデオです。
marantzやDENONのプリアンプでいいと思いますが、スピーカーはDALIよりくっきりしたボーカルと密度の濃い音が出る
モニターオーデオのBRONZE2やワーフェデール Diamond 225がおすすめです、どちらも16cmウーハーで5万円手前です。
アンプのお買い得はマランツのPM7005かな、これはDAC内蔵で音もいいです。
DENONならPMA-800NEかな。

書込番号:22481924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/02/20 23:28(1年以上前)

>kano-styleさん こんにちは

お使いのスピーカーが性能を発揮している(ダンパーのヘタリや硬化等がなく、セッティングも考慮されている)
状況でしたら、まずアンプから替えてみるのが良いと思います。
アタック感を求めるとアンプの電源能力が効いてきますので、ピュアオーディオ用(2ch)なら5万円前後の
アンプでも効果は感じられるのではないでしょうか。同等スピーカー+種々アンプの聴き比べができる家電店に、
聴きなれたCDを持って行って聴いてみるのが良いと思います。ただ、現在ご使用の環境(部屋の広さ・音量等)
と違うだろうことは考慮に入れなければいけないと思いますが…。

また、オーディオ性能(原音再生)を求めていくと、TVやDVDの視聴に求める音(人の声の聴きやすさや映画の
音場感等)と違ってくると思われますので、それも念頭に置いて予算を考える必要もありそうです。

上を見るとキリがない世界ですし、どんな音が良いと感じるかはそれぞれですので、実際に聴いてみて
投資額とご自分の満足度でご判断されるのが良いと思います。

書込番号:22482190

ナイスクチコミ!10


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2019/02/21 09:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>里いもさん
早々にご返信頂き感謝しております!


>>里いもさん
加齢と共に肥えてる耳も衰えてる耳も感じながらの再燃オーディオでございます(笑
やはり考え方としてスピーカー重要視で良いのですね!

どうしても世のレビュー等に流されてDaliのZENSOR1あたりを買っておけば、、、という感じで考えてましたが
具体的におすすめしていただいて助かりました
今のトコご提示していただいたWharfedaleのスピーカーが気になってます!

最近PC用にPMC60を導入してJBLのA130駆動させてますが
今までのオーディオインターフェースが何だったんだ?ってレベルでHi-Res聴きまくってます
DACの重要性も把握しました
ヨドバシあたりでおすすめしてもらったmarantzとDENONで聴き比べてみます


>>コピスタスフグさん
購入から2年程度経過してますがここ数ヶ月やっと頻繁に再生してるので
時間的にもエージングが終わって安定してるような印象です

仰る通りアンプのみ交換をまずした方がその違いが分かりやすいですね!
和室の6畳の部屋で押入れスペースに木を貼って補強して
オーディオスペースに改装しています 部屋に置いてあるのはソファとテーブルのみの
リスニング用の部屋にしております

実際は置いてみて比べてみて、、、という繰り返しをしながらのステップアップが望ましいですよね

TVはDVDやBD視聴用で設置してましてTV音声だけヘッドホン出力でSONYのバースピーカーで再生してます
DVDやBDは光でアウトして運用してます
AVアンプの導入も結果検討してるので 当面は視聴しに店頭へ通うことが増えそうです(汗



お二方とも的確な内容でご返信頂いて本当にありがとうございます
少なからず現在のコンポユニットよりは満足のいく結果になりそうなイメージが沸いて
財布の紐もゆるゆるになりそうな予感です(笑

まずは店頭でアンプの視聴できそうなトコを探して
リファレンスCD持って聴き比べてみます

アンプから導入してスピーカーやケーブル等 少しづつセットアップや調整等進めていこうと決心つきました!

また別製品の掲示板等で ご相談ご質問することになると思いますが
その折出くわしましたら 宜しくお願いいたします!!m(_ _)m

ありがとうございました

書込番号:22482800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/02/21 15:38(1年以上前)

>kano-styleさん

釈迦に説法で大変申し訳ありませんでした…(汗)。
機器(聴き)選びやセッティング、楽しんで下さい!

書込番号:22483376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2019/02/21 20:02(1年以上前)

>kano-styleさん
ワーフェデールのスピーカーはなかなかの物です。
私はの少し古い10.1ですが。
英国製の小型スピーカーはコストパフォーマンス良い物が多いので、いろいろと聴けるなら聴いてみてください。

今の構成ならば
10万円代以上のスピーカーにするだけでもかなりレベルUPするかと思います。その後またお金貯めで10万円代以上の、アンプ買うのでも良いかもです。

書込番号:22483901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2019/02/21 20:16(1年以上前)

>kano-styleさん
私このCR-N765ユーザーでもありスピーカーはDIATONE DS-600Zという3ウェイスピーカーを鳴らしてます。
10万円程ならタンノイRevolution XT 6やモニターオーディオのシルバー50なども良いかも、可能なら試聴してみてください。

書込番号:22483928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2019/02/22 09:47(1年以上前)

>コピスタスフグさん>fmnonnoさん

引き続きの返信ありがとうございます!!


>>コピスタスフグさん

とんでもございませんです(汗 いろんな方からのご意見は刺激にもなって
凝り固まった自分の考えを柔軟にしてくれますし
今回のご指南もネットで情報集めることに執着していたり
オーディオを楽しむ上で最も大切な事をハッと思い出させて頂きました

掛けた金額や時間で楽しむも良し 低予算や手がけたアイディアで満足するも良し
本当に面白い世界ですからね ありがとうございました
お陰様で買ってもないのに 非常に楽しめております(笑


>>fmnonnoさん

早速CDを持ってヨドバシカメラに行ったのですがWharfedaleの展示が無くモニターオーディオのBRONZE2を聴いてきました
高域から低域までしっかり鳴ってる印象でした 当然店頭なので音の細かい部分までは、、、でしたが
同じ価格帯の他のスピーカーと比べても クセが無く好みの音が出てる印象でした
ちょっとお高い感じのも聴いたのですがそれに近いような感じ 全域がちゃんと出てるような感じですかね
このサイズで〜 と感動しました

名機DS-600Zを使っておられるんですね同じユニットユーザーのご意見で心強いです
一気に変えるのでなく スピーカー アンプ ケーブル それぞれに変えることで理想に近づけるのが醍醐味ですからね
貴重なご意見ありがとうございました(CP的に当初DIATONEの中古も模索していました)


本来の製品の話とは全く違ってしまってますが
CR-N765の本来の性能を試す為にもスピーカーの交換等を試してみてアンプの交換という流れで考えてみようと思います

皆様イロイロとご教授頂きありがとうございます!

書込番号:22485027

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2019/02/23 15:58(1年以上前)

>kano-styleさん
今日は妻が旅行で不在なので、妻リビングで
CR-N765と、DIATONEで曲を聴きながらです。
DIATONE のスピーカーでもメンテ済みですとエッジも柔らかく低音が出まくります。
特にこの600Zは珍しく全面バスレフで低音が響いてます。中古でもメンテ済みならお買い得かも。
私のスピーカーは全てヤフオクからの落札です。

このアンプはSpotify の曲でも、オプティマイザーが有効でいい感じで聴けますね。

書込番号:22488047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/02/24 08:22(1年以上前)

>価格帯的にプリアンプとスピーカーで10万円くらいからステップアップ出来たらと思っております

定価で、CR-N765は\66,000、D-112EXTは\46,000でした
https://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/crn765_d112extb/CR-N765_D-112EXTB.pdf
から、今は値崩れしてかなり安くなっていますが、発売当初ならCR-765、D-112EXTで9万円以上した製品です。
しかも、コスパの良い優秀な製品です
http://www.yoshidaen.com/cr-n7652-aa.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/677559.html
から、アンプ(ネットワークCDレシーバー)、スピーカーで10万円くらいでステップアップするのは難しいと思います。下手するとステップダウンしてしまいます。
CR-N765をプレーヤーとして残し、プリメインアンプ、スピーカーで10万円ならまだしも、それでも難しいかも。
ここは、予算が10万円なら、スピーカーだけを買い替えるるのがよいのではないでしょうか。
CR-N765は、それくらいのスピーカーでも十分鳴らせるでしょう。
http://www.yoshidaen.jp/shopbrand/ct77/

>DaliのZENSOR1あたり
ZENSORを考えるなら、後継のOBERONを検討してみてください。スピーカーだけならOBERON3にも十分手が届くでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1154482.html
http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/OBERONwhitepaperJP.pdf
あと、スピーカーの設置はどのようにされているのでしょうか。もしまだなら、きちんとしたスピーカー台に設置することも考えてください。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1154/482/html/404_o.JPG.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1154/482/html/03_o.JPG.html

ちなみに、海外製スピーカーはハイレゾ対応を謳っていないものが多い(実際ハイレゾのスペックを満たしていない)ですが、あまり気にしなくてよいです。それでも、ハイレゾ音源の再生は十分できますし、音質は高い周波数がどこまで再生できるかだけでは決まりませんので。

とにかく、試聴して気に入ったものを選んでください。

書込番号:22489758

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/24 11:35(1年以上前)

JBL STUDIO230

モニオBRONZE2

>kano-styleさん

出音の70-80%はスピーカーで決まると言われています、取り換えて一番大きく音が変わるのがスピーカーとなります。
今回、当方もPCオーデオ用スピーカーをJBL STUDIO 230からモニオBRONZE2へ変更しましたが、音はキンキンさ
が無くなり、中高域の分解能が上がり、低域も申し分なく出るようになって、聞いて気持ちよく、楽しく聞いています。
ウーハーはどちらも16pです。

書込番号:22490267

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/24 11:45(1年以上前)

書き洩らしました。
鳴らしてるのは右側にあるコンポです、コンポで鳴らして音が変わる(よくなる)と言うことは、今後プリメインなどピュアオーデオ
に替えると更によくなる期待が持てます。
現に、ユーザーレビューを見ると、多くの方が広いリビングなどで、メインスピーカーとしてお使いの方も居られます。

書込番号:22490290

ナイスクチコミ!1


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2019/02/24 14:52(1年以上前)

>fmnonnoさん>osmvさん>里いもさん

皆様ご丁寧な返信ありがとうございます!


>>fmnonnoさん

お陰様で先日より店頭での視聴と併せて 某オークションでDIATONEスピーカーを模索する毎日です(笑
おっしゃる通りオプティマイザーのお陰で手持ちのレアmp3音源等も楽しめております

効果の感じれる機能は 新しい機材の良さですよね!
お手頃な価格でDS-77Zあたりが買えるチャンスがあれば〜とか思ってます
DIATONEの中古は見てるだけでうっとりします


>>osmvさん

詳しく具体例まで入れてご回答ありがとうございます

>スピーカーで10万円くらいでステップアップするのは難しいと思います。下手するとステップダウンしてしまいます。

ご指摘頂いた情報を見て ハっとしました!
たしかに 現状と入れ替えで10万の予算では違いがあるどころか
確たる違いを感じれるような良いステップアップにはならないでしょうね 了解できました

>ZENSORを考えるなら、後継のOBERONを検討してみてください

先日ヨドバシで視聴しましたがZENSORよりもOBERONの方が明らかに
ボーカル域の密度が高い印象を受けました(私の耳によるとですが、、、)
OPBERON3とOBERON5を聴き比べたのですが 単品での再生だったのですが
シアターも同じスピーカーでするなら5を選んだ方が良いかな〜という感じでした
価格的にも予算内で収まりますし 現時点で最有力な感じになってます

ご指摘の通り スピーカーの設置環境もこれを期にスピーカー台を設置しようと思ってます
今は押入れの中にブロックや格安インシュレーターで置いてるだけなので
もう少しチューニングするように勉強しております!せっかくならそこまでして性能を引き出してあげたいです



>>里いもさん

素敵なセットアップですね!私のデスクもそんな風にしたいです
16cmのウーファーだと低音の量感も十分得られそうですね!

なるほど コンポクラスで鳴らしても良い音という事は
プリアンプへ変えるとさらに期待出来るポテンシャルがあるという事ですね
モニターオーディオのスピーカーは色々聴いてみたいのですが
なかなか展示視聴が出来るとこが無くて難義しておりますです



様々なご意見頂き本当に感謝しております
こうしてあれこれ思考しながら視聴したりして イメージを膨らませたり
勉強したり 良い刺激を頂いてます

現在手元にあるスピーカー共々
CR-N765そのものが価格帯的に見てもポテンシャルの高いユニットである事を再認識したのは
とても良い知識となりました 本当にありがたい話です

そうなると求めるステップアップとしては金額的にももう少し捻出しなくてはいけない事や
機材だけでなく設置状態や環境等もしっかり考えていく必要性がありそうです

ひとまずはスピーカーに一点豪華投じて
自分の好みの音色の模索とこちらのユニットの性能を見極めていこうと思います
いずれにしても しばらくは買っては売ってを繰り返して見つけていく旅になりそうな事 覚悟しました(笑

親身にご回答頂いて 皆様に感謝しております!ありがとうございます


書込番号:22490700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/02/24 15:54(1年以上前)

>kano-styleさん こんにちは

お楽しみの様でなによりです!
余計なことかもしれませんが…気になったことを少し。

最近の小型スピーカーは背面ダクトの製品が多い(≒20世紀の製品と比較すると、そのサイズ
からは信じがたい低音再生能力を持つものが多い)ですが、スピーカーによってはスピーカー
背後の環境に大きく左右されるものもあります。特に低音域の解像感やスピード感に影響し、
壁が近すぎるとブーミーになる場合もあるので、セッティング可能な環境と良く照らし合わせる
必要がありそうです。

また、どの程度の音量で聴くのかによっても求めるタイプ(音量によるバランスの変化・能率等)が
変わってくると思います。

このあたりは評論記事(結構な音量でスタンド設置かつ壁からかなり離してテスト)や、実際に
試聴できるお店の環境から確認するのは、なかなか難しい面でもありますが…。

そういうことも含めての試行錯誤が「面白い」というのが、逆に楽しみでもありますが!

書込番号:22490806

ナイスクチコミ!6


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2019/02/27 19:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます!カキに当たって寝込んでまして(汗
遅くなってすいませんでした

たしかに背面にポートがある場合はその背面側の壁面の材質等に影響が出るでしょうね
PC用に使ってるA130もカーテンをした時と開けた時では違いが分かります(特に低音域)

聴く音 環境 音量によって本当のセットアップが決まりますもんね
個人的にも”音量”というのは個人差もあったりして一概に人様のご意見を鵜呑みに出来なかったり、、、

視聴をある程度繰り返してあとは鳴らす場所の最適化や
ケーブル インシュレーター 台あたりで調節するくらいのつもりで
コツコツやっていこうと思います

アドバイスありがとうございました!

書込番号:22497750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2019/02/28 14:18(1年以上前)

アドバイス頂きました皆様各位

先日よりアドバイスありがとうございました
当たったカキ小屋の会に同席した知人が使ってないDS-77Zがあるから
試しに視聴してみる?ということで持ってきてくれました

なんともスピーカーでここまで音が変わるのか!!と実感
(30年以上前のスピーカーとは思えませんです、、、)

とは言えボリュームを30(MAX40)くらいで量感を得られる感じになり
低音の不足も感じました

こんなミニコンポでもしっかり鳴るんだな〜と
アドバイス頂いた内容を再認識
そして 自分が求める音がどういうものか勉強になりました

このままDS-77Zを買い取りたい衝動を抑えてまた視聴に行こうと思います
今まで聴いた中ではモニターオーディオのBRONZE 6
DALIのOBERON 5とかが良いなぁという感じです

スピード感のある締まって量感のある低音が好みみたいです
中高域は店舗の雑音等でわかりにくかったですね(汗

とは言えビンテージスピーカーの良さも実感出来て
沼にハマるどころか ハリケーンに巻き込まれて 身ぐるみ剥がされていく勢いです

もう少し視聴を繰り返してペアで10万くらいのをゲットしようと思ってます
皆様ご教授ありがとうございました


写真は汚物も写り込んでますが、、視聴環境です

書込番号:22499297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/02/28 16:53(1年以上前)

その「写り込んで」いるものは、デッドな環境に貢献しているかもしれませんね(笑)。

書込番号:22499522

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2019/02/28 21:46(1年以上前)

>kano-styleさん
DS-77Zは昔の購入したままですと、エッジが固くなっていて低音は出にくいはずです。柔らかくなるようメンテするとより小音でも良い音で鳴りますよ。

置く場所みると少し大きいので下に台も置けないようですね。
この位置にスピーカーならDS-600クラスのサイズで下は台(石版等)に載せると良いかと思います。

書込番号:22500094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/04/06 13:13(1年以上前)

こんにちは。その後のご検討は進んでおられますでしょうか。当方も同じシステムから徐々にステップアップしたので、ご参考になればと思い今更かもしれませんが返信させて頂きました。
【購入履歴】
@ONKYO CR-N765+D-112EXT 低域の量感に不満
ADALI zensor1に変更 低域が増し中域が綺麗に
BCR-N765SE+zensor1-ref(吉田苑チューンアップモデル)に変更 解像度、低域のスピード感が向上
CB&W 606追加 立体感、透明感、低域の量感とスピード感が向上

いずれの変更の際にも感動的な音質変化を体感できコストパフォーマンスに非常に満足していました。小遣いの範疇の趣味としては、これで到達したと自分に言い聞かせています。特に606追加検討時は10万円以下の予算の中でスピーカーのグレードを下げてアンプの追加も考えましたが、N765で不満なく元気に鳴らすことができており、選択は間違っていなかったと思っています。
今のシステムはスレ主様の意向とだいぶ近いのではないかと思い、一例として紹介させていただきました。
では、色々ご視聴されながら楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。
※詳細は606のページにレビューしておりますので、ご興味あればご覧ください。

書込番号:22583508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング