
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 13 | 2018年12月24日 11:59 |
![]() |
12 | 8 | 2018年12月23日 16:10 |
![]() |
3 | 4 | 2018年12月23日 10:12 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月23日 08:39 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月21日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2018年12月14日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]
この機種の背面写真をみてみますと、4台分のスピーカー端子がありますが、これは同時に鳴らすことができるのでしょうか?
さらには、ヘッドフォン端子からアンプ付きスピーカー(PC用)につないで、これら全てを同時に聞くことはできますか??
もしもできない場合は、スプリッター等に接続すれば可能なのでしょうか??
15坪程度の店舗で鳴らそうと思っております。(アンプ付きスピーカーは厨房用)
どなたかご存知の方はご教示願います。よろしくお願いいたします。
1点

【追記】 なお、スピーカーはJBL CONTROLXを天井吊りしようと思っております。
書込番号:22342478
2点

あのー
スピーカー端子は左右1セット分しか付いておりやせんぜ だんな。。
書込番号:22342747
2点

4chスピーカー出力かバイアンプ接続接続に対応しているのは
こんな背面。
http://kakaku.com/item/K0000794191/images/page=ka_1/
で4台分のインピーダンスも対応してないと。
CONTROL Xは8Ωだから4chだと16Ω要る単純計算。
所有してるから判るけど
それとデフォルトだとCONTROL Xは天井には付きません。
変則的に改造すれば方法も無くは無いけど
そのままだと
付属のブラケットが天井吊り側には曲がらないし、短い。
書込番号:22342756
0点

そうなんですか!あんまり詳しく無いもので、間違えちゃいました。ご指摘ありがとうございます。
じゃあ、こういうスプリッターなんてのが必要なんですね。かなり音が小さくなると書いてたので、良い方法か有ればと思ってます。
スレ違いになってスミマセン(汗)
ART エー・アール・ティー 4CHスプリッター/ミキサー SplitMix 4【国内正規輸入品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B004P0ONDQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_yoPhCbEZ2G9VF
書込番号:22342793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご指摘ありがとうございます!
なるほど。こういうのが専用なんですね。このマランツのはいろいろ故障し易そうなコメントが多いですが、日本製で価格もお手頃な4ch可能なのを探してみます。
あと、JBLのスピーカーは壁掛けしか厳しいのですね。
角度調整までしようと思うと、別の金具が必要になるのでしょうが、マッチする金具はご存知でしょうか?
スレ違いでスミマセン(^∧^)
書込番号:22342796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニコンポで4chスピーカー対応は知る限りはないですね。
AVアンプの方が選択肢は増えます。
付属のブラケットが写真のものです。
ボルト側を本体にあるボルト穴にねじ込んで固定し、白い樹脂プレート部分を壁にビスで固定する構造です。
ボルト部分が規格サイズなので、付属ブラケットを一切使わずに
造り込むことは可能だと思いますが、ハードルは高い物にはなると思います。
建築資材を利用したDIY施工ですね。
汎用の天井吊り金具等が流用できるものがあるかも知れませんが、特に調べてはいません。
壁掛けも考えたんですけど、スピーカーが大きさの割に重量があるので
壁もかなりの強度が必要となるため
自分はTVボード上に置いてます。
書込番号:22342824
2点

+−で1台のスピーカーに接続しますので、RCD-M41は4台分ではなく2台分のスピーカー端子(1組のスピーカー用)しかありません。
また、ヘッドホン端子にアンプ内蔵スピーカー(PCスピーカー)を接続することは可能ですが、ヘッドホン端子に接続するとスピーカーの音が消えてしまいます。
>こういうスプリッターなんてのが必要なんですね。
これはLINE用です。ですから、スピーカー出力を分けることはできません。
2組(4台)のスピーカーを同時に鳴らしたいなら、M-CR611なら可能です。
M-CR611で壊れやすい(?)のはCDなので、CDを使わずUSBメモリやスマホなどで再生すればよいです。それに、CDは半導体レーザーの寿命があるので、お店で長時間再生する用途には向きません。
さらに鳴らすスピーカーを増やしたいなら、CONTROL Xのインピーダンスが8Ωなので、2台並列にスピーカー端子に接続すれば、最大4組(8台)のCONTROL Xを同時に鳴らすことができます(メーカーとしては並列接続は推奨されないと思うので、自己責任でやってください)。
さらに、M-CR611なら、スピーカーAとスピーカーBで別々に音量を調節できますので、コジ@さんさんの用途なら、スピーカーAに2組のCONTROL Xを並列につなぎ(お客様用。2組が同じ音量になります)、スピーカーBは適当な1組のスピーカー(厨房用。アンプ付でないもの)をつなげば、お客様用と厨房用で別々の音量に調節できるので好都合でしょう。もし音源にiPhoneを使ってAirPlayで再生するなら、iPhoneでスピーカーAの音量が調節できますので、非常に便利かもしれませんが、お客様に爆音を聞かせないよう注意してください。
それから、CONTROL Xを天吊りする方法ですが、次のような支柱の長い金具を使えば可能では?
http://www.avcjapan.com/Product/Detail/view/pid/1412/cid/116
本来、これは2つ穴用の金具で、CONTROL Xは1つ穴ですが、まあ何とかなりそうですね。
書込番号:22343420
2点

詳しく写真付きで説明頂きありがとうございます。
かなり特殊な金具なんですね。
天井ではなく、素直に壁に設置してみようと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:22343479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい説明を頂きありがとうございます!
素直にマランツ M-CR611 にしようと思います。
レジで使うiPadから飛ばして使うのがメインですので、確かにCDはあまり使いません。
金具、これで行けそうですかね?
ちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございました😊
書込番号:22343497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご親切にありがとうございました😊
書込番号:22343503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPadならAirPlayで飛ばすのが一番よいでしょう。M-CR611の音量もiPadでコントロールできます。
なお、天吊り金具は、きちんとしたメーカー品なら、これも支柱が長いので使えるのでは
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/accessories/spm-50s_black__j/
ダウンロードから取説を入手できるので、取り付け方法など詳細を参照してください。
CONTROL Xにネジ止めするときは、この金具付属のネジは合わないと思うので、別途適合するネジを用意してください。
それから一番重要なことですが、天井あるいは壁いずれに固定するにせよ、十分強度がある箇所にしっかり固定してください。万一外れたときの落下防止のために、ワイヤーも付属しています。
書込番号:22343581
1点

>コジ@さんさん
こんにちは。解決済ですが会社のビルの喫茶店に
JBL4312MIIとMTC-U1で付けてあります。音重視ならこのスピーカーの方が良い感じですよ。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=mtc-u1
書込番号:22345926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この金具はしっかりとした造りで良さそうですね!
BGMには少々立派なスピーカーの価格ですが、きっと音は良いと思います。
この金具が付けられるもう少し安いスピーカーを探してみます。ありがとうございます。
書込番号:22346131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
PCへの接続方法が分からないため質問させていただきました。
PCの音楽アプリで聞きたいというわけではなく、PCの音全てをCR-N775から出せるようにしたいです。
前のスピーカーではbluetoothを利用して接続していたのですが、CR-N775で試したところ遅延がかなりあり、動画などをまともにみることができませんでした。
そのためPCとCR-N775をケーブル等で接続したいと考えています。接続するために使用できるケーブルにはどのようなものがあるのか知りたいです。
自分なりに調べたつもりですが、コンポを購入するのは初めてであまりよく分かりませんでした。既出でしたら申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ぺぺんぺさん
仕様を見ると、音声入力があり。
RCA、光、同軸とある様なので、PCの音声出力に合わせては?
書込番号:22343715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺぺんぺさん
N775 使っています。
アナログ入力が1系統あるので、ステレオミニ → RCA(赤、白の端子)でつなぐしか
ないですね。アナログ接続になるので、遅延はないと思います。
USB DAC 非対応です。
ちなみにケーブルはこんな感じのものです。PC側はステレオミニ(3.5mm)と想定。
(長さは必要な長さで。)
https://www.amazon.co.jp/HAOYU-3-5mm-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-2RCA-Y%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B07FVVNGSG/ref=sr_1_2_sspa?ie=UTF8&qid=1545545750&sr=8-2-spons&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%80%80RCA&psc=1
書込番号:22343789
2点

>ぺぺんぺさん こんにちは
775には、PCと直接つなぐことは難しいので、PCからUSB-DACを経由して接続することにより、高音質(ハイレゾ)で
再生可能となります。
DACは3000円台からありますが、USB入力とアナログRCA出力のあるものをお選びください。
多くのDACの電源は、USBでPCから受けることが出来ます。
それによって、PCからデジタル信号のまま取り出すことができ、ノイズの少ない良質な音の再生ができます。
もう一つの方法として、PCのイアホンジャックから775のアナログ入力へ接続します、片側イアホンプラグ、片側RCAピン(左右)
のケーブルです。
書込番号:22343802
3点

PCに光デジタル出力があるなら本機のOPTICAL端子に、なければPCのヘッドホン出力から本機のLINE IN端子に接続してください。
それでも、動画の音声の遅延が気になるかもしれません(その可能性が高い?)。その場合はどうしようもありません。CR-N775の内部処理の根本的な遅延です。望み薄ですが、メーカーに改善を依頼してください。
もしLINE IN端子で接続して遅延が気にならなくなったら、デジタルで接続しても遅延が気にならない可能性があります。せっかくなのでアナログではなくデジタルで接続したいということなら、次のようなUSB-DDCがあります。
http://amzn.asia/d/0yrXd3z
レビューや質問を参照してください。なかなか興味深いでしょう。光でも同軸でもアナログでもCR-N775に接続できるので、いろいろ試してみる楽しみもあります。サンプリング周波数が表示されるのもかっこいいし…。
なお、上記の販売店は中国から発送されるようなので、次のところの方が安心できる(少し安いし)でしょう。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954
書込番号:22343834
2点

ひでたんたん様、mt_papa様、里いも様ご返信ありがとうございます。
自宅のPCを確認したところ、ひでたんたん様、mt_papa様が教えてくださったようにRCA端子での接続が可能なようです。
参考のための商品リンクまで貼って下さり、ありがとうございます。
また、里いも様に質問なのですがUSB-DACを購入する場合は、「PC〜USBケーブル〜USB-DAP〜RCA端子〜CR-N775」という接続になるということでしょうか?
恥ずかしながらUSB-DACについて初めて知ったため、商品ページを見てもうまくイメージすることができませんでした。もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22343842
0点

osmv様、ご返信ありがとうございます。
光デジタル出力はないので、ヘッドホン出力を利用することになると思います。
アナログで一度接続を試してみて、問題ないようであればデジタル接続を試したいと思います。
また、USB-DDCのリンクを貼ってくださりありがとうございます。商品種類が多くどれがよいのか迷っていたため助かりました。レビューをいくつか読んでみましたが、この値段でここまで高評価が多いというのはとても魅力的ですね。
もう少ししっかりレビューなどを読んでみて私のPCとも問題なく接続できそうであればぜひこちらを購入したいと思います。
丁寧なアドバイスをして下さり、ありがとうございます。
書込番号:22343865
0点

>ぺぺんぺさん
接続ですが、お書きの通りで結構です、PC〜USBケーブル〜USB-DAC〜RCA端子〜CR-N775 この通りです。
USBでPCと接続されることから、USB-DACとも言われます、ハイレゾのレベルによって価格の高い製品もありますが。
775で鳴らして効果が出なければ意味が無いことですから、96Khz/24ビットで十分かなと思います。
書込番号:22343871
1点

里いも様、すぐのご返信ありがとうございます。
初歩的な質問にも関わらず、丁寧なアドバイスをしてくださりありがとうございます。
アドバイスしていただいたことを参考にUSB-DACを選びたいと思います。
こんなにすぐに疑問が解決すると思っていなかったのでとても助かりました。ご返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22343895
3点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
お世話になります。
ミニコンポを検討していますがこちらの機種に以前使っていたD-MG35LTのスピーカーを使えないかと思い投稿してみました。
当初SCP-PMX80を購入予定でした。
普通にJポップやクラシック、ピアノなどを聞くのが目的ですが素直にPMX80を新品購入した方がよろしいでしょうか?
書込番号:22341834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Haru_papa^^;さん
こんばんは。
RCD-M41の取扱説明書には、「スピーカーはインピーダンスが6〜16Ωのものを使用してください。」と記載されています。
D-MG35LTに付属のスピーカーの入力インピーダンスは6Ωなので、使用(流用)可能です。
使えるスピーカーがあるのに、あえてスピーカー付きのSC-PMX80を購入する必要性は低いように思います。
書込番号:22342035
1点

RCD-M41にD-MG35LTのスピーカーを接続するのは問題ありません。
なお、D-MG35LTなら10年以上使用されているでしょう。念のため、スピーカーのサランネットを外し、スピーカーユニットが破損していないか確認してください。
もしSC-PMX80を試聴して気に入ったなら、SC-PMX80にするのもよいと思います。
書込番号:22342927
0点

>口耳の学さん
>DELTA PLUSさん
>osmvさん
お世話になります。
D-MG35LTはアンプが調子悪く、5、6年音を出さずに押し入れにしまっていました。
破損はないのですが新品でSCP-PMX80が2万円ちょいならこちらを検討しても良いのかな?と思うようになりました。
また流用するにあたり、インピーダンスの見方が少しわかり勉強になりました。
こちらについても非常に感謝しています、ありがとうございました(^^)
一旦こちらの質問は解決済にさせて頂き、SCP-PMX80の方で新たに質問させていただきます。
書込番号:22343217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM56(B) [ブラック]
お世話になります。
ミニコンポを検討していますがこちらの機種かRCD-M41-SPに以前使っていたD-MG35LTのスピーカーを使えないかと思い投稿してみました。
当初SCP-PMX80を購入予定でしたが使っていないスピーカーも流用できないかと思い投稿しました。
普通にJポップやクラシック、ピアノなどを聞くのが目的です、よろしくお願い致します。
書込番号:22341850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属スピーカー以外の接続はサポート外の行為となります。
ですが双方とも特に特殊なスピーカーでもないので繋げれば再生は可能でしょう。
付属以外のスピーカーの接続ができるモデルもあるので、そういった製品を選ぶのもいいです。
書込番号:22341881
0点

>Haru_papa^^;さん
RCD-M41-SPの所で書きましたが、D-MG35LTのスピーカーを使えます。
スピーカー付きのX-CM56を購入する必要性は低いかと思います。
書込番号:22342039
2点

>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
D-MG35LTのスピーカーは5、6年押し入れにしまったままなのでやはり新品のミニコンポを購入しようと思います。
検討する機種もSCP-PMX80に戻そうと思いますのでこちらの質問は一度解決済にさせて頂きます。ありがとうございました^_^
書込番号:22343039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80

繋がるのが普通です。
でも、「すべてのBluetooth機能対応機器との無線通信を保証するものではありません。」と言うようなお約束の文言が取説には記載されています。
また、ウォークマンでもAndroidのウォークマンとそうでないウォークマンでは挙動が違ったりします。
お使いのウォークマンの型番を示せば、実際に使われている方から何らかの情報が寄せられるかもしれません。
もし心配なら、お使いのウォークマンを店頭に持っていき、展示品で繋がるか試させてもらうとよいでしょう。
書込番号:22339743
3点

>osmvさん
丁寧な解説ありがとうございました。
伺っておいてよかったです。
店頭で確認してみます。
書込番号:22339977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
よろしくお願いします。
手持ちのスピーカーですがケーブルが金属線をビニールで覆ってあるタイプで、一つのスピーカーに赤と黒でワンセットでついています。これが2つあるのですが、繋げることはできますか?属線むき出しタイプがつながるようなものはもうないでしょうか?
0点

http://kakaku.com/item/K0000903024/images/page=ka_1/
背面のspeakerと書いてある端子がスピーカー端子でダイヤルのようですが回して締めるようになってます。
反時計回りに緩めると、穴が開いていて、そこにケーブルを挿して
時計回りに締める方式です。
+とーを間違わないように。
以前は挟む方式だったんだと思います。こんなの。
http://kakaku.com/item/K0001084929/images/page=ka_1/
あと、スピーカーのインピーダンスが対応しているかも重要です。音量にも影響があるし、ヘタしたら壊れますので。
XC-HM86の対応インピーダンスは4Ωです。
書込番号:22322687
0点

早速にありがとうございます。
そうなんです、カチッとあけて、刺すタイプが、ついていました。
インピーダンスは、気にしたことのない、数字と記号でしたか、重要なんですね。
スピーカー引っ張り出して、確認します。
書込番号:22322782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




