
このページのスレッド一覧(全1762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年10月14日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月29日 09:16 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月17日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月9日 16:49 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月10日 15:20 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月24日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > DENON > DN-700R
エレコムの256GBUSBメモリ(CAU32256GBK)はOK、サンディスクの512GB (SDCZ880-512G-J46 Extreme PRO USB 3.2 Gen1)は認識しませんでした。相性か、容量の限界か、どなたか経験あれば共有お願いします。
0点

>よっしーkpさん
仕様では2TBまで対応しているようです。
取説に下記のように書かれているので、FAT32でフォーマットするか、このレコーダーでフォーマットしてください。
本機は USB フラッシュメモリーと外付け USB 機器(マスストレージクラス)に対応しています。
• USB ハブには対応していません。
• HFS+ は再生のみ対応しています。
• ファイルシステムは FAT16/FAT32 に対応しています。
書込番号:26315891
0点



その他オーディオ機器 > ユキム > YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY PNA-USB01

二流のオーディオ評論家の炭◯みたいに椅子から転げるくらい激変するかもしれないし、効果の有無は人それぞれ。
是非、人柱でスレ主さんご自身で確かめて下さい。
ま、これで良くなれば誰も苦労しないし、標準装備すると思うけど。
書込番号:26302201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、ハイエンドのディーガに同様のUSBコンディショナーが標準付属していたけど。
[当社は2013年発売のブルーレイディスクレコーダー DMR-BZT9600において、
同梱する音質向上アクセサリーとしてUSBパワーコンディショナーを提案し
効果がないからZR1にないから廃止になったのでしょう。]
https://panasonic.jp/compo/products/SH-UPX01.html
尻馬に乗る評論家殆どだと思うけど。某協会も結構胡散臭い。
書込番号:26302243
0点

今のディーガー、アナログ回路(映像、音声出力)がありません。すべてデジタル信号です。
つまり、言葉で言えばゼロとイチの2種類。もしノイズでエラーがあれば修正されます。
また、USB端子は元々はデーター通信が前提。ノイズは折り込み済みだと思いますが。
効果を信じておられるならアナログ回路とデジタル回路がある
USB−DAC内蔵プリメインアンプやプリアンプでしょう。
これらのUSB−A端子に接続されたら。
書込番号:26303029
0点



その他オーディオ機器 > Shanling > CR60 BK [Black]
本機でリッピングしますと、WAVのchunksize領域に誤った値が格納されてしまいます。
本来、Windowsのファイルサイズからみて8B引いた値を格納すべき所、4B分しか引かずに同領域に格納してしまっております。
これにより、Shanling社が推奨しているツール以外でmp3などへ変換しようとすると不具合が発生する可能性があります(その為、推奨ツール以外はサポート外などと云っている可能性有り)。
代理店経由でメーカーへ問い合わせを実施し、同バグを認めましたが修正対応不可、との返答を受けました。
自分の環境ではwarningレベルに留まる為諦めますが、毎回このwaningにさらされるのかと思うとウンザリします。
大した修正では無い筈なのに、非常に残念な対応です。
ご参考まで。
0点



その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-S [シルバー]
NPRIME AMG STA(SEなし)を試聴しています。ステレオ使いでも素晴らしいです。特にその駆動力4Ω/200Wのブックシェルフを難なく駆動します。瞬発力、低インピーダンス(低音)持続力、申し分ないです。NUPRIMEは独自回路でその音質、駆動力を獲得していますが(フィードバックなど)AP507は最新モジュールのチューニング+リニア電源で高性能を達成しているようですね。価格帯もほぼ同じ。サイズ感も一緒アメリカ製独自アンプと日本製チューニングアンプ。さてどちらが好みにあいますか。ちなみに聴く音楽は雑多ですが、ボーカルものは聴きません。インストのGUITERJAZZ(タルファーロウ〜ギラッドへクセルマンまで)、リズムのノリのいいもの(インストファンク)。ご意見あればおねがいいたします。
0点

>yuka2002さん
今使っている逢瀬WF Power 502Lの購入時に比較した時の印象をCommentします。
比較
Pre amp アキュフェーズ C-2150
Power amp NuPrime AMG STA
PS Audio S300S
WF Power 502L
プリアンプによって印象が変わりますが、NPRIME AMG STAはギターのカッティング、ドラムの乾いた音は素晴らしい良かったです。特に、Nils Lofgren/ Bass Drum introはNPRIME AMG STAで聴くことが良かったです。
teac AP-505は聴きましたが、比べ物にはならなかったです。個人的には、よりDFの高いWF Power 502Lを選択しました。teacとの比較では、プリアンプのと組合せが気になりますが、断然NuPrime AMG STAではないでしょうか。
(AP-507は試聴しておりません)
書込番号:26281563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。逢瀬のパワーは生産が終了したのか、品切れなのか、手にはいらないんですよね。AMG STA(SEなし)いいですよね。質感が素晴らしい分切れみたいのがないのですが。ではSTA-9Xがいいのでは?となりますが、AMG STA よりキレと力感だけは目立ちますが、 AMG STA はそれにプラス質感がいいので、相対的に隠れているのでは?と思っています。BTLがいいのはわかりますが倍ですから・・・。
書込番号:26286329
0点

>yuka2002さん
STA-9Xは試聴したのですが、AMG STAが圧倒的に良かったです。特に低域の乾いた音はAMG STAです。
逢瀬WF Power 502Lは、5人集まると再販開始で現在3人です。私は再販となれば購入してバイアンプの計画です。逢瀬3人の再販賛成の内の1人です。
書込番号:26286379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > ITPROTECH > MEDIAWAVENANO2
ついに15年以上がんがん使ってたデジ像が壊れました。で最新のデジ像買おうとおもったらめっちゃ高い。
amazonで安いの探してたらあるけどISO形式見れないのがほとんど。でやっとここにたどり着きました。
この製品なら1万以下だしこれでISO形式をデジ像のようにテレビでガンガン見れるんでしょうか?現状3テラのHDを付けてみてます。
0点

気がつかなくてすいません。当方も保有しており、DVD-ISO、BD-ISOは問題なく再生できますよ。お聞きしたいのですが、HDD接続で見れますか?HDDは外部から電源とられていると思いますが。当方、レビューに記載していますが、接続するUSBメモリで問題がでております。
書込番号:26298960
0点

デジ像でも大容量のUSBメモリは繋がりませんでしたのでこれも同じだと思います。16GBが限度だったと思います。私は3TBの外付けHDで32テレビで見れればいいので。
書込番号:26298978
0点

microSDカードは大容量いけますが、USBメモリはどうも色々と要件があるようですが、メーカーに聞いても明確な回答が得られなかったです。貴殿は、HDDで見れてるんですね。当方は置き場所の問題でHDDは難しいですが、チャレンジしてみます。
書込番号:26299012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





