その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラックマウントについて

2010/01/11 10:09(1年以上前)


その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

クチコミ投稿数:5件

簡単な放送設備にいれているカセットデッキがあって、それが故障したのでこの機械の導入を考えてるのですが、ラックマウントにいれることは可能でしょうか?

書込番号:10766185

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/11 13:28(1年以上前)

hirohiro0250さん、はじめまして。

16インチのラックマウント用のサイドプレートがないと難しいでしょうし、
サイドプレートは機器本体の側面とネジで共締めすることが多いです。
サイドプレートだけ入手できてもネジ位置が違えば固定できません。

もしラックマウントが必須でしたらTASCAMあたりの製品になりますね。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=03&scode=0912025G01

書込番号:10767114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/11 22:57(1年以上前)

業務用途でラックマウントならばTASCAMがお勧めです。
サイドプレートも付属しているので。

ダブルオートリバースカセットデッキ 202MKX
http://www.tascam.jp/list.php?mode=13&c3code=03

書込番号:10770365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/01/12 08:55(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
確かにTASCAMならラックマウントがあるのですが、価格が。。
いまさらカセットデッキにお金をかけるのもどうかなと思いまして。
サイドプレートに穴空け加工して使ってみようかと思ってます。

書込番号:10771964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンド選び

2010/01/02 21:21(1年以上前)


その他オーディオ機器

スピーカースタンドを購入するにあたり
皆様のアドバイスを頂戴したく書き込ませていただきます。

■所有機器
アンプ:Nmode X-PM1
CDプレイヤー:Nmode X-CD1
スピーカー:Dynaudio Focus110

■ジャンル
ポップス、ロック、ボーカル、アコースティック

■スピーカースタンド候補
予算5万円程度
@ACOUSTIC REVIVE:YSS-60
AKRYNA PRO:MGT-60S
BTAOC:EST-60HL

予算オーバーですが吉田苑The BASE Flexも気になっています。
上記@〜Bの候補より大きな差があるようであれば、検討したく存じます。
また、他製品でおすすめのものはありますでしょうか?

正月早々恐縮ですが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10722866

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/02 22:53(1年以上前)

みつかっちゃったさん

初めましてm(__)m

私はお金が無いために自作しました。

私の場合は木材や専用部材以外は入手でき工具も有りましたのでスパイクまで付けましたし変な既製品より凝れたと思います。

お金をかけずにがコンセプトでしたのでスパイクも陸上用を使用しましたしね(汗)
恐らく6千円くらいで出来ました(^^)v

それと何より自作だけにバージョンアップも出来て喜びも一入ですよ(^O^)

書込番号:10723432

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/03 12:49(1年以上前)

みつかっちゃったさん、はじめまして。

小型ブックシェルフでは重要アイテムにも関わらず、
SPスタンドって試聴してまで決めきれないアイテムですよね。
インスピレーション頼みなのは不安なのに、結果、見た目と予算が決め手になってしまいます。

省予算+マグネシウム使用で、最近、話題になっている「TIGLON」は如何でしょう。
KRYNA PROのMGT-60Sよりも少しお安いアイテムですが、
メインポストの中にマグネシウムのサブポストが仕込んであります。
http://www.tiglon.jp/seihin.html

ご参考まで。

書込番号:10725754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/01/03 22:53(1年以上前)

satoswii パパさん

早速のレスありがとうございます!
自作楽しそうですね。
陸上スパイクは小生も選手として愛用しておりました。
DIYは好きなのですが、
この正月も元旦以外、昨日も今日も仕事でなかなか時間がありません。
いつか、頑張ってみたいです。


redfoderaさん

候補を挙げていただき、ありがとうございます!

>小型ブックシェルフでは重要アイテムにも関わらず、
>SPスタンドって試聴してまで決めきれないアイテムですよね。
>インスピレーション頼みなのは不安なのに、結果、見た目と予算が決め手になってしまいます。

そうなんです。
しかも離島在住のため、試聴もままならず。。。

そこで、実際に愛用されている方々のご意見を伺えればと考えておりました。

TIGLONはFocusのサイズにも合いそうですね。
KRYNAと悩みます。。。

書込番号:10728492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/03 23:49(1年以上前)

みつかっちゃったさん、はじめまして。

当方BTAOC:EST-60HLを所有しています。

ちなみにアンプとCDPは同じですね(笑)
アンプ:Nmode X-PM1
CDプレイヤー:Nmode X-CD1

ちょっと前にDynaudio FOCUS110の貸出し試聴機を借りて聴きましたが、
TAOC EST-60HLではDynaの低域のパワーを受け止め切れていませんでした。

具体的には、ジャズのベースソロなどで強い音が出るとスタンドが
「ブルンブルン」唸ってしまいます。天板裏からおはじきを両面テープ
で貼ってあげると幾分まともにはなりましたが。

なので私がスタンドを買うとしたら

・天板と底板が2重構造でしっかりしているもの
・見た目が気に入るもの

から選ぶでしょうか?

最近TAOCから出たこれはいかがですか?
HST-60HB
http://www.taoc.gr.jp/hst.html

FOCUS110にはごつすぎますかね。。。

110は並みのスタンドを破綻させてしまうパワーと、スタンドにちょっと
手を加えただけでも音が変わってしまう繊細さを持つ厄介なスピーカー
のようですが、音楽を聴くと納得させられる良いスピーカーだと思います。

良いスタンド選びができるといいですね。
ご購入された際はレポ頂ければ幸いです。

ご参考になれば。


書込番号:10728869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/01/05 23:44(1年以上前)

αイチゴロー号さん

ご教示ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m

貴重なアドバイス重ねて御礼申し上げます。

HST-60HB、確かに安定感ありそうですが
仰る通り、ごっついですね。。。

やはり見た目と価格が選択のポイントですが
ホントに悩みます。

書込番号:10739242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/06 00:31(1年以上前)

みつかっちゃったさん 

ここのスタンドはいかがでしょう?。
http://www.un-kei.com/stand.html
オーダーも出来る様です。

書込番号:10739561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 19:52(1年以上前)

みつかっちゃった さん はじめまして

AUDIENCE42に石英インシュ+YSS-60で使用しています。
音場の広がり、音色はとてもよいです。
セッティング次第でスピーカーが消えます。

スピーカーが Focus110でサイズが173(W)x305(H)x285(D)mm
YSS-60の天板サイズは(W)200×(D)220mmで奥行きがもう少し欲しい所ですかね?

redfodera さん
師匠,私もマグネシウムスタンド(二重円筒マグネシウム支柱)はとても気になっていました。
天板サイズでは(W)190×(D)240mmで奥行きはこちらの方が「Focus」には合いますね。

130theater 2 さん
25Kgのスタンド腰が、腰が.....。
失礼しました。

書込番号:10752558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/01/08 21:08(1年以上前)

つなぎで踏み台でも
溜めが大きく、ゆったり傾向

書込番号:10752971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/01/10 00:14(1年以上前)

多忙につきご返信、御礼が遅くなり申し訳ございません。

130theater 2さん

これは凄いですね。
ただ、家族に幼児が居るため、横転が心配です。
実際にどれくらいの力で横転してしまうのでしょうか?
ただ、安定性の高いサイズを伝え、見積を出すのもアリですね!
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m


Evolution10さん 

実際使用されての貴重なコメント感謝です!
心が揺れ動きます。。。


ポチモノがかりさん 

今回、引越しすることになり、
これまで臨時でラック(家具に木製インシュレーター)に
並列に置いておりましたが、スタンドを導入してしまおうと考えております。
妻には相談しておりませんが引越し費用に
スタンドを紛れ込まそうと考えておりまして。。。

書込番号:10759251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/18 21:53(1年以上前)

無垢木製スタンド

みつかっちゃったさん

はじめましてー

純木製スタンドはどうでしょう?
木製スタンドの良さは音が暖かいことです。木を使った楽器、ピアノや弦楽器など、本当に生き生きと鳴ってくれます。ひいき目ですが、録音の良いCDなど、ナマ演奏よりナマっぽい(時があり)自己満足しています。

写真掲載のスタンド、某オクでペア14000円で買えます。オーダーメイド可能ですので、高さ、天板の大きさ、色など指定できます。コストパフォーマンスは最高だと思いますヨ。

ご参考でした。
(メーカー製ではないので、価格コム・クチコミの主旨からは外れます、スミマセン)


書込番号:10804666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

手持ちのiPod、DAC、デジタルケーブルを有効活用しつつ、
ドライブメカ無しジッター・フリーを体験してみようと画策中です。
iTransportは発売当初にそれなりの環境で試聴できましたが、
ND-S1はまともな環境で試聴できるショップがなくて未体験です。
どなたか参考までに各々をお使いになった印象などをお知らせ頂けると幸いです。

書込番号:10686550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/12/26 10:52(1年以上前)

redfoderaさんこんにちは。

吉田苑に試聴機が届いた時の「店長後悔日記」によると厳密試聴ではないがノーマルのワディアよりは良い音と書いてありましたよ。

最近吉田苑もそのような製品に力を入れているようなのでHPを覗いてみて下さい。

書込番号:10686756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/12/26 11:34(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。

日頃、電線ごときに散財している輩ですから、
実売1.5万円未満のND-S1への出費に躊躇しているわけでもないのですが、
実は現在までONKYOの製品とは全く接点がなかったものですから、
インターフェースごときでONKYOのイメージが悪くなっても変な話ですし(^_^)

どちらのアイテムを導入しても、電源廻りはもちろんダンプに防磁処理等々、
弄くりまわしてお戯しちゃいそう(苦笑)
そういう面ではお安いND-S1かな、とは思ってます。

書込番号:10686913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/12/26 11:44(1年以上前)

ならばなおさら吉田苑を覗いてほしいですね。

ワディアの方ですがかなりいじり倒しておりチューニングの経緯も書かれていますよ。

どちらの機種も安いが故、防振や電源が弱いようです。またクロックチューンも効果的のようです。

書込番号:10686949

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/12/26 14:07(1年以上前)

地獄の皇太子さん

件のサイトを拝見してきました。
マニアの考えそうな事は皆同じ様でなかなか面白いですね。
こういうのがジャストミートする方が少なからずいらっしゃるから、
ショップ・カスタムって存在価値があるんでしょうね。
ちなみに私の場合はチューニングが大々的に表に見えないタイプが好みです(^_^)

自宅PCではNuforceのICONを使ってますしUSB経由でデータを扱うDACもあり、
全くのデジ物オーディオ未経験というわけではありませんが、
ちまたでの人気(&評価)も気になりますし、
何よりインターフェースの後段でDACをスワップして試してみたく、
ND-S1とiTransportを両睨みで考えています。

書込番号:10687534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 17:24(1年以上前)

機能面ではPCとUSB接続出来るのでND-S1が上ですね。
箱はプラ(前面のみアルミ)でその辺りでコストを抑えているようです。
作りやブランドはWADIAでしょうか。
ND-S1のPCトランスポートとしての評価は定評のあるRMEやLynx、インフラノイズ等と
比べると値段なりに劣るようですが、エルサウンドの専用電源を導入すれば
マニアも納得出来るんじゃないでしょうか。
http://www.phileweb.com/news/audio/200912/14/9613.html

書込番号:10708329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/12/30 18:30(1年以上前)

藍色のなにかさん、レス有り難うございます。

お久しぶりです。
デジタル・ケーブルのスレに立ち寄って頂いた時、以来でしょうか。
その後、20点以上のデジタル・ケーブルをかき集めて何が何やら分らぬ迷走状態です(苦笑)

>エルサウンドの専用電源を導入すればマニアも納得出来るんじゃないでしょうか。

このアイテムは私もチェックしていました。
WADIAもCI-AUDIOから強化電源が発売になっていますね。
CI-AUDIOはパワーアンプとDAC+強化電源を使ってますがお気に入りのブランドです。
エルサウンドもそうですが、こういうバジェット・オーディオ的なブランドって面白いアイテムがありますね。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00109&category=60


ちなみにPCとの連携、日頃はNuforceのICONですが、きちんとしたい時はLAVRYのDA11を使ってます。
RMEは仕事で使う事もあるメーカーですが、コンシューマー製品と上位機種に極端な音質差があるので、
LAVRYのDA11に落ち着いてます。
http://www.alphamode.net/modules/tinyd1/index.php?id=92

書込番号:10708668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 19:52(1年以上前)

こんばんは
20点以上…凄いですね。
ウチはこれはという1点に出会えてないですが長いことオヤイデを使ってます。
硬くて、取り回しがし辛いので、曲げると浮いたり、端子に負担がかかる点は不満です。
もし柔らかくて、安くて音が良いケーブルがあったら教えて下さい。
ウチが一つデジタルで試して欲しいのは、アコリバのDSIXで、
オヤイデで売ってるキットで好きな線で作ることも可能です。
良くも悪くもかなり変化して、シャープでコントラストの強い音が好きならお勧めです。

エルサウンド、この手の製品にしては安いですよね。
このメーカーはアンプを貸してもらったことありますが、
しなやかで聞き疲れのしない感じが良かったです。

CI-AUDIOとはマニアックですね。
そのショップで売ってるonyxとかは雑誌に乗ってたので知ってますが、
モニターでよく使われたりするんでしょうか。
DA11は多機能で、デジタルボリュームが便利そうで良いですね。
DA11+アクティブスピーカーとか最小構成に何だか憧れることあります。
メリディアンとかディナウディオ フォーカスのアクティブとか聞いてみたいです。

書込番号:10709050

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/12/31 09:22(1年以上前)

藍色のなにかさん 

デジタル・ケーブルは接続方法の関係であれこれ種類が増えてしまいました。
大掃除の整理整頓ついでに写真を撮って他の方のスレに載せました。
安物買いの銭失いってお話ですけどね(苦笑)
覗いて笑ってやって下さい。カキコミNo.[10693772]

>もし柔らかくて、安くて音が良いケーブルがあったら教えて下さい。

市販品である種の物差しとしているのはSAECのDIG/BNC3000というケーブルです。
見た目のゴツさから受けるイメージよりもずっとニュートラルな傾向ですが、
レンジ感や解像度なども上手くバランスがとれていて音調的に相手を選ばない点を評価しています。
導体そのものは柔らかめのSUPRAですが外装にフレックスアラミド編組ジャケットを使っていて、
取り回しの面ではちょっと厳しいかもしれません。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/dig3000.html

もし自作ができるのでしたら業務用のブランドでGOTHAM(ゴッサム)の導体がお勧めです。
ワイドレンジで解像度も高いのにこれみよがしな強調感がなくて奥行きの深い表現が気に入ってます。
導体は細身で柔らかいですが取り回しの良さに加えてとてもタフで業務使用への配慮も有り難いです。
http://www.hookup.co.jp/products/gothamaudio.html
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/116000000001/brandname/

書込番号:10711722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについて

2009/12/20 16:14(1年以上前)


その他オーディオ機器 > SONY > ST-SE570

購入を検討していますが、ラックに入るか心配です。SONYのホームページを確認しましたが、サイズがわかりません。お持ちの方、ご面倒ですが教えてください。

書込番号:10659217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/20 17:10(1年以上前)

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ST-SE570/

こちらのサイトの仕様では幅430×高さ83×奥行290mmとなっていますね。

書込番号:10659438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/20 19:09(1年以上前)

ありがとうございました。販売終了になっているんですね、知りませんでした。急がねば。
お手数をおかけいたしました。

書込番号:10659968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod nano どれが良いか迷っています。

2009/12/17 17:54(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 CH123さん
クチコミ投稿数:29件

ipod nanoを買いたいと思っています。
同じnanoでも色々種類があるみたいですね。
何が違うのでしょうか?
音質なども違ってくるのでしょうか?

私としては、音楽が聴けて(当たり前ですね)、FMラジオが聴ければいいかなと思っています。
ビデオカメラも楽しそうですが、ipodで撮影したものを、パソコンに落としたりできるのでしょうか?できなければ、ipodが壊れたら撮影したものも見られなくなっちゃうのでしょうか?

10年以上前にMDウォークマンを買って以来、音楽機器から遠ざかっていたもので…(^^ゞ
最近の機器がよくわかっていません。 

おすすめがあれば、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:10645270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/17 20:12(1年以上前)

iPod nano はMP3プレーヤの板で
http://kakaku.com/pc/mp3-player/

書込番号:10645832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CH123さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/20 22:38(1年以上前)

そうなんですね。慣れていないもので…。
失礼しました。

書込番号:10661140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

時々なのですが、ディスクが認識しません

2009/12/17 14:01(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ONKYO > MD-105FX

スレ主 NT34さん
クチコミ投稿数:8件

初書き込みです。

現在、オンキョーのチューナー内蔵アンプ「R-801A」と本機を連動させて使用しております。
ラジオのエアチェック用にと本機を使用しているのですが、上記のタイトル通り、時々ディスクが認識しないため、タイマー録音が失敗してしまいます。
まだ購入後3ヶ月しか経過していないので(保証期間内ですし)修理を考えています。
ただ、もし私と同様の症状が他の方にも現われているのかを知りたかったので、書き込みさせて頂きました。

あともう1つ知りたいのですが(すみません)、

本機の購入と同時にMD用クリーニングディスク(湿式)を買ったのですが、このディスクそのものが認識せず、今まで一度もクリーニング出来ていません。

皆さんの使っているクリーニングディスクを教えて頂けたら・・・と思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10644517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/17 20:30(1年以上前)

レンズクリーナー

最近使っている媒体1

最近使っている媒体2

>時々ディスクが認識しないため、タイマー録音が失敗してしまいます。

メディアが悪いのかドライブが悪いのか切り分けつかないので修理に出すほうが良いと思います。
代替機がないとちょっと痛いですが。(自分は2台運用です。)

メディアについてですが10枚パックで購入してI/Oエラーになったパックは全て捨てています。

>皆さんの使っているクリーニングディスクを教えて頂けたら・・・と思います。

クリーナーは所有していますが、一度も使ったことはないですね。
MD機は都市伝説があって、レンズクリーニングするとドライブが故障するという話があります。
ググって見てください。

書込番号:10645930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/17 20:46(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

光ディスクのレンズクリーナーは、湿式より乾式がトラブル率が低いと思いますよ。

しかし、購入3ヵ月で必要とはあまり思えないです。

ディスク読み込み失敗は、サラの皿ですか?
途中からの続きでの失敗がないなら、頭に何か試し録音をしてから、エアチェック後デリートって手もあります。

書込番号:10646025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/17 21:04(1年以上前)

忘れていた。

Strike Rougeさんの書き込みどおり自分はメディアチェックも行っています。 
エアチェック本番録音前にボリュームネーム設定も兼ねて行っています。
これで読めないのは書き込みも出来ないので本番でのエラーはまずないです。

書込番号:10646126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/17 21:18(1年以上前)

スキンミラーさん

流石に抜かりがありませんね!
大切なエアチェックには勝負ディスクを(笑

書込番号:10646210

ナイスクチコミ!1


スレ主 NT34さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 22:36(1年以上前)

スキンミラーさん、ありがとうございます。

>MD機は都市伝説があって、レンズクリーニングするとドライブが故障するという話があります。

そうなんですか? 勉強不足でした。
教えて頂きありがとうございました。

10年ほど前にKENWOODのK'sシリーズのMDデッキ(型番は忘れてしまいましたが)を使用していたことがありまして、その機種は購入後5年ほどで「ディスクエラ−」が頻発してしまい、泣く泣く手放したという経緯がありましたので、MDという規格そのものに「エラーが起きやすい規格なのかも・・・」という不安を持っていつつも、安定した感度での長時間エアチェック(できるだけ安価に)するための方法がMD以外に思いつきませんでした。
それにしても、クリーニングをしないほうが得策とは驚きです。

Strike Rougeさん、 ありがとうございます。
湿式より乾式が良いのですね。クリーニングをするべきか、しないほうがいいのか悩んでしまいますね。

>途中からの続きでの失敗がないなら・・・

同じディスクを使用し、1日目の録音は成功・・・2日目も成功・・・3日目はディスクエラーにより失敗・・・といった状況です。
やはり修理が必要な状況なのでしょうかね。

>大切なエアチェックには勝負ディスクを(笑

なるほど・・・。デッキ側に問題が無くてもディスク(たとえ新品でも)によっては読み取りエラーがあるということなのでしょうか。
何十枚の中の1,2枚に不良(エラーの起きやすい)ディスクがあるのは仕方ないことなのかもしれないですが、私のケースのように同じディスクでタイマー録音の成功や失敗がランダムに起きるのは正直不安です。やはりデッキ側の問題かもしれません。

書込番号:10646749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/18 00:10(1年以上前)

>同じディスクを使用し、1日目の録音は成功・・・2日目も成功・・・3日目はディスクエラーにより失敗・・・といった状況です。

MD難民の自分が書くのもなんですが、スレ主さんはメモリーオーディオに移行したほうが、
タイマー録音の失敗はすくないかもしれません。
毎日録音されているようなので。
頻度が高いとメカ部がない録音形式のほうが信頼性は圧倒的に高いです。
(書き換え回数制限という別の問題もありますが...。)

ONKYO N7SX とか SONY NAS-M700HD とか便利そうです。
自分の方は媒体移行まで考えているのでなかなか踏み切れないのですが。
(MDデッキがついているメモリーオーディオはMP3音源変換に等速かかってしまいます。)

書込番号:10647429

ナイスクチコミ!1


スレ主 NT34さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/19 13:16(1年以上前)

現状の使い道として・・・
ラジオ音源→(録音)→MD→(LINEで等速録音)→ICレコーダー→(PCへ転送)→iPodで再生
という、やや面倒な事をしています。

本当は、ラジオ音源を直にmp3で録りたかったので「オリンパスのラジオサーバー」や「ラジオ付ICレコーダー(タイマー録音機能あり)」も検討していたのですが、音質やチューナーの感度があまりよろしくないという書き込みが気になり、購入には至りませんでした。

>ONKYO N7SX とか SONY NAS-M700HD とか便利そうです。

HDDに録音できる機器の存在はなんとなく知っていましたが、ONKYO N7SXのようなUSBに直接録音するという機器は知りませんでした。
スキンミラーさんに教えて頂いた「ONKYO N7SX」は価格もそれほど高価ではなく、USBメモリーに直接録音できるようなので、いろいろ調べて検討してみたいです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10653561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/18 01:21(1年以上前)

信頼性に欠けるメディアですね。その点、磁気録音は確実ですね。テープがおかしくならない限り録音再生が出来ます。信頼は高いです。でも、最近のテープは、妙な筋が付いていたり
品質上の問題が//////?

書込番号:10800971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/24 23:18(1年以上前)

私も、この現象に付き合わされて居ります。

MDの自己録再は問題無し、MDをHi-MDにフォーマットして、30分ばかりの録音もOK

しかし、肝心の売りのHi-MDの自己録再と成ると、TOC書き込み時、認識せず、

エラーに成る場合と、1曲目から3曲目までは何ともないが、5曲目辺りからノイズが出だし、

最後の曲に成ると、曲の数字は出るが、00:00が出ません。

さらには、エラーに成ってしまいます。

この現象は間違いなく半導体レーザーピックアップの劣化ですね。

再生時は、普通のCDと原理は同じですが、録音時(記録時)には、半導体レーザーの出力を

上げてディスクの温度をうんと上げ、上から磁気ヘッドが下りて来て、NSNSと0101が、

記録される原理なのです。

よって、レーザーピックアップの出力が、100%より敷居値を下回っている場合、

認識不能等の色々なエラーが発生する訳です。

レンズの汚れ、ピックアップのピントの外れ(サーボの調整で直らなければ、要交換です。)

以外だと、ピックアップ自体の初期不良が考えられますので、躊躇せずに、

メーカーへ出した方が良いでしょう。


ヘッドクリーナーは、乾式がおススメですね。

湿式だと、大きな音がして精神衛生上良く有りません。

ヘッドに負担がかかる様な気がしますね。


レンズクリーナーの方は、CDと原理が同じ(DVD/BDも同じ)なのですが、

神経質なマニア達は、精密麺棒で、クリーニングしたり、メーカーのサービスへ

出しますので、本来はおススメ出来ません。(DVD/BD/SACD/DVD-Aならなおさら)

安物のレンズクリーナーは、ガラスレンズ以外のプラスティック系レンズには、

強すぎて、レンズを傷付ける恐れがあり、マニア達は、使いません。


初期不良で、同じ現象が出てるので、間違いなくピックアップの交換調整が必要だと思われま

す。







書込番号:13674319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング