
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年5月31日 19:23 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月26日 21:41 |
![]() |
3 | 15 | 2024年4月16日 06:31 |
![]() |
2 | 5 | 2024年3月31日 15:38 |
![]() |
1 | 3 | 2024年3月29日 12:11 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月7日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
Disney+をAmazon Fire TV Cubeで再生時、音声情報を確認する為のOSDは機器本体窓でも画面表示でも確認出来ます。
Apple TV HD で再生するとDisney+だけでなくYouTubeでも機器本体窓及び画面表示が出来ません。
厳密には出来てた時もあったのですが…。
原因が解る方いらっしゃったらご教示頂きたく。
宜しくお願い致します。
書込番号:25755437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
昔似たような質問あり、書込番号:24834916が参考にならないでしょうか?
私はこの説明で納得していました。
的外れであればご勘弁を。
書込番号:25755451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > Cambridge Audio > CXCv2 [Luna Grey]

ただのCXCだけど
https://manuals.cambridgeaudio.com/cxc
マニュアルを見ればリモコンの説明があり、
トレイのOPEN/CLOSEボタンがあることが判る。
静粛性は知りません
書込番号:25748434
0点

>Model 9さん
> リモコンでCDのイジェクトはできますか?/静粛性は?
取説の8ページのオープン・クローズドが有るので可能です
取らんsっすポート用としてるのでそれなりに静かでは
https://manuals.cambridgeaudio.com/en/node/171/pdf/a4
書込番号:25788172
1点



その他オーディオ機器 > MUTEC > MC-3+USB [Aluminum]
環境が特殊なので解りづらくて失礼します。
bluesound NODE (光デジタル)→MC-3+USB(BNCケーブル)→Eleven Audio K-DAC
CEC TL3 3.0 (MC-3よりWordclock)(同軸デジタル)→同 K-DAC
→ヘッドホンアンプ&プリメインアンプ→スピーカーor
背面の出力端子の画像でお分かりになれりかもしれませんが
上手く音が出しづらくなっています。
設定が難しくてWordclockとBNC出力を両者つなげたままは可能なのでしょうか。
Wordclock初心者です。よろしくお願いします。
1点

>たけちよちゃんさん
この画像では、BNC出力は出ないと思われます。
リファレンスボタンでBNC出力を設定しなければなりません。現状では何も設定されてないように見えます。ワードクロックは使ってませんか、クロックoutの設定も必要です。ちょと該当写真で上手くいっているか?不明です。私がよく参考にしているDOCONOさんのブログのリンクを見られのも宜しいかと。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12711519459.html
取り敢えず、私も該当製品使用してます、該当製品から、3つのDACに出力してます。
書込番号:25695811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけちよちゃんさん
言い忘れましたが、タイトルになっている、光出力とBNC出力は同時には出来ません。切替が必要です。
光と同軸は同時出力しています。切替え必要ありません。
USB入力でWord clookは出力できます。マニュアルにWord clook出力組み合わせが乗っております。
あと、御節介ではあますが、ワードクロック入力側に 75 Ω終端抵抗があることは必須と思ってます。
書込番号:25695844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
アドバイスありがとうございます。
朝起きて少しだけ解ったのと未だに良く解らない部分があり
statusの青いところが点灯することが重要だと思いました。
しかしリファンレスの列は入力の設定だけなのでしょうか。
リファンレスのいちばん下4っつ目にはBNCの表記があり
ヒントだと思いました。しかし先ほどアップロードした一枚目
のBNC端子2か所接続してしまうと青く点灯していても
NODEとTL3の両方とも音が出なくなってしまうのです。
不思議なのはBNCでワードクロックして?同軸デジタルで繋いでいる
K-DACとの間柄だけのTL3の音も出なくなるという事です。
K-DACの仕様が何だか怪しいです。
お教えいただいたリンクのブログは私の環境と似ていて
とても参考になりました。
ちなみにBNC出力ではなく光デジタル出力なら問題なく。
今回の質問はK-DACのBNC入力と本機のBNC出力を
作動させることです。
書込番号:25695982
0点

>たけちよちゃんさん
一点訂正します。入力デバイスが正しくセレクトされていれば、BNCを含めて全て同時に出力されます。
MC-3+USBへの入力デバイスがusbであれば、セレクトボタンでUSB入力ステイタスにする必須があります。
万一、光と同軸で出力されていて、BNC出力がされてないとすると、相手側か、ワードクロックの出力設定の問題かもしれません。切り分けるために、ワードクロックを使わない設定で、BNC出力での確認をされてはいかがでしょうか。
書込番号:25696134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何だか状況が掴めてきたようなので報告します。
まず第一にWindowsのサウンド設定の本機の
プロパティでサンプルレートを24bit192khzの設定を
16bit44.1khzにすることによりPCからしっかり
PCと本機からのBNC出力から音声を聴くことが出来ました。
しかし問題はこの時CDトランスポートである
TL3の電源を切っていたことでした。
そしてBNCを最初の画像のように2つ
繋げてTL3の電源を付けるとPCからもTL3
からも音声が無音になりました。
私の勝手な推測ですが、
DACであるK-DACの特性上
MC-3+USBとK-DACとTL3の間で
円環運動してしまうのではと思いました。
やはりTL3で聴くときはBNCケーブルを
抜き差ししなくてはならないのかと思います。
もし答えなら残念ですが。
書込番号:25696432
0点

>たけちよちゃんさん
そちらの接続状況が不明なのでなんとも言えません。
Word clookの参考はこちらhttps://mobius-el.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-941c03.html
さて、
1.MC-3+USBへの入力がPCからUSBで音がでる。
2.CDトランスポート→MC-3+USB→DAC で音が出ない。
1から2に切替のとき、CDトランスポートからの出力がUSBから変更なら、SELECTボタンを押すだけで、入力ソースの選択が可能になり、MC-3+USBへの入力が変われば、毎回入力設定が必須です。あと音が円運動はしないと思われます。
MC-3+USBは多くの方が使われているので、少し状況を装置、インターフェースとその接続と書かれると、多くの反応があると思われます。
書込番号:25696717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
接続状況とインターフェイスをアップロードしておきます。
やはり原因がわかりません。
Mr.IGAさんから教えていただいたブログの
金沢電機のブログは本機購入当初参考に
させていただきました。
理解できてない部分もあります。
書込番号:25697800
0点

>たけちよちゃんさん
まずWord clookを除いてなにをしたいかをハッキリさせる必須があります。
想像1 接続
PC→USB→MC-3+USB→DACとする。
現状のMC-3+USBの写真では
input にusbと光ケーブルが入力されてます。
MC-3+USBのReferenceインジケーターにはUSBインプとなっている表示です。従ってUSBからの音を処理しています。
すると、MC-3+USBにusbから入力された音が、光、同軸、BNCへ出力されています。但しMC-3+USBへ光入力された音は出力されません。K-DAC側な多々ケーブルがありますが当方では不明です。
一度切り分けのために、K-DAC側のケーブルをMC-3+USBから1系統だけにして、シンプルにして確認してはいかがでしょうか。
書込番号:25697957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
有益な情報ありがとうございます。
しかしUSBの入力を外しこの写真のように
リファンレスを設定してもNODEの出力から
音声が出てもBNCケーブルを接続すると
音が出なくなります。statusが青く点灯する
リファンレスは前画像とこの画像の2パターン
のみです。しかしUSB入力コネクタを外して
光デジタルの方が音質が良くなったような感じがします。
書込番号:25698232
0点

>たけちよちゃんさん
少しなにを言ってるかよくわからなくなりました。
質問1
Nodeが出てきましたが、接続はどうなっていますか?
質問2
usbを外しましたが、何処と何処を外しましたか?
質問3
またBNCの接続は、何処と何処を繋いでいるのでしょうか?
接続の前提条件が不明でコメントが出来ません。
音が良くなった?かならないかは個人的な感覚なので?
私の場合、
1. Node→USB→USBアイソレータ→MC-3+USB→光→UD-505→xlr→pre amp
2. Node→光→MC-3+USB→光→UD-505→xlr→pre amp
1と2であまり音に違いは無いようです。
USBケーブルは種類と長さで音に影響がある認識なので、USBケーブルと長さの選定は慎重にされると良いと思われます。あとBNCケーブルを接続すると音が出なくなるとのコメントありますが、これだけでは雲を掴むような状況です。
BNCケーブルは何処と何処をしているのか?
音が出なくなるとは、何処からの音が何処からの出なくなる?等
かなり環境が断片的で、接続系統図でもないと原因の究明が困難と思われます。
書込番号:25698340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
ごめんなさい。真剣に回答されていますので。
接続をもっと詳しく書きます。
接続例@PC→USB→MC-3+USB →BNC or 光デジタル→K-DAC→XLRorRCA→アンプ
接続例ANODE(無印)→光デジタル→MC-3+USB→BNC or 光デジタル→K-DAC→XLRorRCA→アンプ
接続例BMC-3+USB→WordClock→TL3→同軸デジタル→K-DAC→XLRorRCA→アンプ
このような感じです。
書込番号:25698488
0点

>たけちよちゃんさん
接続例@Aは、MC-3+USBでインプットセレクトを正しく行えば接続できます。
MC-3+USBの出力で光とBNCともに問題なく可能です。
ご存知のようち、BNCコネクタは、50Ωと75Ωに分かれており、50Ωは主に無線機等の電力の伝送用、75Ωは主にテレビ受像機等の映像・音声信号伝送用となります。
従って75Ωのケーブルを使用下さい。
接続例Bにおいても、Word clookの設定さえ出来ていれば問題なく可能です。
MC-3+USB接続で心配なこと。
マニュアルで
A S/P-DIF OUT 3:S/P-DIF 出力端子 3
B AES3/11id OUT 4:AES3/11id 出力端子 4
従って、spdf BNCのOUTはAのコネクターに接続しなければなりません。Bの規格はspdfではありません。
以前の添付ファイルで、Bに接続していた様子があるのでご注意まで。勿論相手がAES3であれば何も問題ありません。特に問題なのは、BNC入出力がspdfかAES3をハッキリ認識することです。今回のupgradeでBNCの認識が曖昧のように感じてます。
書込番号:25698656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
やはり良く解らないのが現状ですね。
しっかりBNC出力はA S/P-DIF OUT 3:S/P-DIF 出力端子 3
であるはずなのに接続して聴けたなぁと音が出てもTL3にて
WordClockで聴くと音が出ないBNC出力に接続したときです。
入力が光デジタル出力が光デジタルでTL3とNODEやPCでも
しっかり音が出るのにという感じです。
今回の掲示板をメーカーに(見てもらえるか分かりませんが)、
問い合わせてみようと思います。
説明書を読んでも上がBAES3/11id で下がAS/P-DIFで合っていますよね。
そこまでは急いでいないです。
書込番号:25698741
0点

>たけちよちゃんさん
では、Word clookで接続したときだけですね。
MC-3+USBはWord clookを出力しているだけなので、MC-3+USBのWord clook出力@Aにある出力設定だけの問題ですね。
内部クロックでリクロックするモードの場合、ワードクロックは全て1倍なので入力のサンプリング周波数と同じになります。すなわち、入力信号が44.1KHzサンプリングであればワードクロックも44.1KHzとなります。
一方で、クロックジェネレータの機能のみを使って、内部クロックを使って192KHzのワードクロックを生成、系統1のみ4倍で出力できます。ここらへんの設定が出来てないと音は聞けないと思われます。
書込番号:25698775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
サポートから回答をいただきました。
出力を複数選択してというのは想定していないので
TL3の同軸出力をK-DACではなくMC-3+USBの
同軸入力に接続してリファンレスでPC、光、同軸
と切り替えることでリクロックするという事で
落ち着きました。TL3のWordClockは使えませんが
私なりに満足しているので良かった。
サポート側もこちらのスレを観ていただけたようです。
Mr.IGAさんありがとうございました。
書込番号:25701243
1点



2年前にフルテックの電源タップのE-TP609を
ハードオフで中古で購入しました。
55,000円でベタつきがありました。
これで音質が悪くなりますか。
たまにプラグを指したとき火花が見えるので
火災の可能性も心配になってきました。
後継機種にフルテックのGTO-D2 NFCを
新品で考えています。
書込番号:25680389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状の状態はまずいでしょう。
点検に出すか、買い替えでしょう。
火災原因の上位は放火・タバコ・コンロ・放火の疑い・焚き火・電気機器などがそうです。
ストーブ火災より電気機器は多いです。
自分の家にも似たような製品があって、かなりの期間使っているので、そろそろ買い替え時期に来ています。
ただコンセント口は横から指すタイプですが、安心は出来ませんね。
書込番号:25680780
0点

>たけちよちゃんさん
ベタつきは音質に影響は無いと思います。拭き取れば良いです。
火花の件ですがプラグの極性は全て合っていますか?
書込番号:25681120
0点

>Minerva2000さん
べたつきがあった個所はシルバーのプレート表面全体です。
購入した時の商品の状態に劣化していた可能な説明書きでした。
ちなみにプラグ部分だけ別パーツの透明なクリア素材なので
はっきりと火花が見える時があるのです。
べたつきは拭き取れるような汚れとは別のようです。
書込番号:25681165
0点

>たけちよちゃんさん
無水アルコールで拭き取れませんか?
書込番号:25681169
0点

>Minerva2000さん
アルコール除菌のウェットティッシュで拭いてみたところ
サラサラになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25681604
0点



その他オーディオ機器 > CEC > Double Belt Drive CD Transport TL3 3.0 [シルバー]
今回、この機種をお迎えするにあたってクロックジェネレーターに関心が出来てきました。
Eleven AudioのK-DACにTL3をつなげる予定で両機種ともにクロックの端子が
あるようで両機種ともに一台のクロックジェネレーターで済むようにしたいのですが、
そのような事は可能なのでしょうか。TEACとauneaudioの10万円前後しか
予算がないのです。そもそもクロックの知識がなくどのようなものなのか説明
していただけると嬉しいです。
1点

たけちよちゃんさん
Eleven AudioのK-DACですが、仕様見たかぎりクロック入力はありません。
BNC端子は SPDIF入力でクロック入力ではないです。
このため TL-3にだけクロック入力することになります。
クロックを考える際には 入力できる周波数と波形(正弦波、方形波)を確認した上で クロックジェネレータを選ぶ必要がありますのでご注意ください。
TL3のクロック入力は BNC x 1: 44.1kHzのワードクロックのため 10MHzのみクロック入力可能です。
候補の、TEAC ,aune audio は10MHzのマスタークロックなので使えません。
10MHzのみ TEAC CG-10M ,Esoteric G-05/G-01XD ,aune audio SC01
44.1KHzのワードクロック対応しているのは Eaoteric G-01X 、MUTEC MC-3 あたりでしょうか?
書込番号:25678781
0点

すみません 日本語が変でした。
>44.1kHzのワードクロックのため 10MHzのみクロック入力可能です。
↓
44.1kHzのワードクロックのため 10MHzのクロックは入力不可です。
書込番号:25678865
0点

>BOWSさん
安価なクロックジェネレーターでは出来なくてクロックはかなり予算がいるのですね。
K-DACの機能は不明な点でBNC入力やHDMI I2Sなど良く解らないです。
クロック機能は少し諦めようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25678981
0点



その他オーディオ機器 > SONY > SMR-10 (B) [ブラック]
数年前に突発性難聴を患い、現在、左耳が殆ど聞こえません。
テレビを視聴する際に音声が聞き取りにくいので、本製品の利用を考えています。
そこで、一つお伺いしたいのですが本製品を光デジタルケーブルでテレビに接続して利用する場合、テレビのスピーカーからも同時に音声が出て、周りに居る人達も一緒に音声を聞くことが出来るのでしょうか?
それともこの製品は一人で音声を聞くための物でしょうか?
回答いただければ幸いです。
書込番号:25649824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kou124さん、こんばんは。
>本製品を光デジタルケーブルでテレビに接続して利用する場合、
>テレビのスピーカーからも同時に音声が出て、
>周りに居る人達も一緒に音声を聞くことが出来るのでしょうか?
光デジタルとTVスピーカーから同時に音声が出せるかどうかということについては、
この製品の仕様とは関係はありません。
TV側に同時出力可能な機能があるかどうかの問題ですので、
お使いのTVの仕様を調べるか、お使いのTVの口コミで質問する方が良いでしょう。
書込番号:25649922
2点

blackbird1212さん、早速の回答、有難うございます。
同時音声出力はテレビの仕様に依るのですか...
家のテレビはBRAVIA XR65X90Jなので、テレビの仕様を調べてみます。
有難うございました。
書込番号:25650190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さん
BRAVIA XR65X90Jの口コミを調べてみましたら、私と同様の質問がありBT直接接続だとテレビのスピーカーはoffになるとのことでした。
光デジタルケーブルで接続したトランスミッターを使用すればネックスピーカーとテレビのスピーカーの両方から音声が出ることが分かりました。
自己解決出来ましたので取り急ぎ報告させていただきます。
有難うございました。
書込番号:25650242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





