
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年1月24日 10:45 |
![]() |
23 | 10 | 2010年1月18日 21:53 |
![]() |
9 | 3 | 2010年1月12日 08:55 |
![]() |
8 | 6 | 2010年1月1日 15:36 |
![]() |
12 | 8 | 2009年12月31日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > パイオニア > F-F3
F-F3の購入を考えているのですが、最近のチューナーはなんでAMステレオ対応していないのですかね?
PIONEERの安価のチューナーの方がちゃんと対応しているのに不思議です。
また、専用のチューナーの方が受信の感度というか精度が上がるのですか?
ONKYOのINTEC205用チューナーも持っているのですが、やはり筐体が大きいのと価格が高い分チューナーとして性能がよいのでしょうか。
0点

メーカーが、需要が少ないと判断したからだと思います。
書込番号:10830917
2点

ツインバードH.264さん こんにちわ。
色々調べたのですがチューナーのAMステレオを受信する部品が供給が難しくなって来てるのが影響しているみたいです。
また、ステレオ受信すると受信感度が著しく落ちるためアナログ受信の方が良いみたいです。
放送局側もステレオ放送している所が少なく、逆に撤退している所もあるみたいです。
書込番号:10831304
1点



スピーカースタンドを購入するにあたり
皆様のアドバイスを頂戴したく書き込ませていただきます。
■所有機器
アンプ:Nmode X-PM1
CDプレイヤー:Nmode X-CD1
スピーカー:Dynaudio Focus110
■ジャンル
ポップス、ロック、ボーカル、アコースティック
■スピーカースタンド候補
予算5万円程度
@ACOUSTIC REVIVE:YSS-60
AKRYNA PRO:MGT-60S
BTAOC:EST-60HL
予算オーバーですが吉田苑The BASE Flexも気になっています。
上記@〜Bの候補より大きな差があるようであれば、検討したく存じます。
また、他製品でおすすめのものはありますでしょうか?
正月早々恐縮ですが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。
2点

みつかっちゃったさん
初めましてm(__)m
私はお金が無いために自作しました。
私の場合は木材や専用部材以外は入手でき工具も有りましたのでスパイクまで付けましたし変な既製品より凝れたと思います。
お金をかけずにがコンセプトでしたのでスパイクも陸上用を使用しましたしね(汗)
恐らく6千円くらいで出来ました(^^)v
それと何より自作だけにバージョンアップも出来て喜びも一入ですよ(^O^)
書込番号:10723432
2点

みつかっちゃったさん、はじめまして。
小型ブックシェルフでは重要アイテムにも関わらず、
SPスタンドって試聴してまで決めきれないアイテムですよね。
インスピレーション頼みなのは不安なのに、結果、見た目と予算が決め手になってしまいます。
省予算+マグネシウム使用で、最近、話題になっている「TIGLON」は如何でしょう。
KRYNA PROのMGT-60Sよりも少しお安いアイテムですが、
メインポストの中にマグネシウムのサブポストが仕込んであります。
http://www.tiglon.jp/seihin.html
ご参考まで。
書込番号:10725754
2点

satoswii パパさん
早速のレスありがとうございます!
自作楽しそうですね。
陸上スパイクは小生も選手として愛用しておりました。
DIYは好きなのですが、
この正月も元旦以外、昨日も今日も仕事でなかなか時間がありません。
いつか、頑張ってみたいです。
redfoderaさん
候補を挙げていただき、ありがとうございます!
>小型ブックシェルフでは重要アイテムにも関わらず、
>SPスタンドって試聴してまで決めきれないアイテムですよね。
>インスピレーション頼みなのは不安なのに、結果、見た目と予算が決め手になってしまいます。
そうなんです。
しかも離島在住のため、試聴もままならず。。。
そこで、実際に愛用されている方々のご意見を伺えればと考えておりました。
TIGLONはFocusのサイズにも合いそうですね。
KRYNAと悩みます。。。
書込番号:10728492
2点

みつかっちゃったさん、はじめまして。
当方BTAOC:EST-60HLを所有しています。
ちなみにアンプとCDPは同じですね(笑)
アンプ:Nmode X-PM1
CDプレイヤー:Nmode X-CD1
ちょっと前にDynaudio FOCUS110の貸出し試聴機を借りて聴きましたが、
TAOC EST-60HLではDynaの低域のパワーを受け止め切れていませんでした。
具体的には、ジャズのベースソロなどで強い音が出るとスタンドが
「ブルンブルン」唸ってしまいます。天板裏からおはじきを両面テープ
で貼ってあげると幾分まともにはなりましたが。
なので私がスタンドを買うとしたら
・天板と底板が2重構造でしっかりしているもの
・見た目が気に入るもの
から選ぶでしょうか?
最近TAOCから出たこれはいかがですか?
HST-60HB
http://www.taoc.gr.jp/hst.html
FOCUS110にはごつすぎますかね。。。
110は並みのスタンドを破綻させてしまうパワーと、スタンドにちょっと
手を加えただけでも音が変わってしまう繊細さを持つ厄介なスピーカー
のようですが、音楽を聴くと納得させられる良いスピーカーだと思います。
良いスタンド選びができるといいですね。
ご購入された際はレポ頂ければ幸いです。
ご参考になれば。
書込番号:10728869
2点

αイチゴロー号さん
ご教示ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
貴重なアドバイス重ねて御礼申し上げます。
HST-60HB、確かに安定感ありそうですが
仰る通り、ごっついですね。。。
やはり見た目と価格が選択のポイントですが
ホントに悩みます。
書込番号:10739242
2点


みつかっちゃった さん はじめまして
AUDIENCE42に石英インシュ+YSS-60で使用しています。
音場の広がり、音色はとてもよいです。
セッティング次第でスピーカーが消えます。
スピーカーが Focus110でサイズが173(W)x305(H)x285(D)mm
YSS-60の天板サイズは(W)200×(D)220mmで奥行きがもう少し欲しい所ですかね?
redfodera さん
師匠,私もマグネシウムスタンド(二重円筒マグネシウム支柱)はとても気になっていました。
天板サイズでは(W)190×(D)240mmで奥行きはこちらの方が「Focus」には合いますね。
130theater 2 さん
25Kgのスタンド腰が、腰が.....。
失礼しました。
書込番号:10752558
2点

多忙につきご返信、御礼が遅くなり申し訳ございません。
130theater 2さん
これは凄いですね。
ただ、家族に幼児が居るため、横転が心配です。
実際にどれくらいの力で横転してしまうのでしょうか?
ただ、安定性の高いサイズを伝え、見積を出すのもアリですね!
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
Evolution10さん
実際使用されての貴重なコメント感謝です!
心が揺れ動きます。。。
ポチモノがかりさん
今回、引越しすることになり、
これまで臨時でラック(家具に木製インシュレーター)に
並列に置いておりましたが、スタンドを導入してしまおうと考えております。
妻には相談しておりませんが引越し費用に
スタンドを紛れ込まそうと考えておりまして。。。
書込番号:10759251
2点

みつかっちゃったさん
はじめましてー
純木製スタンドはどうでしょう?
木製スタンドの良さは音が暖かいことです。木を使った楽器、ピアノや弦楽器など、本当に生き生きと鳴ってくれます。ひいき目ですが、録音の良いCDなど、ナマ演奏よりナマっぽい(時があり)自己満足しています。
写真掲載のスタンド、某オクでペア14000円で買えます。オーダーメイド可能ですので、高さ、天板の大きさ、色など指定できます。コストパフォーマンスは最高だと思いますヨ。
ご参考でした。
(メーカー製ではないので、価格コム・クチコミの主旨からは外れます、スミマセン)
書込番号:10804666
2点



その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

hirohiro0250さん、はじめまして。
16インチのラックマウント用のサイドプレートがないと難しいでしょうし、
サイドプレートは機器本体の側面とネジで共締めすることが多いです。
サイドプレートだけ入手できてもネジ位置が違えば固定できません。
もしラックマウントが必須でしたらTASCAMあたりの製品になりますね。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=03&scode=0912025G01
書込番号:10767114
3点

業務用途でラックマウントならばTASCAMがお勧めです。
サイドプレートも付属しているので。
ダブルオートリバースカセットデッキ 202MKX
http://www.tascam.jp/list.php?mode=13&c3code=03
書込番号:10770365
3点

ご助言ありがとうございます。
確かにTASCAMならラックマウントがあるのですが、価格が。。
いまさらカセットデッキにお金をかけるのもどうかなと思いまして。
サイドプレートに穴空け加工して使ってみようかと思ってます。
書込番号:10771964
2点



みなさまこんにちは。こつみんと申します。
先日雑誌でみました、V−DACという商品を使用されている方がいましたら、
どんな感じか教えていただけないでしょうか。現在のシステムは
CDP…タスカム CD-01U
AMP…ラックスマン P1−U
HP…ゼンハイザー HD800 です。
CDPとAMPの間にV-DACをいれてみようかと考えています(光接続で)
値段的に手ごろでしたので、興味がわきました。
素直にCDPのグレードアップを図ったほうが効果があるとおもいますが、
なにぶん予算が・・・
ご意見、ご感想よろしくお願いします。
1点

こつみんさん、はじめまして。
なかなかユーザさんのレスがつきませんね。
PCオーディオ的な扱いのコーナーの方がユーザさんの目に触れたかもです。
Musical Fidelityは好きなブランドのひとつで、
大振りな単体DACとAクラス動作する往年のプリメイン・アンプを所有してます。
残念ながらV-DACは試聴経験がないので音調は推測になりますが、
おそらくTSACAMに比べると大人しくて耳障りの優しい出音だと思います。
Musical Fidelityに共通した音調の演出があるのではないでしょうか。
このクラスの価格帯ではっきりバシッ!と鳴る傾向の物がご希望でしたら、
むしろAUDIOTRAKのDr.DACの方がよろしいかも。
ご自分でオペアンプを換えて音調の微調整もできます。
この辺りはWebで検索されると色々と情報が拾えると思います。
書込番号:10614345
2点

redfodera 様こんばんは。はじめまして。
返信ありがとうございます。なかなかご意見等いただけなく、あきらめかけていた
ところでした。ご指摘のとおりPCオーディオの方がよかったかもしれませんね。
その後、いろいろ検索したところ海外でのレビューがありました。
日本語ではなかったので、読めませんでした…PCでの翻訳機能でなんとか、言わんと
しているところは理解できましたが…ようするに、Musical Fidelityらしい音のようです。
どんな変化をするのか楽しみなので、購入してみたいと思います。
少し気になるのは、電源が細いというか、小さいというか…たしかACアダプタでの
電源供給だったような気がします(不確かですみません)
購入の日程はまだはっきりしていませんが、その際にはご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10615645
0点

こつみんさん、こんばんは。
>少し気になるのは、電源が細いというか、小さいというか…
>たしかACアダプタでの電源供給だったような気がします
コンパクト・サイズのDACではACアダプタで給電する機器は珍しくありませんが、
ACアダプタは交流電源をアイソレートしてくれるので耐ノイズの観点ではメリットがあると思います。
特にDACの場合は微細信号のD/A変換というデリケートな動作では有利に働くのではないでしょうか。
ACアダプタ・タイプのDACを2機種ほど使ってますが専用の強化電源用アダプタで動作させています。
この手の付属のアダプター・ケーブルは確かに貧弱に感じますね。
当方は重度の電線病を患っているため、精神衛生上、自作した太いケーブルに換えています(苦笑)
アンペアとコネクターの+-極性が同じなら動作しますから、大型アダプタに換えるのも一興かと思いますよ。
書込番号:10615877
1点

redfodera様こんにちは。こつみんです。
返信ありがとうございます。ACアダプタでも利点があるのですね。
自分の中では「ケーブル、電源はしっかりした物が良い」と言う概念が
ありましたので、そう感じてしまいました。
その後いろいろ考えまして、CDPからの音質がおとなしくなってしまっては、
タスカムのCDPを選択した意味がなくなってしまうようなので、V−DACは少し
様子をみたいと思います(ボーナスが出ないということも影響してますが…)
いろいろスレいただきありがとうございました。
板違いですが、他の板でお名前拝見しました。
アクセサリー、ケーブル等お詳しいようなので、2〜3万円代でお勧め
の物がありましたら、教えていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:10624200
1点

回答済みなのですが・・・
V-DACユーザなもので。 最初はミュージカルフィディリティとは思えない簡素なパッケージで驚きました。 ACも細いものです。(海外では安定化電源使ってる人多そうですね)
評価としては手に入れて正解でした。比較対象がオペアンプだけ交換したProdigyCubeとだと3ランクくらいの違いを感じます。 CaratPeridotと比べても違いを感じます。ちなみにPeridotは無改造版DrDac2より上と言う人もいるくらいなのでDACとしては良いような気がします。
ミュージカルフィディリティのサイト見るとV-DACはパッケージ等を簡素にしてなるべく低価格で良い出そうとした意気込みがあったのが購入理由です。それにヨーロッパあたりでは価格に比べ音が良いと評価高いです。
ケースを開けてみると正直高いパーツを使っていません。やはり設計が良いんでしょうね。なので簡単に交換できそうなパーツは交換しようかなとも思ってます。
書込番号:10711012
2点

TK34様 こんにちは。あけましておめでとうございます。
年末のお忙しい時期にご返信ありがとうございます。
12月中旬に店頭でV−DAC確認してきました。確かに包装はシンプルでした。
店員さんからアドバイスで、タスカムのCDPに接続してもマイナスになることはなく、
音の密度が濃くなり、アナログっぽくなる。とのことでした。
今回年末ジャンボは残念な結果でしたが、コツコツ貯めて購入したいと思います。
内部の部品を交換されるようでしたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10717643
1点



手持ちのiPod、DAC、デジタルケーブルを有効活用しつつ、
ドライブメカ無しジッター・フリーを体験してみようと画策中です。
iTransportは発売当初にそれなりの環境で試聴できましたが、
ND-S1はまともな環境で試聴できるショップがなくて未体験です。
どなたか参考までに各々をお使いになった印象などをお知らせ頂けると幸いです。
1点

redfoderaさんこんにちは。
吉田苑に試聴機が届いた時の「店長後悔日記」によると厳密試聴ではないがノーマルのワディアよりは良い音と書いてありましたよ。
最近吉田苑もそのような製品に力を入れているようなのでHPを覗いてみて下さい。
書込番号:10686756
2点

地獄の皇太子さん、こんにちは。
日頃、電線ごときに散財している輩ですから、
実売1.5万円未満のND-S1への出費に躊躇しているわけでもないのですが、
実は現在までONKYOの製品とは全く接点がなかったものですから、
インターフェースごときでONKYOのイメージが悪くなっても変な話ですし(^_^)
どちらのアイテムを導入しても、電源廻りはもちろんダンプに防磁処理等々、
弄くりまわしてお戯しちゃいそう(苦笑)
そういう面ではお安いND-S1かな、とは思ってます。
書込番号:10686913
1点

ならばなおさら吉田苑を覗いてほしいですね。
ワディアの方ですがかなりいじり倒しておりチューニングの経緯も書かれていますよ。
どちらの機種も安いが故、防振や電源が弱いようです。またクロックチューンも効果的のようです。
書込番号:10686949
2点

地獄の皇太子さん
件のサイトを拝見してきました。
マニアの考えそうな事は皆同じ様でなかなか面白いですね。
こういうのがジャストミートする方が少なからずいらっしゃるから、
ショップ・カスタムって存在価値があるんでしょうね。
ちなみに私の場合はチューニングが大々的に表に見えないタイプが好みです(^_^)
自宅PCではNuforceのICONを使ってますしUSB経由でデータを扱うDACもあり、
全くのデジ物オーディオ未経験というわけではありませんが、
ちまたでの人気(&評価)も気になりますし、
何よりインターフェースの後段でDACをスワップして試してみたく、
ND-S1とiTransportを両睨みで考えています。
書込番号:10687534
1点

機能面ではPCとUSB接続出来るのでND-S1が上ですね。
箱はプラ(前面のみアルミ)でその辺りでコストを抑えているようです。
作りやブランドはWADIAでしょうか。
ND-S1のPCトランスポートとしての評価は定評のあるRMEやLynx、インフラノイズ等と
比べると値段なりに劣るようですが、エルサウンドの専用電源を導入すれば
マニアも納得出来るんじゃないでしょうか。
http://www.phileweb.com/news/audio/200912/14/9613.html
書込番号:10708329
1点

藍色のなにかさん、レス有り難うございます。
お久しぶりです。
デジタル・ケーブルのスレに立ち寄って頂いた時、以来でしょうか。
その後、20点以上のデジタル・ケーブルをかき集めて何が何やら分らぬ迷走状態です(苦笑)
>エルサウンドの専用電源を導入すればマニアも納得出来るんじゃないでしょうか。
このアイテムは私もチェックしていました。
WADIAもCI-AUDIOから強化電源が発売になっていますね。
CI-AUDIOはパワーアンプとDAC+強化電源を使ってますがお気に入りのブランドです。
エルサウンドもそうですが、こういうバジェット・オーディオ的なブランドって面白いアイテムがありますね。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00109&category=60
ちなみにPCとの連携、日頃はNuforceのICONですが、きちんとしたい時はLAVRYのDA11を使ってます。
RMEは仕事で使う事もあるメーカーですが、コンシューマー製品と上位機種に極端な音質差があるので、
LAVRYのDA11に落ち着いてます。
http://www.alphamode.net/modules/tinyd1/index.php?id=92
書込番号:10708668
1点

こんばんは
20点以上…凄いですね。
ウチはこれはという1点に出会えてないですが長いことオヤイデを使ってます。
硬くて、取り回しがし辛いので、曲げると浮いたり、端子に負担がかかる点は不満です。
もし柔らかくて、安くて音が良いケーブルがあったら教えて下さい。
ウチが一つデジタルで試して欲しいのは、アコリバのDSIXで、
オヤイデで売ってるキットで好きな線で作ることも可能です。
良くも悪くもかなり変化して、シャープでコントラストの強い音が好きならお勧めです。
エルサウンド、この手の製品にしては安いですよね。
このメーカーはアンプを貸してもらったことありますが、
しなやかで聞き疲れのしない感じが良かったです。
CI-AUDIOとはマニアックですね。
そのショップで売ってるonyxとかは雑誌に乗ってたので知ってますが、
モニターでよく使われたりするんでしょうか。
DA11は多機能で、デジタルボリュームが便利そうで良いですね。
DA11+アクティブスピーカーとか最小構成に何だか憧れることあります。
メリディアンとかディナウディオ フォーカスのアクティブとか聞いてみたいです。
書込番号:10709050
2点

藍色のなにかさん
デジタル・ケーブルは接続方法の関係であれこれ種類が増えてしまいました。
大掃除の整理整頓ついでに写真を撮って他の方のスレに載せました。
安物買いの銭失いってお話ですけどね(苦笑)
覗いて笑ってやって下さい。カキコミNo.[10693772]
>もし柔らかくて、安くて音が良いケーブルがあったら教えて下さい。
市販品である種の物差しとしているのはSAECのDIG/BNC3000というケーブルです。
見た目のゴツさから受けるイメージよりもずっとニュートラルな傾向ですが、
レンジ感や解像度なども上手くバランスがとれていて音調的に相手を選ばない点を評価しています。
導体そのものは柔らかめのSUPRAですが外装にフレックスアラミド編組ジャケットを使っていて、
取り回しの面ではちょっと厳しいかもしれません。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/dig3000.html
もし自作ができるのでしたら業務用のブランドでGOTHAM(ゴッサム)の導体がお勧めです。
ワイドレンジで解像度も高いのにこれみよがしな強調感がなくて奥行きの深い表現が気に入ってます。
導体は細身で柔らかいですが取り回しの良さに加えてとてもタフで業務使用への配慮も有り難いです。
http://www.hookup.co.jp/products/gothamaudio.html
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/116000000001/brandname/
書込番号:10711722
1点



ipod nanoを買いたいと思っています。
同じnanoでも色々種類があるみたいですね。
何が違うのでしょうか?
音質なども違ってくるのでしょうか?
私としては、音楽が聴けて(当たり前ですね)、FMラジオが聴ければいいかなと思っています。
ビデオカメラも楽しそうですが、ipodで撮影したものを、パソコンに落としたりできるのでしょうか?できなければ、ipodが壊れたら撮影したものも見られなくなっちゃうのでしょうか?
10年以上前にMDウォークマンを買って以来、音楽機器から遠ざかっていたもので…(^^ゞ
最近の機器がよくわかっていません。
おすすめがあれば、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





