
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年6月1日 00:47 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月24日 21:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月10日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 12:31 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月28日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > ONKYO > K-505FX
実は、今更?ですがカセットが現在自分にとってマイブームですf^_^;
ONKYOのFR-v3のオプション品のK-v3と言うデッキを使用しています。
箱のデザイン以外はK-505FXと変わらなく、ハイポジやメタルテープも使用可能と聞きましたが、何故かノーマルがバランス良く聴こえます。
ダイソーにて、2つセットのフラワーシリーズと、ソニーの単品ハイポジを買いました。
まず、フラワーシリーズはサーノイズが結構出ます。ただ音量上げれば気になりません。
ソニーはフラワーシリーズでドルビーBをONにした程にノイズが抑えられています。
ただ、ソニーは低中音重視な感じで高音が伸びないです。ハイポジなのに変ですね。
ONKYO製品に相性の良いメーカーを教えて頂けませんか?
0点

ONKYOさんとの相性は?ですが,HardOff辺りのリサイクルショップへ行きますと,昔のテープがジャンク扱いで見付かります。
価格は一本50〜100円程度です。
参考として
TDK SR-X,AD-X
DENON HGS,DX3,HD6
Victor UFU
一本50円
収納ケースは角付きの旧いモデル達です。
他にも色々と見付かりますので興味が在ればです。
書込番号:9546539
1点

もう一つ追加します。
スリムケースタイプ
maxell UDU(気になるくだり:スピンテック・レボリューション)
SONY XU(気になるくだり:CDいきいきピュアサウンド)
太陽誘電 H2(気になるくだり:ハイポジテープにメタルの磁性体を使用した&ジウジアーロデザイン)
此方は,一本42〜50円
書込番号:9546572
1点

ラウンドケースのマクセルのUDI 100円。
ラウンドケースのマクセル&ジャスココラボ(ジャスコ25周年記念商品)のUJ 100円。
旧ケースでAXIAのHi 100円。
旧ケースでAXIAのPSIx 10円。
ラウンドケースでAXIAのX2とBOX1 各2本10円。
これ等もHardOffのジャンク品の生テープです。
書込番号:9633835
1点



その他オーディオ機器 > マランツ > MM8003
オーディオ初心者です
本機MM8003とAVアンプ(ヤマハAX-863)をUNBALANCED接続で繋げたいのですが、どの種類のケーブルを使ったら良いのかが分かりません。皆さんは何のケーブルを御使用されていますか?
お勧めのケーブルがございましたらアドバイスお願いします。
調べて見ると、アナログや同軸デジタル等ありまして・・・
接続方法についても、それぞれ独立してシングルで繋がなくてわいけないのでしょうか?それとも、フロントL・RとCHANNEL1・2を二股のオーディオケーブル1本で繋いでも問題無いでしょうか?
謎だらけです。
当方は音楽8映画1テレビ1での使用です。
0点

すごいアンプを購入されましたね。
デジタルプリとマルチチャンネルアンプを組み合わせるのはある意味理想的です。
新世代フォーマットが出たらデジタルプリであるAVアンプだけ買いなおせばいいわけですからね。
さて接続ですが、
AX863側PREOUT → MM8003 UNBALANCED
FRONT L → CHANNEL 1 L
FRONT R → CHANNEL 2 R
SURROUND L → CHANNEL 3 SL
SURROUND R → CHANNEL 4 SR
SUR.BACK L → CHANNEL 5 SBL
SUR.BACK R → CHANNEL 6 SBR
CENTER → CHANNEL 7 C
に接続します。
理想は1chづつRCAピンケーブルで接続するのが良いです。
フロント、サラウンド、サラウンドバックごと ステレオ赤白ケーブルで接続されても問題ないです。
左が白、右が赤です。
書込番号:9597368
3点

スキンミラーさん、ご返信ありがとうございます。
本日の昼間、試しにステレオ赤白ケーブル(\1000)にて繋げてみたところ大変満足のいく音が出たのですが、こんなおおちゃくい接続でいいのかと今まで不安でしたが、たった今スキンミラーさんのアドバイスのおかげで本ッッ当にスッキリしました。
ステレオ赤白ケーブルにて問題無いとはっきりしましたのでひとまず1000円ケーブルにて各ch繋ごうと思います。ゆくゆくはハイスペックのケーブルに変えたいのですが、まだまだそこまでのレベルに自分が達していないので・・・
これにて最初の一歩は解決いたしました。スキンミラーさんどうもありがとうございました。
書込番号:9597964
0点



SONYのDAV-DZ110を買おうと思うんですが、買う前に、知りたい事が有るんですが、SONYのCMT-M35WMコンポからCDの音をだして、SONYのDAV-DZ110シアターから音をだすには、どうしたら良いか教えてほしいんですが、一応、コンポのヘッドホン端子からつないで、シアターのアナログ音声入力につなげば、良いと思うんですが、間違ってたら正しいやり方を教えて下さい。お願いします。
0点

CMT-M35WMは音声を出力できる端子がヘッドホン出力だけなので、ヘッドホン端子を利用するより他ないです。
ヘッドホンのステレオミニを変換して赤白のRCAピン入力に繋げます。
ですがCD再生ならDAV-DZ110でも再生できますよ。
書込番号:9553303
1点



その他オーディオ機器 > DENON > AVP-A1HD
http://denon.jp/company/history.html
2001年 (平成13年) 10月1日 日本コロムビア(株)のAV・メディア関連機器の事業を分割し、(株)デノンを設立。
書込番号:8877681
0点

詳しくは忘れましたが、昔、海外ではデノン、国内ではデンオンを使っていた気がします。
今ではデノンですが、私はデンオンの方が馴染みがあります・・
書込番号:8879136
0点

いや〜お二方お返事有難う〜もうだいぶ昔ですが(30年以上前)よく「デンオンのカセットテープの音がエエ」と言ったりしてました^^
今はデノン○ デンオン×なんですね〜・・
書込番号:8880308
0点

懐かしい!昔はデンオンと言ってました 今は、デノンと呼び名を変えましたが…
昔の名機、AVC-A1DやAVC-A10SEはジャズなどはとても心地よい音色で再生してくれて、今でも国内産では名機と思います。 今は、中古だとかなりお手頃な価格で購入出来ますので、良かったら買って聴いて見て下さい! ただスピーカーはそれなりのいいスピーカーは必要ですが… あと、重く大きく、空調と空気清浄機をつけて下さい。
DENONのFlagShipはプロ用のメーカーだけあって口では言えない音を聴かせて心地よい音色!です。 ★社員ではありません
書込番号:9478472
0点

DENONのDL−103は永遠に不滅です。
音質関係は別の人にお任せしますが、信頼性ならば初回購入の81年より何回かの交換
(交換針として購入)を経ても不変。
なんせ、取説の文言が27年間(最新版2008年もの)不変。
変わったのは、最終ページの昇圧トランス広告が無くなったくらい!
書込番号:9523945
0点



懐かしいものをお持ちですね。
我家では、SL-7が現役です。
とりあえず、
1.近所のNationalのお店
2.量販店 ヤマダ電機だと、手数料で1000円取られます。
3.PANASONICのサービスセンター
http://panasonic.co.jp/cs/service/
書込番号:9503594
0点

親切、丁寧にありがとうございました。早速、近所のパナ店に相談してみようと思います。
書込番号:9506444
0点



AVセレクターやラインセレクターなどのような大掛かりなものではなく,
一つのスピーカに二つの機器を繋げ,切り替えなどの操作無しに
どちらからの音も鳴らせるようなパーツを探しています.
例えばこのような分岐ケーブル
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003002000014/order/
を逆に挿し,二つのソースから一つのスピーカへ繋ぐことは可能でしょうか?
1点

片側の機器から見ると、スピーカーともう1台の機器が並列でつながっていることになりますが、うっかり両方にスイッチが入っていると抵抗がほぼゼロになってしまいます。
こんな時は、たぶん強制的にダウンして鳴りませんし、壊れることもありますので、お勧めできません。
またスピーカーにはそれなりの駆動電流が流れるので、ステレオミニ分岐ケーブルやセレクターのような信号伝達等の小電流用の機器では無理があります。
アンプを用意すれば数個の入力端子がありますから、そこにつないで聞きたいものを選択し、スピーカから音を出したほうが安全ですし音もいいです。
書込番号:9408035
3点

ヘタリンさん
質問内容に不足がありまして、誤解をさせてしまいました。
大変申し訳ありません。
接続するのは、スピーカーケーブルではなく、ステレオミニのラインケーブルで、
「スピーカ」と言っているのはアクティブスピーカーです。
PCのシステム音などを鳴らすためのちょっとしたスピーカで、
セレクタなどの大がかりな装置を使用したくないので、
分岐ケーブルを反対につなぐことで音をミックス(?)できないかと
質問させていただきました。
書込番号:9419815
0点

そうだったんですか、おかしいと思ってました。それならできますよ。
書込番号:9420684
0点

ヘタリンさん
ありがとうございます.
分岐ケーブル(あるいはコネクタ)を買ってみます.
書込番号:9425715
0点

頭記の件ですが,残念ながら不可能でした.
Victorのステレオミニ←→ステレオミニ*2変換プラグを使用しましたが,
大きい音だけノイズとして聞こえます.
簡単なミキサであってもある程度の回路設計を必要とするのに,
結線だけでミキシングしようとしたのが馬鹿だったというおとでしょうか.
電気回路についてある程度知識は入れておいたほうが無難ですね…
軽くて小さいミキサは無いものですかねー.
音量調節とか一切出来なくていいんですけど.
書込番号:9435447
0点

SONYのSB-A40とうものを仕様して、PC2台からスピーカへと同じような事をしてます
基本的にはAUDIOセレクタなんですけど、ボタン同時に2つ押しておけば
両方から入力出来ましたよ
書込番号:9448459
0点

comconさん
見たところ,ただの結線セレクタっぽいですが,
何か回路が入っているんでしょうかね?
もう一度コネクタでやってみましたがやはりノイズです.
2回路同時結線した際,ミキシングされて聞こえますか?
書込番号:9455228
0点

はい、そう見えますね安いですし
分岐ケーブルで無理なら、この機械も同じでしょうかね
スピーカーは、BOSEのコンパニオン5なので、それほど大音量は出した事は無いですが
当方でPC2台から同時に1つのスピーカーへ接続、1つだけ接続より小さくはなりますが
両方のPCの音は普通に出ます
ライン出力とヘッドフォン出力混ぜたりとか、そんな事をしているわけではないのですよね?
書込番号:9461117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





