その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BLOSSOM / BLO-0299をお使いの方、いかがですか

2009/09/13 20:59(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:112件

どのDACをお使いでしょうか、音は期待通りですか?バランス駆動でどう音が変わりますか?お教えいただければ幸いです。

書込番号:10148243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホンアンプについて

2009/08/30 14:10(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

Fireye 2とicon mobileのどちらかを買いたいと思います。
PCとMP3プレイヤー(外で)で聴きたいので持ち運びが楽で
音質が良くなるのはどっちですか。
ちなみにイヤホンはUM3Xです。

書込番号:10073155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 pippisさん
クチコミ投稿数:2件

最近のカーオーディオにはMDプレイヤーがありません。PCに接続するカセットプレーヤーはありますが、MDの音楽データをPCに入力出来る製品はないでしょうか。

書込番号:9896516

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/23 18:16(1年以上前)

MDプレイヤーからの音声出力をPCなどで録音する方法が一般的ですが,
データをそのまま抜き出したい場合には「MZ-RH1」という製品以外には
今のところ世に出ていないと思います.

SONY MZ-RH1
http://kakaku.com/item/20607010134/

書込番号:9896589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/23 18:37(1年以上前)

転送ではなく録音でしたら

MDラジカセとかで
MDをSDカードやUSBメモリや内蔵メモリに録音しなおして
PCに持っていくようなものもありますよ。

PCでも同じ要領で録音は出来きることはできます

書込番号:9896640

ナイスクチコミ!0


スレ主 pippisさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/24 16:08(1年以上前)

 早速のご教示有難うございます。私の質問の表現が不正確でしたが、「転送」でも「録音」でもいいのです。MDをSDカードやUSBメモリに録音しなおす方法を教えてください。

書込番号:9900797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:18件

貴方のお勧めの!!!!!!!
パソコンと接続ができる!!!!!!!!!!!!!
ヘッドホンアンプをおしえてくだふぁい!!!!!!!!!!!!!

おねがいしす

書込番号:9714087

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/20 15:28(1年以上前)

ロジクール R-15 が安くてヘッドホンアンプにも使えていいでふ!!!!!!!!!!!!!
http://review.kakaku.com/review/01704010436/ReviewCD=186004/

書込番号:9729284

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AMって外部アンテナ必須ですか?

2009/06/12 09:59(1年以上前)


その他オーディオ機器 > パイオニア > F-D3

クチコミ投稿数:19件

FMチューナーが壊れたので探していて、ここの口コミで最後のAMステレオ対応機種だという事で、FMがメインなのですがこの機種を買いました。
FMの受信性能は満足しているのですが、AMも聞いてみようとしてビックリ!
同梱のループアンテナを接続しているのに、地球の裏側から日本の短波放送を聞いているような“ピュー…ガー…”といったノイズだらけで、まともに放送を聞くレベルではありませんでした。
私の住んでいるのは人口12万人の市であり、京都・大阪ともそんなに離れてません。
フェライトコイルを装備したチューナーしか使ってなかったのですが、ループアンテナではこんなものでしょうか?
それとも、皆さんは外部アンテナを建てておられるのでしょうか?

書込番号:9687188

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/12 12:29(1年以上前)

アンテナは向きと位置が大事。いろいろ変えて試してみましょう。
(ノイズ源の近くには置かない)

書込番号:9687606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/12 23:30(1年以上前)

>フェライトコイルを装備

懐かしいですね。実家は西の果てなのですが、東海地方のAM放送もこれを装備していたレシーバー
でしたので、深夜なら快適に聴けました。

今は何でもかんでもデジタル化でノイズの発生源がふえ、AM放送は外部アンテナなしでは
聞けない電波環境になっています。
マンションなどは鉄筋なのでさらに聴取環境としては難しいです。

書込番号:9690198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/06/14 19:37(1年以上前)

tarmoさん、スキンミラーさん、お教えありがとうございます。
しかし、同じ場所でカード型ラジオの方が鮮明に受信するのは、どう考えてもおかしい様な気がします。
スキンミラーさんは外部アンテナ、どんなのを使用されているのでしょう?
FMは屋根の上の八木5エレ位のを使っているのですが、AMはすごい長い架線を張らなくてはならなかった様な…
壁にこれ以上穴をあけたくないので、何か良い方法は無いでしょうかねぇ。

書込番号:9698900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/14 22:27(1年以上前)

>FMは屋根の上の八木5エレ位のを使っているのですが、AMはすごい長い架線を張らなくてはならなかった様な…

お詳しいですね。釈迦に説法だったかもしれません。
自分はFMは八木のトンボ2素子です。
AMは聴ければいいのでチューナー添付のループアンテナです。
ちなみにAMステレオだと雑音は増えます。この場合モノラル受信がいいです。
カード型もステレオ受信ですかね?これですっきり受信できるとなると謎ですね。

書込番号:9699953

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/15 01:25(1年以上前)

>しかし、同じ場所でカード型ラジオの方が鮮明に受信するのは、どう考えてもおかしい様な気がします。

不思議でもありません。
付属のループアンテナは電波の電界成分を検知する仕組みで他の電化製品などの電界ノイズを受けやすいですが、携帯ラジオだと小型バーアンテナ自身が小さい為にノイズを受け難いのと磁界成分を受信する仕組みですから電界の受信より比較的感度は良くなる傾向があります。あと、AMモノラル主体だとステレオよりは有利です。

余談ですが、SONYの昔のコンポだと大型外付けバーアンテナ付属の機種とかありましたけど、アンテナだけで値段かなり上がりますから、コスト的にループアンテナが付属しているのは仕方ない現状はありますね。

書込番号:9701121

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/15 01:45(1年以上前)

あ、ループだから電界型と磁界型の説明は間違いかな?(失礼しました)
受信の差はフェライトコアの有無による効率とサイズの差かもしれません。

書込番号:9701177

ナイスクチコミ!1


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2009/06/20 13:05(1年以上前)

ループアンテナを天井近くの高い場所に設置するのがよいです。
または、窓際に設置ですね。
勿論のことですが向きを変えて確かめましょう。
線の長さが足りなければ、細い線でもよいので延長しましょう。
それと、裏技をひとつ。
ループアンテナのアース側は接続せず、チューナーのアース側は単独の線で長く伸ばすと良い場合がありますよ。
だめだったら、ごめんなさいね。

書込番号:9728808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 riverstarさん
クチコミ投稿数:18件

テクニクスの中古レコードプレイヤーを購入したんですが、取扱い説明書と、シェルが付いていませんでした。
早速、シェル付きカートリッジを購入したんですが、オーバーバンク調整が必要とか。元々ついてるシェルが無いし、取説も無い場合、何を基準に合わせればよいのか?どうすれば?いいのかわかりません。
誤差が大きいと、音質の劣化があるとか?。
それ程大事なのでしょうか?
機種はSL−1600です。
どなたか教えてください。

書込番号:9684698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/11 21:58(1年以上前)

オーバーハングの調整はアームがレコードの中心に来た時に、その針先がどの程度中心より外に飛び出しているかの調整を行います。通常ならゲージがあるのですが、無いようなら15mmを目安に調整してください。(大体で良いです)

※アームの根元から中心までが内側で、中心よりその先が外側と考えてください。

書込番号:9685056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/11 22:03(1年以上前)

 SL-1600は取扱説明書のダウンロードができないようですね。
 資料になるのはこのくらいですが、参考にしてください。

http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1600.html

調整についてはゲージがあればいいのですが
http://www.kimuramusen.co.jp/cgi-bin/shop.cgi?gcode=9004
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/080201/index.html
測り方
http://flashdaiyo.exblog.jp/4876628/

 ちなみに私はオーディオショップでゲージを貸してもらってましたが、もうレコードと縁を切って久しいのでリンクを参考にやってください。(昔は、周りの人もそんなに神経質にやってませんでしたが)
http://www.ippinkan.com/cartridges/cartridge.htm

おまけ(SL1200LTD取説)http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/1999/sl_1200ltd.pdf

書込番号:9685088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 riverstarさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/14 18:01(1年以上前)

前回に続き、今回も、お二人様に御教授頂き感謝致します。
アンプにプレイヤーをつないで、シェルをそのまま取り付けて聴いてみましたが、問題無く良い音でした。
試しに、前後に移動させて音を出してみましたが、音質の変化は感じられませんでした。
シェルの調整範囲も少ないから、あれこれ気にしないで音楽を楽しんだ方がイイのかもしれませんね。
又、疑問が生じたら、宜しくお願い致します。お世話になりました。

書込番号:9698522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング