その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 piyoichiさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
通勤通学においての音楽鑑賞用
【重視するポイント】
音質
【予算】
3、4万以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
iPhoneでの使用となります。色々と見て回っていたのですが何がいいのか分からなくなり困っています。彼女へのプレゼントなのですが音楽機器に疎いため、ご教授いただけますと幸いです。🙇

書込番号:25625085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツNR1200にケーブルで接続したい

2024/02/05 00:54(1年以上前)


その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10C [クリア]

クチコミ投稿数:146件 AUREX AX-W10C [クリア]のオーナーAUREX AX-W10C [クリア]の満足度4

マランツNR1200にケーブルで接続したいのですが音質面を含めてこれがおすすめというケーブルあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25610407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2024/02/05 08:22(1年以上前)

所詮カセットテープだし、出力もφ3.5ミニプラグ端子しかない。
ミニプラグ→RCAピンプラグ(赤白)のケーブルなら、何でもいいんじゃないですか。
(探せば百均でもあるかもしれない)

書込番号:25610542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/05 12:31(1年以上前)

>ビギナー0828さん
こんにちは
テープで音楽が蓄積されているなら、AD変換(アナログをデジタルに変換する)機器でデジタル化すれば良いと思います。

書込番号:25610777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2024/02/05 12:40(1年以上前)

ビギナー0828さん

音質面を求めるなら、整備品の3ヘッドカセットデッキを探してみるのも。

書込番号:25610796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件 AUREX AX-W10C [クリア]のオーナーAUREX AX-W10C [クリア]の満足度4

2024/02/05 13:04(1年以上前)

ありがとうございました。
とりあえず安いオーディオテクニカの買ってみます。

書込番号:25610824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > MUTEC > MC-3+USB [Aluminum]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

どなたかMC^3+USBとREF10かREF10 120SEを併用されていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
宜しければご感想お聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:25311712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2023/11/10 07:45(1年以上前)

>amakusa863さん
1年前ですがManhattanDAC2にその2機種を使ってクロック供給しておりました。
Manhattan2はWordClockInしか無く、ダイレクトで10MHz入力できず、止む無くMC3+USBを介して使用しておりました。
MC3+USBだけでも僅かにS/n、解像度等改善効果がわかり、REF10120SEを入れるとそこから2ランク上がる感じでした。

ご注意点はMC3+USBの入力インピーダンスが75Ωなので、REF10、BNCケーブルも75Ωで揃えるか50ΩBNCケーブルを使いたければ、MC3+USB接続部で50→75Ωインピーダンス変換器を介在させ(サイバーシャフト様のが良いです)、ケーブルも機器もインピーダンス整合は強くお勧めします。
MUTECの取説は適当です。矩形波クロック信号の特性をよく知らない人が書いたとしか思えません。
私はこの整合で大きく改善しました。

書込番号:25499184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 MC-3+USB [Aluminum]のオーナーMC-3+USB [Aluminum]の満足度3

2024/02/03 11:56(1年以上前)

 初代のリファレンス10を所有して使ってました、120SEは購入してません。
 瞬間に切り替えてみないと違いが解りません。
 REF10は結構な上代価格で、高品質ですが、その価格に見合った優位性が解らなかったので、手放しました。
 優れた再生機器と確かな聴覚を持っていたら、その差が十分に活かせたと思います。

書込番号:25608063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > Accuphase > DG-68

クチコミ投稿数:389件

この機種に興味を持っていますが、値段が高いので手が出ません。ついては、この機種に匹敵する製品がないか探しています。AVアンプの音場補正機能とは、根本的に異なるのでしょうか。

書込番号:25248228

ナイスクチコミ!0


返信する
サシ〜さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 17:19(1年以上前)

全く同じというわけにはいきませんが、基本的な機能は同じであるデジタルプロセッサーに
「BEHRINGER(ベリンガー)/DEQ2496」という機種があります。約5万円です。
基本的な機能とは「聴取位置でのF特測定」「デジタルEQによる聴取位置におけるSPのF特補正」です。
この点ではAVアンプによる音場補正と基本的に同じ機能です。

ただしアキュフェーズに比べ、当然ですが様々な制約があります。一番大きな違いは使い勝手でしょう。
洗練されたソフトウエアを実装し、誰でも容易に一定の効果を得ることができるアキュフェーズに対し、BEHRINGER の製品は主にプロ、またはセミプロ向けの機種なので、イコライザーによる音場補正に関する基本的な知識が必要で、操作方法も煩雑です。また測定用マイクが付属していないので、使用するマイクの性能による測定精度の問題もあります。さらにアナログ入出力で使用する場合、A/D、D/Aの性能によるハンディもあります。

しかし、デジタルI/Oで使用し、EQによる音場補正の制約、限界を理解していれば、手間はかかりますが BEHRINGERでもアキュフェーズDGに迫る結果は得られるはずです。

最近ではSP本体にこの機能を実装し、容易に音場補正が行えるSPシステムも市販されています。

書込番号:25251298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2023/05/07 20:19(1年以上前)

>サシ〜さん
詳しい解説有難うございました。
「BEHRINGER(ベリンガー)/DEQ2496」という機種について、調べてみます。価格が約5万円といういのは、お手頃ですね。手が届きそうです。このベリンガーを使用した場合、音質が悪くならないか心配です。DG-68の場合、音質劣化がないという評価が散見されますが、ベリンガーの場合は、同等なのでしょうか。その点が気になります。

書込番号:25251581

ナイスクチコミ!1


サシ〜さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/08 00:19(1年以上前)

すでに書いたように、アナログ入出力で使用する場合、A/D、D/Aの性能、音質に差があるのでハンディはあります。例えて言えば数万円のCDPのアナログ出力とアキュフェーズのCDPのアナログ出力の音質差です。この差がわかる人、重視する人にとっては大きな差といえるでしょう。

しかしデジタル入出力で使用すれば、原理的に音質差はほとんどありません。両者とも内部処理は40bit浮動小数点演算のDSPを使用しているようなので、 BEHRINGERとアキュフェーズに音質の違いは生じないはずです。

DG-68の場合、音質劣化が生じない、という意見もあるようですが、これもあくまでデジタル入出力を使用した場合です。特にアナログ入力を使用すると、アキュであれ BEHRINGERであれ、A/Dのドライブレベルが適切でないと、せっかくのビット数を使い切ることが出来ず、解像度(ダイナミックレンジ)もひずみ率も劣化します。プリとパワーの間にアナログでインサートする場合、プリのボリウムをよほど上げないと(プリ出力が定格値に近いレベルでないと)、次段に置いたプロセッサーのA/Dのダイナミックレンジを使い切ることができず、カタログにあるスペックを満たすことはできません。CDなどのデジタル音源の再生に限って言えば、CDPやTVのデジタル音声出力をアキュフェーズDG、または BEHRINGER/DEQ2496のデジタル入力に直接つなぐのが原理的に音質が劣化しない正しい接続です。

アナログシステムの間にA/DとD/Aを介してデジタルプロセッサーを挿入するためにはよほどレベル管理に気を配る必要があるのです。アキュフェーズが推奨するプリとパワーの間に挿入する使用法はあくまで、使い勝手重視の使用法にすぎません。

書込番号:25251888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/08 11:10(1年以上前)

ねるとん2さん

>DEQ2496という機種について、調べてみます。

掲示板で、DEQ2496検索をかけたらいかがでしょう?

DG-68でも音質劣化はします
何かを入れたら落ちるのはあたり前
それ以上に音場補正の効果が大きいから
皆さん入れるのでしょう
薬の作用、副作用と同じことでは?

音展とか音が悪いと売れなくなる場所で
AVアンプの音場補正に対抗するためか
アキュフェーズは入れてますね。

D&Mは、あちこち吸音と拡散板立てて
ルー厶チューニングしているようですが、
コスト積み上げたらDG-68より高いかも

書込番号:25252180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2023/05/15 07:23(1年以上前)

>あいによしさん
価格comの掲示板でDEQ2496を検索したところ、掲示板でとりあげられていませんでした。
この掲示板以外で、ネット検索してみます。

書込番号:25260874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/05/15 11:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/15 12:30(1年以上前)

ねるとん2さん

>価格comの掲示板でDEQ2496を検索したところ、掲示板でとりあげられていませんでした。

たくさん出てきます。

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=DEQ2496&bbstabno=2&page=3

書込番号:25261171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2023/05/15 22:41(1年以上前)

>あいによしさん
わざわざ検索していただき、有難うございます。

書込番号:25261937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/30 21:53(1年以上前)

私も現在この手の情報を物色してる最中です。
他にはdbx DriveRack VENU360というのもあります。
DEQ2496と同じ、デジタル受けと出力は96khz/24bitと、DG-68の192khzはないようです。
プリとパワーの間に挟む場合は、受けるゲインを低く設定して、使う音量の範囲でダイナミックレンジを上手に確保するなどの工夫が必要そうです。グライコだけしか使わないなら、アナログのグライコを買った方が再度AD/DA変換する精神的ストレスから開放される可能性もあると思います。
お互い良きオーディオライフを!

書込番号:25604042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SOULNOTEのサポートについて

2024/01/13 15:19(1年以上前)


その他オーディオ機器 > CSR > SOULNOTE E-1

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:495件

アナログプレーヤーの購入を検討しています。
使用しているプリアンプにフォノイコライザーが内蔵されていないため、本機種を候補の
一つとして考えたのでが、こちらのサイトに発熱する旨の記載があり、その件をサポート
に問い合わせようと電話しました。

電話に出た時からぶっきらぼうだったのですが、発熱の件について聞くと「どこにそんな
ことが書いてあるんですか?発熱なんてしませんよ!」と人を小ばかにしたような物言い
でした。その他の質問についても同様の受け答え。

Luxman、Esoteric、LINN、TEAC、Marantz、メルコシンクレッツや輸入代理店に問い合
わせをしたことがありますが、ここまでひどい対応は初めてでした。

こんなサポートでは困ったときにとても問い合わせができませんが、SOULNOTEの製品
の所有者の方はどうしているのでしょうか?

一気に買う気が失せました・・・

書込番号:25582439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/13 17:37(1年以上前)

ユーザーではありません。

こういう小規模のブランドの場合、販売店経由でのサポートが良さそうです。

特にこの会社は会社の事業の中の1部の業務としてSOULNOTE製品をやってるようなので、どの程度のサポート体制を強いているかわかりません。おそらく専任は居らず、営業マンとかが対応してるんじゃないですかね?知らんけど。

1bitアンプのNmodeで有名な株式会社 リリックのサポートもあまり感じは良くはありませんでしたよ。
いわゆる専任者がいるような感じではなく、その場にいる人が対応してるような感じです。


まぁ、でも、スレ主様が出会ったサポートの電話の方はたまたまだったんじゃないですかね?まぁ、たまたまでも合ってはならない対応の仕方とは思いますけどね。今後は販売店経由で問い合わせするか、メールがよろしいかと思います。

書込番号:25582621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:495件

2024/01/14 08:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
リリックもですか・・・以前に寝室用のアンプを探していた時に検討したことが
あります。
販売店の方が、自分の好みには合わないだろうというので候補から外しましたが
・・・

自分は買ったことのないメーカーの製品を買う前はサポート体制が十分かを確認
する意味で分からないことをまず電話で聞く傾向があります。
購入後の質問は出来るだけフォームやメールで問い合わせしています。
今回はたまたまハズレを引いたのかもしれませんがSoulnoteの印象が悪くなった
のは確かです。

この後、同じく購入候補のDS Audioさんに電話で問い合わせしたところ、2人の
方が対応して下さいましたが、どちらの方も懇切丁寧な対応でした。

ご回答、ご助言いただきありがとうございました。


書込番号:25583361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/15 05:06(1年以上前)

>求道者Kさん

もっとも、今使ってるヤマハのサポートも直接利用したわけではないのでよくわかりませんけどね。

ただ、今のアンプは購入してすぐに初期不良(ネットワーク不良)がわかり、販売店に修理依頼を出しました。
買ったばかりだけど修理対応なんだろうなって思ってましたら、販売店の厚意なのか、メーカーの対応なのかわかりませんが、新品交換の話になりました。そのときは新品が来てから交換ということになったので、しばらく待つことになりました。

マランツのCDコンポもネットワーク不良とCDドライブの故障で修理に出したのですが、こちらはCDは治ってましたが、ネットワーク不良は微妙に治らず、もう見切りをつけてヤマハに乗り換えた感じです。

なので、個人的にはマランツのサポートはあまり良くないという印象ですね。
安価な製品だからかなぁ、、、て思ってますが、今後マランツ製品を買いたい気持ちにはなれないですね〜。

書込番号:25584664

ナイスクチコミ!0


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:495件

2024/01/18 06:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
マランツは自分もいくつか持っています。サポートの方の対応自体はいい感じです
けど・・・技術力の問題でしょうか?

メーカーさんによっては、症状を再現できなかったり、うまく直せなかったりした
場合、本体ごと交換してくれる豪気?ところもありますが、本体の金額にもよりま
すよね。

メーカーさんには売りっぱなしでなく、メンテの技術力を向上させて不安なく買い
物できるようにしてほしいですね。

書込番号:25587970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプアンプって

2024/01/07 19:53(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]

クチコミ投稿数:259件

AVアンプ違うものなのですか?
世の中にはプリアンプとかプリメインアンプとかAVアンプとか出回っていて互いがよくわかりません。ググっても出ませんので教えていただきたく思います。

書込番号:25575969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/07 20:06(1年以上前)

調べたらわかるよ

書込番号:25575984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/07 20:10(1年以上前)

>モグたんネオさん

燃料投下というか(笑)本当にググって出ないん
ですか?

映像系をつなげるものは一般にAVアンプですね。

昔からあるオーディオを楽しむ為の電源一体の
アンプがプリメインアンプでスイッチ系統と電源
部を分離したのがそれぞれプリアンプとパワー
アンプです。

書込番号:25575990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/07 20:24(1年以上前)

>モグたんネオさん    こんにちは

それでは分かりやすく書きますが、更にご不明なことがあればお書きください。

1 プリアンプ→CDプレヤーやDAC出力、中にはレコードプレヤーなどの小さな出力を大きくしたりイコライザーで整えたりします。
 更に低音・高音のトーンコントロールや音量調整が出来ます、しかしパワーを出す機能はありませんのでスピーカーを鳴らす
 ことが出来ず、メインアンプを接続してスピーカーを鳴らします。

2 プリメインアンプ→上記のプリアンプとメインアンプを一台の箱へ組み込んだものです。

3 AVアンプ→サラウンドやエコー、更にドルビーアトモスなどによって効果音を背面から上から聞こえるようにするため数台のアンプが組み込まれ、サブウーハー等の接続も出来るほか、ビジュアル信号もコントロール出来ます。


  

書込番号:25576012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/07 20:26(1年以上前)

簡単に分けたのでケチつける人現れそうですが
当然プリ、メイン単独で使う場合はそれぞれ
電源は必要です。

書込番号:25576017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2024/01/07 20:43(1年以上前)

>里いもさん他皆さん回答ありがとうございます。
本機他、メインアンプが必要なんですね。
とてもわかり易いです。トーシローの私でも理解できます。

書込番号:25576042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/15 05:19(1年以上前)

>モグたんネオさん


私も同じような疑問を持った時に、同じ価格帯のAVアンプとプリメインアンプだと、プリメインアンプの能力を2ch以上に振り分けるので素直に音楽を再現するという能力は低下すると聞きました。


個人的には上記の解釈でいうと、プリメインアンプの2chを7.1chとかに分けているAVアンプでプリメインアンプ並みの音質を期待するならば、3〜4倍の価格(品質)が必要なのかなという感じです。

つまり10万くらいのプリメインアンプと同等レベルってことなら40万円くらいのAVアンプが必要ってことみたいです。
私はあまり気にしないので映画とかでも2chで満足してますけどね。

書込番号:25584666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2024/01/17 21:42(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
プリアンプとかの意味が何となく理解できました。

書込番号:25587716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング