その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新品なのに汚い!

2018/11/03 11:55(1年以上前)


その他オーディオ機器 > iFi audio > iPurifier DC2

接触する部分も汚れてる

ヤフーショッピングのeイヤホン店で新品を買いまいした。届いたので先ほど開封してみたのですが、黒い汚れがたくさんあって本当に新品なのかと疑ってしまいました。印刷した直後の紙のインクが乾ききっていない部分を他の紙につけたときのような汚れと、ノリと消しゴムのカスを混ぜた感じの汚れです。ノリみたいなのは、こすると少し取れました。
表の部分は右のようになります。□ifi□
□の実線部分が汚れを表しています。ifiと書いてある部分はへこんでいて、そこは汚れてません。この上に書道道具でも置いていたのでしょうか。
接触部分の金属板(−)も汚れてました。水分が乾いたような汚れです。

これは2台目なのですが、使用中の1台目の方も確認してみると、こちらほどではないですが、黒い汚れがありました。

実用上は問題ないのと、面倒くさいので交換や返品はしませんが。

品質管理しっかりしてほしいです。

書込番号:22227041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件 iPurifier DC2の満足度4

2018/11/03 12:11(1年以上前)

(12:07現在、11:55に投稿したのに1時間前という表示…w )

iPurifier DCの方も持ってるのですが、そちらは全く汚れてませんでした。白い加工をするために汚れてしまってるのかな…。

書込番号:22227068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/03 23:10(1年以上前)

白ボディの黒汚れ的なモノは,パッケージ内の黒スポンジの貼り付け糊とスポンジカスの付着物ですね。

因みに,黒スポンジを箱から取り出して,スポンジ周辺の白紙パッケージの底の方にスポンジカスが付いてますから。

まー,粘着力が弱いテープをペタペタさせて,附着したカスを取り除いたら。

書込番号:22228497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 iPurifier DC2の満足度4

2018/11/03 23:24(1年以上前)

それが原因でしたか。
確かに、パッケージの方も汚れてました。
いい製品なのにもったいない。

書込番号:22228528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI2.1、MPEG-4 ALS、HDRの対応状況

2018/10/07 19:20(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

注目の4K対応新製品が年末に向けて数多く発売になりました。今年は収穫の秋です!
HDMI2.1とMPEG-4 ALSの対応状況をまとめてみました(HDR対応状況も追加しました)。
全般的に対応状況はもう一歩でしたので、もう少し待ってもよいかもしれません。
ご意見、補足、新情報などお待ちしています!


○対応、×非対応、△アップグレード対応予定、?不明・非公開


マランツ AV8805 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+


ヤマハ CX-A5200 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+ (eARCのみHDMI2.1対応)


パナソニック DMR-SUZ2060 (4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー)
×HDMI2.1 MPEG-4 ALS:○ビットストリーム出力・○5.1chPCM出力・?2.0chPCM出力 ×Dolby Vision ×HDR10+
HDMI2.1に対応していないため、4K放送の4Kリアルクロマプロセッサ処理は、4:4:4/36bit出力できません(4:2:2/36bit出力になります)。


パイオニア UDP-LX800 (Ultra HD ブルーレイプレーヤー)
×HDMI2.1 ○Dolby Vision ×HDR10+


JVC DLA-V5 (ネイティブ4Kプロジェクター)
×HDMI2.1 ×Dolby Vision ×HDR10+



マルチポスト禁止が廃止されたようなので、各製品にも書き込みいたします。




書込番号:22166337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI2.1とMPEG-4 ALSA +HDR対応状況まとめ

2018/10/07 19:04(1年以上前)


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8805

クチコミ投稿数:19件

注目の4K対応新製品が年末に向けて数多く発売になりました。今年は収穫の秋です!
AV8805と比較して、HDMI2.1とMPEG-4 ALSの対応状況をまとめてみました(HDR対応状況も追加しました)。
全般的に対応状況はもう一歩でしたので、もう少し待ってもよいかもしれません。
ご意見、補足、新情報などお待ちしています!


○対応、×非対応、△アップグレード対応予定、?不明・非公開


マランツ AV8805 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+


ヤマハ CX-A5200 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+ (eARCのみHDMI2.1対応)


パナソニック DMR-SUZ2060 (4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー)
×HDMI2.1 MPEG-4 ALS:○ビットストリーム出力・○5.1chPCM出力・?2.0chPCM出力 ×Dolby Vision ×HDR10+
HDMI2.1に対応していないため、4K放送の4Kリアルクロマプロセッサ処理は、4:4:4/36bit出力できません(4:2:2/36bit出力になります)。


パイオニア UDP-LX800 (Ultra HD ブルーレイプレーヤー)
×HDMI2.1 ○Dolby Vision ×HDR10+


JVC DLA-V5 (ネイティブ4Kプロジェクター)
×HDMI2.1 ×Dolby Vision ×HDR10+




書込番号:22166301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2018/10/07 19:15(1年以上前)

マルチポスト禁止が廃止されたようなので、各製品にも書き込みいたします。

書込番号:22166328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI2.1とMPEG4-ALS

2018/05/14 11:51(1年以上前)


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8805

クチコミ投稿数:19件

マランツに確認したところ、両者とも現状対応しておらず、将来的にアップデートなどで対応する情報も無いとのこと。


HDMI2.1は、ダイナミックHDRや、4K120P_4:4:4_36bitへの対応が気になるところです。


MPEG4-ALSは、2018年末に開始する4K実用放送で採用されたロスレス圧縮方式で、かなり前に決定していたので、対応して欲しかった。
おそらくALSについては、2018年末に発売されるであろう4K実用放送チューナー内蔵ブルーレイレコーダーに、デコーダが搭載されて、PCM出力されるとは思います。しかし、せっかくならAV8805側でデコードしたいし、レコーダーだと5.1chALSを2chPCMにダウンコンバートされて出力される可能性もあると思います。もっとも、放送局が4K実用放送でALSを実際にどのように扱うのか分かっていません。


HDMI2.1とMPEG4-ALSへの対応方針がはっきりしないと、これだけの金額の商品に投資するのは躊躇しますね。

皆さんはどう考えますか?
HDMI2.1とMPEG4-ALSについて情報をお持ちの方も、ぜひ共有をお願いします!

書込番号:21823554

ナイスクチコミ!0


返信する
LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/16 00:47(1年以上前)

あくまで個人的にですが、映像出力は直接プロジェクターに繋ぐので、ほぼ気にしていません。
そもそも、プロジェクター自体、現状対応していないですが。

8805の次期モデルとディスプレイ装置の買い替えとどっちが早いかと言うのもありますね。

書込番号:21827682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/16 08:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、プロジェクターは、JVCのネイティブ4Kが、数十万程度まで値下がったら買い替えようと思っているので、少なくても数年は先でも良いです。

ただ、UHDBDレコーダーは4Kチューナーが内蔵されたら買い替えようと思っているので、アトモス化我慢できないかもしれません。そうしたら、いったん8802A中古でも良いかなと思ってます。

AVアンプは陳腐化激しいので難しいですよね。
個人的には、8kが読めない中で、HDMI2.1とMPEG4-ALSが実装されたら、ひと段落つくのかなと思ってます。

書込番号:21828131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/20 10:37(1年以上前)

8802にはアップグレードサービスがあったので、このクラスならやってくれると期待しています。

書込番号:22044262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/08/23 08:25(1年以上前)

そうですね。
メーカーが正式に対応を発表したら、購入を検討したいと思ってます。

あと、4K実用放送が年末に始まるので、MPEG-4 ALSがどのような運用になるのかも、見極めたいです。

書込番号:22050682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2018/09/07 00:26(1年以上前)

>ケンジタナカさん

https://www.phileweb.com/news/d-av/201802/28/43390_5.html

過去の報道では有償の基盤交換でHDMI2.1に対応予定とのことだったのですが、計画が変わったのでしょうか。ライバルのヤマハの新型CX-A5200はHDMI2.1対応は見送ったので、私を含めてこれを重視する人は少なくないと思います。

書込番号:22089450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/19 12:31(1年以上前)

私も有償対応の記事を2,3読んでいたので、それも含めてマランツに確認したのですが、既述のとおり情報が無いと言われました。
個人的な予想ですが、パナはHDMI規格策定のメンバーでもあるので、今後発売されると思われる4Kチューナー内蔵レコーダーには、いち早くHDMI2.1が搭載されるような気がします。
一方で、個人的に期待している、JVC4Kネイティブプロジェクタは、最近値を下げて新製品出してきましたが、こちらはまだHDMI2.0でした。
AVアンプにしても、プロジェクタにしても、早くHDMI2.1に対応してもらわないと、購入するのに躊躇しますね。

書込番号:22121013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなのアリ?

2018/05/27 20:47(1年以上前)


その他オーディオ機器 > PRIMARE > SP33 BLK/K [BLACK/BLACK]

スレ主 kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件

@ 私のSP33のファームウェア・ヴァージョン

A 私のSP33のアナログ入力設定画面(バランス入力のANALOG9,10の項目が無い)

B 代理店デモ機のSP33のファームウェア・ヴァージョン

C 代理店のSP33のアナログ入力設定画面(バランス入力のANALOG9,10の項目あり)

思わぬ事からAVプリアンプを買い替える事になりました。

長らく使ってきたプリアンプのマークレビンソン No326Sが電源スイッチ不良が頻繁に発生し、メーカー修理に出す事になり、その間は、昨年10月に購入したAVプリアンプ プライマーSP33を2チャンネルにも使う事にしました。

SP33はサラウンド用として購入したので、入力機器はBDプレーヤー,BDレコーダーをHDMI接続していただけでした。

今回のNo326Sの修理期間中は、No326S繋いでいたDAコンバーターをSP33のアナログバランスで繋ぎ、入力端子設定でアナログバランスを選択すれば、設定は終わるはずでしたが、SP33背面にアナログバランス入力端子は2系統あるものの、設定上にその項目が存在せず(写真A参照)、設定出来ない事態に見舞われました。

この件を輸入代理店に相談すると、旧バージョンのファームウェアの可能性が高く、書き換えの為に送り返す事になり、ファームウェア書き換え期間(約1週間)中の対応として、代理店デモ機のSP33を送って来ました。

デモ機のSP33には、当たり前にアナログバランス項目があり(写真C参照)設定が出来たので、ファームウェアのヴァージョンを私のSP33と比較したところ、驚愕?の事実を発見しました。

ファームウェアは3種類あり、ヴァージョンも更新日付も同じでしたが、もともとの機種名が異なっていました。

メーカーデモ機は、機種名が『SP33』(写真B参照)であるのに対し、私のは『SPA23』(写真@参照)となっていました。

SP33はAVプリアンプですが、SPA23はパワーアンプ内蔵の一体型AVアンプです。

ちなみにフロントパネルの意匠は、型番ロゴ以外は全く同じで、パッと見は見分けがつきません。

この事を輸入代理店の担当者に話すと、おそらく、製造(組み立て)時に間違って組んでしまったか、ファームウェアをインストールする段階で、異なるファームウェアを入れてしまった可能性があると説明されました。

輸入代理店の担当者は、SP33のファームウェアに書き換えれば問題ないと言っていましたが、懐疑的になっている私は、SPA23のファームウェアとして今現在問題なく機能しているという事は、ファームウェア以外のパーツも違う(影響を受けている)可能性があるのではないか?

ファームウェアを書き換えただけでは、個々のパーツやシステムとの整合性が取れていないと、動作不良が起こる可能性を指摘し、要望として、ファームウェアの書き換えだけではなく、システム上関係(関連)するパーツを全ての交換、それが出来ない場合は本体交換(リモコンや電源ケーブルなどの付属品は必要なし)の旨を伝えました。

輸入代理店側は、ファームウェアの書き換え プラス システム上の不具合に限り5年間の保証を付けるとの回答でした。

関連パーツの交換は、どの範囲まで交換すればいいかが不明で、交換作業自体も時間を要する。

本体交換も既に販売終了になっている(私が購入してすぐに販売終了になっているので、私のが最終固体?)ので新品在庫が無く、代替え案として5年間の保証をつけるこ事を提案してきました。

結局、この提案に対して承諾が出来なかったので、店舗に話しをしてSP33を返品する事にして、新規でAVプリアンプを購入する(新規購入する機種からSP33分の購入代金を差額として引いてもらい、追金のみ支払う)事にしました。

ただ、SP33からの代替えだと、国内メーカーのは論外となり、クレルかトリノフ・オーディオしか無いのが現状で、今春発売予定とアナウンスしているストームオーディオは遅れているらしく、早くても夏以降と、選択肢が限られてしまいます。

SP33は、音質は素晴らしく、国内メーカーの様な玩具的な作りではないところが気に入っていたので、僅か半年で買い替えになるのは不本意ですが、少し早いですがステップアップする事にしました。

トリノフ・オーディオは頑張れば買えない事はないのですが、昨年オーディオに使い過ぎたので、ここはグッと我慢してクレルを検討しています。


書込番号:21855887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/29 07:09(1年以上前)

>kika-inuさん

なかなか、大変な目に遭われましたね・・

ステップアップ、となると難しいですね。

ディスクリートアンプは購入後も、ゲイン校正が必要になる場合があります。

できれば国産品をお勧めしたいです。


書込番号:21859017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

腹を括りました。

2017/05/09 11:02(1年以上前)


その他オーディオ機器 > Accuphase > DG-58

長年(30年以上)アキュフェーズファン。
DGは、28からすべての製品とお付き合い。現行の58使用中。

DC-950導入したら、HS-LINK2(HS-LINKバージョンアップ版)での接続が不可能に(DG-58はHS-LINK2未対応)。
元々DGはデジタル機器で、元々は必ずDCとのセット(アキュフェーズは、実はコンポシステム。セパレートで他社との相性は悪いと思っている)のシステムと認識して使用。
DG抜きのDP-950とDC-950の音は悲惨。HS-LINK2では、たまげる位凄い性能の音と解るが、長く効いていられない、頭が痛くなる状況。

宙に浮いていたDG-58。悲しかったです。

プリ(録音入出力端子)にDG-58を繋いで聞いても、ピンとこない冴えない音。
DP-950の設定を、従来のHS-LINK(2から変更可能)出力に。DG-58のHS入力端子に接続、DG-58のHS出力端子からDC-950のHS入力端子に接続して使ってましたが、何となく気持ちは寂しい(新幹線の最高速度を時速100Kmに押さえて使っているような状況で)。
幾らDG-58の高性能といえども、まさかプリとパワーの間に入れたら音が悪くなるとの先入観(わざわざA/D→D/A跨ぎ、それもDC-950より性能が落ちるD/Aコンバートで)を捨て、腹を括ってチャレンジ。
 
結論は、意外でした。奇麗に満足な音が出ました。今は、DG-58はプリの一部と考え割り切れて使ってます。
それでも、欲張りで、早くDG-150が出ないかと楽しみに待ってます。
因にアキュフェーズさんは、新しいDGの発売は止めないとの事です。

書込番号:20878903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/14 09:23(1年以上前)

スレ主様

興味深い投稿をありがとうございます。
DP-950+DC-950の素の音よりも、DG-58をアナログ接続で入れた方が音がよいとのこと、興味津々です。
HS Link (ver.2ではない)でDG-58をDP-950とDC-950の間にデジタルで入れるよりも、アナログ接続の方が良い結果が得られたのですね!
HS Link ver.2の威力が絶大で、かつDG-58のAD, DA変換が非常に優秀ということですね。
プリアンプで上流の情報を統率してからDG-58に繋ぐのが、本来の使用法としての推奨とアキュフェーズの方に聞いたことがあります。
長文失礼致しました。

書込番号:21115747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/01 16:46(1年以上前)

もう、誰も見ていないとは思いますが・・・
DG-58は本来プリアンプとパワーアンプの間にかませるものですよ。



書込番号:21641014

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング