
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 140 | 2015年5月1日 23:55 |
![]() |
11 | 8 | 2014年10月9日 00:09 |
![]() |
52 | 32 | 2015年1月16日 22:21 |
![]() |
3 | 0 | 2014年5月11日 23:08 |
![]() |
15 | 1 | 2015年1月31日 19:28 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2014年3月10日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ストレスレス・チェア で 音楽聴いています。 |
ノルウェー エコーネス社製 ストレスレス・チェア 愛用中 |
妻にも エコーネス社製 ストレスレス・チェア |
ストレスレス・チェア と イタリア製大理石テーブル + イタリア製セミアニリン本革ソファ |
北欧はノルウェーに、「ストレスレス・チェア」有。
エコーネス社という会社の製品です。
北欧は、森林資源が豊富ですので、優れた木工製品が多いですね。
チェアの土台の赤いオレンジ色の木目や、丸く加工された真円の土台に、あたたかみを感じます。
2Fのオーデイオ・ルーム と 1Fのリビングルームに セットしました。
2脚購入しまして、6年目に入りました。
だいぶ、黒革本革が、身体に馴染んできました。
快適ですね。
最近、オーデイオに目覚め、色々試行錯誤しながら、趣味の1つとして、楽しんでいます。
■ 機材 ■
●AMP マランツ PM-14S1
●CDP デノン DCD-1650RE
●SP sonus faber toy draska
●SPケーブル オヤイデ電気 OR-800 Advance
●RCAケーブル ナノテック・システムズ G.S.#201 nano3
●電源ケーブル ナノテック・システムズ POWER STRADA-2
●電源ケーブル オルトフォン PSC-3500 XG Silver
●インシュレーター 山本音響工芸 アフリカ黒檀 + 真鍮 のハイブリッド
★☆ 定期的に、本革専用クリーナー にて保湿、栄養、艶出しのメンテをしています。 ☆★
・音楽聴くも良し。
・読書するも良し。
・何もせず、昼寝も良し。
・本革黒革が、「しっとり」「身体全体をサポート」、「快適」.....
・sonus faber toy draska の SPも 渋いシボ革模様の黒革で、シックですね。
・1Fリビングにあるイタリア製セミアニリン本革ソファの感触とも違う、「ノルウエー は エコーネス社の ストレスレス・チェア の黒革本革」の感触も、大変素晴らしいですね。
◎ 大変良いチェアを手に入れました。 一度、この椅子に座ると、もう手放せないですね。 ◎
※※ 是非、お薦めです ※※
6点

Londonsukiさん
こんばんは。
私も先日ストレスレスマジック購入して使用してます。
お陰様でAVルームに籠ることが増えました(笑)
改めて座り心地の大切さを思い知らされました。
昔からあるロイヤルなんかはダサくて勘弁ですがここ最近のはなかなかデザインも良くなってますよね。
手放せない気持ちもよく分かります。
お互い定期的なメンテナンスして末長く使いましよう。
書込番号:17793202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

londonsukiさん、おはようございます。
私もエコーネス使っていて、7月末で丸20年経ちました。
私が使っているのは、TJZSさん曰く
>昔からあるロイヤルなんかはダサくて勘弁ですが
のロイヤルです。
20年前に、JBL4344を購入する時に訪れたオーディオショップ(今も付合いがあり、殆どの機器をこのショップから購入しています)の試聴室に置いてあり、座った瞬間に一目惚れしてしまい、4344と一緒にロイヤル(当時はストレスレスとは呼んでおらず、エコーネス・ロイヤルという呼び名でした。)を2脚購入しました。
当時エコーネスは日本では今ほど知名度がなく、リクライニングチェアも私が購入したロイヤルと、その下位グレードにあたるコンチェルトの2種類しかなく、迷わずロイヤルを購入しましたが、今は10万円台から購入出来、デザインも選べるので、大変リーズナブルです。
オーディオを趣味とされるのなら、これは必需品でしょう。
私は、オーディオ機器は7〜8年スパンで買い替えますが、このロイヤルだけは、20年経った今もリスニングルームで『現役』として頑張ってもらっています。
20年経って骨格となるスプリングは多少へたってきましたが、まだまだ行けそうです。
本革シートの手入は、季節毎(年4回)にフォルクスワーゲン純正の本革シートクリーナー(GOLF Rに乗ってるので、そのシート用に購入)で手入れしており、あとは特別な事はしていません。
20年経ってさすがに新品の様な艶はありませんが、味のある渋いチョコレートブラウンになってきました。
これに座って好きな音楽を聴いてると、いつの間にか眠ってしまいます。でもそれが良いのです。好きな音楽を聴きながら眠れるのは、贅沢な時間の過ごし方だと思います。
書込番号:17793314
8点

TJZSさん、お早うございます。
早速のお便り有難うございます。
ストレスレス・チェア、素晴らしいですよね。
女房もお気に入りです。
TJZS様、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
本当にお便り有難うございました。
書込番号:17793337
1点

kika-inuさん、お早うございます。
初めましてです。
ストレスレス・チェア 素晴らしいですよね。
kika-inuさんの「チョコレート・ブラウンのロイヤル」 とても素晴らしいですね。
丸20年ご愛用とは、ストレスレス・チェアの大先輩でいらっしゃいますですね。
JBL4344も、とても羨ましい限りです。
GOLF Rとは、お車のご趣味も素晴らしいです。
kika-inu様、本当にお便り有難うございました。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17793348
0点

londonsukiさん
様はやめてください(^_^;)
そうそう、ソナスはいいスピーカーですよね。
友人がトールボーイタイプを使ってますがいい音鳴らしてます。
小型のブックシェルフも聞いてみたいですね〜。
小柳出のQR800も持ってますし、電ケーも4500ですが使っていますよ。
奥様もお気に入り、気に入らない人ってのもなかなかいないですよね(笑)
ストレスレスチェアはマジックからオットマンのクッションの厚みが変わっていていいですよ〜(^-^)
今のところマジックとボイジャーのみクッションが厚くて気持ちいいです。
ロイヤルはヘッドレストも可動しませんのでへたり始めてるなら買い換えですね。
革素材がお気に入りならロイヤリンで注文すればいいだけですから。
書込番号:17793555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TJZSさん、こんばんわです。
お便り遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。
今日から3連休でしたので、家族と遊びに行きまして、今、帰宅しました。
最近は、色々なストレスレス・チェアが 販売されているのですね。
「マジック」をホームページで確認しました。
確かに、クッション厚く、座り心地が良さそうですね。
デザインもお洒落で、格好良いですね。
カラーのセンスも良いです。
私のソナスのSPは、エントリークラスですが、女性ボーカルとか、男性ボーカルも含めて、「しっとり」「リアル」なので、お気に入りです。
管弦楽器系も綺麗な音色なので、満足しています。
オヤイデ電気さんの商品は、とても良いものがありますね。
さすが、電線系ケーブルメーカーです。
今後も、オヤイデ電気さんの製品は、チェックしていきたいです。
TJZSさん、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
では、では、また。
書込番号:17795979
1点

londonsukiさん
こんばんは。
掲示板なんて好きな時に見て好きな時に返事をするものですからもっとお気楽にいきましょう。
返事の要求をするような無粋な輩もおりますが・・・
家族サービスも大切ですよね(笑)
うちの相方なんか数千円のラジカセだろうがミドルクラスだろうがハイエンドだろうが音量の違いくらいの認識しかありません(^_^;)
まぁ何買って置こうが何も言わないのが救いです(笑)
購入前に京橋で色々試させてもらいましたが、オットマンはマジック、ボイジャーが良いですよ。
座った感じはベガス(タンパ、レノ)が好きです。
肘の当たり方が絶妙です。
デザインは・・・
ソナスのスピーカーは外観通り音が綺麗ですよね。
小柳出のケーブルは如何ですか?
私は引っ越しで届かなくなってからもう数年使っていないので忘れてしまいました(^_^;)
ケーブルはアコースティックリバイブもお勧めですよ。
何より自宅試聴できるのがいいです。
書込番号:17796276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TJZSさん、こんばんわです。
お気使い有難うございます。
私の今年の8月の夏休みは、来週月曜日を入れました、今日から3
連休のみでしたので.....
既に比較的長い有給休暇は、4月に取得済ですので。
あとは、10月に少しお休みとして、5連休取得する予定なんです。
ストレスレス・チェアの、「マジック」、そして「ボイジャー」は、確かに素敵ですね。豪華ですね。
あっ、「ベガス」のデザイン、私は好きですよ。
ソナスは、「ミニマ・ビンテージ」クラスが欲しかったのですが、今回は、「TOY」が比較的安く購入できましたので、満足しています。
オヤイデ電気さんの「OR-800 Advance」のSPケーブルは、とても良いですよ。
Yラグもしっかりしていますし、「出音」に「力感」がUPしまして、「高音の伸びも綺麗」ですし、「低音の質感もUP」しました。
→ 実は、今まで、SPケーブルが、モンスターケーブルさんの「XPHP」という、1mで、1,000円未満のものでしたから...
→ よく「電線病」とか聞いたことがありますけど、今回は本当に、「出音」が良くなり、とても満足しています。
あっ、「アコリバ」ですね。 高級ブランドです。 実は憧れています。
確か、パワーセンシュアル とか、約10万円位の電源ケーブルも あったかと。
自宅視聴も出来るのですね。
確かに、いつかは、電源ケーブルも、RCAケーブルも、「アコリバ」で奢りたいですね。
TJZSさん、色々教えて頂き、有難うございます。
私は、まだ、オーデイオ始めまして、約5年位です。
よく、月刊ステレオ とか、 AVレビュー ですとか、 STEREO SOUND とかの雑誌も好きで、チェックしています。
また、是非、オーデイオのこと、ストレスレス・チェアのこと、教えて下さい。
今日も、お便り有難うございました。
では、では、また。
楽しかったです。
書込番号:17796365
1点

londonsukiさん
夏休みが3連休だけとは大変ですね。
私は夏休みなんてものはありませんが3連休ならしょっちゅう・・・
いつも暇しております(笑)
私、20歳前半の目標がマッサージチェアに50インチのテレビでのホームシアターだったんですが、
ストレスレスチェアに出会いあっさりとマッサージチェアはリビングへ移動となりました(笑)
私もベガスのデザイン好きですよ。
最初に座ったのが友人宅のベガスですし。
もう1脚はレノかベガスのセリースを狙ってます。
機器は出会いですよね。
タイミング、とても大事です。
欲しいな〜と欲しい機材を考えているとふと現れる機材があってそっちを買ってしまう。
うちのスピーカーもそうでした。
実はQR800なんですが、少し短くてスピーカー動かしてるときにYラグが一個抜けました(^_^;)
修理するには線を切らねばならず4本端子計8箇所、
短い物を更に短くして4万円(1箇所5千円)・・・
数年放置となりました(笑)
アコリバに興味があればご紹介しますよ。
もう3年くらい行ってませんけど(^_^;)
オーディオにやってきた長さなんて関係ないですよ。
私がオーディオをやってきて学んだこと、「あーだこーだ能書き垂れるオーディオマニア程宛にならぬものなし」です(笑)
まぁ聴きに行ってもろくな音してません(笑)
必要なのは感性ですよ。
それに知識があれば更にゴールは近くなります。
私は感性だけなんで教えられることはないですけど(^_^;)
書込番号:17796535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TJZSさん、お早うございます。
先のスレにて書かれた 「50インチのTV」はもう、GETされているのですか?
50インチは、大きいですので、迫力が違いますね。
「機器は出会い」→ 本当にそうですね。同感です。
「うちのSPもそうでした」→ TJZSさんのSPは、ちなみに何というSPですか? もし良かったらで結構ですので....
「オーデイオにやってきた長さなんて関係ない」→ 嬉しいお言葉ですね。
「必要なのは感性」→ なるほど......確かにそうですね。
※※ それにしましても、ストレスレス・チェア は本当に良いですね。 ※※
木製のベースのS字型の2本脚は、本当に美しい。
シートが、リクライニングして、快適ですし.....
1つのモデルで複数のサイズがあるのも、自分の身体に一番フィットするものが選べます。
シートと身体の隙間をなくし、身体を心地良く支えてくれます。
回転ノブのデザインも可愛いですね。
「パロマ」のセリーヌの鮮やかなピンク色は、いいですね!!!!!
「レノ」や、「ベガス」もシックで雰囲気がありますね。
※※ ストレスレス・チェアは、幸せな気持ちになれますね ※※
おっと、長文になってきました。
そろそろ、失礼いたします。
また、是非、宜しくお願い致します。
では、では、また。
書込番号:17796796
2点

londonsukiさん
50インチはもう7年も前になりますか、
初代KURO5010で達成していたんですが物足りなくなり次のモデルの600Aの60インチになってしまいました。
うちの子はJBLのS9800です。
本当はもう一世代前の9500が欲しかったんですが、
重さが(^_^;)
そんな時に現れたのが今の子です。
ストレスレスチェアの良いところその通りですね。
ベガスみたいな大きなのを買ってゴロゴロしちゃうのも気持ちいいです。
書込番号:17797277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TJZSさん、こんばんわです。
まず、始めに、私への第1号「ファン登録」をして頂き、有難うございました。
パイオニアのKURO 60インチは、素晴らしいですね。
KUROは、銘機ですね。
しかも、ビッグ サイズ 、大変羨ましいです。
それから、JBL の 「S9800」のSP ご愛用なのですね。
こちらも、大変羨ましい限りです。
素晴らしいですね。
AMPは、マッキントッシュですか?
CDPは、エソテリックですか?
あっ、すみません、もし宜しければ、ご参考に教えて頂ければさいわいです。
では、では、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17798929
3点

スレ主さん、こんばんは。
スレ主さんのアップされた写真ですが、オーディオルーム、リビングルーム共に整然としていて、見ていて気持ち良いですね。
良い音質で音楽を聴くには、オーディオ機器はもちろん大切ですが、私は聴く環境を整えるのも大切だと思っています。
その環境とはリスニングルーム自体のセッティングだけではなく、きれいな環境で聴く事も大切です。
掃除が行き届き、整理・整頓された部屋では、音質が良く聴こえます。
それは精神的なファクターが大半を占めているかもしれませんが、音楽を聴くのには、精神的な安定が一番大事です。
ここのクチコミにもよく御自慢のオーディオルームの写真をアップされている方がおられますが、
その中には、オーディオ機器が所狭しと詰め込んでいたり、
裏側ならまだしもごちゃごちゃした配線が表側からも丸見えになっていたり、
不要なモノでも整理整頓されて整然と置かれているのならまだしも、無造作に乱雑に置いてある写真をアップされている方が結構おられます。
私は、こんな部屋からは良い音は聴こえないと思っています。
オーディオやっていると当たり前になっていて、目に入っていても見えていないところも、違う人から見ると『異常』と感じてしまう事がよくあります。
自慢のオーディオルームを公の場にアップするのなら、最低限きれいに見せる努力はして貰いたいものです。
その点、スレ主さんのオーディオルーム、リビングルームは、整理・整頓が行き届いていて、写真見ていて気持ちが良いです。
書込番号:17798945
2点

kika-inuさん、こんばんわです。
今回も、またまた、お便り頂きまして、有難うございます。
しかも、おほめのお言葉、重ねて有難うございます。
我が家の部屋は、女房が頑張ってくれています。
ですので、私の方も、つられて、極力、使用したものは、元の場所へ戻す習慣が......
何とか、妻とも、いつの間にか、20年超、連れ添っておりますので、いつの間にか、双方の習慣が染み込みまして、何と
か、ボロが目立たない状況なのかもしれませんです......
kika-inuさんも、とても格好良いお写真、拝見致しました。 綺麗ですね。
どうか、今後とも宜しくお願い致します。
本当に、お便り有難うございました。
書込番号:17799179
0点

londonsukiさん
こちらこそファン登録ありがとうございます。
ここでまともに会話なんてするのも久々です。
そうそう、丸ノブで思い出しましたが購入当初丸ノブから擦れる音がしましたので販売店に問い合わせたところ、
すぐにエコーネスの方が来てくださり部品交換をしてくれました。
アフターの良さも素晴らしいですよ(^-^)
KUROはいまだに買い換え候補がないくらい銘機です。
唯一映像で欲しいと思ったのはSONYのプロジェクターVW1100のみ。
他のテレビに目移りしない分安い買い物だったかもしれません(^_^)v
スピーカーもダッサイのは嫌なので目ためも私好みで大好きです。
相方がB&Wの800シリーズの目玉がキモイらしいのでJBL好きで助かりました(笑)
アンプはプリにマッキンC46、パワーは友人の関係で言えません。
プレーヤーはメーカーだけ、オーセンティックのトラポにレイミョーのDACです。
ただ、今セットしてあるのはデノンのDCD-SXにPMA-SA1です。
ちなみにSA1はマッキンMA7000と自分のスピーカーで比較試聴しSA1の圧勝で即決めでした。
どこかのアクセサリーメーカーの方にも「その辺の海外製ハイエンドアンプより全然駆動力ありますよ」
と言われ納得しました。
まぁ、マッキンだけで言えばかなり質が落ちてきていると感じています。
とゆうのも、C46を導入してからMC501を2週間鳴らしましたが・・・
まっ中古でもっと前の程度いいのを見付けて買うつもりです(笑)
エソテリックは・・・何度か自宅試聴しましたが(X05、X03、P05+D05)私の耳にあの硬い音が合わずでした。
最終的にはMC501試聴の時に一緒にP03+D03を借り、DACをレイミョーに変えてもダメでしたからエソと相性が悪いと結論付けました。
てことでネットで調べても出てこないのもありますのであまり参考にはならないと思います(^_^;)
書込番号:17799354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TJZSさん、お便り有難うございます。
◎エコーネス社販売店のアフターフォロー、さすが世界的に有名なストレスレス・チェア販売、売れている訳ですね。フォローも完璧.....
◎B&Wのツイーターの件、なるほど、デザインお好み、難しいですね!!!
☆プリAMP → マッキントッシュC46 憧れます!!!!
・PMA-SA1 と DCD-SX は、素晴らしいです。 重厚感ありそうですね。 荘厳な音が聴こえてきそうです。
◎ハイエンドな機種が多いですので、大変羨ましいです。
どうぞ、また色々教えて下さい。
いつも本当に有難うございます。
それでは、また。
TJZSさんにとりまして、今週も素晴らしい1週間でありますように......
では、では、また。
書込番号:17799445
1点

londonsukiさん
長年使っていくものでアフターは非常に重要ですよね。
今後末長く使っていける安心感。
デザインの好み重要ですね〜(^-^)
いくら綺麗にしていてもある物のセンスがなきゃですよね♪
londonsuki好きさんはその辺のセンスも持ち合わせていまして羨ましいかぎりです。
C46はC50が私に不要な機能を付けて無駄に高くなるのでモデルチェンジ間際に慌て購入なんて経緯も(笑)
デノンSXも余計な機能が付いて30万弱の値下げ・・・そんな廉価モデルいらんてことでこれまた同じような経緯で慌て購入。
あんまり使ってなかったのできっかけがないと買わない私です(笑)
先程シアターを5.1から7.1にしましたので今週はそれで楽しもうかと思っております。
書込番号:17799698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TJZSさん、お早うございます。
いつも本当に有難うございます。
「今後末長く使っていける安心感」...本当に同感です。せっかく購入しましたら、大事に長く使いたい。本当にそう思います。
あっ、私よりも、「TJZSさんの方が、センスは良い」と思います。
→ お持ちのストレスレス・チェアも、オーデイオ機材も、「TJZSさんの方が、誰もが羨ましいと思う機材ばかり」ですので.....
「7.1チャンネル ホームシアター」素晴らしいです。
→ 迫力があって、映像も素晴らしそうですね。
→ 猛暑が続きますので、やはりこの時期は、エアコンも効いた部屋の中での、「感動あり、迫力ある映画鑑賞」は一番ですね。
→ AVアンプは、パイオニアですか? SONYですか? DENONですか? ONKYOですか? あっ、YAMAHAですか?
すみません、またまた、TJZSさんの愛機が気になってしまいまして........
確か、TJZSさんのどこかのスレの中で、「特注のオーデイオ・ラック」のお写真を見たような気がします。
もしかして、飛騨の有名な木材加工のお店で、ラックを頼まれていませんでしたか?
重ねてすみませんです。
色々プライベートのことばかり、ご質問してしまいました。
もしお気にさわりましたら、どうかお許し下さい。
間違いなく、「TJZSさんの方が、センスや、ご趣味が良い」と思いますよ。
では、では、また。
いつも本当に有難うございます。
書込番号:17800205
0点

londonsukiさん
おはようございます。
そうですね、十数年はいけると家具屋の方が仰っていましたのでそのくらいは買い換えない予定です。
私の場合、拘る処は拘りますが抜く処は徹底的に抜くので一点豪華主義ですからトータルで言えば全然敵いませんよ(笑)
でも、お褒め頂き光栄です(^-^)
そんな感じなのでAVルームもスマートな感じではなく、
色々物があったりでとても整然としたとは言えないです(笑)
ただ、日本の家?ではライヴなルーム環境が多く、
ある程度散らかっていた方が音が良いなんてのはよくある話です。
そのエアコンの効いた部屋で早速アナと雪の女王を堪能しております。
やはり包まれ感が全然違いますね(^o^)
どうにもスピーカー間にテレビがあるのが嫌で9800のみAVから分離して有り合わせの7.1ですがこれでもなかなかです。
映像はビエラのVT3がリビングにありますがまぁ相手になりません。
AVアンプはパイオニアの81でプレーヤーは91ですよ。
91は軽くチューンしてありますが、そのチューンの際に中を見るとマランツ、デノンの最上位機とは比較にならない程いいパーツが使われているそうです。
うちのラックはハヤミの安物で5、6万くらいの物だったと思います。
友人になら受注やら特注のを使ってるのもおりますが桁違いですよ〜。
下手すると二桁違います(笑)
書込番号:17800304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
Londonsukiさん初めまして、ブルーマンディと申します宜しくお願いいたします。
TJZS さんとはkuro沼で以前お会いいたしましたね。
チェアの話で盛り上がっていますが、拙宅のものはボーエ・モーエンセンデザインのハイバックチェアです。こちらはデンマークのFREDERICIA社製です。
皆様の様に豪華ではありませんが、シンプルな木のデザインが好きなので気に入っています。
これに座って、夜音楽を聴いていると、2〜3曲で寝ています。聴きはじめは、眠気はないのですが、気が付いたときは、CDはほとんど終わりの方です。
TJZS さんの
>そのチューンの際に中を見るとマランツ、デノンの最上位機とは比較にならない程いいパーツが使われているそうです。
マランツユーザーといたしましては上記の書き込みに軽いショックを受けました。(笑)
あの頃Hさんの紹介で、KURO沼の方々がパイオニアの91とマランツの9004をチューンやっていただきましたね。
では、また。
書込番号:17801389
0点

TJZSさん、こんばんわです。
いつもお便り本当に有難うございます。
おお、「パイオニアの AV アンプ 」は高性能で、大変良いですよね。
81 と 91 は、高額商品ですね。
またまた、羨ましいです。
私は、以前、BDPで、LX-53を所有していました。
パイオニア製品も、私、大好きです。
それでは、また。
書込番号:17801574
0点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
はじめましてです。
お便り頂きまして、本当に有難うございます。
マランツ UD9004改 を ご所有中でいらっしゃるのですね。
高性能機ですね。
私も、マランツ製品は、以前所有しておりました人生初のシステムであります、「PM8003 のAMP と、SA8003 のCDP」にて、音楽を堪能しておりました。
今は、AMP をグレード・アップ致しまして、PM-14S1 を、「フル稼働中」にて、大好きな音楽鑑賞三昧です。
私、マランツの製品は大好きです。
デンマークのFREDERICIA社のハイバック・チェア を ご愛用中でいらっしゃるのですね。
私も、同じ デンマークで、DALI社の 「LEKTOR 6」というSPを 愛用中です。
北欧のデンマーク や、 ノルウエー は、森林の豊富なお土地柄ですから、木工製品が多く、とても「あたたかみ」のあります
非常にデザインの優れた製品が多いですね。
私は、デンマーク や ノルウエー の製品が大好きです。
なんだか、人生の先輩でいらっしゃいます「ブルーマンデイ さん」とは、趣味やご意見が合いそうです。
どうか、是非、色々教えて下さい。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
今日は、本当にお便り頂きまして、有難うございました。
また、是非、お便りお送り下さいませ。
楽しみにお待ちしております。
では、では、いったん失礼申し上げます。
書込番号:17801613
0点

londonsukiさん、こんばんは。
>確か、TJZSさんのどこかのスレの中で、「特注のオーデイオ・ラック」のお写真を見たような気がします。
>もしかして、飛騨の有名な木材加工のお店で、ラックを頼まれていませんでしたか?
それ、もしかして私かも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16639099/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17280242/#tab
この2つのどちらかかも。
書込番号:17801781
0点

kika-inuさん、こんばんわです。
あっ、確かにそうです。
「とても格好良い」「とてもハイエンドな機材が、整理整頓」されていまして、
大変羨ましいなあーと、強烈に脳裏に焼きついておりました。
将来的に、何年かかるかわかりませんが、私も近ずきたいと、とても良いお手本にさせて頂きたく、脳裏にしっかりと焼きつけておりました。
kika-inuさんでいらっしゃったのですね。
大変失礼申し上げました。
でも、再度、しっかり拝見させて頂くことが出来まして、
改めて「素晴らしいなあーーー」と思いました。
どうも有難うございました。
また、どうか色々と教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
本当に有難うございました。
書込番号:17801846
0点

londonsukiさん、こんばんはお邪魔します。
椅子を探していた時に、kika-inuさんがUPした写真でエコーネスを知り、
一目惚れならぬ一座り惚れで何も気にせずマジックを買い、受注生産の為5ヶ月待ち、ようやく盆開けに納品されます。
自室が二階なんですが、注文してから何とか成るだろうと見て見ぬふりをしてきたけど、
今重い腰を上げて、階段と部屋のドアの寸法を測ってみたら予想通り椅子より狭い、
londonsukiさんは二階にすんなり入りましたか?
長文で失礼します。
書込番号:17801866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鯖鯖〆鯖さん、こんばんは。
私はこうやってリスニングルームに入れました。
バックレストを思いっ切り寝かせた状態で左右のダイヤルで固定します。
そして、90度倒します。つまり座面が横を向くようにして運びます。
これなら、狭いところでもなんとかなるかも。
ただし運ぶのに最低二人は必要ですが…
書込番号:17801921
0点

kika-inuさん、こんばんは
返信ありがとうございます、参考にします。
書込番号:17801960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルマンさん
お久しぶり〜(^o^)
91と9004がブームな時だったから3年くらい前でしたかね?
ダイナで私が91何台も売ってたような(笑)
結局10台近く(笑)
ダイナKURO沼出張店店長なんて肩書きが(爆)
懐かしい。
またお洒落なの使ってますね(^o^)
座り心地とても大切ですよね〜。
まぁ良すぎるとどっかののっぽさんみたいにすぐ寝落ちとゆう弱点が(笑)
中身の件、私は見てもちんぷんかんぷんなんでわかりませんでしたけどね(^_^;)
部品も大事ですが自分の耳に合わなければ仕方ないですからね。
書込番号:17802003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

londonsukiさん
パイオニア、とても素晴らしいメーカーなんですけどね(^_^;)
今年のアンプとプレーヤーに期待してます。
私はそれとデラックス版ももってます。
音が悪いのでちと改造中ですけど(^_^;)
鯖鯖〆鯖さん
私も戸建て2階に入れましたよ。
マジックのサイズはどれ買いました?
ドアの幅はどれくらいありますか?
書込番号:17802054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TJZSさん、お手数掛けてすみません。
椅子はMサイズで、カタログ上は82cmに対しドアは80cmで問題無いだろうけど、階段が最狭部で70cmです
書込番号:17802209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鯖鯖〆鯖さん、こんばんわです。
はじめましてです。
お便り頂きまして、有難うございます。
お返事遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
今、我が家の階段の横幅を、メジャーで測りましたら、「 約 83cm 」ありました。
一方、我が家のストレスレス・チェア の横幅は、「 約 75cm 」と、比較的間隔が、階段より狭いですので、
1F → 2F への 運び込みは、大丈夫でした。
☆★ たぶん、鯖鯖〆鯖さんの ストレスレス・チェア は 、私のより 高額ですので、もっと大きいですね!!!!!!
鯖鯖〆鯖さん、本当にお便り有難うございました。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
では、では、また。
書込番号:17802255
0点

鯖鯖〆鯖さん
サイズはうちのもMです。
うちのドアの最狭部分が65センチくらいですのでドアは問題なさそうです。
あとは階段が真っ直ぐなら大丈夫ですね。
Mサイズですから革素材、色、脚部の色の特注ですよね?
どんなのにしたんですか?
私は2,3年前にあったスカイブルーが欲しかった(^_^;)
書込番号:17802334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、手間取らせてすみません。
たまたま一番近い販売店が、マジックの革がロイヤリンを展示していて、それを気に入ってしまったので、革をロイヤリンで色はブラウンです、木部は注文書にはMSとあるけど、どんな色だったらや?
書込番号:17802440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鯖鯖〆鯖さん、お便り有難うございます。
楽しみですね、納品日。
是非、再度、座り心地をご堪能下さいませ。
大変、お洒落なカラーになされたのですね。
羨ましいです。
是非、また、色々教えて下さい。
納品されましたら、また、楽しいご感想を楽しみにしております......
では、では、また。
書込番号:17802476
0点

londonsuki さんこんにちは。
レス有難うございます。
人生の先輩と言われるほどでもないですよ。アイコンが年寄りくさいですね。
見かけはもっと若いと思います。
写真を見るとAVルームが2部屋ですか。
しかし、整然としていますね。
我が家はケーブルがどうしても目に入るので処理が大変です。
ケーブルが床につかないようインシュを入れ、ケーブル同士が触れないように立体交差させたりで、掃除するのも大変です。
私は、音楽は好きなのですが、オーディオはほとんど素人ですので、機器選定は人任せです。
スピーカーは75〜6年ころに買ったJBL4311Aです。当時はSPのメーカーはタンノイかJBLくらいしか知らなかったのですが、ロック好きだったのでJBLにしたと思います。20代まではよく聞いていました。結婚後はあまりオーディオを聴くこともありませんでしたが、3年ほど前から再開して現在に至っています。
SPだけはそのままで、アンプやプレイヤーは買い換えました。
パワーアンプは、たぶんTJZSさんと同じメーカーだと思います。型式はわかりませんが、TJZSさんと同じ理由で品名は公表できません。
プリはAMPHION LINE3、CDPはCEC CD3Nです。
どちらもプロ中のプロの推薦で、他社の100万超クラスより良いということです。
このあたりの名前はこの価格のスレには出てきませんが、知る人ぞ知るというところでしょうか。
これらの機器を選りすぐりのケーブルやボード、インシュを使用して鳴らしています。
出てくる音は付帯音の無いエネルギッシュなものとなっています。
ちょっと自慢をしてみました。(笑)
>デンマークで、DALI社の 「LEKTOR 6」というSPを 愛用中です。
前にも書いていますように、あまりオーディオ機器に詳しくないので、ご愛用のSPについては存じませんが、アクセサリーメーカーの試聴会等に行った時によく使われていたのが、同じデンマークのDYNAUDIO Confidence C2 Signatureでしたが、澄み切った綺麗な音で、音場は広く音の密度は濃いというものでした。値段も高いですが。
我が家のJBLはこの音場の性能がトールボーイに比べどうしても劣る印象があります。
ですので、お金があれば次はSPの買い替えですね。
>北欧のデンマーク や、ノルウエーは、森林の豊富なお土地柄ですから、木工製品が多く、とても「あたたかみ」のあります
>非常にデザインの優れた製品が多いですね。
私も北欧の木工家具に魅せられていまして、次はウェグナーのデザインのアンティークのザ・チェアが欲しいですね。これも材質はチークかマホガニーがいいですね。
では、失礼します。
書込番号:17803698
0点

TJZSさんこんにちは
あの頃皆さんが、TJZSさんの事を店長さんと呼んでいたので私もすっかりどこかの店長さんかと思い、知り合いになれれば安く買えるかと考えていました。
その後、大阪さんだと思いますが、我々と同じ一般の方ですよ、と教えていただきました。
懐かしいですね。
あのころはHDMIのケーブル比較なんかやっていましたが、パソコンの画面を見ても違いが判りませんでした。
91と9004ですが、ワンダフル生活さんが両方所有され、映画は91で、音楽ライブは9004という使い分けをやっておられるそうです。
画は91、音は9004という事ですね。
ところで、パワーアンプはあの文面から、やはりあれですよね。
では、失礼します。
書込番号:17803704
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バーバリー ラム本革 トレンチコート です。 |
バーバリー ラム本革 P-コート です。 |
カルバンクライン 牛革本革 ジャケット です。 |
ポール・スミス ラム革本革 レザーダウン です。 |
ブルーマンデイさん、こんばんわです。
お便り有難うございました。
お返事遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
今、会社より、自宅に戻って参りました。
暑い日々が続いておりますが、ブルーマンデイさんは、お元気ですか?
さて、私のUP致しました写真は、1Fリビングルーム と 2Fオーデイオルーム でした。
現状、我が家 1F は、約6年前に購入しました、シャープ の液晶TV 「 LC-42RX1W 」が 1台 と、
同じく シャープ の ブルーレイデイスク・レコーダー 「 BD-HDW25 」 があるだけです。
あとは、自宅 2F の 1室 が、 私の趣味の部屋で、オーデイオ を置いているだけです。
今回、約6年前に 購入しました 「 ストレスレス・チェア 」が大変、心地良いですので、レビュー致しました。
実は、「 革製品 大好き 」でして、 添付致しました ファッション も 本革製品 ばかりです。
( すみません、この暑い夏の時期に 冬の ファッション の 写真で.........お許し下さいませ.....)
あっ、「CEC CD3N 」は、有名ですね。
→ 約30万円 から 約40万円 クラス の CDP で、 一押し の銘機 です。
→ 「 ベルト・ドライブ 方式」 で、 大変、あたたかみのある 良い音色 を出す 銘機ですね。
→ 大変、羨ましいです。
★☆ 北欧製品 は おっしゃるように 本当に あたたかみのある 優れたデザイン が多いですね ☆★
→ チーク や マホガニー は、見ているだけで、いやされますですね。
♪ ブルーマンデイ さん 、お便り本当に有難うございました。 ♪
是非、また、色々と教えて下さい。
お話出来て、楽しかったです。
お便り、楽しみに、お待ち申し上げます。
では、では、また。
書込番号:17805009
0点

鯖鯖〆鯖さん
ロイヤリンでのマジック、レポ待ってます(^o^)
MSってなんでしょうね?
マホガニー?
ブルマンさん
一般人ですが、とあるダイナの店長に出張店みたいと言われました(笑)
てことでかなり安くはしてもらってましたよ(^_^)v
私は中間マージンなんてのはもらってなかったので利益と言えるのは端材のケーブルやらオーディオ誌貰ってたくらいですけど。
そういえばケーブルやってましたね。
騒いでたらやたら値上がりして大変でした(^_^;)
アンプも騒いでたら値上がりして魔導師に怒られちゃいました(笑)
ってことでそのアンプですね。
91と9004は好みって落とし所でいいと思いますよ。
自分のが一番と思ってるのが幸せなような(^_^)v
書込番号:17806048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

londonsuki さんこんにちは。
Iphoneで見ていたらいきなりコートの写真が出てきましたので、なんで広告が出てきたのだろうと勘違いしました。
革製品お好きなようですね。バーバリー、カルバン・クラウン、ポール・スミスですか。
なかなかおしゃれな方のようですね。
私の革製品はほとんどHです。(品数は置いといて・・)
londonsuki さんはスーパーカー・オーナーですから、やはりHがお似合いではないでしょうか。
因みに私の愛車は89年製のファミリーカーです。
奥様のチェアーがある方はリビングルームでしたか、最初のスレに出ていますね。失礼しました。
londonsuki さんが音質向上のためにケーブル類などにも気を使われているようですので、気が付いたので書かせていただきますが、オーディオ機器類がポン置き状態のようですから、機器の能力を引き出されるようにボード類を試された方がいいと思います。
アコリバに無料貸出制度がありますので利用したら如何でしょうか。
効果がなければ返せばいいだけですから、それほど負担にはならないと思います。
あとは、プレイヤーが狭いラックの中に入っていますが、オーディオ機器はゆったりした空間の方が良いようですね。
余計なお節介を申しまして済みませんでした。
ストレス・チェアのスレに、あまり関係ないことばかり書き込みしました事を皆様にお詫びします。
では、失礼します。
書込番号:17807767
0点

申し訳ありません。
誤字・脱字がありましたので修正いたします。
×カルバン・クラウン → ○カルバン・クライン
×ストレス・チェア → ○ストレスレス・チェア
書込番号:17807808
0点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
お便り有難うございます。
夏とはいえ、暑い日が続きますが、お元気ですか?
私の方は、今日も無事お仕事終了し、帰宅致しました。
◎ オーデイオ・ボード の アドヴァイス 有難うございます。
→ 音楽を少しでも、良い音、感動する音色にしたいとは、常々、思っておりますので、早速検討致します。
◎ プレーヤーの空間不足の件
→ CDPなので、まあ、いいかという感じにて、ラックの中に収納しておりました。
→ AMP と同様に、オーデイオ・ボード 導入検討の上、配置を見直してみます。
有難うございます。
■ すみません、「 革製品 が とりわけ 大好き なもので.....」
→ 「 エコーネス社の ストレスレス・チェア と同じで、 身体に ジャストフィット しまして、馴染んできますと、
着心地が大変良いもので...... また、皮革製品は 保温性 に優れ、 多少 中が薄着でも、極めて
暖かいという メリット がありますので........」
→ 前回 UPしました 皮革上着 は 、もう どれも 10年以上 選手 なんです。
ものもちが 良いもので......
→ 季節毎 の メンテナンス を 行いますと、いつまでも 艶があり 、 適度なしわも増え、 雰囲気が出ます。
あっ、すみません、長文になって参りました。
★☆ ブルーマンデイさん、本当に有難うございました。 今後ともどうか宜しくお願い致します ☆★
それでは、また。
また、楽しいお便りお待ちしております。
書込番号:17808333
1点

ブルーマンデイさん、度々、お許し下さい。
追伸申し上げます。
ストレスレス・チェアにしましても、レザーウエアにしましても、
「しっとり」とした、「とても柔らかい質感」、「手触り」が、やはり 気持ち良いです。
まだ、他にも レザーウエア がありましたので、写真添付しましたが、
定期的な 革艶出しWAX を 丁寧に 塗り込みますと、 輝き や 艶感 や 手触り が 違います。
オーデイオと同じで、 多少 マニアック な 世界です。
一度、手にしますと、やはり 「 本革製品 」は 病み付き になります。
「 革 は 一生もの 」となりますです。
愛着ある 鞄 や 、お財布 、靴 などと 同じです。
すみません、長くなりましたので........
どうか 今後とも 宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17808468
3点

londonsuki さんこんばんは
暑さのほうは会社に行っていれば冷房で涼しいのですが、土日は自宅ですので、暑いです。
昨年までは、エアコンは夜だけつけましたが、今年は、先週から日中もつけています。
オーディオは2階のリビングルームにおいています。ここが34度くらいになります。
これじゃ熱中症になりそうなのでエアコンつけています。
私のいない平日の日中は家内だけですが、つけていないようです。我慢強いですね。
コートやブルゾンを随分お持ちのようですね。数があると手入れが大変そうですね。
私もプチ自慢を、靴は全部ジョン・ロブです。
私は、オーディオ始めてから、引きこもりになり、仕事着以外あまり服が要らなくなりました。
オーディオの件ですが、余計なお世話と思いましたが、折角の機器が能力を出せていないのではと思いアドバイスさせて頂きました。
ケーブルやボードなどのアクセサリーは、あくまでも黒子でありますので、味付けしていないものが良いですね。
londonsuki さんは真剣にオーディオに取り組まれていらっしゃるようですので、是非、鈴木智雄さんのBBSも読まれたらいいと思います。(名前で検索すれば分かると思います)
鈴木さんは、日本人でただ一人、録音技術でグラミーを受賞された方です。
当時所属されていたソニーの社長の大賀さんに「サウンド・エンジニア」と名乗るように言われたそうです。
私もお会いしたことがありますが、気さくな方で、どこかで私の書いたスレを読まれていたようで、私のSPもご存知でした。前のスタジオで使っていらっしゃったようです。
鈴木さんのブログを読むと、音楽を作るほうの作品にかける情熱が伝わります。
音楽は好みがあると思いますが、鈴木さんが録音されたものは音質が素晴らしいものばかりです。(私の場合はロック系のものを選んでいます)
では、失礼します。
書込番号:17809140
0点

londonsuki さんこんにちは。
続けて失礼します。
ここのサイトに熱心なオーディオファンの方々が、オーディオルームを紹介されています。
システムだけでなく、ルームチューニングなども紹介されていますので参考にしてください。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewforum.php?forum=44
私にちょっとレベルが高すぎますが、londonsuki さんはまだお若いので発奮材料にしてください。
では、失礼します。
書込番号:17810252
0点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
いつもお便り有難うございます。
お返事大変遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
今、会社より帰宅致しました。
ロイヤルワラントですね。
私も以下のロイヤルワラントを、英国現地法人で働いた時(もう約19年前)に、愛用していました。
ダウンタウンのシテイにオフィスがありました。懐かしいです。今もオフィスはあります。
dunhill
burberry
hardy amies
turnbull & asser
daks
trickers
land rover
twinings
wedgwood
................
そして、John Lobb
Harrodsもよく行きました。
英国は、B&W もそうですが、良いブランド、製品が多いです。
職人気質的なこともありますですね。
歴史も非常に古く、美術館、博物館、古城、遺跡、パブ、etc....沢山あります。
鉄道網、地下鉄網も、非常に発達していますので、どこに行くにも便利です。
バス・ツアーなんかも面白いですね。
私は、「 英国は大好きです。 特にLondonはお気に入りです 」
英語、数学、物理、化学が大得意でしたので、たまたま、英国現地法人で働きましたが.......
今では、すっかり忘れてしまいました......
海外旅行も、かれこれ、9年位していません.......
パスポートも切れてしまいました......
今となっては、懐かしい思い出です。
だから、私のニックネームは、londonsuki なんです......
すみません、「 ストレスレス・チェア 」の話題でなくなってしまいました。
ちなみに、john lobb は高価でしたので、私はもっぱら、「 BALLY 」ばかり履いていました。
ブルーマンデイさん、「鈴木智雄さん」のご情報、ならびに、「acoustic-revive.com」のご情報、大変有難うございました。
大変勉強になりましたです。
大変興味深く拝見いたしました。
また、是非いろいろ教えて頂きたく思います。
どうか、今後とも何卒宜しくお願い致します。
では、いったん失礼致します。
また、是非お便りお待ち申し上げます。
書込番号:17811620
2点


londonsuki さんこんにちは。
また、スレタイトルとは違う話題で申し訳ありません。
londonsuki さんは写真の撮り方がうまいですね。
ロイヤルワラントとは王室御用達の事をいうわけですね。勉強になりました。
英国で働いていらっしゃったのですね。
ヨーロッパは行った事がないので行きたいですね。
英国の田舎道や、サウンドオブミュージックに出てくるようなところをメスセデスの旧いSLのオープンで走ってみたいですね。
夢ですけど。
王室御用達と言えば、バブアー のオイルジャケットを愛用しています。このジャケットとレンジ・ローバの組み合わせは英国紳士の定番ですね。
ブリックスの傘もロイヤルマークが入っているので、御用達ですかね。ヒッコリーのシャフトのものを愛用しています。
靴の写真を見させていただきましたが、丁寧に使われているようですね。大体つま先の方に傷が付くのですが、無いようですね。シューツリーは使っていますか。
紐の通し方は、私はシングルですが、パラレルで通されているようですね。
ジョン・ロブは足を入れた瞬間に他の靴とは世界が違います。値段は高いのですが、靴底や内側の革をリペアしながら履き続けています。
履く前に何時もデリケート・クリームを塗りこみます。これが出勤前の儀式ですね。
オーディオも聴く前に空気を入れるという儀式をやりますよ。(笑)
では、また。
TJZSさんこんにちは
立派な椅子ですね。カタログ見るとやはりマジックが一番良さそうですね。
これでは一発で夢見心地ですが、手入れが大変そう。汚したら殺されそうですね。
鯖鯖〆鯖さんが搬入の心配されるのもわかりまね。
でも背面が倒れるならkika-inuさんの言われるように、横向きにすれば大丈夫そうですね。
肘掛の高さまでの幅があればいいわけですからね。
では、失礼します。
書込番号:17813947
0点

TJZSさん、こんばんわです。
猛暑続きますが、ご身体大丈夫ですか?
大変良い色のストレスレス・チェアですね。
後ろのKUROも大画面で、良い感じですね。
右側のシックな濃厚なブラウンの家具も、良い感じです。
また、素敵なお写真お待ちしておりますよ........
書込番号:17814828
0点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
いつもお便り頂きまして、有難うございます。
またまた、「ストレスレス・チェア」の話題から逸脱しまして、脱線です。お許し下さい。
メルセデスの旧いSLのオープンでのドライブ → 格好良いですね。 風が気持ちよさそうです。
「英国は、日本と同じで、自動車は 左側通行 ですので、違和感無く走れます。」
私は、007 の観過ぎですので、英国代表します アストンマーテイン の DB9 か ヴァンキッシュ の 12気筒 で疾走したいです。
ブルーマンデイさんも、素敵なオイルジャケット や 傘 を お持ちなのですね。 お洒落ですね。
愛用の靴については、主に M.MOWBRAY の Shoe Cream にて、掃除、メンテ、艶出し etc. をしております。
オーデイオを聴く前の空気を部屋に入れる儀式は、私も取り入れさせて頂きます。
英語は得意ですので、今度、是非、ブルーマンデイさんとご一緒にて、「英国ツアー」を行いたいですね。
「ロイヤルワラント買い物ツアー」 と 「歴史ある、伝統の、スコッチウイスキー巡り」 など如何でございますか?
「スーツ や Yシャツ 、靴、さらには鞄 の フルオーダー ツアー」 も如何でしょうか?
夜は、お洒落しまして、「ミュージカル」も本場ならではですので、如何でしょうか?
アストンマーテイン も良いですが、英国伝統の ジャガー も渋くて、重厚感あり、良い車です。
名物の ドーバー海峡の 舌平目 も、大変美味しいですよ。
オリエント急行利用しまして、大陸まで、チェス や ポーカー などしながら、美味しいお酒 と お食事も良いですね。
あっ、すみません、脱線話も、そろそろ、いったん終息致します。
それでは、また。
是非、また、楽しいお便りお待ち申し上げます。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17814928
0点

londonsuki さんこんばんは
英国旅行は宝くじでも当たりましたらお願いいたします。
>オーデイオを聴く前の空気を部屋に入れる儀式は、私も取り入れさせて頂きます。
もし、試聴されるなら状況が分かるように写真や、ここのスレでも貼り付けてアドバイスをしてもらったらいいと思います。
ここの管理人さんが音楽再生の最高のプロと思います。しかし、出張が多い人ですので返事が遅れるかも知れませんが気長にお待ちください。
では、失礼します。
書込番号:17815038
0点

ブルーマンデイさん、お便り有難うございます。
いつも色々アドバイス頂きまして、有難うございます。
今後も、より良い音楽鑑賞が出来ますよう、更なる努力を惜しまずに、チャレンジしていこうと思います。
どちらかと言いますと、理系出身からなのか、最近はインドア派でして、オーデイオにはまりましてから、引きこもりが
ちです。
今年は特に猛暑・酷暑ということもありまして、快適なエアコン環境の涼しい場所にて、色々なジャンルのCDやSACDを聴
いておりますと、心地良く、快適でありまして.......
オーデイオ・ボードから始まり、今後も色々改善していきながら、
日々の仕事から解放された時くらいは、大好きな音楽を聴いて、癒されながら、リフレッシュしたいと思います。
自分の好き勝手なレビュー、投稿になりがちですが、誠に勝手ながら、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
ブルーマンデイさん、いつも本当に有難うございます。
どうぞ、良い週末をお過ごし下さいませ。
有難うございました。
本日は、これにて失礼致します。
書込番号:17815827
2点

ブルマンさん
レノ、タンパ、ベガスシリーズもいいですよ。
もう1脚はレノかベガスにする予定です。
手入れは革製品全般似たようなものかと(^-^)
さっきお昼寝してましたが椅子のわりには秀逸ですよ(^_^)v
でもやはりベッドが幸せ(笑)
鯖鯖〆鯖さんの搬入はうちのが狭いので問題ないと思いますよ。
londonsukiさん
私は体は強いほうなので大丈夫です。
ありがとうございます。
休みの昼間は外に出る気になりませんが(^_^;)
お褒め頂きありがとうございます。
まだ引っ越したばかりなのでまだまだこれからセッティングが(*_*)
右側の茶色、家具ではなくクローゼットです(笑)
携帯で撮っているので写り悪くてすみません(^_^;)
ロンドン素敵ですね。
確か後輩がイギリスでアクセ作りをしています。
外見・・・酷いことになっていました(笑)
書込番号:17816017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TJZSさん、お早うございます。
お引越しなされたばかりですので、なおさら、お写真綺麗でしたのですね。
羨ましいです。
はい、LONDON は、大好きなんです。
東京みたいな、超高層ビルは少ないんですけど、
ダウンタウンは、こじんまりしていまして、
「歴史ある建造物」 と 「最近の近未来的な建物」 とが、共存している点が、面白いです。
鉄道発祥の地ですので、ダウンタウンから電車で少し離れますと、すぐに緑豊かな丘陵地帯が眼下に広がりまして、
羊や牛の放牧地なんかもありまして、思わず深呼吸してしまうような、空気の良い綺麗な景色となります。
日曜日にミサが、ウエストミンスター大聖堂というところでありまして、クリスチャンではないのですが、参加しまして、
とても荘厳な大理石の彫刻や、絢爛豪華なステンドグラスのある大聖堂の中で、ミサ曲で始まり、厳かな雰囲気の中で、ミサの様子
を見学して、感動した思い出があります。
父と子と聖霊の御名において、アーメン......と、とても神秘的でした。
一時期、海外旅行もはまりましたが、50をあと数年に迎えるにあたり、とても12時間のフライトは耐え難く、
かと言って、ファーストクラス や ビジネスクラス に乗る程、お金も無く?!?!?!?
添付致しました写真も2005年と古く、以降海外へは行っていません。
パスポートも切れてしまいました........
一時期は、「地球の歩き方」という旅行の本に、私の名前が何度か掲載されたこともありましたが.......
今は、国内ドメステック・オンリーです。
ご友人のアクセ、見てみたいですね。
アクセも、EXILEさんではないですが、一時期、はまりまして(まだ、若かりし時ですが....)、ジャラジャラと首や胸にぶらさげ
ていた頃が懐かしいです。
LEATHERS & TREASURES という、シルバーアクセが大好きでして......
やはり、「革もの」です。
「ストレスレス・チャア」ではないですが、当時から「革もの」が好きだったみたいです......
あっ、すみません、余談ばかりで、お許し下さい。
今度、シルバー・アクセの 写真も載せますね......
さすがに、最近は歳なので、身に着けはしませんが、もったいないですので、家に残ってはいますので.....
TJZSさん、いつもお便り本当に有難うございます。
また、是非、楽しいお便りお待ちしております。
TJZSさんの、ストレスレス・チェアのお写真が、とても綺麗で、アングルも素晴らしかったですので、
是非、是非、またお写真付きにて、もし宜しければ、お便りを楽しみにお待ちしております。
それでは、また。
いったん、失礼致します。
書込番号:17816183
2点

londonsukiさん
まだタイルマットの位置すら決めてない状態で(^_^;)
制震、吸音のためにどこに置くか・・・
londonsukiさんのお部屋のほうが綺麗ですから羨ましいなんてことはないかと(*_*)
日本とはまた違う芸術、素晴らしいですよね(*^^*)
私の場合、旅行は美味い飯を食いに行く食い倒れツアーなので今のところ海外には触手が(^_^;)
まぁ海外に行くお金のない貧乏人の言い訳です(笑)
私はアクセに興味ないので詳しく知りませんが数年前に久しぶりに見たら一瞬誰か分からないくらいの変貌振りでした(笑)
数年に一度くらいしか会いませんが今度聞いてみますね。
画像はオットマンのボリュームがわかるように撮ってみました。
今度は猫撮影用に買ったデジカメでも引っ張り出して撮ってみますかね。
カメラの性能がいいので少しはマシになるはずです(笑)
書込番号:17819410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
onyx ring と スカルring です。 L.Aの Leathers & Treasures というブランド です。 |
同じく Leathers & Treasures の エイ革ペンダント です。 |
定番の米国ブランド クロムハーツ の シルバー・ネックレス です。 |
日本の Bloody Mary というブランド の シルバー・アクセです。 |
TJZSさん、お早うございます。
お便り頂きまして、有難うございます。
オットマン と チェア の迫力と、上質なレザーの色 と 風合い が 絶妙な お写真でした。
またまた、別添に、今から20年以上も前に、女房と共に、はまりました「シルバー・アクセ」です。
まだ、家にありました。
銀色が、だんだん年月とともに、湿気や空気で、酸化しまして、くすんだイメージの色合いに変化しています。
もともとは、銀食器のように、ピカピカでした。
是非、「デジカメ」引っ張り出してみて下さい。
TJZSさんの前回のストレスレス・チェアのお写真から、「絶妙なアングル」と、「特徴を適格に捉えた」お写真でしたので、
「期待度 MAX」にて、是非、お便りお待ちしています。
では、では、また。
いったん、失礼致します。
書込番号:17819524
1点

londonsuki さんこんにちは
またまた、スレタイトルと関係ない話で申し訳ありません。
子供たちが巣立った現在、会社から帰って来てから最大の楽しみは音楽を聴く事です。
疲れた頭には、好きな音楽をいい音質で聴くのが最大のリフレッシュ効果ですね。
いい音質にするために、アドバイスを受けながら取り組んだのが、以下のようなものとなりました。
一応下手な写真を添付してアクセ類の名称を入れておきます。私はアコリバを使っていますが、londonsuki さん他メーカーのも使われていますので、ご自分で試されて一番適したものをお選びください。
こちら各機器のセッティングアクセの状況です。
@ スピーカーのセッティング
ボード:RST-38 + RHB-20 (ボードは現在天板がヒッコリーとなっていますが、私のは古いタイプで天板がバーチです。そのため、ボードの上にあまったRHB-20を載せています)
インシュ:ヒッコリー(特注)
ケーブル:SPC-2.5PA(数値は長さ)
アンプ側バナナプラグ:RBN-1
SP側:直挿し
A パワ-アンプ
ボード:RAF-48H
インシュ:RIQ-5010、RIQ-5010W
電源ケーブル:ACスタビライザー・POWER REFERENCE一体もの(特注)
アンプの電源ケーブルは直着けになっていたので、切断して一体ものに変更しました。
B プレイヤー、プリアンプ
ボード、インシュ:パワアンプと同じ
電源ケーブル;ACスタビライザー + POWER REFERENCE
ラインケーブル:すべてRCA-1.0triple C-FM
入力端子防振プラグSIP-8Q、BSIP-2Q:
では、失礼します。
書込番号:17820549
0点

ブルーマンデイさん、こんにちわです。
お便り拝見させて頂きました。
ご返信が大変遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
私の憧れの 「 JBL 」スピーカーです。
大口径で、とても良い音がしそうですね。
羨ましいです。
おー、高額のアコースティック・リヴァイブ社さんの、アクセがたくさんですね。
綺麗に配線もなされているのですね。
とても参考になります。
ブルーマンデイさん、どうか、今後とも色々教えて下さい。
「ストレスレス・チェア」のお話でなくても、構いませんです。
ブルーマンデイさんのお話は、大変参考になり、勉強になりますです。
また、楽しいお便りを、お待ちしております。
本当に有難うございました。
書込番号:17821108
0点

londonsukiさんこんにちは
londonsukiさんのシルバーのアクセサリーを見ると、好きな音楽ジャンルはヘビ・メタ系かと勘違いしますね。(笑)
写真ご覧頂き有難うございます。
この4311AのSPはあまりご覧になった事はないのではと思います。
75〜6年頃買ったのですが、定価で40万くらいした記憶があります。
当時の大卒初任給が7万程度ですから、現在に換算すると100万以上ですね。
このモデルまでが貴重なアルニコ磁石を使用しています。
この後のアルニコを使用していないのは音が固いという評価のようですね。
写真の様に、サランネットは何時も外して聴いています。ネットを着けたままだと、こもったような音になります。音が前に出にくいようです。
londonsukiさん、sonus faber toy draskaのカバーは写真では着いていますが、聴く時はどうされていますか。
話は変わりますが、londonsukiさんは洗練された音楽がお好きなようですね。
どうも私は、オーディオファンが好きそうなものは苦手でして、音質が良くない古い音楽ものも好きなんですね。SP音源の復刻盤などもよく聴きます。
あまり音質が良くないと思っていたものでも、セッティングが良くなって来れば楽しく聴けますよ。
londonsukiさんのケーブル類も調べると、結構値段高いですね。
まあ、暫くは音楽を聴くことを楽しんで、少し余裕が出来たらぼちぼちと気になるところを修正していったら宜しいのではと思います。
では、失礼します。
書込番号:17823698
0点

スレ主さん、こんにちは。
本日、SACDプレーヤー代替えしました。
エソテリック X-01D2からK-01Xの代替えです。
先程、開梱,セッティングを終え音出ししました。
出てきた音は、エソテリックの音そのものと言った音場空間の拡がりと音像の立体感はそのままで、X-01D2では出せなかった暖かみのある音と深みは加わった感じがします。
とりあえず、今日からの連休中は通電状態にしておき、時間のある時は鳴らし込んで行く予定です。
書込番号:17823790
0点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
いつもお便り有難うございます。
●シルバー・アクセ → どうも光ものに弱い私です。高校生時代は、ASIA,JOURNEY,CHICAGO,POLIS,DURAN DURAN,CULTURE CLUBに熱狂していました。
★当時の大卒初任給が7万程度 → 私の約24年前の大卒初任給が、175,000円でした。
♪私の趣味 → 交響曲とピアノがメインです。
→ ドイツ系の ヴェートーベン、ブラームス、ブルックナーが大好きです。
→ ベト7,ベト9,ベト5 や ブラームス・シンフォニーNo.3 & No.4 や ブルックナー・シンフォニーNo9 は SACD と CD だけで、40枚位保有。
→ チャイコも好きで、昨年、サントリーホール の S席 で 妻 と共に 鑑賞しました(チャイコ悲愴 と ショパン ピアノ 協奏曲No.1 を鑑賞)。
おととしは、ドヴォルザーク新世界 と スメタナ モルダウ の オケ 生演奏 を S席 で、妻 と鑑賞しました。
あと、ピアノの個展は、よく著名ピアニスト の 生演奏 を聴きに行きます。
どちらかというと、生演奏鑑賞派 ですので、自宅のシステムは、次に行くコンサートの下調べや 曲のイメージ確認が主です。
あっ、すみません、長文になってきましたので、また、改めまして、ご報告申し上げます。
追伸: 自宅コンパクト・ブックシェルフのsonus faber toy draska は、6/20に購入したばかりですので、「慣らし運転中」です。そういえば、まだ カバーはつけたままです。
はずした方が、音が良いのですが.........
そういえば、私、理工学部機械工学科卒ですので、「 波動方程式 」習いました。
→ 波動方程式の公式は、すっかり忘れてしまいましたが、音は空気の振動ですので、SPのカバーをしたままですと、波動方程式における、振幅等が狂ったり、乱されたりしますので、「 波動方程式の振幅ですとか、いくつか、崩れてきます」。
もう少し「慣らし運転が終了しましたら、カバーは はずしますです」 。すみません......
書込番号:17825078
0点

kika-inuさん、こんばんわです。
素敵なお写真ですね。
本日、エソの入れ替え、おめでとうございます。
kika-inuさんは、今は夏休みですか?
私の方は、お盆休みが無い会社ですので(年末等も 大晦日+参賀日しか休みの無い会社です)........
官公庁ではないのですが、近い業界ゆえ.......
木目にフロアと階段が、あたたかみがあり、お洒落ですね。
エソは、貫録十分ですね。
飛騨木工特注家具に、綺麗に、バランス良く、収納されていますね。
それにしても、マッキンが綺麗ですね。
着々と、オーデイオのご趣味進行中ですね。
綺麗なお写真本当に有難うございます。
ならびに、また、エソの慣らし運転が終了しましたら、ご感想をお待ち申し上げます。
マッキン も エソ も 高そう.......
羨ましい......
いつもお便り本当に有難うございます。
また、是非、お写真添付にて、お便りお待ち申し上げます。
書込番号:17825113
0点

kika-inuさん、度々お許し下さい。
もしかして、エソのダンボールの上に.......
Alice Sara Ottさん......
良いご趣味ですね......
私も、Alice Sara Ottさん、好きです。
書込番号:17825183
0点

ブルーマンデイさん、追伸申し上げます。
※※ 私も、アコリバのケーブルを導入したいです。 ブルーマンデイさんの JBL の大型SPも 私の憧れ ですが、
ブルーマンデイさんの 整然と並べられました、高額のアコリバ ケーブル も とても羨ましい です...... ※※※
書込番号:17825218
1点

londonsukiさんこんにちは
高校生時代はロック少年だったのですね。
ASIAというバンドは聴いたことないですね。
ポリスは見ていませんが、スティングは10数年前頃に2度ほど武道館に行きました、シカゴも72年の来日の時に2度ほど行きましたが、その後はラブソングばかりで聴く気がしません。
現在はクラシックコンサート三昧のようですね。
某掲示板の会員に、londonsukiさん同様に、ご夫婦でクラシックコンサートによくいかれる方がいます。
londonsukiさんと同年配かと思いますが、その方はコンサートでの感動を自宅のオーディオで再現する事を目標に、悩みながら創意工夫をされています。
私の場合は、レベルが低くて、音楽を聴いて楽しければいいという感じです。
オーディオに対しての負の要因である、電気のノイズや振動を除いていくとだんだんと気持ちのいい音になっていきます。
電気のノイズ対策として、会員の皆さんがやられているのは、当然良いケーブルや電源ボックス(タップ)、壁コンの使用ですが、配電盤のノイズ対策もやっています。
配電盤は出張してもらって、アコリバさんにやってもらっています。
そのほかに、オーディオルーム内の空きコンセントにコンセントスタビライザーも使って制振やノイズ対策もやっています。
また、ノイズ発生源である電気製品のコンセントにはノイズフィルターもつけています。このノイズフィルターは、躍動感などが減衰するためオーディオルームでは使用しません。
londonsukiさんは、コンサートで生音をよく聴かれているので、オーディオの音の良し悪しは直ぐに分かりますよね。
こういう感性の優れた方は、対策を一つずつとる事によって、音が少しずつ良くなっていくのがわかると思います。
お時間があれば色々借りて試聴してみてください。
SPのカバーの件ですが、802Diamondのユーザーの方が以下のようなことを書かれていました。
「ツイーターのカバーを外したら音がにじんでいたのに気付いた。
具体的には、バイオリンなどがとても滑らかな質感になり、今までエージング不足できつさが残っているのだと思っていた部分がカバーを外した事で一掃されました。」
では、失礼します。
書込番号:17827499
0点

拝啓 ブルーマンデイ様、こんばんわです。
※※ まず、始めに お詫び申し上げます。 ※※
→ 先日の私のスレに中にて、「 生演奏鑑賞派 」などと、生意気申し上げてしまいました。
→ やはり、心の中では、いつでも、自宅でも、少しでも良い音で、音楽を聴きたい、堪能したいという気持ちはございます。
また、正直、最近でこそ、コンサートに 妻と 出かけて、楽しむということをしておりますが、せいぜい、年1回程度です。
確かに、オーケストラの演奏は、間近で、聴きますと、迫力もありますし、
あっ、こういう音がするんだ とか、
指揮者 や コンマス や、多くの楽器演奏者さんの 表情 や 楽器の弾き方 とか、その場の雰囲気 ですとか.....
多々 感動する場面 もあります。
日々の生活 や 色々な方との お付き合い 、近隣の方々とのお付き合い 、仕事での多忙 etc....
なかなか、コンサートどころではない というのも事実なんです。
でありますからこそ、自宅のオーデイオ環境にて、好きな音楽を聴いて、癒される、つかのまの非日常を楽しむ、
オーデイオから出てきます音に感動する.........
CD や SACD にこめられた、作曲家 や 演奏家 や 指揮者 、CD SACD を制作された方々 の 思い に
触れるという感動にも、楽しみがあると思います。
※※ ブルーマンデイさんは、お心の広い方ですので、
ここの 価格.COM での 私のファン にも ご登録して頂きました。
さらには、私のオーデイオ環境について、少しでも 良い音質になるよう
今回も、大変 丁寧に 、 とても役に立つ、色々なアドバイス を 、文章も丁寧に 、気持ちをこめて、
お便りお送り頂きました。
※※ 本当に 本当に 有難うございます。
誠に勝手ながら、どうか、今後とも宜しくご指導賜りますようお願い申し上げます。
敬具 平成26年8月吉日
londonsuki
追伸 : 超有名な ステイングさん と シカゴさん のコンサート に行かれたこと 素晴らしいです。 羨ましいです。
CHICAGO は 私 大好きでして、「sound stage CHICAGO 」 という DVD 3,990円 を
穴があくほど 自宅で見ています。
hard to say I'm sorry という曲が 大好き です。
( 自宅のオーデイオ環境を できることから 少しずつ ブルーマンデイさんが アドバイスして頂いたことを 実践していきます。
その都度、ご報告申し上げます。)
有難うございました。
書込番号:17828384
0点

スレ主さん、こんにちは。
>飛騨木工特注家具に、綺麗に、バランス良く、収納されていますね。
ありがとうございます。オーディオと言えどもインテリアの一部だと私は思っていますので、見栄えは重要です。
前のX-01D2もそうでしたがK-01Xもシルバーなので、うちのシステムではこれだけ浮いています。
うちのシステムに合わせてブラックのプレーヤーから選ぶのは本末転倒なので、私が信頼をおいているVRDS-NEOなら問題ないので、K-01Xにしました。あと10万高くてもK-01Xのブラックモデルが出れば、今すぐにでも買い直すと思います。
>それにしても、マッキンが綺麗ですね。
マッキントッシュは良いですよ。
私はかれこれここのを20年近く使ってきました。
JBL 4344を使っていた時、アンプはアキュフェーズのミドルクラスのパワーアンプでしたが、満足する音は鳴らず、偶然中古で出ていたマッキントッシュMC2500(片チャン当り500W)をダメ元で購入して鳴らしてみたら、びっくりするほど躍動的で、音というよりは音楽を楽しく聴かせるアンプと感じました。
その後、もう一台MC2500を購入しBTLで片チャン1000Wで4年間使い、故障を期にMC1000にスイッチしました。
MC1000は15年使い、今年1月下旬にMC1.2KWに買換えて現在に至っています。
MC1.2KWは、量感がいっぱいのゴージャスな音が特徴的で、その音はダイナミックなパワー感とスピード感があります。
しかも、パワフルな音なのに全体がぼやける様な大味にならず、フォルテシモからピアニシモまできちんと描写するので格別なリアリティがあります。
空間表現、臨場感豊かな音は、聴いていてその場にいる様な雰囲気になってしまいます。
これこそが、ハイパワーアンプの醍醐味だと思います。
マッキントッシュのアンプはどれもハイパワーを謳っています。価格comのクチコミを見ているとパワーよりも繊細さを求める方が多いですが、ハイパワーの優位性はこんなところにある様な気がします。
外観はマッキントッシュのアイデンティーである漆黒のガラスパネルにMcintoshロゴがグリーンに浮かび上がりる様は、他のアンプには無い趣き?があります。
また、もうひとつのアイデンティーであり、最大の特徴でもある大型化されたブルーアイズは、灯りを消して暗闇の中で好きな音楽を聴いていると、独特な雰囲気を醸し出し、所有する喜びを感じます。
よくマッキントッシュよりも安価で、音の良いアンプはいくらでもあると言われますが、私にとってはそんな事はどうでもよくて、このアンプにはお金では測れない魅力があります。それは音でありデザインであり、ブランドであるのかもしれません。
定価300万(現在は340万)は普通に考えれば高いかもしれませんが、私にとっては凄くリーズナブルです。買う買わないは別にして、一度は見て、触れて、聴いて欲しいアンプです。
書込番号:17828877
1点

londonsukiさん
シルバーアクセごっついですね(^-^)
私は体に身に付けるのが苦手なんで腕時計すら着けません(笑)
銀食器欲しいな〜。
そろそろそっち方面にも拘って買おうかと思い始めてます。
シルバーは酸化の味がいいですよね(^_^)v
そういった経年の味は革にも共通ですし。
撮影、お褒めいただきありがとうございます。
コンデジ買っても殆ど持ち歩かない私がデジ一なんて買ってしまったんで尚更(笑)
買って早2年、望遠レンズなんて開封すらしてません(^_^;)
書込番号:17830196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kika-inuさん、こんばんわです。
暑中お見舞い申し上げます。
マッキンの写真が、良い感じで、雰囲気ありますね。
ブルー・アイに 、グリーンの ロゴ........
うーん、格好良いですね。
「 マッキントッシュ 」と言いますと、
(1) 勿論、オーデイオ のイメージ Mcintosh 高級オーデイオ.......
(2) アップル社が開発、販売していますPC 「 Mac 」のイメージ MacBook, iMac, Mac Pro.......
(3) 英国の伝統的なアウターウェア MACKINTOSH → londonsuki としては、U.K.ブランドは はずせません.......
どの「マッキントッシュ」も超一流です。
では、では、また。
書込番号:17831492
0点

TJZSさん、こんばんわです。
暑中お見舞い申し上げます。
もの持ちが良いもので、女房のシルバー・アクセ 写真UPしました。
これも、約20年位前の、20代のころです。
妻も私も L.Aの 「 Leathers & Treasures 」というブランドが好きで、
20代のころに はまりました。
Leathers & Treasures で 検索 しますと、「 ごっつい の が いっぱい ありますです 」。
創始者であります デニスさん が 現在 闘病中ですので、心配です。
実は、L.A は 大学生の頃に 留学しておりました。
当時は、今と違い 優秀 でした。
今は........
すみません、ぜんぜん 「 ストレスレス・チェア 」の話題ではなくて お許し下さいませ。
また、是非 お便りお待ちしております。
いつも 本当に 有難うございます。
書込番号:17831575
0点

スレ主さん、こんにちは。
K-01Xが我が家にやって来て3日経ちました。
私は今週1週間は夏休みなので、家にいる時は音出ししています。
日に日に音が馴染んできた様で、良い音で鳴っています。
K-01Xは、X-01D2に次いで2台目のエソテリック製品です(VRDSメカはその前のワディア860から数えて3台目)が、私が気に入っている機構に、トレー部に装備されたシャッター機構です。
CDトレー収納時にシャッターが閉まり、内部の気密性を高め、外部からの音圧や振動による音質への悪影響を軽減します。
また、ドライブメカが発する回転音が殆ど(というより全く)しないので、ピアニシモなどの微細な音も、 作動音に邪魔される事なく音楽に没頭できます。
動画をアップしていますので、興味があればご覧下さい。
ちなみに、このシャッター機構はエソテリックの上級機種以外は、ラックスD-08u(エソテリックの方が先に)に搭載されています。
書込番号:17833759
1点

londonsuki さんこんばんは
暑中お見舞い申し上げます。
こちらは13日から5連休で申し訳ございません。
ところで、私が紹介したオーディオルームのサイト見て頂けましたでしょうか。
私が憧れているのが、一番下のスレに魚釣さんのルーム紹介があると思いますが、そこの2枚目の写真が素晴らしいと思いませんか。
SP間に観葉植物を置くなど驚かされますね。
見ただけで良い音質が予想されます。
londonsuki さんはどこの部屋が良さそうに思いますか。
では、失礼します。
kika-inu さん、はじめまして宜しくお願いいたします。
ストレスレス・チェアの下の敷物はギャッペですか。
我が家にも似たようものがありますので、ギャッペだと思ったのですが。
では、失礼します。
書込番号:17834515
0点

kika-inuさん、こんばんわです。
お元気ですか?
「 VRDSメカ 」の動画 → 大変良いですね。スムーズ 、滑らか、 静か 、かっちり感.......
私、都の西北.....理工学部機械工学科卒ですので、
メカニクスには少しうるさいです。
kika-inuさんの愛機は、実に良い機構ですね。
惚れ惚れしました。
また、是非、愛機の動画を期待致します。
有難うございました。
次回のお便りも楽しみにしております。
では、では、また。
書込番号:17834600
0点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
いつも本当にお便り有難うございます。
魚釣好人様のお写真拝見致しました。
1枚目の、左にあります金庫が気になります。
同じく1枚目の 右側に ジャンボ機の模型が 気に入りましたです。
2枚目の 熱帯観葉植物 、確かに 綺麗ですし、緑が ほっとした気持ちにさせてくれますです。
3枚目の 水晶は、良いですね。
→ 私、男ですが、「 光りもの に 弱い ですので...... 別に 今 はやりの お姉系ではありません.....」
→ 水晶は 「 純粋と浄化 」を象徴します万能パワーストーンですね。
※※ 我が家の近くに 伊勢丹相模原店 がありまして、そこに 「水晶で出来たオーケストラの飾り物」があります。
指揮者 、 コンマス 、 色々な楽器に演奏者 ...... 非常に精巧な水晶の作り物なのですが、前から購入しようと妻と話
しております。 ※※
ブルーマンデイさん、休暇 → 羨ましいです。 良いお休みになられますことをお祈り申し上げます。
お盆でもありますので、色々お忙しいこととは存じますが、猛暑や じめじめとした湿気等で、ご体調崩しやすい時期.......
どうぞご身体御自愛下さいませ。
追伸: 我が家の庭の花々の写真を添付致します。妻と私で、狭い庭ですが、ガーデニングを 1つの 趣味 にて 楽しんで
おります。 キンモクセイや 、ザクロ、 洋梨 、桃 、姫林檎 、 ゆず 、花海棠 等 の木々があります。
薔薇や、菖蒲 、南天 、百合 、紅葉 、ツツジ 、牡丹 etc......
季節毎に 色々な花々が咲きます。
マニアックですので、灯篭もあります。
この時期、雑草取りも大変ですが..........
ブルーマンデイさん、是非、また、お便りを楽しみにお待ちしております。
追伸: ブルーマンデイさんは、最近、何か 新しいCD や レコード は ご購入なされましたか?
または、ご自宅に 秘蔵の レコード や CD 、 カセットテープ 等 は ございますか?
最近、よく聴かれます ジャンル は 何ですか?
JAZZ ですか?
大きな JBL の SP から、雰囲気ある 良い音 が聴こえてきそうです.........
では、では、また。
すみません、本日は これにて 失礼申し上げます。
いつも本当にすみません......
お便り頂き、感謝申し上げます。
書込番号:17834721
0点

ブルーマンデイさん、はじめまして。
こちらこそよろしくお願いします。
>ストレスレス・チェアの下の敷物はギャッペですか。
はい、ギャッペです。
もう15年以上前に、昔からお世話になっていた輸入家具や雑貨を扱っていた父の知合いの方が店を閉めるので、要るのがあれば半値であげると言われ、これを買いました。
購入当初は毛がごわごわで裸足では耐え難かったが、2〜3年で馴染んできて、今ではこれが私の絨毯の基準になっています。
オーディオ機器は7〜10年スパンで買い替えますが、これとエコーネスはこれからもずっと現役でしょう。
書込番号:17835119
1点

londonsuki さんこんばんは
本当に写真撮影がうまいですね。
私は自分で撮った写真を見るとがっかりします。
薔薇はいいですね。たくさんの樹木も植えられているようですね。
我が家は、グリーンカーテンをやっていますが、今年はゴーヤが全然出来ません。
庭にやまぼうしを植えていますが、これが大きくなりすぎて、日当たりが悪いようです。
しかし、日が当たらなければよしとしなければなりませんね。
オーディオルームの感想で、金庫は気がつきませんでした。
水晶の事をふれられていましたが、私のSPのボードはさざれ水晶が充填されています。
魚釣さんのオーディオラックは違うかもしれませんが、他の方のラックのパイプの材質はジュラルミンで、その中にさざれ水晶が充填されています。
インシュレーターも水晶ですね。
私の好きな音楽ジャンルは大衆音楽です。これはクラシックと民俗音楽以外は含むことになります。
JAZZも古いのを少々、ロックはアメリカンロックで70年代まで、サザンソウル、ブルースは60年代までのが好きです。
サンバも70年代までですね。キューバも同じようなものですね。
最近は、西アフリカ、中近東、インドネシア、ハワイ音楽などを聴いています。
Londonsukiさんの好きそうなものは無いと思います。
変わったところで、アフリカの親指ピアノのアルバムでいい音質のがありましたが廃盤になっています。
ショナ・スピリットというアルバムです。
ここで聴けますのでご試聴してください。
http://ameblo.jp/aromamusica/entry-11344009826.html
オルゴールのような綺麗な音がしますね。
他には、鈴木智雄さんの録音で「告井延隆/ビートルズナンバーのアコースティックギターソロ」です。究極のイージー・リスニングです。
http://www.amazon.co.jp/THE-BEATLES-10-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-%E5%91%8A%E4%BA%95%E5%BB%B6%E9%9A%86/dp/B00AU7SZ2I
LPレコードは200枚くらいありますが、格別珍しいものはありません。
今は、アナログプレイヤーを手放したので自宅では聞けませんが、昨年まで北参道にあったスタジオAというところにLPレコードを持って行って聞いたりしていました。
ストーンズのLPとSHM-SACDを聞き比べしましたが、LPのほうが音の柔らかさがあります。
やはりアナログがいいですね。
しかし、ここのアナログシステムは別格です。プレイヤーはROKSANでカートリッジだけでも私の月収より高いものです。
では、お仕事がんばってください。
書込番号:17835508
0点

kika-inu さん、ご返事いただきありがとうございます。
やはりギャッペでしたか。ギャッペ、キリムやペルシャ絨毯はオリエンタル・ムーンというところで買っています。
このギャッペやペルシャ絨毯は子供や孫の代まで使えるものと思っています。
電子機器などは新しいものがいいでしょうが、人の手で作ったものは古いものほど手が混んでいていいものがあります。
では、失礼します。
書込番号:17835514
0点

こんばんは。
インシュレーターの話しが出ていましたので、私のインシュレーター体験談を書いてみます。
今のスピーカー(B&W ノーチラス800)の前に使っていたJBL4344の時にクルマの部品をインシュレーター代りに使っていました。
インシュレーターとして使っていたのは、エンジンマウントとサスペンションサポート(マウントの一種)です。
これ、結構というかかなり良かったです。これらのマウントはエンジンや足回りからの振動を抑え、乗り心地を良くする為にいろんな技術が使われています。
巷では高級とされている様な大型セダンのモノは特にそうで、鋳物とゴムのサンドイッチ構造になっていて、シャシに取り付ける為の3〜4本のボルトが点接触の役目を果たし、オーディオ的にも使えました。
残念なのは見た目で、もともとクルマの見えないところに使われる部品なので、見た目無視で設計されており、高額なスピーカーには不釣り合いです。私はカムフラージュする為に、要らなくなった本革シートの生地をマウント側面に巻いて使っていました。
当時の写真が残っていないのでアップ出来ませんが、マウント以外にもいろんな箇所に使われているゴム系ブッシュなんかもインシュレーターとして使えるかもしれません。
書込番号:17837632
1点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
お便り有難うございました。
ヤマボウシ ( 山法師 ) は、もう お花 は 咲いて、終わってしまいましたか?
ヤマボウシの果実は、9月頃に 赤く熟しますか?
ヤマボウシの果肉は、柔らかく 黄色からオレンジ色で、マンゴーのような甘さがありますでしょうか?
ヤマボウシの近縁に 「 ハナミズキ (アメリカヤマボウシ) 」がありますですね。
すみません、ガーデニングが 妻 と共に 好きなもので.......
ブルーマンデイさん、いつも楽しいお便り 有難うございます。
書込番号:17837846
0点

ブルーマンデイさん、すみません、追伸申し上げます。
度々 お許し 下さい。
ヤマボウシに ちなみまして、
歌手の 一青窈さんの 大ヒット曲 であります 「 ハナミズキ 」の CDアルバムです。
すみません、私 一青窈さんの 曲が大好きですので.........
では、では、また。
書込番号:17837864
0点

londonsukiさん
ハナミズキはヴォーカルのセンターだしに使ってます。
一青窈私も好きですよ。
書込番号:17837896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TJZSさん、こんばんわです。
お便り有難うございます。
一青窈さんのファンが、私以外にも いらして 良かったです。
独特の詞 と 綺麗な声色 が 私は 大好きです。
TJZSさん、いつもお便り 本当に有難うございます。
書込番号:17838063
0点

TJZSさん、追伸申し上げます。
度々 お許し下さい。
私の 一青窈さん アルバム特集です。
まだ、女房も持っていますので、他にも 幾つか コレクションあると思います。
あっ、そうだ。明日はお休みですので、「 一青窈さんの CDを 明日 聴きます!!!! 」
TJZSさん、本当にお便り有難うございました!!!!!
お騒がせしました.........
書込番号:17838079
0点

ブルーマンデイさん
「SHONA SPIRIT」聴きましたです。
「親指ピアノ」 初めて知りましたです。
心地よい音色でした。
ゆったりとした音感にて、とても癒されました。
普段仕事多忙にて、慌ただしい生活を繰り返している中で、
せめて休日の土曜日、日曜日くらいは、
「ストレスレス・チェア」に 身体をあずけながら、
この「shona spirit」が流れてきましたら、
「海辺で ゆらゆらと 波を見ながら、時が ゆっくりと 流れていく.......」
そんなイメージが頭に浮かびました。
ちょうど CDの ジャケットに 楽器の写真 が載っておりますが、
初めて 知りました。
ボーカルの男の人の 声も いい感じ でした。
大変良かったです。
ブルーマンデイさん、是非、今後も 色々と 教えて下さい。
言葉は分からなくても 「 音楽 」は 世界共通です。
人間が 良い音 、良いメロデイ、 心落ち着く音色 ....
というのは、「 世界共通 」と感じました。
有難うございました。
書込番号:17839064
0点

エコーネスは私も考えていまして、ハードな座り心地のマジックより、
ソフトな座り心地のベガスが好みなのですが、カラーが2色しかないので、
困っています。セリースは好きな色なのですが、ベガスのサイズで作ると、
些かどぎつくなるような気がするのと、半年は長いように感じて。
サンドは汚れが目立ちそうで、チョコレートが全体的に絞まって、無難かなと。
ボイジャーはセリースが基本色ですが、ヘッド部分の面積が狭いので、
音の面では有利な点もあるようですが。ロイヤルは昨年、廃盤になり、
長期的なメンテは難しいでしょう。エコーネスのサービスの人間の話では、
約10年はパーツがあるようですが、最近、それが短くなって来てるとの事。
ところで、最近、オーディオ業界は低迷しているようですね。
川又さんがオリジナルノーチラスをバンバン売っていた頃は、
今ほどではなかったのですが。二本柱とされる、マジコとYGアコースティックスの
セールスも伸びていないようで、若い方にもっと興味を持って頂けると、未来も明るいのですが。
書込番号:17839092
1点

ヤマト王子さん、はじめまして。
お便り有難うございます。
エコーネスご検討中とのこと.....
良いチェアがお手元に到着すると良いですね。
チョコレートは、確かに全体的に纏まって 他のインテリアとも 相性良さそうですね。
確かに オーデイオ業界厳しそうですね。
「若い方に もっと 興味を持って頂けると、未来も明るい」
→ 本当にそうですね。私もそう思います。
今回は、本当に お便り有難うございました。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17840760
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SPカバー はずして 音楽 聴きました。 |
SPカバー はずしましたら、付帯音が消えて スッキリ でした。 |
SPカバー はずすと 見通しの良い 音感 となりました。 |
ストレスレス・チェア の 写真 も 一応 添付致します。 |
ブルーマンデイさん、度々のお便り どうか お許し下さい。
早速ですが、
以前、 「 SPカバー を外しまして、音楽を聴きますと良い 」というアドバイスを 本日 実践致しましたので、
ご報告申し上げます。
結果は......
兎に角、付帯音が消えまして、「 大変 見通しの良い 」 「 すっきりした 音 」になりましたです。
高音も伸び、低音も ピシッと 質感が上がりましたです。
6月20日に sonus faber toy draska を 新品購入しまして、「 慣らし運転中 」でしたが、
なんとなく、SPカバー を外す勇気がありませんで......
しかし、外して 大正解 でした。
今後は、基本 SPカバー は 外しまして、音楽を聴きます。
ブルーマンデイさん、本当に有難うございました。
どうか今後とも 引き続き 宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17840797
0点

こんばんは、
盆開けというよりは、真っ只中の今日届きました。
ハンカチ程度の大きさのカラーサンプルでは、全体像が掴みきれず若干不安が有りましたが、理想的な色合いに収まり満足です。
早速、椅子に座り映画を観はじめて30分で寝てました。
書込番号:17841544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鯖鯖〆鯖さん、こんばんわです。
ストレスレス・チェア の ご自宅への納品・ご到着 、おめでとうございます。
とても良い色合いですね。
格好良いですね。
無事、ご自宅への 搬入 、大丈夫でしたみたいですね。
貫録十分の とても良いお写真ですね。
座り心地が 極めて良いですから、 「 映画を観はじめて 30分で寝てました 」は、なるほどですね。
兎に角、最高に良い座り心地で、お洒落な色合いの
ストレスレス・チェアご到着、おめでとうございました。
鯖鯖〆鯖さん、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17842238
0点

londonsuki さんこんばんは
ご連絡ありがとうございます。
SPのカバーを外して音質が向上したようですね。
聴かない時はツイターやウーファーを損傷しないようにカバーを取り付けた方がいいですね。
写真のUPで見るとシボ革模様が印象的ですね。
あとはボードやインシュレーターなどを試されたらいと思います。
これらは、その材質が音にのるようですので、時間をかけて吟味されたほうがいいと思います。
写真はアナログ側の壁コンセントです。上段のケーブルがPOWER REFERENCで開発者の手書きのサインが見えます。アナログ機器に接続する電源ボックスに使用しています。
下段はPOWER STANDERDで、こちらはマイナスイオン発生器に使用しています。
>ヤマボウシの近縁に 「 ハナミズキ (アメリカヤマボウシ) 」がありますですね。
アメリカヤマボウシとは知りませんでした。
一青窈は、3年ほど前までは何と読むのか分かりませんでしたが、歌がうまいとは思っていました。
でも、詩が女学生的でジジイが聴くにはちょっと照れくさいですね。
親指ピアノの演奏は気にいられたようで嬉しいですね。
あのアルバムが親指ピアノのアルバムとしては最高峰と思われます。
日本にもサカキ・マンゴーさんという親指ピアノの演奏家がいらっしゃいます。
機会があればご試聴ください。
では、またご連絡いたします。
(鯖鯖〆鯖さんの色はなかなかシックですね。)
書込番号:17842287
0点

ブルーマンデイさん、いつもお便り 本当に有難うございます。
ブルーマンデイさんの おかげで 我が家の オーデイオも 少しずつ 音質・音感が 向上して参りました。
ブルーマンデイさんは、立派な紳士です( ジジイではございません。いつも丁寧なお便りに 人間性がにじみ出ております)。
(一青窈さんの 独特の詞..... 確かに女学生的ですね。 声色が綺麗ですので、私 一青窈さんの大ファンです......)。
「SHONA SPIRIT」の 親指ピアノ は、良かったです。
→ ブルーマンデイさん、是非、また 色々 教えて下さい。宜しくお願い致します。
※※ 壁コンセント の お写真 有難うございました。
※※ アコーステック・リバイブ社の 電源ケーブル は、とても格好良いですね。 造りも しっかりして 高性能ですね。
※※ 少しずつ 小使い 貯めまして、「オーデイオ・ボード」や 「インシュレーター」も 試して参ります。
すっかり 「 秋 」の様相も呈して参りました。
8月も終われば、今年も あと4カ月しか ございません。
日々の仕事に追われておりますので、 1週間 、 1カ月 、 1年...... あっという間です。
あと数年にて、私も 50歳 になってしまいます。
最近は 頭も薄くなりはじめ、 「 歳 」を感じます。
自分の年輪も 感じて、人生の半分を 実は もう とっくに 過ぎてしまいました。
本日 やっと お墓参り をすることが出来ましたが、 比較的 若く 大病にて他界した 両親の墓前に対し、 線香をたむけつつ、色々 話をしてきました。 今では、直接の会話をすることが出来ず、 とても寂しい 感 がございました。
あっ、すみません、ちょっと しんみり 、愚痴っぽくなりましたので、
今宵は ここまでにて、
失礼申し上げます。
ブルーマンデイさん、是非 今後とも宜しくお願い致します。
いつも お気遣い 頂きまして、感謝申し上げます。
では、では、また。
お便り楽しみにお待ちしております...........
追伸: そうなんです。 鯖鯖〆鯖さんの ストレスレス・チェア...... 確かに 落ち着いた 大人の 色合い がお洒落です。
書込番号:17842510
0点

こちらこそ、はじめまして。
挨拶が遅れまして、失礼いたしました。
今のハイエンド機器は、空間再現が全てですから、
若い方が聞かれるような、空間情報が含まれていないソースを
掛けても価値を見出だせないと思います。
アバロンのダイアモンドと言う今のハイエンドを象徴するスピーカーを
使用していた際に、流行のJ-Popsを色々と掛けてみましたが、
音像との距離を感じてしまい、正直なところ、つまらなかったですね。
また、黄金期のジャズも、色彩感やエモーショナル(情感に訴えかけてくるよう)な
感じが乏しい為、これもつまらないと言う印象でありました。
結局、合ってくるのは、最新録音のクラシックや一部のポップスに限られます。
音的に、中域が充実したスピーカーのほうが懐が深く、
幅広いジャンルを楽しめると思います。そうなりますと、
高価な機器を揃える必要もないですからね。
書込番号:17842597
1点

ヤマト王子さん、お早うございます。
お便り有難うございました。
Avalon Acoustics は 有名ですね。
Avalon Diamond は まさに ハイエンドSP ですね。
stereo sounnd誌で 見たことがあります。
我が家は とても とても ハイエンド は購入出来ないですが、
そんな環境の中で、
クラッシック好きの 叔父 から 約14年前に 頂いた ゴールドベルク と 無伴奏ヴァイオリン、 無伴奏チェロ を聴いて
楽しんでおります。
一昨年 オケのコンサートにて 若手のチェロ奏者 の演奏を 聴きまして
コンサート終了後、その奏者の方と 会話をさせて頂いた際に 購入しました 比較的新しい 海外版のSACDも
よく聴いて 楽しんでおります。
普段仕事が多忙ですので、ゆっくりと 土・日曜日に 音楽を聴いて リフレッシュ しております。
ヤマト王子さん、お便り頂きまして 有難うございました。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
最近は 歳 のせいか、 朝は 早く 目が覚めてしまいます。
では、では、また。
失礼致します。
書込番号:17842678
0点

エコーネスのスレッドに無関係な書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
ところで、ボイジャーの座り心地は、どんなものなのでしょうか?
レザーがピーンと張られてあるようですので、ベガスよりハードな弾力のある
座り心地を想像しますが、試座された方がいらっしゃいましたら、
感想をお聞かせください。ヘッド部分の面積が狭いようですが、
くつろごうとしますと、頭が落ち掛かったりと言う事はあるのでしょうか。
近くの家具店、百貨店には、展示がないようですので、宜しくお願い致します。
書込番号:17843442
1点

スレ主さん、こんばんは。
今日、地元では手広くやっている中規模家具店に行ったのですが、この頃のエコーネスは凄いですね。
この店舗にはエコーネスだけで7〜8脚展示していました。
マジックも初めて見ました。デザインもなかなか良くて、値段も良心的でこれなら売れて当然だと思いました。
店舗の方も言っていましたが、この頃はシアターされる方がよくエコーネス買われるそうです。
最初に一脚買われて、良かったのでもう一脚買っていく方も多いそうです。
ただ、最近のエコーネスの皮は硬くなった様に思います。と言うよりは皮質が変わってきた様です。
私が20年前ロイヤルを購入した時に使われていたのは、カーフレザー(生後6か月以内の子牛の皮)で、皮自体が柔らかく、手触りが良いものでした。しかしその分傷付やすく、少し爪が当たっただけで、傷が付いてしまい扱いが大変ですが…
今のは成牛から採っている様で、手触りが少し硬い印象をもちました。ただ、傷は付きにくいみたいですが。
購入当時エコーネスは今の様なエコーネス・ジャパンは無く、エソテリックが輸入代理店をしており、知名度も今程ではなく、数が出るものでは無かった様で、価格の割には結構贅沢な仕様になっていました。
今はエコーネス・ジャパンなる日本法人がマネージメントしているので、価格にあった製品提供になっているのでしょう。
カタログ貰って帰り、じっくり見ましたが、ストレスレスのソファータイプを2〜3年後ぐらいに買う計画を立てようと思っています。コレならいつでも横になれそうで良さそうです。
話は変わりますが、ここ1年、CD再生と同じくらい力を入れているのが、ブルーレイ音楽ライブディスクの再生です。
ブルーレイの音楽ディスクは、ライブ中心で最近は96kHz/24bitの俗に言うハイレゾ音源で収録されてたディスクが多く出てきています。
現在は、マランツのブルーレイプレーヤーUD9004からHDMIでリン アキュレートDSMのDACを経由して、326Sに導いています。
この音は、なかなか侮れないものがあります。
UD9004はミドルクラスのブルーレイプレーヤーなので、映像はともかく音質は褒められたものではありません。
しかし、アキュレートDSMをDACとして経由すると、驚く程クオリティーが上がります。
これ聴くとAVアンプはミニコンポにしか聴こえません。
私のリスニング環境は2chなので、通常は2chリニアPCMで聴いていますが、映画は別として音楽ライブならば充分に楽しめます。
JVCのプロジェクターで100インチスクリーンに投影する事も出来ますが、結構映像なしで音楽だけを楽しんでいます。
現在ブルーレイプレーヤーは4Kがからみ過渡期になっており、ハイエンド機種がゴールドムンドしか選択肢がなく、エソテリックから出てくれれば、買う気満々なのですが…
添付写真は、96kHz/24bit音源のブルーレイディスクです。
小澤征爾指揮/ベルリンフィルの悲愴は最低週1回は聴いています。
もう一枚はJUJUの2013年のライブですが、加工の多いJ-POPのスタジオレコーディングとは違い、ライブ独特のある意味JUJU本来の歌声が聴こえます。
書込番号:17845147
1点

kika-inuさん、こんばんわです。
いつもお便り有難うございます。
チャイコ悲愴は、大好きです。
小澤征爾さん指揮のベルリンフィルの「悲愴」は、持っていないので、欲しいです。探してみます。
すみません、私の大好きな JUJUさん の2013年ライブ → やはり こちらも 持っていないので、欲しいです。
やはり、先日のエソの画像の alice sara ottさん のCDといい、kika-inuさんは、色々 お持ちなのですね。
確かに、エコーネスの商品は、色々ありますですね。
あっ、ストレスレスの 「 ソファー 」タイプ 、非常に良いですね。気持ちよさそうですね。
kika-inuさん、また、是非 色々教えて下さい。
まだまだ、色々なソフトをお持ちのようですね。
次回も、お便り 楽しみにしております。
いつも、すみません、それでは、また。
今宵は 失礼申し上げます。
書込番号:17845350
0点

エコーネスは、タンノイの売上が好調時にティアックがセットで
プロモーション展開していた感があります。
ステレオサウンド誌の試聴室では、コンチェルトが使われていたのもあるでしょう。
ただ、家具屋さんのルートとは、一部のモデルでレザーのカラーに違いがあり、
ティアックでは取扱外のカラーが存在しました。
また、エコーネスは、当時と比べますと、お値段がだいぶ上がりました。
ティアックも、昔のようなセールス展開をしていないようです。
ティアックは、メインのCDプレーヤー等の入力機器の分野においても、
海外メーカーの、CH PRECISIONやdcsに溝を開けられた感があり、
頑張って頂きたいなと、個人的には思います。
安値で上質なソファーが手に出来る昨今において、エコーネスもかなり影響を受けているようですが、
ご存じのように、あのアクタスで売られているソファーは、1ブランド以外、全て中国産です。
中国産が多く存在する昨今で、ヨーロッパ本国で生産されたレザーのソファーとしては、
低い価格設定だと思います。コストパフォーマンスと言う点での魅力は大いにあると思います。
確かに、数百万円のイタリアソファーと比べると、物足りない部分もあるのかと思いますが。
書込番号:17846250
1点

この度、エコーネスの人間に、極めてひどい対応をされましたので、
購入を急遽、中止いたします。二度と、購入することはありません。
残念ですが。別のサイトでエコーネスの対応の悪さが話題になっておりましたが、
その通りでした。
書込番号:17847120
1点

londonsukiさんこんばんは
まだまだ暑い日が続いていますが、紅葉は赤くなってきましたか。
また、おいしそうな桃の写真ですね。
最近は、異常天候で農作物もかなり被害を受けているようですので、ニュースを見るたびに気の毒になりますが、この桃は無事に収穫出来て良かったですね。
>日々の仕事に追われておりますので、 1週間 、 1カ月 、 1年...... あっという間です。
特に年を取ると、だんだん1年が早く感じられます。
londonsukiさんのご両親はもうお亡くなりになられたのですか、私の両親はまだ健在ですが、病気がちなので心配です。
アコースティック・リバイブというのはブランド名で、社名は関口機械販売(株)となりますのでお間違いのないように。(笑)
質問ですが、写真ではストレスレス・チェアは部屋の端の方にありますが、オーディオを聴く時はソファーと入れ替えですか?
またまた、話題は変わりますが、オーディオのチェックにいいCDがあります。
ジャズバイオリニストの「寺井尚子/ライムライト」です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E5%AF%BA%E4%BA%95%E5%B0%9A%E5%AD%90/dp/B004IRQBJ0/ref=ntt_mus_dp_dpt_9
常連の方が、このCDについて下記のような事を書かれています。
「本当の解像度」が判り易いCDでは、この掲示板では愛聴盤にしている方も多いと思われる、寺井尚子さんの「ライムライト」などはバイオリンのシルキーで滑らかな質感や、膨らみ具合によるマスキングなどで一聴してそのシステムの解像度が露になり、個人的にはもちろん演奏を楽しみながら、システムの解像度チェックに重宝させていただいています。
以上
私はこれまでこのCDだけは途中でストップしていました。こういう音楽自体があまり好きでないのと、このバイオリンの音が合わなかったのです。
今回RCAケーブルを tripleC-FMにしましたところ、やっと気持ちよく聴けました。
音が合わなかっとのは、セッティングが悪かったという事ですね。バイオリンのシルキーな音がのこぎりを引く音になっていたのだと思います。
機会がありましたらシステムのチェック用にお試しください。
では、失礼します。
書込番号:17847616
0点

ブルーマンデイさん、こんばんわです。
いつも お便り 有難うございます。
○庭の景色の中から、季節の便りを感じとっております。紅葉や 南天の 赤さ 、綺麗です。
☆毎年 この時期に なりますと、桃 12個 箱入り娘で 我が家に 嫁いで参ります。 お美味しいですよ。
■ここ数年 信じられない スピード で 歳を重ねております。悲しいです。
●母は59歳で、父は71歳にて、大病にて 、苦しみながら、他界しております。極めて悲しいです..........
♪アコリバ → 関口機械販売蒲l なのですね。すみません、存じませんでした。勉強になりました。
★ 我が家の 視聴環境
→ もともとは トールボーイ SP から 、音出し をしていました。
→ 添付致しました 写真 のように、ストレスレス・チェア を回しまして、ちょうど良い 距離感 となります。
ところが、欲が出まして、「 ブック・シェルフ型の SP 欲しい病 」が 出まして、sonus faber toy draska を導入。
→ 実は、もう1台 AMP を 追加します。
気分により 、ブックシェルフ と トールボーイ で 、2つの システム で楽しむつもりです。
♪♪ ジャズピアニストの 寺井尚子 さん 有名ですね。
→ ライムライト 購入してみます。
教えて頂き、感謝致します。
ブルーマンデイさん、いつも 丁寧なお便り 本当に 本当に 有難うございます。
私の気ままな 写真 や、とりとめのない文章ばかりで、どうか お許し下さい。
でも、いつも お心遣い 頂きまして、 お便りにて、 お話させて頂き、私は とても 嬉しいです。
もともと、一人っ子でしたので、お前ん坊 かつ わがまま なものですから...........
両親が 次々に 大病患い 、長い闘病生活 と 、思わぬ再発等 が重なりまして........
しばらくは、(正直申しますと 約10年位 立ち直れず、 音楽を聴くことすら出来ない歳月が続きまして.......
これでは、いけないと思いまして、最近やっと 音楽 や ガーデニング といった 趣味に没頭しております。
家族にも ずいぶん 迷惑をかけてしまいました。
最近 やっと 心から 笑ったりも できるようになりました。
やっぱり 「 健康 って とても 大事 、 大切 」と 思います。
どうか ブルーマンデイ様 ご身体だけは お大切に.......
そうか ご両親様 を お大切に........
話したくても、 何気ない会話をしたくても .............
私は、もっと 親孝行がしたかったです........
あっ、すみません、暗いお話になってしまいました。
どうか お許し下さい。
またの お便りを 楽しみに致しております。
今宵は、いったん、これにて 失礼致します。
有難うございました。
書込番号:17847942
0点

ブルーマンデイさん、度々お許し下さい。
誤字ございました。
(誤) もともと、一人っ子でしたので、お前ん坊 → (正) もともと、一人っ子でしたので、甘えん坊
でした。
大変失礼致しました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:17847979
0点

ブルーマンデイ様、度々お許し下さい。
誤字です。
(誤) そうか ご両親様 を お大切に.......
→ (正) どうか ご両親様 を お大切に.......
本当に 誤字ばかりで お許し下さい。
穴があったら 入りたいです........
大変申し訳ございませんでした。
どうかお許し下さい。
書込番号:17848020
0点

「 ストレスレス・チェア は 丸い 木の 台座が ありますので、 好きな方向に 向きを 変えられます 」
→ 便利ですね。
→ ちょうど、添付写真のように 向き を 変えられます。
※※ ちょうど 一戸建て を 約6年前に 手に入れた際に
一通り 家具 を 新品購入しました。
● ストレスレス・チェア を 2脚
● エアコン 4台
● 液晶TV 4台
● イタリア製 セミアニリン本革 ソファ を 2脚 ( 3人掛け と 2人掛け )
● イタリア製 大理石テーブル
● 大型TV ボード
● ホワイト オーデイオ・ボード
● ホワイト 2人掛け ソファ
● 小型TV オーデイオ・ボード 2セット
● ダイニング・テーブル & 4人 椅子
● 木製 CD & DVDラック
● 全部屋 オーダー・カーテン
● 全部屋 LED証明
書込番号:17851255
0点

過去 → 現在 と 、部屋の様子が 様変わり 致しました。
時代と共に、趣味、機材、センス等 変化して参りました。
面白いものですね。
※※ でも、昔も 今も 「 ストレスレス・チェア の 場所 は 変化していません。 長い付き合いに なりそうです。 」
書込番号:17851464
0点

こんなところにも、「 革 製品 持っていました。 」
私、 仕事にて 毎日 愛用しております 「 TUMI 」のカバンです。
非常に 頑丈です。
バリステック・ナイロンが、丈夫で、対 擦り などに 強いです。
2種類の TUMI を 使い分けて、もう 結構 長く使用しております。
ここ最近は、猛暑・酷暑ですので、肩の部分に かかる ショルダー部分の 革 が 日焼けして、茶色です。
本当に 暑いですね。
TUMI も 結構 色々な 種類 が ありますね。
「 ストレスレス・チェア も 最近は 色々な種類が ありますね。」
では、では、また。
書込番号:17857041
0点

お久しぶりです。
一青窈聞いてますか?
私の革製品・・・後は財布くらいしかありません(笑)
一つ提案ですが色々なスレッドを建てるのではなくある程度集約させてやりませんか?
そのほうが仲間も集まりやすく、より良い情報も得られると思います。
書込番号:17890551
1点

TJZSさん、お久しぶりです。
こんばんわ。
お元気ですか?
一青窈さんは 最近 聴いておらず、 JUJUさんと
地味に クラシック ばっかりです。
ご提案の件、 了解しました。
仲間が 集まってくれますと、にぎやかになりますので、
嬉しいですね。
より 有意義となりますね。
革製品は 最近は なにも 購入していないんですよ。
結構 ものもちが良いので、 今、家にある革製品は 結構 古いもの ばかりです。
定期的に 作成・購入しているのは、仕事着の スーツ くらいですね。
裏地や ボタン 、 襟の形や 、カフス 等 に こだわったりなんかして........
でも、あと 何年 スーツも着るか.......
あと数年で、 定年ですので.............
バブル期と違い、あまり 退職金の額 は 期待出来ないかも........
今のうちに オーデイオ 、 車 、 インテリア 、 家電 等 買っておこうっと........?!?!?!?!
すみません、脱線話ばかりで......
では、では、また。
失礼致します。
いつも お便り 有難うございました。
また、もし 宜しければ お便り 楽しみに お待ちしております。
書込番号:17891302
0点

皆様、今まで 色々 有難うございました。
一応 スレ題 の 「 北欧はノルウエーの エコーネス社の 製品であります ストレスレス・チェア 」の
導入につきましては、 個人的には 大成功 でありました。 妻も とても快適と 申しております。
最近は、私も スレ題とは 異なりました お便り が 多々 ございましたので、
いったん、本日を もちまして、
誠に勝手ながら 終了 させて頂きます。
もし 今後 個人用チャア の 導入にあたりまして、本スレ が 何等かの 形 にて
お役立ち 出来れば さいわい でございます。
皆様 本当に 有難うございました。
感謝申し上げます。
書込番号:17891737
0点

ブルーマンディさん、お元気ですか?
ヤマボウシの実は、赤くなってきましたか?
突然のお便りにて、
ビックリさせてしまいまして、
申し訳ございませんでした...........
お許し下さいませ。
うちの庭のザクロの実は、だいぶ大きくなって参りました。
ほんのり赤くなってきました。
もう、すっかり秋の気配ですね!
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:17901642
0点

鯖鯖〆鯖さん、お元気ですか?
その後、ストレスレス・チェアの座り心地は、如何ですか?
突然のお便りにて、ビックリさせてしまいまして、申し訳ございませんでした。
お許し下さいませ。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:17901679
0点

お久しぶりです。
床座りからのリスニングポジションも改善され、快適に音楽を楽しんでましたよ。
良い結果もあれば、家具のレイアウト変更でオーディオ以外を部屋から出したら、盛大に反響しまくりという、ちょっと頂けないお釣りが付いてきましたけど。
書込番号:17904458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鯖鯖〆鯖さん、こんばんはです!
やっぱり、
ストレスレス・チェアは
快適ですよね!
本革は、馴染んできましたか?
鯖鯖〆鯖さんの
ストレスレス・チェアは
まだ新品ですので、
革も、張りがあり、
ピカピカですね!
我が家のストレスレス・チェアは
結構、シワシワの
良い意味で、 味が出できましたです!
鯖鯖〆鯖さんは、
ホームシアター を 組んでいるのですか?
それとも、ピュア・オーディオのみですか?
やっぱり、TVは
KURO ですか?
おてすきの時に
教えていただけば
幸いです!
今日は、お便り 本当に有難うございました!
今後とも宜しくお願い致します!
ではでは、また!
書込番号:17904536
0点

TJZSさん、お元気ですか?
ストレスレス・チェア は 、 ご使用されていますか?
秋は、 定期メンテ の WAX ぬり ですか?
私の 財布も 革 でした。
では、では、また。
書込番号:17904865
0点

londonsukiさん
こんばんは。
JUJUはRESPECTをこの前聴いてました。
女性ヴォーカルの趣味がけっこう似てるかもしれませんね(^o^)
物持ちのよさ、革製品の優れたところですよね。
勿論それなりに手入れをされているからですけど。
革製品に限らず良いものは長持ちして結局は安くついたりします。
まぁ金額だけでなく良いものを見極める目も必要にはなりますが(^_^)v
もう数年で定年ですか。
私も早く定年したいです(笑)
私が60になる頃には定年延びてそうだな(*_*)
そして年金もらえるの何歳だ?
なんて、心配です(笑)
もう開いたら財布だかなんだかわからないですね(笑)
私の財布はココマイスターの革財布なんでそんな洒落っ気はありませんがシンプルさがお気に入りです。
私ももう1つもつならそんな遊び心満載の財布がいいですね(^o^)
メンテナンスのためにそろそろワックス買いに行かないといけないんです。
今度仕事帰りに銀座にでも寄ってこよかと。
そんなストレスレスチェアで今日も昼寝してましたよ。
書込番号:17905079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kika-inuさん、お元気ですか?
その後、「 エソ 」の鳴らし運転は、 順調ですか?
先日の 動画 有難うございました。
kika-inuさんの 「 ストレスレス・チェア 」は 、やっぱり 快適ですか?
そろそろ 秋の気配 ですが、
「 ストレスレス・チェア 」の定期メンテナンスの 時期 でもありますか?
WAX ぬり を 、 そろそろ なされるのですか?
皮革製品は わりと しっかり 保湿を しないと 、
革に 「 ヒビ 」が 入ったりしますので、
やっぱり 定期メンテ は 大切と 思います。
すみません、突然の お便り お許し下さい。
では、では、また。
失礼致します。
書込番号:17905086
0点

鯖鯖〆鯖さん
部屋から物が減るとだいたいライブになりますから、
吸音、調音が必要になりますよね。
うちも壁や扉の振動やらの対処中です(^_^;)
書込番号:17905102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TJZSさん、さすがです。
仕事帰りに 「 銀座 」。
お洒落です。
銀座、京橋、日本橋、三越前........
良い路線です。
女性ボーカル → JUJU , 一青窈 ......
うーん、確かに 似ています。
光栄です。
私は、あと 「 中島美嘉さん 」も 愛聴しています。
物持ちの良さ、 「 愛着 」がわき、 大切に します。 とても 良い ことですね。
定年...... 早期退職制度かもしれません。
年金 → やばいですね。 受給年齢が.......
今度 銀座線 にて、 すれ違っているかも しれないですね。
私は 薄らハゲですので、 すぐ わかりますよ.....?!?!?!?!
では、では、また。
失礼致します。
いつも お便り 有難うございます。
どうぞ、良い 週末を お過ごし下さいませ........
書込番号:17905127
0点

TJZSさん、度々 お許し下さい。
先ほど 価格.com の 新着ニュース を 見ていましたら、
Panasonicさんから、「 テクニクス ブランド が 復活する 」とありました。
もう、30年位前になりますが、 私、 テクニクスの コンポを 高校生の時に 購入しまして、
色々 CD や カセット ( 懐かしい響き ) にて 音楽 聴きまくりしてました。
テクニクス 懐かしいです。
あと、同じく 価格.com の 新着ニュース で、
「 マツダ ロードスター 新型デビュー 」と ありました。
なかなか、格好良いですね。
あと、 スバル WRX と WRX STI も 格好良いですね。
すみません、お騒がせしました。
では、では、また。
失礼致します。
有難うございました。
書込番号:17905167
0点

londonsukiさんこんにちは
再開ですか。
定年になって働かなくてもいいひとは羨ましいですね。
私は死ぬまで現役で働かなければなりません。
また、革製品ですか。
ベルトも財布もジョン・ロブです。ソックスもですよ。
車。
マツダ、スバル興味なしです。
アンプの購入計画があるようですね。
でも、まずは基盤整備ですね。
アコリバの新製品の価格がHPに出ていましたが、電源ケーブル25万でした。
アンプ買えそうですね。(笑)
では失礼します。
書込番号:17906900
0点

ブルーマンディさん、こんにちはです!
お元気ですか?
価格.COMは、面白いですね。
何とかせよ、定年後は、悠々自適出来そうです。
ジョン・ロブは、素敵ですが、高価ですので、
私は、せいぜいエドワード・グリーン か、 BALLY で 十分です。
トヨタのマークX イエロー・レーベルは如何でしょうか?
すみません、電源ケーブルに 25万円は 出せません!
AMP は 、 はい、新調 追加します!
そう言えば、ヤマボウシ の実は、赤くなってきましたか?
うちは、ザクロの実も大きくなって、赤く色ついてきました!
南天の実も、なってきました!
ゆずも、沢山大きくなってきましたね!
すっかり秋らしくなってきました!
音楽の秋、食欲の秋ですね!
秋刀魚や、松茸ご飯、栗ご飯、色々秋らしい、美味しいもの 堪能出来ますね!
では、では、また。
そろそろ失礼致します。
お便り有難うございました。
書込番号:17906951
0点

ブルーマンディさん、行楽の秋、スポーツの秋、読書の秋でもありますね!
定年後は、何とか悠々自適出来そうです!
60前に、早期退職制度利用することも、可能です!
入社以来、一度もボーナスに手をつけた事が無いですので、それだけで結構な金額になります!
勤続年数も、長いですので、バブル期並みには出ないですが、それなりに退職金も出ます!
年金も厚い業種ですので、
何とか悠々自適出来そうです。
今、激しい雷雨です!
ブルーマンディさんは、大丈夫ですか?
最近は、変な天気ですね!
山沿いで、崖崩れや、地滑り、急な増水等で、怪我する人が出ないとよいのですが........
追伸です。
→このような激しい雷雨の時も
ブルーマンディさんの
お足元は、全てジョン・ロブですか?
書込番号:17907067
0点

londonsukiさんこんばんは
そちらより南のほうですから、マボウシはまだ赤くはなっていません。
はい、革靴はすべてジョン・ロブです。
ジョン・ロブは私が買っていた頃は10万くらいで買えましたが、今は高いの買っていません。
7足をリペアしながら履いています。
雨の日も、ジョン・ロブですが、防水で革質が違うのがあります。
スーツには合わないですが、そこは割り切っています。
雨の日はズボンの裾が濡れるのがいやですね。
やはり金持ちはお金を使わないようですね。
消費税は金持ちよりも低所得者に重くのしかかるのがよく分かります。
私の場合、もらったお金は全部消費に回りますが、londonsukiさんは少しだけ使って、後は貯蓄ですね。
ボーナスを全部貯蓄?
住宅ローンは無いということですね。
そんな方が、何でマークXでしょうか。(マークXを買う人はあまり車に興味ない人だと思いますよ)
そのくらいお金があれば赤い車買いますよね。
Londonsukiさんとはまったく、生きかたが違うようですね。(笑)
では失礼します。
書込番号:17908867
1点

ブルーマンデイさん、お早うございます。
こちらは、雨が降っています。
ジョンロブを7足とは、すごいですね。
→ 黒 や 茶 ですか?
→ 全て 靴紐タイプですか?
ヤマボウシは まだ 赤くなってはいないのですね。
→ ブルーマンデイさんは、都内在住の方ではないのですね?
赤い車は 今は 乗っていません。
→ 今は 白い 車 です。
根が貧乏性ですので、毎年平均約50万円が 年2回 としましても、 勤続24年位ですから...............
住宅L は ありません。
現在、無借金です。
自宅は 注文建築の 積水ハウス ですが、 新築して もう 25年以上です。
内装リフォームや、 外壁塗装、 屋根塗装 、 門塀塗装 を こまめに していますので、 外観上 極めて綺麗です。
そろそろ 建て替えも 視野に入っています。
退職金で、建て替えを 考えています。
土地は 100坪未満なので、 そんなに 広い訳ではありません。
車も 最近は 買い替えは 全くしていません。
マイカー通勤厳禁な 会社 なので.........
最寄り駅から 徒歩 約5分 の 立地 ですので、 車は ほとんど 使用しません。
たまに 妻と ドライブ か 、 一人で 気分転換で 少し 遠出しまして 、山道を走り 紅葉 や 川の流れの輝きを 横目に スイスイ 駆け抜けてます。
車は ポリマーコーテイングを 年2回 かけて 、 洗車も 専門業者に 割と 頻繁に していますので、 ほぼ 新品同様の輝きを キープ しながら、 快適です。
ご近所も 最近は 外車が多く、 なかには もう既に クリスマスの飾りのような イルミネーションで 夜 光っている 家 もあったり、 樹木や 草木、 花々を 綺麗に 飾っている 家 も 多々 あります。
でも、先日 お隣に 泥棒が入りまして、 最近は 怖くなってきました。
我が家に 入らなくて 良かったです。
ブルーマンデイさんは、ご自宅の メンテナンス は されていますか?
JBL や マランツのAMP 以外にも 、4Kの TV ですとか、新しい機器は 導入されないのですか?
何か 家具 とか、 絵画 とか .......
好きな ウイスキー とか 、 バカラの グラスとか.......
コイヤルコペンハーゲン の お皿 とか 、 コーヒーカップ とか 、 銀食器とか ..........
→ アコリバの ケーブル に 投資ですか?
奥様との 温泉旅行 とか 、秋の京都ですとか、 お近くの 温泉 ですとか.......
お話は 変わりますが、
最近は 何か SACD や CD や レコード 買われましたか?
私は 昨日 また 久しぶりに CHICAGO の 40周年記念CD を 聴いて 、堪能・満喫しておりました。
あと ビバルデイの 四季 のCD を 聴いてました。 最近は 「 春 」よりも 「 秋 」が好きです。
ダイハツの 車 の CM でも 流れているようです。
あとは、 いつもの お気に入りの ベートーヴェン の ピアノ・ソナタ も 聴いてました。
昨日は 日中は 曇りで 昼間 少し晴れましたが、 夜は 雷雨 でした。
今日は 天気 悪そうです。
こういう日は 庭いじり も 出来ませんので、
妻と 映画鑑賞 か、
日中から 好きな 山崎 を ちびちび やりながら、 JAZZ か ピアノ を 聴きながら、
秋の 読書 か、 好きな 雑誌 を 見ながら 、
ゆったりと 過ごします。
明日から、また 仕事が 激務なもので..........
9月末の 中間決算 も ありますので、少し 忙しくなります。
私も たまには ジョンロブ で 一式揃えまして、 本社に行ってきます。
すみません、長くなってしまいました。
だんだん 涼しくなってきますので、
お風邪ひかれませぬよう
お身体ご自愛くださいませ。
いつも お便り 有難うございます。
追伸: 私 ブルーマンデイさん や 、 他の おたより頂いた 方 に
いつも ナイス を ポチしておるのですが、
なんか 過去の お便り 見ましたら、 消されておりました。
おかしいですね。
一度 過去に 「 ナイス 」を ポチしますと 、 時間が経つと 消されてしまうのでしょうか?
不思議です......
では、では、また。
これにて 失礼致します。
再度 有難うございました。
書込番号:17909573
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここ15年位 銀座に本社のある とある老舗で オーダーしてます。 |
本格的な お台場 仕様 と ステッチ 入り なんです。 |
勿論 袖口 は 本切り羽 仕様 なんです。 |
ブリテッシュ仕様 の ピークトラベル 仕様 なんです。 |
ブルーマンデイさん、こんにちわです。
>雨の日はズボンの裾が濡れるのがいやですね。
の ブルーマンデイさんの お言葉 通り、 雨の日は嫌です。 スーツ が 傷みますね。
■■ 話題 提供 致します。 ■■
→ 仕事柄 新入社員として 今の会社に 入り、 早くも 約24年以上 経過。
→ 毎年4から5着 オーダーメイドを してきまして、 おそらく 今までに 100着以上 作りましたが、
最近は、 私のニックネームであります 「 londonsuki 」と由来の通り、
「 ブリティッシュ仕様 」 「 3つボタン 」 「 段かえり 」 「 襟の ピークトラベル 」
「 本切羽 」 「 オール・ステッチ 」 「 本お台場 」 etc......
毎回 楽しみで オーダーしています。
ここ 数十年 営業が続きましたので、夏場など すぐに スーツは 傷みやすいんです。
雨、風、 冬は 雪 etc.
→ 靴 や 鞄 と 同様に、 仕事着である スーツ も 過酷です。
今は、年齢的にも 営業を はずれ、 いわゆる 管理職の窓際族?!?!
それでも スーツは 必需品ですね。
あとは、 こだわりの 「 Yシャツ オーダー 」がありますが、 後日 と いう ことで........
※※ すみません、題目の 「 ストレスレス・チェア 」とは 違う 話題 となりますが、 お許し下さい。
ご覧の 皆様 にも 、こだわりの 「 スーツ 」 「 Yシャツ 」 「 家具 」 「 椅子 」 「 クルマ 」
等 ございますれば、 色々 教えて頂きますれば 勉強・参考になりますです。
色々、 価格.com 様の 場所を お借りしておりますが、 「 ストレスレス・チェア 」を はじめと致しまして、
ご情報頂けますれば さいわい でございます。
書込番号:17910255
0点

いつも お世話に なっております。
休日に 雨 ですと、 なんか 損をしたような........
結構 雨 降りましたね。
今は 少し お日様が 照っています。
こんな日は、 ストレスレス・チェア 座りながら、
好きな ウイスキー を ロックで
ちびちびと............
ゆったり 音楽でも 聴きながら..........
うーん、最高ですな。
明日の お仕事への 活力です。
たまには、 よろしいでしょ?
もともと お酒は 弱いので、
仕事が ある時は よほど 歓送迎会 や 打ち上げ等 が ある時は 別にして
めったに お酒は 飲みませんが.......
今日は 久しぶりに 少し 酔いました。
音楽聴いた後、
「 ストレスレス・チェア 」に 座っていましたら、
居眠りしてしまいまして、
もう こんな 時間に..............
さあ、明日から 今週も お仕事 頑張ります。
皆様も 明日からの お仕事 頑張って下さい。
でも お身体だけは 御大切に............
書込番号:17911192
0点

皆様 お元気ですか?
今日は、すっかり 価格.com に 入り浸りです。
添付写真の ピュアモルトスピーカーは とても木目が美しく、 雰囲気あるSPでした。
でも、なかなか鳴らし難たく、 詰まった感の ある 音 でした。
当時は オンキョー の A-5VL で ピュアモルトスピーカー を つなげておりました。
ピュアモルトスピーカーは なかなか固い音で、 音が 寸詰まりの 感 が ありました。
パイオニアの AMP でないと 駄目だったのかもしれません...............
すみません、お騒がせ致しました。
書込番号:17912146
0点

脱線ばかりで お許し下さい。
秋・冬ものは 「 スリー・ピース 」なんです。
やはり、「 londonsuki 」らしく、
3つボタン 、 襟はピークトラベル 、 ベストも 襟つき 、 本台場仕様 、 フルステッチ 、 本切羽 、
段かえり etc.
失礼致しました。
書込番号:17912241
0点

ブルーマンディさん、お早うございます。
朝から、お騒がせしまして、申し訳ございません。
今週終わりますれば、
ブルーマンディさんも
3連休ですか?
ところで、お仕事の時は、
ブルーマンディさんは、
いつもジョンロブで
お洒落なされておりますが
スーツにも
何か コダワリは
お持ちですか?
2つボタンですか?
3つボタンですか?
シングルですか?
ダブルですか?
裏地は どうされてますか?
すみません、
ジョンロブ御用達の
ブルーマンディさんだからこそ
とても興味ございます!
今週も、お仕事大変だと
ご推察致しますが
ご無理なされませぬよう
頑張って頂ければと
思います。
朝の通勤ラッシュ大変だと思いますが
お気をつけて
行ってらっしゃいませ!
朝から、お騒がせしまして、申し訳ございませんでした。
いつも本当に有難うございます!
それでは、失礼致します。
書込番号:17913292
0点

仕事を終え、
混雑した電車を介し、
自宅に着き、
温かい夕食を済ませ、
ふと
「 ストレスレス・チェア 」に座る........
30分もしないうちに、
その あまりに 快適さ
ゆえに
気持ち良く
いつの間にか
うたた寝する
自分がいます........
今日も そうでした...................
やっぱり
とても良いですね!
「 ストレスレス・チェア 」
書込番号:17915279
0点

londonsukiさん、こんばんは
いつの間か、に随分投稿されましたね。
新入社員からそんなにスーツを造っていたのですね。
随分給料の高い会社ですね。
私のスーツは20数年まえからポール・スチュアートです。
まあニューヨークスタイルです。
ポール・スチュアートジャパンは、以前は三井物産の100%子会社ですが、数年前に山陽に株を売却したようですね。
私が利用していた銀座店は移転して縮小され、残ったのは青山店だけです。
少年時代はIVY少年で、最初に買ったスーツはVAN.Jkの最上位ブランドのKentです。
その後ラルフ・ローレンが入ってきたのでそちらに変更し(ラルフ・ローレンが衣装を担当した映画「グレート・ギャッツビー」が上映されていました。主演はロバート・レッドフォードで、かっこよかったです。)
30半ばまで着ていました。
その後ポール・スチュアートとなったわけです。
というわけで、私のは既製服です。
私も夜音楽を聴くと、殆ど3曲くらいで寝ています。
これは椅子のせいではなく、音質がいいので、リラックスできるためだと思っています。
londonsukiさんの場合は椅子が原因でしょうね。
酒飲んで投稿しないほうが宜しいですよ。
間違って奥様の写真などを添付したりするとまずいでしょう。
では失礼します。
ナイスとかgoodアンサーなどはどうでもいいですよ。
書込番号:17915614
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
愛用の ポール・スチュアート の Yシャツ です。 |
愛用の ポール・スチュアート の ネクタイ です。 |
愛用の ラルフローレン の Yシャツ です。 |
愛用の J・press の ジャケット です。 |
ブルーマンデイさん、こんばんわです。
やっぱり、私の 思ったとおり
ブルーマンデイさんは、
お洒落で
伊達男さんですね。
おそらく、ブルーマンデイさんの 方が 高級取り ですよ。
私は 外資系でもないですし、
しがない サラリーマン です。
ブルーマンデイさんは、良い 映画にも 精通なされていますね。
洋服のことといい、
オーデイオのことといい、
とても勉強になります。
JBLの SP を 長く ご愛用なされていますが、
経年劣化の ご心配は ないのですか?
パーツの 交換とかは なされないのですか?
オリジナリテイが 無くなるからですか?
書込番号:17915919
0点

ブルーマンデイさん、度々 お許し下さい。
以前のブルーマンデイさんの お言葉(下記)
>Londonsukiさんとはまったく、生きかたが違うようですね。(笑)
→ おそらく ブルーマンデイさんと 私は 似ていると 思いますよ.........
では、では、今宵は これにて 失礼致します。
いつも 本当に 有難うございます。
お休みなさいませ。
またの お便りを 心より お待ちしております。
書込番号:17915956
0点

皆様お早うございます!
今日は、どんよりとした天気ですね......
まるでLONDONのよう.......
さて、ストレスレス・チェア をはじめと致しまして、
イタリア製セミアニリン本革ソファ や
イタリア製大理石テーブル、
オーディオ・ボード、
ダイニング・テーブル と 椅子、
等は、
自宅近くの
村内家具店さん 家具の大正堂さん
にて、購入しました。
妻と 一緒に
選びました。
今や 妻と 同じで
なくてはならない
という感覚です。
勿論、家族が一番です!
すみません、朝からお騒がせ致しました。
書込番号:17916599
0点

皆様大変失礼致しました。
先のスレにて、
極めて大きな誤りが
家族の代わりは、勿論あり得ません。
家族はかけがえのないもの。
全財産無くしても、家具なんぞ、また働いて、買えます。
家族の代わりはいません。
両親を早くに
がん で亡くして
おりますので、
一番みにしみて
わかっております。
大変失礼致しました。
家族は、自分の命より大切です!
書込番号:17916673
0点

TJZSさん、こんにちはです!
お元気ですか?
ところで、
JUJUさんの新曲が
出ますね!
楽しみです!
すみません、お騒がせ致しました。
ではでは、また。
書込番号:17917870
0点

londonsukiさん、こんにちは
質問に対するご返事が遅れて済みません。
>JBLの SP を 長く ご愛用なされていますが、
経年劣化の ご心配は ないのですか?
パーツの 交換とかは なされないのですか?
オリジナリテイが 無くなるからですか?
スピーカーは10数年前に片側から音が出なくなりましたので修理に出しました。
その時に内部配線の取り換えや、エッジをセーム皮に取り換えることなどを提案されましたが、お金がなかったので何もしませんでした。
結果的には何もしなくて良かったと思っています。
換えればJBLではなくなりますからね。
よく言われるウファ―のエッジの劣化まったく見られません。
しかし、サランネットは木枠がぼろぼろで使えません。
私の機材(SP、プリ・パワーアンプ、CDP、マルチプレイヤー)は全てアコリバでチューン・アップしています。
チューン・アップは部品の取り換えなどはしていなくて、クォーツレゾネーター(水晶チップ)や天然シルク吸音材などを入れて共振防止、定在波の解消などをしています。
したがって、いつでも簡単に外せるようになっています。
以前、マランツのマルチプレイヤーが、データーが読み込めない時に修理に出しましたが、何もクレームは来ませんでした。
改良した機器は使い切るのならいいのですが、下取りなどは難しいようですね。
チューン・アップの効果は以下のような感想なども出ていますが、londonsukiさんは現状に満足されているようですので、勧めはしませんのでご心配なく。(笑)
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2953&forum=26
以後はオーディオのみの話題としたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
(他の方が不快感を感じるものが多かったのではと反省しています)
書込番号:17943482
0点

ブルーマンディさん、お世話になっております。
お返事頂きまして、
有難うございました。
皆様に不快なご内容ありましたですか?
そろそろ本スレも
閉じた方が良さそうですね。
ブルーマンディさんをはじめ
皆様方のおかげで、
色々お話させて頂くことが出来ました。
本当に有難うございました。
感謝申し上げます。
何かのお役に立てればと
コツコツ色々お話させて頂くことが出来ました。
本当に本当に有難うございました。
感謝申し上げます。
北欧は、ノルウェーの
エコーネス社の
ストレスレス・チェアは
本当に良い椅子です!
是非、皆様も
ご検討いただけば
と思います。
携帯からのお便りで
誠に申し訳ありません。
後日改めまして、
正式にPCより 皆様に
ご挨拶申し上げます。
最後に改めまして
ブルーマンディ様
本当に有難うございました。
お世話になりました。
感謝申し上げます。
さようなら。
お元気で..............
だんだん寒くなっていきますので
ご身体ご自愛下さいませ...............
書込番号:17946141
0点

ブルーマンディさん、お世話になっております。
お返事頂きまして、
有難うございました。
皆様に不快なご内容ありましたですか?
そろそろ本スレも
閉じた方が良さそうですね。
ブルーマンディさんをはじめ
皆様方のおかげで、
色々お話させて頂くことが出来ました。
本当に有難うございました。
感謝申し上げます。
何かのお役に立てればと
コツコツ色々お話させて頂くことが出来ました。
本当に本当に有難うございました。
感謝申し上げます。
北欧は、ノルウェーの
エコーネス社の
ストレスレス・チェアは
本当に良い椅子です!
是非、皆様も
ご検討いただけば
と思います。
最後に改めまして
ブルーマンディ様
本当に有難うございました。
お世話になりました。
感謝申し上げます。
さようなら。
お元気で..............
だんだん寒くなっていきますので
ご身体ご自愛下さいませ...............
書込番号:17946173
1点

6年以上経過も、革は柔らかく、身体に馴染み、不具合等は一切無く、快適。
書込番号:18199400
0点

皆様色々有難うございましたm(__)m 1脚約25万円弱にて,2脚購入しましたが、なかなか満足出来ますね。毎日愛用してます。色々書き込みさせて頂きまして有難うございましたm(__)m
それでは、さようなら.....大変お世話になりましたm(__)m
書込番号:18265432
0点

ほぼ7年経過。
このところ音楽を聴く時間を多く持つ余裕が出来まして、ほとんど、この ストレスレス・チェアを愛用しています。
だいぶ身体に慣れ、シワも多くなりましたが、馴染んで来ました。
定期的なメンテによりまして、油分補給して居りますので、
皮革は柔らかく、しっとり、非常に良い感があります。
書込番号:18737893
0点



その他オーディオ機器 > Cambridge Audio > Azur851E SLV [Silver]
本日、試聴会に参加しました。
スピーカーは、Mozart Grand Symphony Editionです。
http://naspecaudio.com/vienna-acoustics/mozart-grand-symphony-edition/
さすがセパレートアンプですから、駆動力の高さが光りますがいたずらに駆動力の高さを売りにするのでなく、自然体の中にきっちり駆動する印象です。
ピアノのタッチ感の強弱の再現が素晴らしく、スピーカーのせいも有りますが音場が広くスマートなスピーカーのサイズを感じさせない広い音場でした。
音調は、欧州系サウンドらしいニュートラルで自然な感じな音だと思います。
CDPは、同社のAzur851C。
http://kakaku.com/item/K0000402249/
DACに、Azur851D。
http://kakaku.com/item/K0000659348/
851Cに851Dに噛まして同じ音源で聞き比べましたが、正直あってもなくても構わないぐらい851Cは出来が良いかと思います。
851Dを噛ますとボーカルやギターの音色に存在感が増すというか、立体感が出来くる感じでしたが、851C自体がDACになりますから851D自体が存在感がない気がしますが。
5点

三人目の私さん
基本は一緒だと思いますが、ケンブリッジオーディオに高域に特徴がある印象がないですよね。
正直、なんとも言えない感じです。
書込番号:17977689
1点

すいませんもう一つ質問です。
Azur851Dのボリュームは851Eと同じカチャカチャ音の出る電子ボリュームなんでしょうか?
見た感じは同じに見えますが。私はあのボリュームに惚れたので。
書込番号:18023770
0点

Azur851Eの方には高精度ボリュームコントロールと書いてますが、Azur851Dの方には書いてないんですよねぇ。
書込番号:18023780
0点

>Azur851Dのボリュームは851Eと同じカチャカチャ音の出る電子ボリュームなんでしょうか?
私が記憶しているのは、840は音はしましたが851になってからは音はしないはずだと思います。
仕様上の話は、ナスペックさんに問い合わせた方が良いかと思いますが、セパレートのボリュームは音はしませんでしたよ。
書込番号:18026568
1点

圭二郎さんありがとうございます。
ナスペックに連絡するってこと、すっかり頭から抜けてました(^^;
あとで聞いてみようと思います。851になってからしないのは残念ですが不評だったのかな。
書込番号:18026842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代理店って商品についていろいろ答えてくれるんですね。
ただ売るだけの、ヤフオクの代理販売みたいに思ってました。
851Cと851Dの積んでるDACは全く同じ物みたいです。
書込番号:18028257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三人目の私さん
>ただ売るだけの、ヤフオクの代理販売みたいに思ってました。
いやいや。
それは、日本の代理店業務を担っている訳ですから、本当に専門的な技術の話ならともかく自社で販売している製品は詳しいですよ。
ネットの見ず知らずの試聴しかしないおっさんに聞くより、代理店に聞いた方が絶対確実ですよ(笑)
私の場合なんか代理店どころか問屋さんの営業さん辺りにも色々聞いたりして、参考にさせて頂いてます。
もちろん経験的な話は、価格.comの常連さんの方が、参考になることが多いですよ。
要は、誰になにを聞くかではないでしょうか?
私の場合は、トリッキーなことですね。
書込番号:18030381
2点



その他オーディオ機器 > ローテル > RB-1592
私は、無印の1592を2年近く愛用していました。
1592は何一つ不満の無い音楽を奏でました。
そしてこの度、1592TM2に変更いたしましたので、ブログ的な感じで、レビューをしていってみようかと思いますので、興味のある方は参考になれば幸いです。
では何故TM2に変更したかと申しますと、とりあえずローテルの最高機種が欲しい!(笑)、との願望があったから、ただそれだけです。
なお、TM2への変更以外は一切の変更はありません。
よって、音質が変化するならば、それはTM2の影響だと考えられる次第であります。
なお、私はローテルのファンで、アンプはTM2で「上がり」と考えていますので、万が一改悪になったらなったでそのとき手を打ちます。(現在一切のセッティングはピンポイントで1592で標準が合っているため、改悪になる可能性はあります。というか、調整は必須でしょうかね?)
TM2はネットでの評判は極めて良いですが、オーディオ製品には少なからず「プラシーボ効果」の様なものも付きまといますし、高価だから高音質に違いないとの思い込みも有りますが、出来る限り価格に囚われない評価が有益なのかなぁ、と思っております。
ちなみに、お世話になっているホーム商会さん曰く、「(1592と、TM2の音質は)それほど変わりませんよ」とのことでした。
ローテルの進藤代表曰く、「1592からTM2に変更した場合に、「音質が変わらないじゃないか!」って言われた場合に、こちらも困ってしまうんですよ(笑)」と、仰っておりました。
なお、進藤さんはTM2の部品が現時点であと20台分くらいあり(いや、”しか”無く)、それが無くなったらその後どうしようか?ということを検討されているそうです。
明日TM2が届きますので、とりあえず音だしをしていきます。
何かありましたらお気軽にどうぞ(笑)
なお、私は多忙のためにレスは遅くなりますので、ご了承くださいませ。
5点

今日の夕方頃TM2が自宅に届いたので、早速音だしをしてみました。
第一印象…率直に言います。
「全体が高域に寄ったなぁ〜(笑)…かなり。」
大きな変化はその程度ですね。音の分解能は微増。ただ、気のせいレベルですが。
まだまだ判りません。
まあ、音質が落ち着くのに最低3日はかかりますし、調整して本来のポテンシャルを発揮させるのには半年〜1年はかかりそうです。
ベストに調整すれば、無印の1592を超える可能性は十分にあるとは思います。
…が、調整が非常に厄介で、時間が掛かる予感がします。
現時点では、1592より高音質になったとは思いません。
高域の表現力がアップしているのかなぁ…
その代償に低域が痩せたかなぁ…
という印象を受けただけです。
つまり、高域に寄ったのですが…
私の経験則上、「高音質になればなるほど高域に寄る」というのが有りますので、とにかく今は、要調整!ですね、こりゃ。
なんのなんの、まだまだこれからですよ(笑)
書込番号:17670125
3点

んっっ!!
曲によっては、明らかに高音質になったと断言できるものがあります。
あっっ、これ、無印よりも高音質になっているかもしれません。
暫く様子をみて、また書き込みます。
書込番号:17670153
3点

多忙と言っておきながら、毎晩オーディオを弄っているLinn-2です。
無印からTM2に変更したら、ハイ上がりになった原因が判明しましたので、書き込みます。
結論から申しますと、無印の1592が、ややハイ下がり、つまり、ピラミッド型のバランスになっているようです。
何故それが判ったのか?
うちのオーデイオのプリの1580とパワー1592間のピンケーブルが、今迄はモガミ2534を使用していました。
これは、パワーが1582のときにも、1582のバイアンプのときにも、ベストマッチングでしたから、ローテルのプリ=パワー間は機材に関わらず2534で決まり!と思っていました。
しかし、ピンケーブルにも上には上があります。
ベルデン88760というケーブルがそれです。
某ケーブル専門店によれば、世界最高の完璧フラットで全く癖が無いピンケーブルみたいなことが出ていました。
それはおそらく真実なのでしょう。
ゆえに、機材にほんの少しでもクセがあると、それが如実に表出してしまい、全体として出てくる音は高音質には聞こえない、という状態になると思われました。
ですので、「ほんまかいな!?」
ローテルには合わないけど、本当に高音質なの?っていつも思っていました。
…それが、合ったんですよ。ためしにTM2=プリ間に接続してみたら。
88760にしたら、ハイ上がりは見事に無くなり、フラットになりました!
す、す、すげぇーーー!!!
つまり、モガミ2534は、若干ハイ上がりの特性を持っていると推測出来ます。
それでも十分にフラットなんですけれどもね。
世界最高峰のピンケーブルでバランスが取れるパワーアンプ。
…それは、パワーアンプにも(おそらくプリアンプにも)世界最高峰の実力がないと、絶対につりあわないものです。
…1592TM2。
…これ、凄いかもしれませんね…
書込番号:17673411
3点

こんばんは。
私も1592TM2を使っている者です。自分の場合1ヶ月くらい経過して気付くとシステムにすっかり馴染んで溶け込んだ感じがします。(現在3ヶ月使用)最初は音は良いけど突っ張った感じでしなやかさが全くありませんでした。ちょっと失敗したか!?と思ったくらいです。
ところでお伺いしたいのですが、調整と言うのは具体的にどのようなことでしょうか?
書込番号:17673802
2点

ドン都さん、こんばんわ。
多忙と言っておきながら、24時間以内にレスが帰ってくる可能性が高い、Linn-2です。
はい、私の言う調整とは主に、スピーカーケーブル長の長短を変えて、出力される音の「高域」を任意に増減させて、バランスを取ることを言います。
この手法は、シルバーコーティングされたSPケーブルを使用する場合に可能になります。
普通の純胴のSPケーブルは、ケーブルの長さが変わっても、少なくとも人の耳で聞き分けられるくらい音質が変化する事はまず無い、と言って良いかと思います。
ところが、シルバーコートされたSPケーブルは、「長くすればするほど「ハイ上がり」になり、短くすると、その逆になる」という面白い特性を持ちます。
これ、シルバーコートのケーブルを使った人でないと、まず、信じてくれないのですが…
詳しくは、プロケーブルを検索して、「音の焦点」をお読みください。
SPケーブルは本物のベルデンがオススメです。
そこで、音質に大きく影響を与えそうな調整から「必ずや音質に「良い影響のみ」を与えるであろう」改良?」をしていき、どんどん高音質に追い込んでいきます。
そして、最後の締めにSPケーブルによる調整で音質を完成させるわけです。
以下、説明が長くなります。
音質調整には、大きく分けて2種類が有ります。
@現在の音質の優劣に関係なく、実行する事で音質が向上する調整
A現在の音質のバランスを変化させる事で、実行すると相対的に音質が向上する(場合がある)調整
SPケーブルによる音質調整はAですね。
まずは、出来る限りの@を実行→それからAと実行するのがベストです。
@の具体例は、まずは、高性能なアースを取る。そして、3Pのコンセントは松下の1614K?(忘れました)にする。電源ケーブルをマリンコ製にする。アンプ等機材の脚をソルボセインにする。等です。これは@の調整なので、どんな場合も必ず音質が向上します。
詳しくはプロケーブルです。
プロケーブルのサイトは表現が大袈裟でうそ臭いですが、私が実行した範囲では、100%事実です。(確かに表現が大袈裟なのもありますwww)
それがやり終わった後で、初めてAを実行していきます。
ケーブル類の変更はAになります。
ちなみに先ほど、CD=プリアンプ間に相当するピンケーブルをいままでの「カナレ 4E6S(ややハイ落ち)」から、「モガミ 2534(ややハイ上がり)」に変更したところ、「ドンピシャ!」でした。
音調バランスがほぼ完璧になりつつあります。
TM2と言うか、うちのオーディオが大変な事になっています。
リアル過ぎるだろ、これ…
思わず笑ってしまいました。
…で、思わず興奮して、書き込んでいます。
偉そうにすみません。
書込番号:17677072
2点

私は、せっかくの高性能なオーディオ機器なのだから、そのポテンシャルをフルに発揮させる為の調整をするのが、いわば、趣味です。
「信じるものは救われる」と言いますが、「信じるものは救われない」のがオーディオ界の現状かも知れません。
ですので、私の胡散臭いコメントを信じないのもまた、良いかとは思いますが…
…ただ、何か手段を発見した場合には、何はともあれとりあえず実行してみる、というのは自身の経験値になり、良くも悪くもプラスに作用するような気はします。
私も自分の経験と価値観のみで実行、判断していますので、まだまだ未熟でございます。
しかし、一生理想の音を探求する事こそがオーディオだとは思っておりません。
現にTM2を手に入れて、2日で調整もほぼ完了し、理想の音はもう目前にあります。
私には、こんな音質の場合にはこうに対処すれば更に高音質になる、等のノウハウはそこそこあります。
説明が意味不明な場合には、気軽に突っ込んでくださいね。
軽〜い感じで、サクッと行きましょ(笑)
上から目線ですみません。
書込番号:17677381
2点

多忙と言っておきながら、睡眠時間を削ってまでオーディオを聞き続けているLinn-2です。
当然ですが、オーディオ趣味の方々にも、初心者の方から、かなりのベテランの方まで幅広くいらっしゃいます。
それらレベルの全然違う方々が同じ土俵に立って情報交換するわけですから、大変なのは当たり前です。
「ある情報」をベテランの人が見れば、な〜に当たり前の事言ってんだぁ〜?わざわざ他人に教えてやることかぁ〜!?
…となり、初心者の方から見れば、オーオタッてぇのは、ナルシストで、抽象的な言い回ししかせず、ガキっぽくて、妄信的で、強引で意味不明な説明をする人種の集まり、になるわけですよ(笑)
オーディオ界が、もっと初心者に寛容な文化になることを望んでおります。
書込番号:17681636
2点

多忙と言っておきながら、思わず熱くなって語ってしまい、全国のオーディオファイル(ファイルって何だ?)を敵に回してしまったかもしれない、120%オーオタのLinn-2です。
さて、私のTM2を含むオーディオシステムですが、TM2専用部品のみが新品ということもあり、これが使用により馴染んで本来の音質を発揮するまで1ヶ月掛かると(ドン都さんのコメントから)予想して、その程度の期間はほとんど弄らずに様子を見る予定です。
その位経った時点で高域を再度微調整すれば、音質は完璧になるものと予想されます。
ちなみに現時点でも、例えばオーディオ専門店辺りでは、店内に置いてあるいかなる機材をどうに使用したとしても、ここまでの高音質を再生するのは無理ではないのか…?
…と思えるくらいの高音質ぶりです。凄いですよ。
TM2が凄いのか、他の機器が凄いのか、それらのバランスが凄いのか、セッティングが凄いのか、サッパリわかりませんが。
ところで、私のTM2は、無印の1592をローテルさんにお願いして、TM2仕様に改造していただいたものです。
進藤さんとお話した感じから、私だけ特別扱いという訳では無く、お願いすれば普通に受け付けていただけると思いますので、無印の1592をお持ちの方は、是非、TM2に改造なさってみてはいかがでしょうか?
数万円弱程度の費用しかかかりませんし、1週間くらい預けるだけですので。
なお、ローテルの電話番号は、03ー3724ー7649です。
何故かサイトには何も載ってないんですよね。
書込番号:17684923
1点

私も1592TM2を注文してしまいました。
現在RB1582をして大変満足して聴いているのですが、
(だったら1592なんか要らないじゃないかという意見もありましたが
当然耳を傾けることなく…)
8月末の入荷といわれています。
実際1592は聴いていませんが、1582を現在使用中なので
殆ど不安はありません。
言うまでもありませんがローテルは、少なくとも日本においてブランド力はないです。
ですが確かな商品作りをしている印象は実際使用して日毎に強くなっています。
もっとマーケティングに力を入れればと思いますが、
価格が上がってしまったら、らしくなくってしまうので微妙ですね。
ローテルは色付けがあまりなく、透明感があり音場感も豊かです。
1592は聴いたことがないのでわかりませんが、1582は力感も凄いです。
といってもスピーカを押しのけてアンプを主張することはなく
押しつけがましい力感ではありません。
ただ多少サクサクしすぎているようにも感じて
前段のプリアンプでバランスをとっています、というか
バランスとっているつもりです(^^;)。
ともあれ私の1592TM2に対する期待値はかなり高いので
8月末が待ち遠しいです。
書込番号:17686395
1点

GAJUMARUパパさん、こんばんわ。
書き込みをいただき、ありがとうございます。
まずは、1592TM2御購入、おめでとうございます。
間に合って良かったですね!
勝手な事を言わせていただければ、「その判断に狂いは無い…かと思います。」
TM2は、ネット上では絶賛されていますが、私も今になって、「(ある意味)確かにそのとおりかもしれない」と思っております。
>私も1592TM2を注文してしまいました。
現在RB1582をして大変満足して聴いているのですが、
(だったら1592なんか要らないじゃないかという意見もありましたが
当然耳を傾けることなく…)
お気持ち、わかる気がします。「1582でこの高音質ぶりだと…(想像)もしTM2だったら、一体どうなってしまうんだ!?」的な(笑)
実は私も1582を現在も持っておりまして、その音質は把握しております。
ハッキリ言って、1582で十分ですよね。普通は。
超高音質だと思います。1582は。
音質差を簡単に言いますと、1592よりも1582の方が、透明感、繊細感が高いんですよね。
1592と1582のどちらが高音質なのか?と、問われれば、答えはビミョーで、結局は好みの問題になりそうな気がします。
一般的な意見では、1582の方が高音質だと思います。
1592の方がどっしりした音質ですよ。詳しくは私の1592レビューを御覧ください。
ただ、この程度の音質差でこの価格差は無いよなぁ〜(笑)とは思っておりました。…常々(笑)
はい、そしてこのTM2。ハッキリ言って、定価50万でこの音質は有り得ませんよ(爆笑)
私は常々、一定以上の価格帯になったら(30万〜くらい?)、価格と音質は比例する訳ではなくなると思っていますので、高音質を例えるのに「100万円クラス(の音質)」とか、「300万クラスに匹敵する」とかは表現しません。
多分それらよりも高音質です。それも「遙か」に。まあ、適当ですが(笑)
しかしこの音質には、本当に笑うしかありません。
なんか、TM2は凄く生命感があるんです。で、雰囲気感、空気感がかなり濃密で、そして何よりも音楽性が極めて高い。
その音楽が持っている「喜び」みたいなのをきちんと伝えてきます。
1582、1592も音質は最高ですが、多分これは無かった。残念(><)。
「音」が良いなんてもう、どうでもいい。TM2は「音楽」が良いのです!(ちなみに「音」もリアルですが)
…なんだか表現が下手ですね(泣)…すみません。
おそらく、レコーディングスタジオのメインモニターとかが、きっとこんな音を出すんだろ〜な〜とか、勝手に想像します。
キーワードは、「個人の音質に対する好みとかを超越した、絶対的な高音質」とでも表現したくなりますね。
現状でかなりの性能を発揮しているであろうTM2を取り巻いている私のオーディオシステムの環境を後ほど書き込みますので、少しでもTM2の実力発揮に貢献できれば幸いです。
>ともあれ私の1592TM2に対する期待値はかなり高いので
8月末が待ち遠しいです。
その期待「以上」の結果が待ち受けているかもしれませんよ〜(笑)
余談ですが、私がTM2の存在を知ったのが今から20日間くらい前の話です。
その時はしかし、今のシステム(無印の1592)で完璧なのに、本当にこれ以上の音質になるのか?…とか、
そもそも1592自体が日本の成金仕様でしょ〜?(事実、1592はヨーロッパやアメリカでは、ラインナップされていなくて、1582が最高機種?なのです。)そして、誰が音決めしたのか解からない(ここ、重要です!)TM2なんていう日本の限定品なんて、むしろ無印の1592よりも音質悪いんじゃ…とか、思ってました。
ごめんなさい!!!私が間違っていました〜〜〜!!!(><)
…ただ、ただですよ、高音質だけに、ノーマル品よりも、反応がシビアなだけに、セッティングが難しいかもしれません。絶賛されているネットでも、本来の性能を出来る限り発揮した状態で、それを聴いた上で「高音質だ!」と言っている方は意外と少ないと想像します。
おそらく、現状のオーディオシステムから1582や1592と単に交換しただけでは、TM2が持つ本来の高音質とは程遠いのかなぁ…と、想像します。
TM2を手に入れた後は、いかに本来のポテンシャルを発揮する事が出来るか!?が、最重要課題になりそうですね(笑)
お互いに頑張りましょう!^^
長々と失礼致しました。
書込番号:17688181
1点

早速恐れ入ります。
期待に胸が更に膨らむばかりですが、
それも怖いものがありますので(←経験則上)
ほどほどにしたほうがよいですね(^^)
私の注文でTM2最終受注分と販売店から伺いました。
間に合ってよかった(今のところは)のかもしれません。
ただ好評が続けば、これも商売ですから何らかの形で継続は
あるような気もしますが。
ローテルってそんな会社ではないでしょうか。
もちろんいい意味ですが。
それにしてもローテルのユーザーさんって、他の掲示板でも感じる
のですが、キャラ濃い方多いですね。
ローテルの音自体は割と淡泊なのに・・・何故?
もちろん私の気のせいかもしれません。
かく云う私自身は淡泊なほうなので(つもり)。
これからもLinn-2さんの投稿は参考にさせていただきますので
ご多忙でしょうが、よろしくお願いします。
書込番号:17688837
1点

言われてみれば、私を含め、ローテルユーザーはキャラの濃い人が多いですね。
思うに、ローテルは、ブランド力は皆無、高価でもない、工業製品として取り立てて洗練されたデザインでもない、唯一、比較的高音質なだけです。
それだけが取り得。
ですから、オーディオマニアの方が紆余曲折して、最後の最後に音質面からローテルに辿り着く(トランジスタアンプの場合)…なんてパターンが多いのかなぁ…と想像します。
ですから、良し悪しは別として、その人の中でオーディオに対して確立しているモノがあり、それがキャラの濃さに出るのではないでしょうか?
昨日、何気なく国産のオーディオで、何かの新製品?のスレに目を通してみました。
ココとは違って書き込みで一杯ですねぇ〜(笑)
それにしてもまぁ〜、カワイイやり取りしてますよね。
このケーブルが高音質ですよ!…とか、ケーブル交換したらこんなに高音質になりました!!オススメです!みたいな(笑)
もちろんオーディオにおいてケーブルは重要なのですが、この場合はメーカーが問題ですかね?
定番はモンスターケーブルだ、とか、アクロリンクだ、いやいやオヤイデだ、とか…詳しくは忘れましたが…うむうむ、なるほどねぇ。
本当にカワイイ! わたくし、暖かい目で見守る事と致しました(笑)
オーディオマニアが必ず通る道ですよね!?
内心、「みんな、がんばれよ〜〜〜!!!」とか思いながら。
余談ですが、TM2の内部配線の一部には、アクロリンク?の6Nが使用されているそうです。(ネット上の噂なので真偽は不明ですが)
私などは、それを聞いただけで反射的に「本当に高音質なのか?TM2は。」と思ってしまうクチですので…
ローテルユーザークラスになってくると、評判の良いケーブルを片っ端から当てずっぽうに使用する方は比較的少ないのではないでしょうか。
ケーブルはあくまでも、信号の劣化を最小限に抑えて、最大限高鮮度の信号を「伝える為だけの」ものです。
ケーブル自体が高音質を「作り出す」って思っている方って、意外と多いんですね。
書込番号:17702591
1点

ですから、ケーブル自体に「味付け」がされているものは、極力使用しないほうが無難です。
以前書き込み致しましたが、ケーブルでオーディオシステムの音調バランスをとる事はもちろんあります。
いやぁ、難しいですねぇ…(笑)
書込番号:17702673
1点

Linn-2さんは信者さんを超えて、立派に伝道師の域ですね((^ ^))
ところで最近発見した某有名販売店のHPで、TM2を世界限定500台と謳っていました。
あれれ?と少し気になりました。
書込番号:17703721
1点

GAJUMARUパパさん。返信いただき、ありがとうございます。
こんな堕スレですが、目を通していただいているのですね。感謝致します!
>ところで最近発見した某有名販売店のHPで、TM2を世界限定500台と謳っていました。
あれれ?と少し気になりました。
なるほど。世界限定500台>とすれば日本の割り当ては更に少数>希少価値が高い>買わないと損ですよ!
みたいな煽りを連想をさせて、購買意欲を募るための、まあ、言いたく無いですが、誇大広告?みたいなモノでしょうか。おそらく。判りませんが。
ただ、販売店はローテルからしてみても、大事な取引先ですから、多少のことは多めにみているようですよ。
それに、世界限定500台>日本で500台販売なら、文言に偽りは無いわけで…
しかしながら、ローテルの製品カタログには、台数は出てなかったですよね?
…もしかしたら本当に500台かもですし(笑)
ローテル製品は中国生産ですし、TM2の改造は、目黒区中根のローテルで、1週間でしてくれましたよ。
まあ、誇大広告?みたいなのは、本当は良く無いのでしょうが、オーディオ界ではよくありそう?ですし、私などは、日常茶飯事、慣れているので微塵も気にしないのですが(笑)、気になるのでしたら、証拠から推測するのがよろしいかと思いますよ(笑)
私がローテルの進藤さん(社長さんですよね?)とお話したときは「現時点(…たしか、6月中旬)で、TM2の部品が20台分”くらい”あります」と…
更に、「TM2の部品が終わったら、その後(TM2の代わりになる)の製品をどうしようか、考えているんですよ」と、言っていました。
思うに、”くらい”って言うくらいですから、TM2の台数なんて、下手したらカウントなんかしてないかもしれませんよ(笑)
あとは、「現時点で最高の部品がTM2に使用されているのならば、その後のTM2に代わるモデルがTM2よりも高音質になることは無いのではないのか?」とも思いました。
前も書きましたが、無印の1592自体が、おそらく日本のみのラインナップなので、”TM2が目黒区から世界に輸出されている”…考えにくいですね(汗)
http://www.bwgroupsupport.com/service/service-centers
まあ、一般的に日本人は限定品にめっぽう弱く、限定って言うだけで、私みたいにすぐ飛びつきますからね!
しかし、この音を聴いていると、TM2が、どこで、誰によって音決めされたのか…なんてもう、どうでもよくなってしまいます。とにかく音質に全く文句が無いので、気にならないですよ。ちょっと大袈裟ですが、芸術的な?音色?(笑)
>Linn-2さんは信者さんを超えて、立派に伝道師の域ですね((^ ^))
ありがとうございます。嬉しく思います。
しかしながら、ごく一般的なオーディオマニアからすれば、私など「変な事ほざいてるヤツがいる。」で一蹴されて終わりですよ。まず、相手にすらされません。
そもそも、ローテル製品に手を出した時点で、世間からは、…?と、なります。
そして、「価格なりに高音質ですよ」と言っていればまだ良いですが、アキュやラックスよりも高音質かも…
…とか言い始めた時点で、立派な「変人」の仲間入りです。「あの人おかしい(笑)。20万しないアンプ(例えば、1582)が例えば100万以上のアンプよりも高音質のわけないでしょ。どう考えたって(笑)」と、なります。まあ、一般常識的に考えれば、そうですわな。
まあ、ブランドものと比較しない事ですね。身のためです(笑)
そのあたり、GAJUMARUパパさんも「十分に」注意されてください(笑)
世の中には、真実を語ると、「変人」になることがあり得るのです!(笑)
それが、ケーブルレベルまで降りて来たのが、昨日のお話でした。
書込番号:17706331
1点

それにしても、現時点で音質調整は完成です、と言ってしまっても全く不満が無いくらいなので、正直この後どうしようか考えています。実は(笑)
もし変えるとすれば、SPケーブルを、現在のベルデンから、ウェスタンエレクトロニックにするか…または、警報用の銅線(200m!?)にするか…、そこだけですね。他は弄りません。
いずれも、面倒な事極まりないです!労力対効果が…(笑)
ネットの情報では、WEのケーブルは、本当に全く癖がない、正確無比、らしいです。試してないので、判りませんけど。現状の音質から、試す価値はあるのか?疑問です。
対して、ベルデンは、ごくごく僅かに艶?が乗る。うん、確かにそう言われれば、そう解釈できる音質になっています。
が、この艶?(…が原因かどうかは不明ですが)が凄〜く良い!「ハァ〜〜〜」とため息が出て、ニヤニヤしてしまう、音質ですね。はい。
…困りました。(笑)
くどいですが、システムの詳細は、後ほどです。
書込番号:17706828
1点

マイオーディオシステム紹介
・スピーカー
モニターオーディオ GX300 >選定理由は、同社の音色傾向が好きなこと、SP自体の固有の音色が少ないこと、能率90db、インピーダンス8Ωなので鳴らし易い事です。超高性能?なSP(例えば、同社プラチナムシリーズ)をギリギリで鳴らすよりも、鳴らし易いSPを余裕で鳴らしたほうが、高音質だと考えています。固有の音色を感じさせない、モニター系の音色です。プリとパワーがローテルの場合、同傾向のSPとして、B&Wもマッチングが良いと想像します。B&Wがどちらかといえば暖かい音色なのに対して、モニターオーディオはクールな印象があります。別に調整すればどうにでもなるとは思いますけどね。
なお、フロアー型の方が、セッティングが楽なので好きです。
私にはブックシェルフ型SPのセッティングスキルはありません。
セッティング>鏡面仕上げが施された40キロの御影石の板の上に、付属のスパイク設置です。
・パワーアンプ
ローテル RB1592TM2 >まさか、ここまで良いとは本当に想定外でした。(笑)
・プリアンプ
ローテル RC1580 >プリアンプの使用が始めてなもので、比較できませんが、私個人が使用しない機能を省けば、もっと音の鮮度が上がるのかなぁ?とは思います。現状で不満は無いのですが。
・PC
マックブックプロ 現行の13インチディスプレイの光学ドライブ搭載モデルを、ネット通販で買うときにアップルでフルチューンしています。約24万でした。CDプレーヤーの代わりです。CDをリッピングで取り込みます。
高音質のポイントは、リッピングをするときに、アンプ類の電源を切っておくことです。これ、肝です。
なお、聴くのはアニソンがメインですので、SACD、ハイレゾは聴いた事が無いですし、現時点では考えていません。
・エアーマックエクスプレス
PCから有線で接続しています。そして、エアーマックエクスプレスからプリに接続します。アースが取れる、先代モデルです。現行モデルはアースが取れないようですから、音質は落ちるかもです。なお、本体をすっぽりとアルミホイルで包んでアースに落としています。
本体は非常に熱くなり傷みそうですが、明らかに音質がクリアーになります。これも肝です。
・スイッチングハブ
ヤマハ SWX2200−8G>この手のオーディオ機材で、高音質に寄与しそうなメーカーがヤマハしか思いつきませんでした。この手の機材としては高音質なようです。問題ありません。アースもしっかり取れます。
・ラック
クアドラスパイア Q4D>オーディオラックの定番ですね。これ自体が高音質に寄与しているのか判断は出来ません。ただ、以前使用していた簡易型箱型ラックと比較すると、やはり、固有の癖が無い気がします。まあ、無難ですね。ちなみに、13万もしました。高価なのが難点ですね(笑)
・電源周り
トランス>電源は100ボルトです。「プロケーブル」のいう、ミュージシャンズ仕様のトランスを使っています。電源からのノイズを防いでいるようです。
コンセント>松下の1614K?(正確には忘れました)の3Pコンセントです。もちろん、しっかりアースを取っています。思うに、アースを取るのって、オーディオにおいては基本中の基本で、アースを取って初めて(高音質への)スタートラインに立った、みたいな感覚があります。
・ソルボセインの使用
スピーカー以外のすべての機材の脚、インシュレーターはソルボセインにしてあります。振動を減衰、または、伝播させないためには、非常に有効かと思います。ですから、この場合はオーディオラックは音質に与える影響が少ないと考えています。
・ケーブル類
SPケーブル>ベルデン(たしか…)8470をバイワイヤ接続、長さは3m弱でピントが合います。(最終的には、ミリ単位での調整になります)
なお、ヤマダ電機等の8470は、日本独自の仕様で、シルバーコーティングされていないと思います。
当然、音質もまったく違うはずです。
プリ=パワー>ベルデン88760
エアーマックエクスプレス=プリ>モガミ2534
PC=ハブ=エアーマック>ベルデン製LANケーブル
電源ケーブル
3P>非メッキワットゲート?
2P>非メッキメガネ(エアーマック用)
ケーブル類はすべて、「プロケーブル」さんから購入したものです。サイトをご覧になれば、すぐにわかります。
信頼性は高いと思います。
ちなみに、ケーブルも“肝です。”使用する機材にベストなものを選ばないと、ケーブル1本で、すべてがぶち壊しになります。
とりあえずは、以上でしょうか。
他にもチョコチョコ高音質化の工夫はしているのですが、効果が上がっているとも言い切れませんので、省きます。
これらを完全に再現させれば、当然私のシステムと全く同じ音質になります。
ただし、超シビアなセッティングとなっておりますので、機材、部品の何か1つでも違う場合は、音色もガラリと変わると思います。
面白いのは、ケーブル1本変更しただけで、「全く異なる音質になる場合がある」ことですね。
本当に、難しいです。オーディオは。
TM2を愛用されるかたの参考になりましたら、この上なき幸いでございます!
長々と失礼致しました。
書込番号:17713272
1点

先程、アンプ側のSPケーブルを繋ぎなおしました。8箇所の結線の内、数箇所1ミリ弱長さが違う場所があり、精神衛生上よろしくないので(笑)、長さをピッチリ揃えました。音質など変わらない筈です。ただの自己満足です。
…以前も感じたのですが、プラシーボ効果?に決まっていると思うのですが、SPケーブルって、1回外すと、全く同じ長さで接続しなおしても、暫くの間超高域が出なくなるような感じがするんですよねぇ…
私は、全くそのような先入観は持っていないのですが…
そして、電子の流れが安定するんだかなんだか知りませんが、ジワリジワリといつの間にか超高域が出てきて、違和感が無くなるまでに2週間程度?(このスレが現在までに2週間ですものね)、完全に出るまでに3〜4ヶ月程度掛かるんです。
不思議で仕方が無いのですが…
また、我慢の日々が続きますかな?こりゃ。
だからと言って、超高域を最初から出して接続すると、3ヶ月経ったときに、超高域過多になり、うるさくて聴けなくなります。
これが嫌なのです。私がSPケーブルを変更する事に躊躇する理由は、ズバリ、コレです。
メンドクサイですね…(苦笑)
書込番号:17719530
1点

オーディオは、本当に不可解で、理論で説明できない部分も多く、困難を極めます。
ですから、皆さんがそれぞれ様々な事を仰って、それらが矛盾するような場合も多々あり、これからオーディオを始めてみようかと思う方には、どの情報をベースにすれば良いものやらサッパリ判らず、適当と思う情報を実行してみたら、全くそのようにはならなかったりで、「信じてみたものは、救われない」のが現状かと思うのですが…
思うに、オーディオは、システムの機材が全て繋がって、初めて音が出てきますので、音質の大勢に影響を与えるであろう機材のみをピックアップして、他が不明のまま情報交換、質疑応答してみたところで、違う前提に立ったまま議論が行われるため誤解が生じるのもある意味必然で、それ自体が不毛?とも思えてくるわけです。はい。
ともすれば、音質の大勢には影響が少ないであろう部分が、実は音質における大きな比重を占めていた…なんて事があるかもしれません。
というわけで、すべての機材を公表してみました。
全く同じ物を使えば全く同じ音質になるはずですが、何分オーディオのことですから、不確定要素が多すぎます。
私も音響理論的なものはサッパリなので…(笑)
その不確定要素に、「異常なまでの高価格製品の存在」する余地を与えているのかなぁ、とか思います。
書込番号:17733919
2点

最近、初音ミクばかり聴いていて、音質の優劣がサッパリ判断のつかない、Linn-2です。
今気付いたのですが、ローテルの製品て、価格コムでは想像以上に売れているのですね。
この1592が、約1000台中の80位ですって。
この価格なのに、かなりの上位ですよね!?
ん〜そ〜ですか〜…(笑)
ただ、私見ですが、一般的には、1582の方が高音質、というか、1582で十分だと思うんですよね〜。安いですしね!(笑)
私の経験ですが、初めてホーム商会さんで、1582及び15シリーズのプリとCDPで音楽を聴いたとき、本当に心底から「良い音質だなぁ〜」と思って、感激しました。ずいぶん昔の話です。
では、何が良かったのか???
一言で表せます。
『とにかく音楽が生き生きしている。だから聴いていて楽しい』
これに尽きます!!!(笑)
スペックなんかどーでも良いんです。(ちなみにスペックも良いらしい?ですが…)
「ああ、私が求めていた音楽はこれだったんだ。」と、何の迷いも無く思えました。
…で、紆余曲折あり、今に至ります。
今回、TM2を導入して、また、あのときの、ローテルを始めて聴いたときの感動を思い出しました。
更に生き生きしている!!!
…おそらく、あくまでもおそらくですが、私はオーディオにもう、「これ以上」を求める事は無い、かも知れません。
ブランド力こそ皆無ではありますが、1582の15シリーズは、一度聴いたらオーディオに対する価値観が変わるかもしれませんよ!
出来ればホーム商会さんで、無理なら聴けるところで、一度聴いてみてください。
小額の投資で、幸せなオーディオライフが待っているかもしれませんよ!(笑)
書込番号:17750285
3点

“〜番外編〜 ClariS について”
私は、アニソンをメインにオーディオを聴いています。
そんな私が「オーディオをする意義」が半減する事態が起こりました。
アニソン歌手の、ClariS(クラリス)という現役女子高生2人組アイドルユニットの1人が卒業する(した)というのです。
それを知ったときに、自然と涙が流れました。
ClariSは、顔出しNGにもかかわらず、「アイドル」とされており、アニメファンならば、まずその名を知らない人はいません。
聴くだけで無条件にハッピーな気分にさせてくれるその歌は、3年半の間私を影から支えてくれていました。
…今になって、気付きました。
遅すぎるだろ!(笑)
メジャーアイドルも凄いけど、アニソン界のアイドルも、なかなか凄いですよ!
思えば、今のオーディオシステムを組みだした時期が、ちょうどClariSがメジャーデビューしたころでした。
アニソンは色々聴きますが、考えてみれば、うちのオーディオで一番かかっていたのがClariSだったかもしれません。
大好きだったんですね。私は。ClariSの事が。
今頃気付きました。…バカですねwwwww。
半分ヤケになり、駄目もとでSPケーブルをベルデンからメーター90円の銅の単線に交換しました。
…あぁ、聴ける。聴けるなぁ。
銅の単線というのは、相当に、本当に高音質のシステムで無いと、合わないそうです。
うちのシステムも、気が付かないうちに相当レベルアップしていたんだなぁ…そっか…
ドンピシャではないけれど、ベルデンと比較しても音質が落ちてはいない。
単線の性質が見えてきました。
これなら、おそらくWEの非メッキ単線で、「ドンピシャ」に持ち込める可能性があります。
それが駄目なら駄目で、また一からSPケーブルをやり直せばいいだけのこと。
私は、ClariSを聴く為に、このシステムを手にしたのかもしれませんねぇ…
参考までに、ClariSの簡単な紹介を…
私は、“単純でわかりやすいから”アニソンが大好きです。
数あるアニソンでも、ココまでというのはなかなか無いですよ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=XCZifiWmPW4
(上記は基本、著作権侵害に該当する可能性があり、SONYの優秀な知的財産管理部によって削除される可能性が高いので、ご承知おきください)
書込番号:17770499
1点

現在、0.9ミリの銅の単線をバイワイヤで聴いています。
本当にフラットで、普通に高音質です。ただ、音質に魅力があるか?と、問われればビミョー(笑)
つまらない感じな音質になった。
そこで、冷静になってじ〜っくり聴いてみると、やはりベルデンまたはWEのメッキケーブルの方が、音楽的には高音質ですね、これは。
うちのシステムは銅の単線でも聴けるぜっ!とかほざいて、すみません。調子ぶっこいてしまったLinn-2、カスです。
やはり、私のシステム如きでは、そこまでのレベルに達してはいませんでした。
…そりゃそ〜か…(失笑)
しかも、200mの単線とWEの非メッキのブラックエナメルもう買っちゃったから、2万5千円ほど散財しました。
…アホだ…。使わないのに。
うちのシステムには、ベルデンかWEのメッキケーブルによる調整がベスト!という結論は出ました!
あとはそれを実行していくだけです。
【告白】
初めてTM2を接続して音を出し、ファーストインプレッションした書き込みですが、実はあれ、ClariSの歌を1曲だけ聴いて書いたものでした。
何年も聴いている歌ですから、音質差の判断は容易に付くわけですが、なんか、申し訳ないです。
関係者の方全てに、謝罪したいです。
申し訳ありませんでした。
これで、最終的にTM2の音質は悪い!などという結論になったら、大変でしたが、TM2の音質は「ありえないから、これ、マジで、ありえないから!」級の高音質(笑)なので、よかったです!(笑)
書込番号:17777626
1点

…あれれ?、今、気付いたのですが、このスレって意外と参考にされている方、いらっしゃいますか???
というのも、1592の売れ筋ランキングが、現在40位で、ここのところ微増していますね。
…もしやこのスレ、1592の売り上げに一躍貢献しちゃっていますか???
ローテルのアンプの書き込みは少ないですからね。
もし、参考にされている方がいらっしゃいましたら、嬉しい限りです。
私の書き込みは、やや大袈裟な表現もありますが、基本、価格に関係無く良し悪しを感じたままに言いますので。
まあ、オーオタ界の「イレギュラー」ということで、各方面の方々におかれましては、ご容赦ください(笑)
ただ、【 皆さ〜ん!!! よ〜く聞いてください!!! 】
1592よりも、1582の方が軽いし、安いし、小さいし、(好みもありますが一般的には?)高音質ですから、そっちを買ったほうが良いですよ!
きっと!!!!!
1592のクチコミで、こんな事を言うのは大変申し訳ない限りなのですが…。
しかしながら、本当に1582で十分すぎますから!マジで!普通は。
…てか、ヤバくてヤバすぎますから!(爆笑)。…1582。
例えば、ダンピングファクターなんて、全域通しで800(!)ですよ。ありえないでしょう?
1582、超〜〜〜オススメです。
インピーダンスが4Ω以上のスピーカーであれば、楽勝もいいところです。圧勝。
コロコロ転がしてくれますよ。手のひらで(笑)
…え?、スピーカーの駆動力??? …ハンッ。
…音質? …ハンッ。
…と、とりあえず鼻で笑っておきますかwwwww。
1582と1592の両方持っている私が言うのですから、間違いないです!
「より高価だからより高音質に決まっている!」と、思い込んで、それが理由で1592を買われない方が良いかと思いますよ。私のように(笑)
…ただ、TM2は、それらより遙かに高音質なのは間違い有りません、…が。(…ニヤリ)
書込番号:17780657
2点

さて、ご好評(???)を頂いてきたこのスレッドも、徐々に終わりが近づきつつあります。
ClariSシンドロームに侵され(?)、ClariSの歌を聴き始めると、止めることが出来ない、Linn-2です。
SPケーブルをベルデンに戻しました。
型番は、8460 18GA でした。
バイワイヤ接続で、一本の長さが、約330センチジャストでした。
♪♪♪〜〜〜
…???
…、あれ???、、、
結果、銅の単線とは思っていたほどは音質差を感じませんでした。
交換前に期待値上げ過ぎたかっ!?
差と言えば、あくまで比較ですが、
・銅の単線の方が野太い低音になる。(←音質云々の前に、近所迷惑が気になるので、うちでは無理www)
・ベルデンの方が、僅かにメリハリがあり、音楽的に楽しい気がする。
あとは、聴きなれているとか、好みの問題になりそうですね。
…私は、ベルデンかな?、やっぱり。
最後にWEのケーブルを試していないですが…まあ、いいや!
メンドクサイしっ!!!(爆笑)
私のリスニング環境は、SPから私までの距離が1.6メーターでした。
これってニアフィールドですかね?…まあ、いいや。(笑)
最後に、皆さん、耳だけは大事にしたほうが良いですよ。
特に、オーディオ愛好家が耳を悪くしたら趣味として成立しなくなりますからね。
特に、超高域の出しすぎには要注意だと思います。
私も、一時期、超高域を出しすぎていた時期があって、その時は、普通の音量で10分程度音楽を聴いて止めると、必ず「ピーッ」て耳鳴りがしていました。
また、超高域が出すぎている音楽自体も聴くのが苦痛でしたね。
「…これ、確実に耳にダメージ与えてるだろ。」って思いました…。
…まあ、楽しみ方は人それぞれなので、大きなお世話かと思いますが、参考までに。
では、最後に、こんな駄スレではございますが、最後まで御覧頂きまして、本当にありがとうございました。
本当に見苦しくて、読みにくい文章で、ごめんなさいです。
なお、後日、どなた様でも、もしこのスレに書き込みいただいた場合には、お返事させていただきます。
これをもちまして、このスレとりあえず(第一期?)完結、と、いうことで(笑)。
書込番号:17783674
3点

追記
使用中のスピーカーケーブル長が短すぎました。
うちのシステムの場合、バイワイヤで一本370センチ前後がジャストです。
従来は330センチでした。
ちなみに380センチにすると、どうにも高域が強すぎて、聴いている事が出来ません。
結果、解像度、音数、リアリティが2倍くらいになりました。
おそらく、私の現在のシステムで出せる、最高、限界の音質に近いと思います。
…371〜2〜3センチ位のほうがもっと高音質かな?とか頭をかすめますが…
「音の焦点合わせが重要」と言いながら、自分が出来ていませんでした。
本当に焦点が合ってくると、いままで聴こえていなかった音まで出るようになります。
白黒だった景色が、突然鮮やかになります。
スピーカーケーブルは
ベルデン8560
購入はヤフーオークションで、honezo様から購入しました。
書込番号:17858923
1点

オーディオは本当に難しいと思います。
それは何故か?
音質が、「自分が許容できる範囲の高音質をクリアー」すると、その人にとってはそれが現時点で「最高音質そのもの」であり、それ以上の高音質が予測、想像することが出来なくなるからです。
そして偶然?にも更に高音質が実現したときに初めて気が付くのです。
…「今迄が最高音質ではなかったことに。」
理論的には判っています。
民生品程度のレベルの音質であれば、高音質化は限度が無く、現時点でどれほど高音質でも、更に高音質にすることは出来るはずです。
未知の世界って、あるんですねぇ〜〜〜(笑)
書込番号:17860267
1点

出きる限りの事はやりつくした感があります。うちのオーディオ。
もぉ〜〜〜いいでょう。
第二章完結、ということで。
しかしオーディオは面白いですね。
高音から低音まで均等に普通に再生させればよいだけの話なのに、それが極めて難しい。
やはり、高音質には、個人の好みが介在する余地は無いと思います。
オールマイティーになりますね。
オーケストラの演奏も、恐ろしいことになりました(笑)
いや、むしろ!(笑)
書込番号:17869979
1点

音質をユーチューブにアップしましたので、参考程度に聴いて下さい。
製品の最高性能を発揮することが出来ないオーナーが悪いのか、最高性能を発揮しない製品が悪いのか…
ピュアオーディオをビデオカメラで動画に収めるって、かなり無茶ですかねぇ〜?
周波数特性が、見事な!?「かまぼこ型」に、なっております。
脳内補完してください(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=fV2VM3CmWXc
書込番号:17873265
1点

皆様、こんばんは。
YouTubeアップ、第二弾!!!…と、いうことで…
アニソン(ゲーソン?)の女性ボーカル曲です。
是非是非、ヘッドフォンを使用して試聴していただけましたら幸いです。
…タイトル。…大きく出ました…(笑)。出過ぎました…(爆)
ご意見、ご感想、批判等、どんな事でもコメントいただけたらとても嬉しく思います。
よろしくお願い致します!!!
https://www.youtube.com/watch?v=GNBxyJhDevM&feature=youtu.be
書込番号:18066962
0点

皆様お久しぶりです!
私のオーディオシステムが一応の完成をみたので(今度こそ最終?)、その記念にユーチューブに動画をアップしました。
パワーアンプがRB-1592TM2で、プリアンプがRC-1580です。
皆様是非、参考にしてみてくださいね!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=vKy8Bk3eZyE&feature=youtu.be
書込番号:18377005
0点



プリアンプのピンジャックプロテクター(合成樹脂)を外してみたら、音がクリアになりました。
アンプやプレーヤーの埃防止に付けていましたが、音への影響は結構ありますね。
よりクリアになる事を期待して、ラックスマンのJPT-10とオーディオクエストのノイズストッパー(RCA&XLR)を購入。
・・・効果ありです。(*^_^*)
3点



その他オーディオ機器 > パイオニア > フェミミ VMR-M800-N [ゴールド]
購入前にここで製品の批判コメントを読みましたが、パイオニアの一流メーカーの製品だったし、批判されている方のコメントがまったく信用できなかったので購入しました。
父親(90歳)の耳が遠くなり、日常会話がほとんど出来ない上、携帯電話の着信音にすら反応しなくなってしまい困っていたところ、この製品を知りました。
補聴器では小さいボタン電池の交換などの管理が日常難しいようだったので充電機能をもったこちらの商品を購入しました。
使い始めて3ヶ月が経ちますが非常に快適に周囲の音が聞こえるようです。ボリュームを上げて使用するとうるさいぐらいに聞こえるらしく、本人曰く、この商品でまったく使いものにならないくらい聞こえないようなら病院にいった方がいいと言ってます。
全く使い物にならないとコメントを残している人がいるようですが、これで聞こえないなら聴覚障害のレベルなのでそんな人のコメントを信じなくて良かったと想っています。
自身の聴覚障害を棚に上げて安易に製品を批判するコメントはこのクチコミ掲示板の質が下げるだけです。
自分が病院の診断結果により重い聴覚障害レベルじゃないならその人のコメントは信用できますが、病気レベルの人は全く参考にならないのでコメントしないでもらいたいです。
ここはあくまでも家庭で使える電化製品に対する口コミ掲示板です。
補聴器を使っても聞こえない手話通訳が必要なレベルならここにコメントをしても邪魔なだけです。
バッテリーも一日十分に保ち、今迄、何度も何度も繰り返し用件を伝える必要があった携帯電話の会話もとてもスムーズにできるようになりました。
私はお勧めしたいです。
9点

同感です。
中には自分で使ったことも無い人が解説しているのなんて、まったくナンセンス!
話しは変わりますが、イヤホンマイクのコードが弱いですね、母は100歳ですので どう扱うとコードを痛めるのかいくら話してやっても そのように扱ってくれません。 コードを丸めて袋に入れる繰り返し、「いつも仕舞って於いては聞こえないんですよ、いつもこれを耳に入れて於かなくちゃここが切れちゃうからダメですよ。」聞いてくれません。
書込番号:18425976
6点



大阪の逸品館と言うオーディオショップが販売するレーザーセッター(三脚込み19,000円)でスピーカーのセッティングをしました。今まではピンクノイズを、使って自分の耳頼りにしてたのですが、特に中音域のざらつきと申しましょうかごちゃつきが気になりアンプをデジタルに代えたりしたのですが、今一解消せずこのレーザーセッターを使いセッティングしたところ、見事に定位し音像が立体化しました。たかが、スピーカーの向きとバカに出来ない程の効果に、全く驚かされました。
書込番号:17286929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺は向きや位置も重要だと思うが、聞く側のリスニングポイントはどうあがいたってcm単位でズレるのでは?
むしろルームチューニングの方が重要だと思うが。
吸音材を効果的な場所に置き、定在波を防ぐとか。
世の中って何故か部屋そのものをチューニングしないんだよなあ
書込番号:17286973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに…ルームチューニングと言えば、スピーカーの二方の壁に100均で買った毛足の長いマットを張り巡らしてるだけ…。でも、それ以上の事が出来ない我が家の住宅事情(>_<) まぁ、しょせん、オーディオの世界もマスターベーションに通じるところがあると思うんで、今のところ、よしとするのです。僕は
書込番号:17287032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
レーザーセッターにる厳密なスピーカー設置は効果が極めて高いですよね。
スピーカーのランクが二段階上がった感じになりますね。
ルームチューニングですが、音響拡散円柱群を部屋のコーナーに設置しています。
定在波対策としても有効です。
クライナのAztecaやWatayukiも安価ですがルームチューニングに有効で、小さなもの
ですので可能ならお試しください。
書込番号:17287651
1点

minerva2000さん、こんにちわ。
<レーザーセッターにる厳密なスピーカー設置は効果が極めて高いですよね。
スピーカーのランクが二段階上がった感じになりますね。
ですよねえ。まるで解像度が上がったように感じました。
<音響拡散円柱群を部屋のコーナーに設置しています。
定在波対策としても有効です。
そうなんですか?
音響拡散円柱群なるもの初めて耳にしますが、一度調べてみる価値がありそうですね。
貴重な情報、ありがとうございます。
しかし、endressですよね。この世界は。
書込番号:17287754
0点

まぁくん@osaka さん、
日東紡エンジニアリングのSylvanやAnchのことです。
価格が高いのでもどきを自作しましたが。
書込番号:17287774
0点

minarvaさん。
なるほど。東洋紡の素材で吸音材をお作りなんですね。
僕の百均マットとは素性が違いますね(汗)
ぼちぼちと、僕もチューニングを勉強していきます。
ありがとうございました。
書込番号:17287919
0点

まぁくん@osakaさん、
素材はホームセンターで購入した木製の円柱で、音を拡散する効果と低音の定在波に効果があります。
Sylvanは、日東紡エンジニアリングの製品で1ペア、42万円します。
書込番号:17288093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





