その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

チタンカラー購入しました

2013/12/19 06:36(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]

クチコミ投稿数:1827件

チタンカラーが発売になりましたので購入しました。
これでCDP、BDなどすべてシルバー色になりました。
ただ、CDPのDENONのSA−11のプレミアムシルバーのほうが綺麗で高級感があります。
また、製造がマレーシアです。月産300台ということですから国内で製造してほしかったです。
前面のディスプレイ画面に表示されます文字は大きく見やすく情報量も多いです。
11.2chですが7.1chから始めまして11.1chまで増やしながら聞いてみました。
結論から言いますと11.1chが最も自然で音のつながりが良いと感じます。
11.1chまたは11.2ch再生を基本にした音場プログラムで開発していると思われるほどです。
この製品を購入した方がいらっしゃれば11.2chまたは11.1chにされることをお勧めします。
次にパワーアンプはほかでも言われていますがMX−A5000はボトルネックになっているようです。
フロントアンプをアキュフェーズにしましたらとても良くなりました。
プレゼンススピーカーなどはMX−A5000をそのまま使ってもいいと思います。
パワーアンプはMX−A5000にすることはないと思いますが、せっかくですからバランス接続が
可能なアンプを選択されてはいかがかと思います。
ちなみにアキュフェーズはプラグが3番ホットなのでケーブルの加工が必要でした。
YAMAHAは音場プログラムが豊富なのが一番の魅力です。
とくにクラシックはコンサートホール別のプログラムが充実しています。マランツのAVプリアンプは
クラシックは1つしかプログラムがありませんし、具体的に実在するコンサートホールから音場プログラム
を作っているようではないそうです。
2ch再生の音も良いですけれどDSP再生がこのアンプの最大の魅力だと感じます。
常にDSPでも良いと思わせるほどに自然な音場が作られます。
11、1ch再生は部屋の中にたくさんのスピーカーがあることを忘れるほどです。
また、入力ソースが良いほどこのアンプが生かされると思います。
普通のCD再生ではあまり感じられないかもしれませんがSACDの再生音はとても良いです。
ちなみにスピーカーはB&Wの800ダイヤモンドシリーズを使っています。

書込番号:16973546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:74件

2013/12/21 09:00(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

チタンカラーのご購入おめでとうございます。


>11.2chまたは11.1chにされることをお勧めします。

同感です。当方も段階を踏んで構築していきましたが、DSPでの音場設計は11.1or11.2chを想定しているはずですので、設置が可能であればこの環境を整えることが好ましいと思います。
もっとも、YPAOでの自動測定では、結線状態と相判定が一致しなかった点でややてこずった面もありますが・・・。


>製造がマレーシアです。月産300台ということですから国内で製造してほしかったです。

中身以外では外装の仕上げ処理が異なるだけですから、プレミアム扱いの品とはいえ国内で生産というのは難しいのではないでしょうか?
個人的には国内生産を除くアジア圏での生産品は、タイ・マレーシア・インドネシア生産の場合、国内生産と同等の品質とみています。
その理由として、ライン生産に使用する工作機械類で重要な部位に掛かるものは日本から機械を持ち出していますので少なくとも加工品質に差は無いと考えられます。
ではどこで品質に差がでるのか?と言いますと検査工程における部分で発生し、ここでのチェックがユルイとすぐには表面化しないかもしれませんが、比較的短期間で問題が派生というパターンになりやすいです。
先にあげた国はこの検査の部分でも真剣に取り組んで(仕事上の取引先との情報交換から得られた伝聞ですが)いるようで信頼性は国内生産品に順ずると思っています。
対して、海を挟んだ隣国2つの国についてはあまり良くない話もちらほら耳にします。

書込番号:16980886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/21 09:59(1年以上前)

災害や何とか運動があろうとも
タイ・マレーシアは世界中から長期滞在しに来る人が多いですから、人間性が比較的良いと言うことです。

なお、台湾はPCやモバイル機器は良いらしいです。

書込番号:16981061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/22 09:26(1年以上前)

追加の報告です。
ミュージックサーバー機能を使いましてハイレゾ(192KHz/24bit)を再生してみました。
ヤマハの読者体験会では良い評価が書いてありましたけれど私はあまりよくないと感じました。
同じNASからマランツのネットワークオーディオプレーヤーで同じハイレゾ(192KHz/
24bit)を聴きますと格段に専用プレーヤーからの音が良いと感じました。
それからコントロールアプリのYAMAHAのAVコントローラーをiPadで使ってみました。
これはリモコンの操作と同じ機能がありますが一つの画面ですべての操作が可能になっています。
iPadやiPhoneでも可能なのですが画面の大きなiPadまたはiPad miniがおすすめです。
CX-A5000の魅力はDSPの再現性が自然でプログラムが豊富な点なのは確かですけれど、聴いてみて
わかったことはS/Nがとても良いことです。
弱音時にはどこまでもクリアーな音が続きます。一つ一つの音も明瞭です。
マランツに比べますとやや温かみが欠けるような感じはしますけれどDSPの空間再現性の効果で
それが補われているような感じがします。

書込番号:16984895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 AVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]の満足度5

2013/12/22 18:41(1年以上前)

自分も購入しました!Z11ユーザーで、高級感が失われた感はいなめませんが、音がよければ!って思って納得するようにしてます。
で、本日、ようやく開墾してセッティングしたのですが、straightデコードで音が出ません・・・それもフロント2chのみです。DSPをかけると全チャンネルから音が出ます。ということで、今 パニクッて情報を探している状況です。何かしら設定で解消されるものでしょうか?
ちなみに、テストトーンすらフロント2chが出ません・・・他のチャンネルは音が出るのに・・・
どなたか心あたりあればお教えください!!!

書込番号:16986663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/23 03:19(1年以上前)

ジョンウーさん

こんにちは。

>straightデコードで音が出ません・・・それもフロントフロント2chのみです。DSPをかけると全チャンネルから音が出ます。

それは困りましたね。
これは想像ですけれどプリ(CX−A5000)側の問題ではなくて接続されたパワーアンプ側の設定などに問題があるのではないでしょうか。
パワーアンプのフロント2chには何をお使いでしょうか。
もし、MX−A5000のようにフロント2chにAB端子があるパワーアンプの場合には結線箇所を間違われたのか、それともAB切り替えスイッチが正しいくない可能性があるかもしれません。

書込番号:16988395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 AVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]の満足度5

2013/12/23 08:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。 自分はSONYのTA−N9000ESって懐かしのパワーアンプをBTL接続にてフロント2ch(左右)、センター2ch(フロント、リア)、通常接続にて4ch サラウンド(右左)、リアプレ(右左) と3台ほど、あと他にフロントプレ(右左)用に別のプリメインアンプを1台アンプダイレクトで、計4台のパワーアンプを使用しております。接続については、DSP-Z11のときにZ11をプリモードとして使っておりましたので、単純に入れ替えただけなのです。で、仮にBTL接続に問題があれば、同様に接続しているセンターも鳴らないはずですし、なんと言っても不思議なのは、シネマDSPのいずれかを選択すれば音が出るということです・・・ ストレートデコードで音が出ないのに・・・ しかもテストトーンでも音がでませんでした。また、試しにYPAOを実行してみたら、やっぱり音がでない状態でエラーです・・・不思議でしょうがないです。 悔しいのでとりあえず11chステレオで試聴していますが、クオリティー上がってるのは実感できます。すごいですね!早く、正常にセッティングして映画とか試したいのですが・・・ 悔しすぎます・・・ 

書込番号:16988775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 AVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]の満足度5

2013/12/23 09:19(1年以上前)

すみません! 解決しました! アドバイスの通り、結線に問題ありでした。
というのも・・・フロントプレゼンス用のアンプはプリメインをアンプダイレクトとして使ってるのですが、必要に応じてフロントchもプリメインとして駆動できるように切り替えスイッチを取り付けしてあるんです。今回、入れ替える直前に・・・というか入れ替えで配線を外している時、そちらで音楽を聴きながら作業してたことを思い出しました(汗) なんともお恥ずかしい話です・・・ ということで、その切り替えスイッチを入れなおして解決・・・となった次第です。本当にお騒がせして申し訳ありません。 結線のアドバイスのおかがで我に返ることができました。
本当にありがとうございました!

ということで、近いうちにレビュー 書きますね!

書込番号:16988914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 21:34(1年以上前)

当方も購入しました。
えぇ、3020チタンから買い替えです・・・
理由はHi-Fi DSPのARENAが使いたいからというだけでした。
ここでは珍しく(?)MX-A5000とのセットで。

フロントはSoavo-1BPをA-S2000で。
ほかはMX-A5000にて、
センターはSoavo-900C
リアとサラウンドバックはNS-10MT、フロントプレゼンスはNS-10MM
リアが高い位置にあるのでリアプレゼンスは位置的に被るので設置意味なしな環境。
このスピーカー構成で30万のパワーアンプは無駄っぽい。

まだ2日目なのですが雑感を。
音質はかなりアップしました。センターCHのセリフやボーカルのニュアンスがいままでよりしっかり感じられます。
何故かフロントとリアの繋がりが格段に良くなった。

ネットワークオーディオ、NP-S2000+A-S2000とCX-A5000+A-S2000の比較をざっくりやってみましたが、NP-S2000いらねーんじゃね?と思えなくもない。
CX-A5000はストレートデコードとピュアダイレクトとを切り替えて比べました。
好み的にはストレートデコード≧NP-S2000>ピュアダイレクト
ストレートデコードはNPに比べ音の厚みは同等、中高音がやや華やかな感じでした。好みですね。
ピュアダイレクトは全体に線が細い感じでいまいちでした。
iPadでの選曲の操作性は現状NPの方が格段に上ですから、もっぱらNPで行くと思いますが、これから揃える人ならCXで十分かもしれませんね。
NPからCXへ同軸ケーブルを足すという選択肢もありそう。

やはり自分には2ch収録BDにARENAはテッパンです。5.1chでも黙って使いますけど。
箱によってはUSA-Bもイケる。

さすがに3020からの機能のアップはほとんど感じられないので新鮮味はなかったけど、音質は新鮮でした。

書込番号:17020851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらですが買いました

2013/12/12 01:07(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ONKYO > T-4070(S)

スレ主 残念系さん
クチコミ投稿数:2件

ヨドバシで52500ポイント10%でしたので買いました。
使ってみて、FM/AMの音声もデジタルアウトされるのですね。普段ケンブリッジのDAC MAGIC2を介して音を出しているので、ラジオも結構まともな音で聴けます。ラジコの音はよくないですが、聴けないよりはいいかなというレベルです。私はネットラジオとエアプレイ、たまにFM/AMしか使わないので、十分な性能でこの値段なら満足度高いです。デノンのDNP720よりアナログチューナの音が良い事も、良い意味で驚きでした。そのためTRIOのチューナが不要になりました。

書込番号:16946175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用電力

2013/12/11 21:31(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]

クチコミ投稿数:10件

秋葉原ヨドバシカメラにて、ヤマハの販売員の方がその場で実測してくれました。

電源ON時はボリュームによらず35Wです。

それだけ。

書込番号:16945225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

AV-P SERIES 良い製品なのにレビューないよね

2013/12/06 01:57(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TASCAM > AV-P25RMKIII

スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

ふつうの電源タップ2個とSS-6Bから、AV-P SERIES(後面2P x 12個、前面3P x 3個)へ交換してから半年・・・
これ良いよ。液晶モニタの輝度上がる、画質キレイになる。電源集約できる。ノイズ除去できる?

液晶モニタ、パソコン、ネットワーク機器、ゲーム機、プラズマTV etc.もろもろ繋いでいる。
(ノイズ逆流防止のため、本機とプラズマTVの間には、PLC用ノイズフィルタを使用)

人によっては1Uサイズは大き過ぎるかもしれないけど、私にはベストソリューション。
なお、音響機器はアイソレーショントランスと壁コンへ繋いでいるので、メーカーうたい文句の高音質化は未確認。

書込番号:16921187

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

2013/12/06 02:09(1年以上前)

ちなみに、「電源コンセント不具合に伴う製品無償交換」に該当していたので交換してもらった。
http://tascam.jp/news/display/1697/

交換フローはスムーズだった。
通常は、後出しセンドバックみたいだったが、先出しセンドバックで交換してもらった。
よきかなよきかな

書込番号:16921209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら購入しました。

2013/11/09 19:55(1年以上前)


その他オーディオ機器 > プリンストン > PAV-MP1LP

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

車搭載で内蔵、容積小さく、満足です。
9500円でした。

書込番号:16814966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオ&ホームシアター展にて

2013/10/26 00:05(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5000(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

先週の有明のオーディオ&ホームシアター展にて聞いてきました。
特に機能の詳しい説明はなく、とにかく音聞かせるデモで、ある意味自信の表れなんでしょうね。

○説明員の方から聞いてきたこと。
1.プリ分離は要望が以前から多かった
2.パワーとの接続は、チャンネル毎にバランス・アンバランスが混じっても大丈夫。
3.HDMI2.0へのファームでの対応予定は今のところない。
4.今後各地のオーディオショップで試聴会をおこなう。情報はWebで。
  http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/event/

○個人の感想
同日にあったパイオニアのSC-LX87の"デモ"と比べると、もうお話にならないレベルでこちらがよかったです。
#パイオニア説明ばっかりでまともに音聞かせないデモだったこともあるんですが。
MCACCでの補正能力で、AVアンプは一時パイオニアが先行してたと思ってたんですが、もう逆転しちゃったなという印象。

HDMI2.0に対応予定がないのはちょっと気になりましたが、Blu-rayを4K/60pにアプコンするようなプレーヤーは2系統出力に対応するし、実質問題にならないのかなと。

同じ部屋で A-S3000+ CD-S3000のデモもやってたんですが、比べるとさすがにかなり見劣りしました。A-S3000>>CX-A5000。

パワーアンプをMX-A5000から実売2〜30万クラスの2chパワーアンプに差し替えてどの程度音が伸びるか試してみたいです。

ちなみに自分は購入ほぼ確定。パワーをどう選ぶかこれからゆっくり決めるつもり。

書込番号:16754894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/26 03:26(1年以上前)

hoehoe_keitaさん

ご報告をありがとうございます。

>同じ部屋で A-S3000+ CD-S3000のデモもやってたんですが、比べるとさすがにかなり見劣りしました。
A-S3000>>CX-A5000。

つまりプリメインアンプのA−S3000のほうが良かったということなのでしょうか。

また、CX−A5000とMX−A5000のデモで使われていたスピーカーは何でしたでしょうか。

書込番号:16755336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/26 10:55(1年以上前)

はい。プリメインアンプの方がよかったです。個人の印象ですが。


構成については、オーディオ&ホームシアター展のHP、出展者情報より抜粋。
================================================
そのひとつの成果としての新たなオーディオ製品を、こちらの会場にてお披露目します。
音楽を愛する人たちのためのHiFiコンポーネント S3000シリーズ、
22年ぶりに登場したセパレートAVアンプ A5000シリーズ、
そして、本格的なハイレゾ時代にあわせてリニューアルされた<Soavo>スピーカー NS-901シリーズ。
================================================

スピーカーは以下ですね。AVセパレートのときも同じスピーカーつかってた、、、はず(ちゃんと確認してない)
http://jp.yamaha.com/news_release/2013/13100901.html

書込番号:16756428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/26 11:56(1年以上前)

hoehoe_keitaさん

どうもありがとうございました。

これはCX−A5000が見劣りというよりはオーディオ店が言っていますけれどMX−A5000のほうに
問題があるのかも知れませんね。

hoehoe_keitaさんが言われていますようにフロント2chを別のパワーアンプにしますとかなり良くなるような
気がします。

私もCX−A5000についてはチタンカラーが発売される12月以降に購入しようと思っています。
パワーアンプはまだ未定です。
アキュフェーズを持っていますので組み合わせたときにどうなるのか知りたいのですけれど、この組み合わせの
試聴はさすがに無理ですからアキュフェーズをメインにして、サラウンドスピーカー用のアンプを別に考えたいと
思っています。

書込番号:16756644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング