その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:787件

ウエスタンエレクトリック ビンテージケーブル
  https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/O346.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02504

千石電気 ビンテージケーブル
 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5JJK

 自作RCAケーブルをネットで見でネットお安いウエスタンエレクトリック ビンテージケーブル見つかり試しに作ろうて感じです。
 これがすごく性能が良くて、調子こいて千石電気のビンテージケーブルを購入

 製作は、ケーブルにキッチン用アルミ箔をシールドとして巻きます、前回はアルミ箔固定にセロテープを使ったのですが細いとやりにくいので ゴム系接着剤を使い所々に少し付けます。

 アース線はベルデンの安いスピーカーケーブルを裸にして使います。
 アルミ箔の保護として裸線と一緒にビニールテープで巻きました。

音の感想
 ウエスタエレクトリックは、錫メッキ単線で 低中音とも勢いがあります 高音は単線なので効率が良いです あと音が固い感じがします。エージングは30時間くらいかかります。
 
  MIL-02 は、銀メッキで単線ではありません、上記と比べて低音に勢いがありませんがボリュームを少し上げるとカバーできます。高音の再生はウエスタンよりいい感じがします。 音的な柔らかいです。

書込番号:23584404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

楽しい音のするアンプです

2020/05/04 00:56(1年以上前)


その他オーディオ機器 > MYTEK DIGITAL > Brooklyn AMP MTK-AM-BKNA-S [Silver]

スレ主 toby2020さん
クチコミ投稿数:57件

あくまでも私見ですが、この価格であれば文句なしの音です。
プリメインでは出せない音が聞けると思います。
(セパレートアンプなので当然と言えばそれまでですが...)
片手で持てる程のこのアンプでこれだけの音が出てくるのは驚きです。
やっと大きく重たいパワーアンプとお別れできる時代が来たか!と言う感想です。
そのうちもう一台足してBTLでと考えています。
試聴した際はBTLでの音も聞いていますが、更に低音が引き締まって素晴らしい音でした。
個人的には非常におすすめのアンプです。

書込番号:23378862

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

皆様、お早うございます。

アップデートした、最新版の 『Sony Music Center for PC』 の音、素晴らしく良い、と思います。

たぶん、ですが、Mora Qualitas のテクノロジー入れたんじゃないかな?

JRiver 26 も 25より、音が良くなってますが、それ以上の音ですね、と思って聴いています。

しかも、ただなんで、一度お試しあれ、です。

書込番号:23272134

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:100件

2020/03/08 20:10(1年以上前)

やっぱし、音質、改良されているぞい!

PC Audio Fun の皆さん、いっぺん聴いてみるべし!!

書込番号:23273465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/04 05:10(1年以上前)

自分もmusic centerの音好きです〜

JRiver22&JPLAY
music center&JPLAY

↑で比較するとmusic centerの方がボーカルが生々しく楽器もよりリアルに聞こえるように思います
DSEE HXはオンです

書込番号:23320083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

仮想アースの効果

2020/03/03 22:19(1年以上前)


その他オーディオ機器 > KOJO TECHNOLOGY > Force bar EP

klimax dsm/2にmstral EVA-KLIを組み合わせたところ効果が大きかった(レンジが広がり厚みが増した)ので、2匹めのどじょうを探して購入しました。

最初はBlu-ray Player(BDP-LX88)に繋ぎましたが音が詰まった感じがしてNG。次に繋いだのがAVアンプのX7200WAで、これが正解でした。

繋いだのはフォノのグラウンド端子。音の重心が下がり、中低音に落ち着きが出ました。また、高音域にも正確さが感じられます。これまでAVアンプの好きになれない部分が改善され、AVアンプを使うことに躊躇がなくなってきました。

繋ぐ場所は探らなければ分かりませんが、決まったときの効果は大きいと感じました。

書込番号:23264775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1167件 Force bar EPのオーナーForce bar EPの満足度4

2020/03/04 10:35(1年以上前)

追記です。

仮想アースを接続したことで、サラウンドのかかりが良くなりました。Dolby Surround、DTS Neural:Xともトップスピーカーやサラウンドバックスピーカーからの情報が増えたことで空間表現力が増しました。

プロジェクタの画も発色が良くなった印象です。

書込番号:23265404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2020/03/07 16:24(1年以上前)

当機の介した恩恵が,0.5から1歩とすると。

同社,カーオーディオ用のVE-01助太刀アイテムは,1.5から2歩の恩恵を齎しますょ。

此方は,介した効果に首を傾げる報告のくだりには,納得出来る部分は判ります。
定位の改善は今一歩だし,サウンドステージ,音場の沈み込みがイマイチ甘いす。

で,当機と比べて半分のサイズですが,カーオーディオ用のアースアイテムが話題になって居るのに納得ですかね。
http://kojo-seiko.co.jp/products/ve01.html

書込番号:23270950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件 Force bar EPのオーナーForce bar EPの満足度4

2020/03/07 18:05(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。返信いただきありがとうございます。

VE-01のほうが効果が大きいのですね。機会があれば試してみたいと思います。情報ありがとうございました。

書込番号:23271112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2020/03/07 19:00(1年以上前)

ラジカセが大化けしたとの話しが在りました。
強ち,過剰なくだりじゃないかもです。

で,カーオーディオ用のアイテムは,此処の最安よりは安くお試し出来るのと,アキバ界隈でもゲット出来ますょ。

書込番号:23271249

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/08 08:02(1年以上前)

私もAVアンプ(RX-A3070)にてこの機種を使用しております。

私の場合、付属のケーブルでRCAの入力端子に接続するのが一番効果が大きかったです。一度試してみてください。

また、RCA接続の場合、LchとRchの片方だけだと何故か接続した方にバランスが寄る感じになったので現在は2個使用しています。

書込番号:23272160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件 Force bar EPのオーナーForce bar EPの満足度4

2020/03/08 09:12(1年以上前)

LWSCさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。

しばらく現状のまま使ってみてから試してみます。
Y端子-RCA端子のケーブルって普段使わないので手配するか自作するかしないとダメですね。

書込番号:23272246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしい製品です。

2020/02/24 15:14(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ESOTERIC > G-01X

クチコミ投稿数:234件

RAL-RbOSC1K+G-02X(10mHzの外部クロック端子入力に接続のPALの周波数精度が、G-02Xより高いと認識)を使用しておりましたが、RAL-RbOSC1Kが致命的な故障で、一つとなるG-01Xを購入。

奇跡的に、ラトックさんの大変な熱意(感謝です)で、修理出来ました。
修理後、G-01Xの上流(G-01Xの10mHzクロック入力端子で接続)に置きましたが、G-0Xで1pps 信号を生成して Rubidium を RAL-RbOSC1K に同期させて動作することが出来ず、G-01Xの精度の方が、RAL-RbOSC1Kの精度より高いと素人的な思いで、RAL-RbOSC1Kは引退。

元々G-02Xを使っていたのは、DoradoやMR-2000SやMC3+USB、HD-7D192にクロックを分配したくてで、G-01Xは全く同じ機能で、満足です。

音には、SforzatoさんHPには、超低位相ノイズ低減が、G-01Xがうたう周波数精度: ±0.05ppb=±0.00005ppmの精度追求 より大事と書いてあり、sforzato信者の私は、その通りだとは思います。
しかし、RAL-RbOSC1Kの性能でしょうか、音は、断然G-01Xの方が、しまった音で心地良い。低音高音ピタッとしまって出てくる(高音は、ボリュームを11時ぐらいに上げると耳に付く事も、低音はラウドネススイッチを入れた様な増強で、ただしまっており広がる)。
ルビジュームクロックは、音が柔らかいと聞いておりますが、シャープな音。まだウォーミングアップが出来ていないのでしょうか?
でも、Doradoも元気になりました。
素晴らしい製品です。

書込番号:23249699

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

素晴らしい製品!!

2020/02/08 21:19(1年以上前)


その他オーディオ機器 > iFi audio > iDefender3.0

スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

単に据置型のdacのUSBケーブルに挟むのも効果的ですが、HDDやpc→USBバスパワー系伝送において、ifiのdc アダプタやモバイルバッテリーの使用で飛躍的的にノイズが低減し音質が向上します。ノイズに悩まされ、国産ハイエンドネットワークオーディオは手放し、dacに移行しpcやCDトラポで音楽を聴いていますが、こちらの商品に早く出会っていればネットワークオーディオでも快適な音楽ライフを送れていたかもしれません。(もちろんpcオーディオにおいても恩恵は頂いています。)audioquestのジッターバグやパイオニアのドレッシング等のフィルター系とはそもそも考え方が違い、信号と電源供給ラインを分けることを目的としているので音の変わり方はあくまでピュアで、ある帯域を削がれるような変わり方ではないです。アダプタとバッテリーの比較でいうと、ifiのipowerはフィルター系の音の変わり方をしますが、モバイルバッテリーはそもそもノイズが少ないという点から純粋に音の純度が向上しますのでおすすめです。モバイルバッテリーはいくつかしか聴き比べていませんが、有名メーカーのPhilipsのシンプルな製品が結果良好です。(PHILIPS フィリップス モバイルバッテリー 10000mAh DLP6712N)B級オーディオネタでしたが、結論、数十万かけて機材を変えるよりも余程効果的で良い音を聴かせてくれる、本当に良い製品だと思います。(あくまで自分の耳での感じ方で、機材などのチェックではないのでよろしくお願いします。)

書込番号:23218250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/02/09 00:02(1年以上前)

ぎゅうぎゅう詰めで書込んだら読めねえよ(^▽^)/

書込番号:23218696

ナイスクチコミ!2


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 00:20(1年以上前)

それは申し訳なかったです。。
でも見てくれてありがとう!

書込番号:23218729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/02/09 15:03(1年以上前)

単に据置型のdacのUSBケーブルに挟むのも効果的ですが、HDDやpc→USBバスパワー系伝送において、ifiのdc アダプタやモバイルバッテリーの使用で飛躍的的にノイズが低減し音質が向上します。

ノイズに悩まされ、国産ハイエンドネットワークオーディオは手放し、dacに移行しpcやCDトラポで音楽を聴いていますが、こちらの商品に早く出会っていればネットワークオーディオでも快適な音楽ライフを送れていたかもしれません。

(もちろんpcオーディオにおいても恩恵は頂いています。)

audioquestのジッターバグやパイオニアのドレッシング等のフィルター系とはそもそも考え方が違い、信号と電源供給ラインを分けることを目的としているので音の変わり方はあくまでピュアで、ある帯域を削がれるような変わり方ではないです。

アダプタとバッテリーの比較でいうと、ifiのipowerはフィルター系の音の変わり方をしますが、モバイルバッテリーはそもそもノイズが少ないという点から純粋に音の純度が向上しますのでおすすめです。

モバイルバッテリーはいくつかしか聴き比べていませんが、有名メーカーのPhilipsのシンプルな製品が結果良好です。

(PHILIPS フィリップス モバイルバッテリー 10000mAh DLP6712N)

B級オーディオネタでしたが、結論、数十万かけて機材を変えるよりも余程効果的で良い音を聴かせてくれる、本当に良い製品だと思います。

(あくまで自分の耳での感じ方で、機材などのチェックではないのでよろしくお願いします。)

※これで読める(^▽^)/

書込番号:23219885

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 16:24(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
たしかに読みやすいですね!
ありがとうございます^ ^

書込番号:23220023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 iDefender3.0の満足度3

2020/02/09 19:58(1年以上前)

バスパワーDACにて於いて,外部給電しないで当機を使うと,時折暴れが顔を覗かせます。
まー,マザー直ポート使いよりは,外部給電をしない使いでも好くはなりますがね。

iSilencer3.0,他社の似た様な助太刀アイテムはイマイチ足しになりませんが,此方の助太刀アイテムは使い道が好いかと。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22907199/ImageID=3270230/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22907199/ImageID=3270228/

書込番号:23220478

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 21:35(1年以上前)

どらチャンでさん

書き込みありがとうございます!

確かに据置型dacに外部給電無しでこの製品を使用しましたが、効果は薄いように感じました。

資料データもありがとうございます。勉強になります。

個人的にはifiのipowerよりも、Philipsのモバイルバッテリーがノイズが低く印象がよかったです。

どこかのオーディオメーカーで手が届く価格帯でオーディオ用5vバッテリーを作って頂けると精神衛生上よいのですが笑

書込番号:23220688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 iDefender3.0の満足度3

2020/02/11 18:38(1年以上前)

>オーディオ用5vバッテリー

一昔迄は行きませんが,下記くだりのアイテムは,国内代理店さんが扱って居りました。

自己放電しないのは良いのですが,充電中はかなりの熱を出します。

で,最近は,中古情報も見掛けなくなっちゃいました。
U Power
http://naspecaudio.com/discon/king-rex-discon/u-power/

書込番号:23224373

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/11 19:58(1年以上前)

>どらチャンでさん

情報ありがとうございます!
こんなアクセサリーも出てたんですね。
確認しましたが、スイッチングノイズもないみたいですね。
非常に興味がありますので中古に巡り会えたら検討してみます。

書込番号:23224567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/20 19:13(1年以上前)

>あぶう3さん
5Vバッテリーどこかに作ってほしいですよね。

ちなみに自分で作る方法もあります。
電池ボックスに単一ニッケル水素充電池4本使う方法です。
僕はそれで5V給電してますけど、リニア電源のDCA-5Vよりちょっと良いです。
ただし、最大5.8Vになるので機器によってはダメージを受ける可能性もあるので試す場合は注意してください。

電池ボックスはAmazonにたくさん売ってます。
僕はUM-140NH使ってます。これはヨドバシでも買えます。
ケーブルは自作してます。
はんだづけしない方法 : PP19-NHをAmazonで「5.5 2.1 端子」で検索して出てくる緑と黒のアダプタにプラスドライバーを用いて付けれます。(UM-140NHなどの端子専用)

単一のニッケル水素電池は東芝のインパルスかパナソニックの二択です。前者は充電可能回数は少ないが、1回当たりの使用時間が長くて、後者はその逆です 。僕が使ってるのは後者ですが3、4日置きに充電するのが面倒です。どっちが音質良いかは分かりません。1000円×4本
また、それぞれ専用の充電器が2千円で買えます。

更に音質あげるには、電池ボックスが入る箱をダンボールで作り、ケーブルを通す穴をあけてお弁当箱みたいに開け閉めできるようにして、そこの外側にアルミホイル貼って、電池ボックスのマイナス端子と繋ぎます。僕のはそうしてありますが、ださいので写真は添付しませんw
アルミホイルはAmazonに40マイクロの厚さのがあるのでそれがいいでしょう。一般的なものは10マイクロです。

お金は1万円以内で済みますが、労力はかかります^^;

書込番号:23242499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/22 11:29(1年以上前)

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
書き込みありがとうございます!

自作バッテリー、音良さそうですね!
頂いた内容を参考にさせて頂いて
作成してみようかな〜

貴重な情報ありがとうございました!!

書込番号:23245142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング