その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

良くなってます。

2021/07/08 01:50(1年以上前)


その他オーディオ機器 > MYTEK DIGITAL > Brooklyn AMP+ MTK-AM-BKNAP-B [Black]

スレ主 toby2020さん
クチコミ投稿数:57件 Brooklyn AMP+ MTK-AM-BKNAP-B [Black]のオーナーBrooklyn AMP+ MTK-AM-BKNAP-B [Black]の満足度5

Brooklyn AMPと比較して明瞭度(解像度)大幅upという感じでした。
実際に新旧比較して、一聴で違いが分かります。
ちなみに、本国では行われているVerupサービスは日本では行われないそうです。
小型のパワーアンプを探している方にはお勧めです。

書込番号:24228808

ナイスクチコミ!3


返信する
KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/11 17:51(1年以上前)

最近、クラスDアンプに興味を持ち始めました。
なかなか試聴できるところが無さそうなのですし、情報が少ないのが残念です。
バージョンアップ、メーカで提供されているサービスなのですから、その恩恵が受けられるよう日本でも実施されると良いですよね。

書込番号:24593563

ナイスクチコミ!1


スレ主 toby2020さん
クチコミ投稿数:57件 Brooklyn AMP+ MTK-AM-BKNAP-B [Black]のオーナーBrooklyn AMP+ MTK-AM-BKNAP-B [Black]の満足度5

2022/02/11 18:30(1年以上前)

KOJI COZYさん
なかなか常設されている店舗はありませんね。
Mytekの取り扱いがあるお店があれば試聴機の貸し出しをお願いして見ては如何でしょうか?

私もBrooklyn Bridgeのイベント時にたまたまBrooklyn AMPを使用していて、初めて音を聞きました。
Brooklyn AMP+は行きつけの店にお願いして試聴機をお借りして貰い、自宅からBrooklyn AMPを持ち込んで比較試聴しました。
ちなみにデジタルアンプではありませんが、Benchmark AHB2も同時にお借りして貰って比較しています。
万人に進めるのであればBenchmark AHB2の方が癖もなく無難(実力は十分)と思います。

追伸
現在はアップグレードサービス開始されています(本国より割高な価格設定ですが...)
エミライは、同社が取り扱うMYTEK Digitalのステレオパワーアンプ「Brooklyn AMP」について、内部基板の交換等を行うアップグレードサービスを2022年1月5日から実施する。価格は88,000円(税込/送料別)。

書込番号:24593651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 Moukin333さん
クチコミ投稿数:12件

アモルメットコアを使ったレビューになります。ふた昔前くらいに流行った製品で今更、という感じですがメモ帳代わりに使わせてください。

ふとフェライトコアを使ってみると音が変わったので、オーディオ用と銘打った本品ならより良い効果が得られるかな?と思いNS295、NST271を各1ペア購入。
システム構成は下記の通りで、USBケーブル、RCAケーブル、スピーカーケーブル、DACのACアダプタにそれぞれ単品・両使いを試してみました。
システム:MacBook→RME ADI-2→マランツ PM7005→JBL 4367
使用箇所による効きの強さとしてはスピーカーケーブル≧RCAケーブル・ACアダプタ>>USBケーブルという感じでした。

NSシリーズ単品では音像がシャープになり定位感が上がる印象で、SN感も良くなり解像度が上がった感じになります。
NSTシリーズは低域が少しだけ増える感じで、音の重心が下がって聞こえました。
NS・NST両使いにすると一番効く感じで、上記の効果に加え音の濁り(混ざり)が取れる事と、高域が強調された印象です。スネアやボーカルの高域がよく聞こえてくる様になりました。
音がデジタルっぽくなる気もします、ノイズと一緒にほんの少しですが音も削ってるのかもしれません。

音色(音量)の変化はそこまで大きくなく、電源ケーブル変えた方が違いが大きく出る感じですね。
特にNST導入直後は物凄く低域が増した感じでしたが、1日経つと気のせいレベルまで落ちました。
入れてすぐはウッドベースの存在感が凄かったんですが、恐らくプラシーボも結構効いてると思います。

使用感は上記の感じで、特に副作用は感じてないのでスピーカーケーブルに常時付けておく事にしました。大型のアモルメットコアは高いですが、導入してスッキリした音に変わったので割と良い物かなと思います。
(NSシリーズはYラグ越しにギリ通せましたが、NSTの方がワンサイズ小さい穴なのでこれだけRCAケーブルに付けてます。サイズは揃えてほしかった…。)

オマケでフェライトコアも聴いてみた所、アモルメットコアより音像シャープになるけど音の煌めきみたいなのがかなり削がれます。シンバルがプラスチック製みたいな音に聞こえたので導入はしません。
また、聴感上ではクランプ式よりコア式の方が効果が大きいです。クランプ式は変わった気がするかな?という程度で、コア式にすると一聴して分かる(ホントか?)くらいの差になりました。

書込番号:24008054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログデバイセズDSP

2021/01/17 00:01(1年以上前)


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8805

スレ主 QMASAさん
クチコミ投稿数:133件 AV8805のオーナーAV8805の満足度5

やっとパワーアンプを2台追加致しまして7.2.6=13.2ch
再生が整いました。
トップスピーカーの各距離が密な為に音場が喧しくなる
かと思いきや、さらに空気が澄んできました。
当初から音質の良さでピュアダイレクトモードしか使用していませんがアナログデバイセズDSPデコーダー
の凄さを実感した次第です。8805は2個のDSPチップとの
事ですが処理がかなり優秀です。
オーディシーは距離、レベル、クロスオーバーの測定に役立ちますがやはりオンで再生すると音が整い過ぎ生気が減衰する感じがします。

書込番号:23910966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

皆様、明けましておめでとうございます!

この度、新しく PC を買い替えました。しかも、5年前の古い PC の倍のお値段でパワーアップしました。
新しいPCなので嬉しくなって、心理的にPCオーディオの音質が良くなって聞こえてる、のも少しあるのかも…。

でも、PCもアプリだけじゃなくOSを含めて、色々様々な処理をマルチタスクでしているわけで、オーディオ系の処理の邪魔になるタスクを、さっさと処理してくれれば、音質に好影響しても、おかしくないなと思いました。

前のPCは、4コア4スレッド、でしたが。新しいPCは、8コア16スレッドです。1コア当たりの処理能力も全然上です。

オーディオ用のソフト、AO とか言うやつで、高度なことしたり、セキュリティソフト抜いたりするよりも、簡単で良いのでは?
と思いました。

あと、PCの設定・セッティングは、価格コム「縁側」にある、『パソコンをオーディオとして使用する際の音質アップ大作戦』を、いつもながら参考にさせて頂きました。この方の御指南通りにしたら、めっちゃ音質向上しますからね。ホントに。

書込番号:23886951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/01/03 19:30(1年以上前)

以前のPCをお持ちなら同じ作業をする際のCPU使用率を確認してみるといいでしょう。

使用率はWin10であれば、Ctrl+Alt+DELキーの同時押しでタスクマネージャが選択出来ます。そこにCPU使用率が見えますからそこで確認してください。

うちではAのPCが8コア16スレッド、BのPCが4コア4スレッドで、世代的には同じ世代の同じブランドのCPUです。

とある作業をどっちも同じようにやらせたところ、Aだと使用率が25%なのに対してBはほぼ100%という結果になりました。
ちょうどスレッド数の倍数だけ違う感じでしょうか?

この上で、いずれのPCで同時にブラウザを表示させると明らかにBの表示が遅くなります。


音質に影響があるかどうかはよくわかりませんが、CPUの能力に余裕が出来るのは間違い無いですね。

書込番号:23887099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2021/01/04 04:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
お早うございます。

なるほど、そのように比べて見れば、古いPCと新しいPCの負荷の違いが判るのですね!

と言いつつ、今やってみましたところ、古PCはグラフの天井まで行っててCPU100%位で、新PCは平均CPU3%〜1%くらいでした。
こんなに違うとは、びっくりです、正直アンビリーバボーです!
まあ、古PCは新PCよりも、余分・余計なタスクがより多く走っているのでしょうけれども、それにしても…。

音質に影響あっても不思議ではないな、と思いました。
ありがとう、ございました。

書込番号:23887774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信84

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > Accuphase > C-3850

クチコミ投稿数:6558件

忙しく週末ぐらいしか聴けていないのですがC-3900を導入し、しばらくが経ちました。

歴代のアキュフェーズのプリとC-3900は何が違うのか、その問いかけへのひとつの答えは、C-3900にはリファレンス機に留まらない豊かで濃厚な音を獲得していることにあると思いました。

良い感じで鳴っています。


書込番号:23734954

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:6558件

2020/11/26 00:10(1年以上前)

>ニコングレーさん
鎌倉のモミジをありがとうございました。
個人的には今年はまだ一度も紅葉を観に遠出できず、それだけにお写真には秋を感じました。
また写真スレを立ち上げたいと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)


>Solareさん
こんばんは。
ケーブルインシュレーターの写真への温かなコメントをありがとうございました。
ラックの後ろの小さなスペースに置くことを考えますと、足の厚みが薄い「NCF Booster-Signal-L」が掃除の際に不用意に機器へぶつけることがなさそうと思ましたが、兄貴分の「NCF Booster-Signal」の方も気になっておりまして、先日ポチっとしてしまいました(笑


書込番号:23811347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件

2020/11/26 00:14(1年以上前)

中央がNCF Booster-Signal製品箱。右のNCF Booster-Signal-Lに比べ大きい(^^;

左がNCF Booster-Signal。右がNCF Booster-Signal-L。クレイドル・フラットは同仕様。

NCF Booster-Signal。脚部の堅牢な作りがカッコいいです(*^^*)

NCF Booster-Signal-L。狭い場所の設置や掃除などのしやすさにおいて使いやすいです。

買い足したケーブルインシュレーター「NCF-Booster-Signal」です。
「NCF Booster-Signal-L」の兄貴分になります。

クレイドル・フラットと呼ばれる台部分は同じ仕様で、主な違いは足の部分です。
弟分の「NCF Booster-Signal-L」が厚みの薄い鉄製の板に対し、「NCF Booster-Signal」はABS樹脂製で厚みのある堅牢な足になっています。
また足の裏は全面ラバーになっているので、設置面に対しグリップが利きます。
更にもう一段分のシャフトが付属し、つなげることで142mmまでの高さが確保できます(ちなみにNCF Booster-Signal-Lの高さは81.4mm。)。

狭い場所での設置や掃除などのしやすさは「NCF Booster-Signal-L」に軍配が上がりますが、何と言ってもカッコよさは「NCF Booster-Signal」でした(*^^*)

書込番号:23811359

ナイスクチコミ!2


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 C-3850のオーナーC-3850の満足度5

2020/11/26 19:28(1年以上前)

>のらぽんさん
特約店といってもスピーカーの値引き等も店によって違うし、価格コムの最安値もあてにならない。本当は値引きできるんだけど他の店舗に値段を合わせて高く売った方が店の利益も出てよい店が多い。見積とって高い物だと同じ物を買うのに70万くらい開きがある場合もあります。話は変わりますがC-3900のレビューにライバル登場ですね。C-3800から買い替えたけど、期待したほど変わらなかったって。今新品で買えるならC-3800はすごくお買い得ですね。昔ラックスがC-1000Fが200万で出してたけどやっぱり高くて売れなかったので生産中止なって後継機も出てこないのかな。オーディオの年齢層も高くなってるしアキュフェーズの製品もモデルチェンジのたびに値上げしてたら今の若い人に買えない時代がきてコロナの影響も長引きそうだし。アキュフェーズピンチの時代がこないように願います。また話変わり、先週東京の青梅市に仕事で行って帰りに東京の奥多摩通って山梨の富士吉田通って浜松まで下道走りました。奥多摩に湖がすごく広くて綺麗と紅葉が何箇所もありまして写真愛好家来てました。昔作った幅の狭いトンネルが何箇所もあり、中には女湯トンネルってトンネルもありましたよ。自分もCanon70D持ってて前は仕事のついでに全国の綺麗な景色も撮ってました。箱根の芦ノ湖もすごく綺麗で観光バス50台くらいすれ違いました。

書込番号:23812799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

2020/11/26 20:53(1年以上前)

聡也丸さん

こんばんは。
2つ目のレビュー、先ほど拝見させていただきました。
音への感じ方は人それぞれですが、期待したほどではなかったとのことは、この方にとっては残念な結果です。
ご自宅などでの試聴をされていなかったことも問題だったのかもしれませんが、、。

そう言いましたら、ラックスマンのC-1000Fありましたよね。
最近、ラックスマンのトランジスタ・シリーズのプリアンプの整理が進み、いつの間にか現行品がC-900uのみとなりました。
ピュアオーディオ業界をけん引してきたメーカーだけあり少し心配です。


アキュフェーズの経営方針で、限られた特約店で値引きの少ない販売手法ですが、個人的には値崩れ防止、価値に対する適正な価格の堅持と言う点で好意的に感じています。
新製品の度の値上がりについては少し困りものですが(^^;

展示品処分などのお店の特段の事情を除き定価販売でも構わないので、その分、正攻法の手法で価値に見合ったオーディオ作りの研鑽を誠実に継続してほしいです。
その点が個人的にアキュフェーズ・ブランドに期待するところです。


聡也丸さんも写真を趣味にされていらっしゃるのですね(^o^)/
私も新たな趣味として数年前から写真を撮るようになりました。
お仕事がようやく山を越えてきましたので、こちらの価格.comで写真スレを開設したいと思っています。
その際は、また遊びに来て下さると嬉しいです。

書込番号:23812983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/28 18:21(1年以上前)

>のらぽんさん

スレチ、、、失礼してます。

埼玉県 川越
川越大師 喜多院。

NIKON Z7

書込番号:23816987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/01 17:44(1年以上前)

>のらぽんさん

新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
写真の方のスレが終了していたので、こちらに投稿しました。

新潟県の雪について

現在、のらぽんさんが心配されていたように
日本屈指の豪雪地帯とされる、新潟県ですが
本日、1/1元旦、夕方5時の段階では上越市平野部である
綿あめ家は、まだ除雪機を使うまでもありません。
積雪10センチ位です。

ですが、勤務先は自宅から約20キロ離れてる妙高市では

多分、積もり積もった雪で2メートル以上は積雪があります。
コンビニ、ショッピングモールのある場所は、基本的に駐車場のはじっこに、大型除雪機で雪の山にしとくので、山の高さは最低でも3メートルはあるかなってとこです。

趣味の映画について

のらぽんさんにおすすめの正月映画として
アニメーション作品ですが、ひとつ紹介します。

原作は絵本で、作者はお笑い芸人の方ですが
えんとつ町のプペルです。作品自体は
見終わったあとに、それぞれ個人々の感想があると思いますが

この作品、原作者がディズニーに負けない映画を作りたいと言うのもあり

音が予想以上にいいです。音に関する評価なら、自分は2020年に観た映画の中ではトップ3に入ります。

邦画は、どうしても制作費の関係上、音声に予算がまわせないので、ハリウッド
映画には負けてると思います。

ですが、えんとつ町のプペルに関しては
音響効果は、すばらしいと思いました。
映像も、キャラクターの造形に関しては
もう少しかなと思いますが、
背景の映像は、今まで観た事のない映像でした。

自分は、もう1度コロナ対策して、正月休み期間中に再度観に行く予定です。

音に関して、もらぽんさんもこだわりがあると思うので紹介しました。

では!

書込番号:23883180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件

2021/01/01 20:46(1年以上前)

綿あめさん

こんばんは。
お住まいの地域、今のところ積雪が少ないとのことで何よりです。
まだ油断できませんから何卒お気をつけてお過ごしくださいね。

コロナ禍となる前は映画館へはひと月に1回以上は観に行っていたと思うのですが、 今はすっかりネット配信で映画を観るようになりました(笑
“えんとつ町のプペル”のご紹介、ありがとうございました。

オーディオスレなので、オーディオネタをひとつ、、。
アキュフェーズ製品は個人的には新機種が出ると、ほぼ全ての製品を試聴してきたのですが、コロナ禍によって昨年から試聴する機会がめっきり無くなってしまいました。
そういうこともありまして、綿あめさんも気に掛けていらっしゃるE-280についても今のところ未試聴なので進化のほどは分かりませんが、下記のリンクによると売れ行きも良く高評のようでした(*^^*)
https://www.phileweb.com/news/audio/202012/23/22147.html

写真スレはまたオープンしたいと思いますので、その節はよろしくお願いします。
ではでは。

書込番号:23883442

ナイスクチコミ!1


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/01 21:17(1年以上前)

>のらぽんさん
実は、YouTubeでE-280の試聴動画を見ました。
何人かの方のコメントも読みましたが、
前モデル及び、上位モデル機種も脅かすモデルが誕生したとか!

確かに、所詮音声はスマホでの試聴ですし、コメントもどうかなと言う部分もありますが

自分としては、予算を考えた時にこれで十分だと思っているので、後はいつ買えるかと言うだけです。

おかげさまで売れてるようですし、カタログを取り寄せた甲斐があったって事ですよね、のらぽんさん!

雪に関しては、連休中はほとんど降らなくて、
正月休み明けの仕事が始まってから、一気に里雪に変わり、平野部が雪に埋め尽くされるかなってとこかなと思います。

もういつ降ってもいいので、心の準備は
出来てます。
ご心配、有り難うございます。

本日自宅にある、咲き始めた雪ツバキに
スズメが、ちゅんちゅんと鳴きながら飛んできました。

こんな寒空で、どうやって生きていくのか自然界の厳しい部分はありますが、
鳴き声を聞いた限りでは、元気そうでした。

では、これからこんな時間ですが、近くのショッピンモールで、まだ購入してなかったすき焼き用の
お肉を買いに行って来まーす!

では!

書込番号:23883497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/09/13 16:27(1年以上前)

のらぽん様

いつも拝見させていただいております。
私も清水の舞台どころかナイアガラから落ちる覚悟でC3900を注文させていただきました。
ちなみに、納品は10月末になります。
実際に自宅にて視聴をした訳ではありませんが、のらぽん様にC3900に使用する電源ケーブルについてご教示を願いたく投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24921216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

2022/09/13 23:03(1年以上前)

C-3900用。青色のコネクタ(C-037)と6N2P-3.0 Meisterの自作です。

クリーン電源(PS-520)に各機器をつないでいます。プラグはP-004など。

クリーン電源1次側ケーブルはエソテリックの7N-PC5500SEです。

コンセント。

チョコ団子さん

こんばんは。
C-3900のご発注、本当におめでとうございます!
ナイアガラからダイブ、C-3900はきっと裏切らない良い音を奏でてくれると思います(*^^)v
納品は10月末とのこと、少しだけ時間がかかってしまうことにはなりますが今から楽しみですね。


いつも私のスレをご覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
さて、C-3900に使っている電源ケーブルなどは以下にご紹介するものの、電源ケーブルはデザインで選んでいることもあり、参考にならず申し訳ございません、、。
今後、変更するかもしれませんが、今のところはC-3900にはオヤイデ電気のプラグ(P-037)とコネクタ(C-037)とゾノトーンの6N2P-3.0 Meisterを組み合わせたケーブルを使っています。
背面のダラっとしたケーブルの感じが個人的に嫌なこともあり、長さを自分で調整できる自作のケーブルにしました。
またゾノトーンの6N2P-3.0 Meisterは取り回しがしやすいしなやかなケーブルなので気に入っています。

各機器はクリーン電源(PS-520)から電源供給を受けるようにしています。
クリーン電源は重要なオーディオ機器と思っていまして、できればパワーアンプのみはクリーン電源を分けたいところですが、設置スペースの問題もありまして妥協しています(^^;
クリーン電源からコンセントまでは市販のエソテリックの7N-PC5500SEを使っています。

それでは、チョコ団子さんも素敵なオーディオライフを引き続き楽しんでください。

書込番号:24921844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2022/09/14 00:45(1年以上前)

のらぽん様

早速のご返信ありがとうございます。
何を隠そう、私も値上げ前の駆け込み注文です。
本来はC2900を購入予定でした。
しかし、後で後悔したくはないので無理して購入した次第です。
納品まで未だ日にちはあります。
また、のらぽん様にご教示いただくかもしれません。
その節はよろしくお願い致します。

書込番号:24921965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

2022/09/14 21:51(1年以上前)

チョコ団子さん

こんばんは。
チョコ団子さんにとって値上げが背中を押した形になったのかもしれませんが、駆け込みのご成約、ホント何よりでした。
また、C-2900ではなくC-3900まで行かれたことも、今後後悔することが無くなり、ご選択は正解だったのではと思います。

楽しみな納品まで待ち遠しとは思いますが、また何か進展などありましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:24923272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/10/30 20:29(1年以上前)

中段に入れました。

後は変わらずの機種

のらぽん様

昨日、C3900をセットしました。私は駄耳の上に好きなジャンルも大したものではありませんが、音出しをすると、透明感と細やかさ、情報量の多さに驚きました。
まさか、プリアンプだけでこんなにも変わるとは。
パワーアンプもCDプレイヤーもスピーカー、その他の全てが同じなのに。
まさしく、目から鱗です。
前機のC2420でさえ、宝の持ち腐れ的だとは思っていたのに。
初めは順当にC2900を購入しようと思っていたのですが、必ず後悔すると思ったためC3900に決めてしまいました。
C2900を実際に試聴した訳ではありませんが、ナイアガラから落ちて良かったと思っております。
しかし、既に数年後にパワーアンプを入れ替えてやろうかと密かに企んでいます。

書込番号:24987477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

2022/10/30 22:26(1年以上前)

チョコ団子さん

こんばんは。
C-3900の納品、本当におめでとうございます。
ようやくでしたね。
アップして下さったお写真は、プリアンプをはじめパワーアンプ、プレイヤーとアキュフェーズで統一された機器がラックに収められ荘厳で見応えがありました。
アキュフェーズを使うと、他の機器もアキュフェーズで揃えたくなりますよね。
音の方も、ずいぶんと良い方向に変わったようでホント何よりです。
やはりC-2900に行かず、正解だったのではと思いました(*^^)v

次の目標はパワーアンプとのこと、今はお写真からは判別し辛いですが、今使っていらっしゃるのはP-6100あたりでしょうか。
もうすでに良いパワーアンプをお持ちのようですが、さらなる高みを目指されるとのこと、応援しています(*^-^*)
それでは、素敵なオーディオライフを。

書込番号:24987664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2022/11/01 11:12(1年以上前)

のらぽん様

ご返信ありがとうございました。
現在使用しているアンプはP6100になります。
C2420と組んで使用しておりました。
次はP7500、もしくはその次のモデルに買い替えようと考えています。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:24989641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

2022/11/01 20:33(1年以上前)

チョコ団子さん

こんばんは。
改めまして、C-3900のご導入をおめでとうございます。
C-3900良い音を奏でていることと思いますし、これから年末にかけ、素敵な音楽ライフになるのではと思います(*^-^*)

お持ちのパワーアンプはP-6100だったのですね。
C-2420の時代に出ていたパワーアンプでしたよね。
私もC-2420を使っていましたが、当時P-6100と組み合わせたかったです。
P-6100は、これまでのアキュフェーズのパワーアンプの外観でもっとも好みのデザインでした。
何よりもフロントの2重になったガラスパネルがカッコ良いです。
今のC-3900にも通じるデザインだと思います。
P-7300が登場したときに、オーディオショウの会場でアキュフェーズの方からP-6100の更新機はもう出ないと言われて少しショックだったことを覚えています。

P-7500かその次を目標にされるのですね。
P-7500は私も少し興味がありまして、機会がありましたら聴いてみたいと思います。


こちらこそ、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24990251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/11/01 23:39(1年以上前)

のらぽん様

のらぽん様も前にC2420をお使いだったのは存じあげておりました。
当時、私はP6100とC2820が欲しかったのですが、予算の関係でC2420にした経緯があります。
あの時、無理をしてでもC2820を購入していればプリアンプのグレードアップは考えなかったかと思っております。
また、P6100はAB級ですが、A級とAB級の中間というか、少し暖かい音がする不思議なアンプではあります。

しかし、のらぽん様がお使いのマジコ。
とても羨ましいです。




書込番号:24990568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

2022/11/02 23:25(1年以上前)

>チョコ団子さん

C-2420使っていたことまで知っていて下さりありがとうございます。
C-3900は別次元だとしてもC-2420も音の方では頑張っていたと思いました。
C-2450を最後にC-24XX系譜が販売終了となってしまったことは寂しく感じます。

お話を伺いP-6100のA級とAB級を合わせた音色とのこと、切れ味と温かみがバランスしていそうで、デザインに加え音の方も魅力的なパワーアンプだと思いました。

さきほどTAD-ME1-Kのレビューを興味深く拝読いたしました。
とっても素敵なスピーカーを選ばれましたね(*^-^*)
私はTAD-ME1につきましては試聴しかしたことはありませんが、ただ何度聴かせてもらっても特に力強い低域にまず驚きます。
仮に隣に803D3などのような大型のスピーカーが置いてあってもどちらが鳴っているかわからないぐらいの低域の再生力に感じます。
キレも最高で完成されたブックシェルフだと思いました。

ただ、マジコもそうですがTADも最近、値上げがすごいですよね、、。
昔もお高いと思っていましたが、両社とも今の値上げはちょっとため息が出そうです。
そういう意味ではアキュフェーズの今回の値上げは良心的なのかなーと思いました。

書込番号:24991893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/11/08 22:20(1年以上前)

のらぽん様

オーディオ機器だけではなく、全ての物が値上がってますね。
庶民には厳しい世の中がやってきそうです。

ところで、オーディオ誌で評価の高いフルテックのNCF CLEAR LINE(ACオプティマイザー)を2つ購入し、CDプレイヤーDP720とパワーアンプP6100にそれぞれ取り付けているコンセントに差し込んだところ、音が締まって聴きやすくなり、その変化に驚きました。
こうなったらC3900に取り付けているコンセントに追加するしかないと思い3個目を購入してみました。
しかし、高音の響きが減衰した上、透明感も無くなってしまったように感じました。
これはいただけません。
たかだか2万数千円のアクセサリーでも変わるものです。
試しに全てのACオプティマイザーを取り外したところ、全く締まりの無い音になってしまいました。
C3900用に購入したACオプティマイザーはブルーレイプレイヤーを取り付けているコンセントに繋げることにします。
余り凝りすぎると沼にハマってしまいますね。

書込番号:25000912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

2022/11/10 18:13(1年以上前)

チョコ団子さん
こんばんは。

フルテックのNCF CLEAR LINEを3つも導入されたのですね。
先日のお写真でも電源タップに設置されていらっしゃることは拝見してはおりましたが、各機器に揃えられて良い方向へかなりの効果があったとのこと、何よりです(^o^)/
オーディオの楽しみ方として機器の大きなお買い物のあとにはアクセサリー関係の楽しみも待っていますよね。

ご報告を下さり、ありがとうございました。
またこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:25003560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

サラブライトマンからサラオレインに

2020/10/10 09:48(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:5409件

世界的有名な歌姫サラブライトマンはご存知かと、、
クラシック声楽、洋楽、歌謡曲、ムービー音楽、
日本発信と言うか
第二の歌姫がこのオレインかと。?
バイオニストでもありアニメの主題歌から歌の世界に。
クラシック声楽は勿論の事、非常に声量のあるアーティストです。
本来、何でも屋の歌姫は好きでなかった私ですがこのオレインの歌いかたは日本語ナマリが特長。
そこが何とも言えなくチャーミング。(笑)
ホームオーディオ、コンサート、YouTuberを観てる聴いてる方は既にご存知ですよね。
秋の夜長、若い人の歌を聴くのもオツなもんです。








書込番号:23716468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/10 10:04(1年以上前)

>ローンウルフさん

こんにちはです。

サラブライトマンはご存知かと…はい知ってます。

ただサラオレインは存じ上げません。
Youtube でおススメの楽曲がありましたらご紹介いただけませんか?

書込番号:23716518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2020/10/10 10:08(1年以上前)

>このオレインの歌いかたは日本語ナマリが特長

元々オーストラリア出身のハーフなんだから、当然と言えばとうぜんな訳で
何故、こんなことを書くのか?

書込番号:23716529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件

2020/10/10 10:29(1年以上前)

古いもの大好きさん

【若者たち】スマホでもパソコンでもサラオレインで直ぐ出ますね。
特に高い声量は特に素晴らしいです。一度是非

書込番号:23716584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/10 12:12(1年以上前)

>ローンウルフさん

Youtube にてお勧めの「若者たち」から「Time To Say Goodbye」「美女と野獣」……と聴きました。
ゆったりと歌いあげる曲調は良いですね。

さらに特に曲指定検索もせず、Youtubeが出してくるサラオレイン楽曲を順に聴いてます。

多くの人がYoutubeばかり見ていると言うのもうなずけます。
なにせ視聴料も取られませんし良い時代になったものです。

良い情報ありがとうございました。  

書込番号:23716813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング