その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

DACの改造、高音質化

2011/01/23 12:47(1年以上前)


その他オーディオ機器

久々の投稿です。

1年前に購入したZero DACの改造を続けています。
改造を続けて、高音質が得られましたので、レポートします。

このZero DACは、ネット上でもたくさんの改造方法が掲載されています。
売価1万円で、しかも改造が楽しめるので人気があります。
CP最高です。DAC AD8512、24bit/192Hz HPA付き


私が購入したのは、09年Versionで、USB入力付きです。

私の改造アプローチは、デジタル入力から実際に人間の耳に届くところのアナログ部分です。

購入時のオリジナルは、オペアンプ OPA2604(バーブラウン)、コンデンサ類は所々SilmicU、他は安物電解コンデンサです。ただし、電源トランスはトロイダル、電源周りの作りもしっかりしていそうです。

まずは、簡単に出来るところから、手をつけました。
@オペアンプの交換
 (DACの後ろ)
  LT1028、NE5532、LME49710HA(CAN)、OPA637、OPA627
と続けて来ましたが、やはりOPA627BPに落ち着く。
コメントは必要ないですね。
OPA627はシングルなので、デュアル変換基盤を自作。
発熱も無い。
 (HPA部)
  LM4562が音に厚みと、切れがあり、これに決まり。

A電解コンデンサの交換
  一般的に売っているLow ESRタイプ、さらに高容量化に交換。
  デジタル部分の平滑用は、OSコンに交換。
  少し音に厚みと切れが出たような。

Bミュート回路追加
  電源ON/OFF時のポップノイズが大きいので、ミュート回路を追加。リレー回路。
  電源投入時、遅れて出力。
  電源切り時、即座に出力遮断。
  オシロで波形を観測しながら、時定数を決めました。
  これで、スピーカー、ヘッドホンを痛めない。

CLine入力回路の追加
  このDACの音質とCDPのRCA出力との音質をヘッドホン比較のため、Line入力を追加。
  このDACは入力切替が電気的ロジカルになっているので、回路を分析しながら、ちょっと苦労した。
  結果、デジタル系の入力が無いときは、Line入力と成る様にできた。


D再び、電解コンデンサの交換
  秋葉原に行く機会があったので、ニチコンMUSEの最高グレードKZを購入。
  Aで交換した部分をすべてこのKZに交換した。HPA部も。
  但し、容量が必要な部分は、KWを使用(電源の大元2個のみ)
  ついでに、OPアンプ前のカップリングコンデンサもSilmicUからWIMAのフィルムコンに交換。
  これは凄い!!!!!  音鮮明度と情報量が今までとまったく違う。電解コンデンサでこんなに違うものかと驚くばかり!!。

今は、この状態で聴いています。エージングが進むにつれてさらに良くなるでしょう。

今回のもっとも驚いたのは、ニチコンKZでした。これは、凄いですよ!!!
同じ経験をされた方がおられたら、感想を聞かせてください。
オペアンプの交換どころではありません。
オペアンプにお金をかける位なら、コンデンサにお金をかけるべきと思いました。オペアンプは定番のOPA627で良いです。

今回たくさんKZを購入したので、CDPにも使って見ようと思ってます。


あと、USB入力には未だ手を付けていません。
USBケーブルの高級品を買ったくらいです。少し音が鮮明になった様な気がします。




書込番号:12549574

ナイスクチコミ!4


返信する
響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/24 14:49(1年以上前)

こんにちは!

とても、興味が持てる素晴らしいスレありがとうございます。

1万円のDACを改造して、素晴らしい音になったのですね!

全部でいくらくらいかかるのでしょうか?

書込番号:12554772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

2011/01/25 01:29(1年以上前)

そうですね。
かかったコストについて、記載を忘れてました。
その前に、Zero DACは、ebayから購入できます。

 @---OPA627BPはコピー品なら安価で1,000円/個くらい。本物は3,000円/個くらいです。
    でも今や秋葉でも入手難です。私はeBayやRSで買ってます。
 D---脅威の電解コンデンサは、小さい容量のものは、30円/個くらいなので、20個交換しても600円くらい。大容量のものでも120円くらい(6個使用)。

これで、音質は元の2倍以上は良くなったと思います。

ちなみに、私の今のシステムについて触れておきます。
アンプ---真空管KT−88プッシュプルで70W出力。プリ部もST管使用。
     これも、球をビンテージ品ととっかえひっかえしてます。
CDプレーヤ---トランジスタ出力と真空管(6922)出力の両方を持ってます。
        これも球の交換とコンデンサの交換をしてます。
スピーカー ---縦型フロアータイプです。
ヘッドフォン --- オーディオテクニカのAD1000
 
 今のシステムは気に入っています。
 でも、目下、改造続行中。ちょっとした改造で、2クラスくらい上の音になります。

書込番号:12557619

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/28 17:15(1年以上前)

こんにちは!

う〜ん、やはり、僕みたいな素人には、異次元の世界みたいです(汗

本当、すごいですね!

自分でパーツのバージョンアップして、音を向上させるなんてあこがれます!

ありがとうございました!

書込番号:12572701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴会に

2011/01/10 10:54(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ONKYO > P-3000R(S)

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

さてやっと試聴会に参加出来ました。

B&W 802 Diamondで試聴しましたが、基本的にはアンプ、プレイヤーから強い個性は感じられずどこかの帯域が誇張された音ではないためスピーカーの個性を最大限に生かしてくれると思います。

802 Diamondの特徴だと思いますが立体的な音で定位感がバッグンです。本当に目の前で歌っているような生々しい音でした。
まぁ、良くこんなスピーカーを駆動できるアンプには驚きです。大抵のスピーカーなら殆どドライブ出来ると思います。

このプリアンプはA-5VL同様にDAC内蔵のため、CDPのDACと好みによって聞き比べが出来ます。
アンプのDACの方が音場が広がって質感は向上します。また、2倍、4倍とアップサンプリング出来ますがこの辺は好みですが通常モードで十分でした。

ハイエンドショーでは、ONKYO D-TK10で試聴しましたがサイズは小ぶりですが非常にエネルギュシューな音を出してくれたり、色々な表情を見せてくれますが改めてフォステックスのG2000やQUAD,タンノイ辺りで聴いてみたいと思いました。

書込番号:12487824

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

興味が湧いてしまいました

2010/12/27 23:39(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ONKYO > P-3000R(S)

スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

今日はじめて、プリ、パワー、CDPの一連のセットを聴くことができました。
この時代に、この価格帯に入ってくるのでメーカ側には何か自信もしくは社内チャレンジがあっただと思います。聴いた印象は「納得◎」です。
スペック、能書きは色々とあるのでしょうが、結果として出てくる音は、
セパレート特有の濁りの無い音で、ノイズが徹底的に排除されたHi−Fiクラスの音
そのもので、失礼な言い方ですが想像をかなり超えた音でした。

音色の傾向は、私が感じるこれまでのONKYOのやや過度な繊細感、きらびやかな印象とは違い、
芯のあるしっかりとした音で、かと言って鈍いという事はなくスピードとキレは
十分以上に持ち合わせており、澄み渡った精緻な音です。これに必要十分なパワー感と
締りのある中低音を持ち合わせており、新しいタイプのアスリート機といった感じです。
同じONKYOでも、コンポとはクラスが違うので同じ傾向では意味がないので、敢えて別路線を
狙ったのでしょうが、この音の傾向には僕は納得です。
下手をすると、どこかのメーカに音が似てしまう時代ですが、けしてそのような事はなく、
ニッチな部分をうまく音として出す事に成功できた製品だと思います。
アキュフェーズも、ラックスマンも、デノンも、マランツも、これまで複数年聴きこんでいるので
ある程度音慣れしてしまっているので、この新しい音に新鮮味に感じました。

作りの良さは写真や雑誌で見る以上のものがあり、各ボタンやエッジ、などの質感も十分に
保たれています。音の解像度と合わせ、作りの精度は日本メーカならです。

また時間があれば足を運んでその音の良さを確認したい、もう一度聴きたくなる音です。
既に何台かセットを携えているので、あまり変な気を起したくないですが、
密かに購買意欲がわいてしまったのも事実です。しばらく試聴で聴きこんでみたいと思います。

書込番号:12428007

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/30 20:10(1年以上前)

はじめまして


スピーカーはどんなモノです?

試聴ソフトは?
パワーアンプには興味有ります。

書込番号:12439469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/12/31 20:16(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

理屈抜きに、
PCオーディオとAVに特化するかと危惧されたオンキヨーから久々にリリースされたミドルクラスコンポ。
出したことに先ずは拍手です。
オイラも試聴したく思ってます。

書込番号:12443812

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/01 01:21(1年以上前)

furujiさん こんにちわ。

>また時間があれば足を運んでその音の良さを確認したい、もう一度聴きたくなる音です。

今月、テレオンさんで試聴会が開催されるみたいです。お時間が取れればいかがですか?

http://www.jp.onkyo.com/news/information/event/index.htm

書込番号:12444962

ナイスクチコミ!2


スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

2011/01/01 09:59(1年以上前)

ローンウルフさん

 連絡遅れすみません。
 ・スピーカは、B&WのXT8に固定されてました。
  外観を合わせたかのように、見た目はマッチしてました。
 ・音色が、合致するかどうかは??ですが、すくなくとも
  このONKYOの一連のプリ、パワー、CDPの良さをこのXT8からでも
  感じとれました。
 ・試聴ソフトはクラシックとフュージョンの2つを聴きました。
 最近、パワーだけで、この価格帯が少ないので、お気に入りのパワーをお持ちの場合
 確かに絶好のターゲットになるかと思います。
 量販店では、他のプリと組み合わせて聴くには予約が必要なことが多いでしょうから
 本気であればそのような動きをするしかないですね。

圭二郎さん 

 おはようごうざいます。
 試聴会もあるのですね、メーカ側も自信があるのでしょうね。
 時間がとれればぜひ行きたく思います。

 ただ、私、これまで試聴会ってあまり行ってないのです。
 店でじっくり座って聴くのが苦手でして。
 自動車はドアをしめて5mも走ればその車の良し悪しがかわるように、
 オーディオも最初の5秒、10秒〜20秒でその素性がわかるかと思ってます。
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12445539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/01 13:04(1年以上前)

こんにちは

B&W:XT8はアルミ形状型のスピーカーですかね。←間違いならm(_ _)m

えっとですね。

最近、スピーカーの位相やエネルギー伝達に置いて、将来マルチにしようかと。

プリにやや音色の味付けはあってもパワーには無色性透明性を求めてます。
問題はオンキョーミドルパワーアンプが他社のプリやシステムと融合した場合。
お互い消さないまでも「マイナス」にならないか?

本来システムコンポーネントは自社だと音合わせ等で良いに決まってるわけで…

せめても良いところの奪い合いにならずお互いのポテンシャルが出れば買いかと思いますね。

マルチにした場合、パワーその他は標準値の値は確保されてると思われますし、期待はしてます。


ルージュさん


オーディオ衰退論のなかでオンキョーがセパレートを出す意味は大きい思いますね。

AVシアターでも2チャンネルセパレートで5チャンネルに負けない臨場感が出ればこれは此で言うことないですからね。

ビクターやケンウッドもセパレートを出して欲しいもんです。

書込番号:12446004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/04 22:45(1年以上前)

本日、町田にあるヨドバシカメラへ行ったら実機が展示され再生していました。
自分も大変興味のある商品なので、ゆっくり視聴してみた個人的感想を述べさせて
いただきます。
率直な印象としては、すごくクリアでいい音に感じました。
けど、スピーカーとの相性が良くなかったのか耳障りなくらい高音も出ていた印象
を短時間ながら受けました。

ちなみにスピーカーはソニー(SS-NA2ES)です。

書込番号:12461955

ナイスクチコミ!0


スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

2011/01/06 23:47(1年以上前)

こんにちは。
>>けど、スピーカーとの相性が良くなかったのか耳障りなくらい高音も出ていた印象
>>を短時間ながら受けました。
はい、同感です。私素人個人の印象ですが、前回はB&W XT8のみの固定セットでは
良い印象を受けましたが、先日、秋葉原にて色々とスピーカを切り替えながら聴いたところ、
これも相性でしょうがタンノイタンベリやクリプトンなどについてはかなりNGでした。
音が薄く、力がなく、前に全く出てこない印象でした。
同じソースでありながらラックスと比べ、かなり大きな違いがありました。
あくまでも好みなので良し悪しではない事を前提とした上で、当たり前ですが
スピーカとの組み合わせには気をつけるべきという認識をあらめて思いました。

書込番号:12472055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDV(m2tファイル)再生良好です

2010/12/24 01:58(1年以上前)


その他オーディオ機器 > トランセンド > TS-DMP10

クチコミ投稿数:42件 TS-DMP10のオーナーTS-DMP10の満足度4

USBで外付HDDを本機につなぎ、本機とプラズマTVをHDMIで接続して使用しています。

用途はビデオカメラ(CANON HDV10)でDVテープにハイビジョン撮影したホームビデオの
鑑賞です。
テープからの取り込みは、PCでHDVSplitというフリーソフトを使い、
外付HDD(IODATA PC-U640K)にm2tファイルで保存しています。

使用レポートはレビューをご参照ください。

安価でしたが、私の用途では問題なく使用できており満足しています。
ビデオカメラをTVに接続して鑑賞するのはおっくうで、
数年間の撮りためたものは、ほとんど鑑賞してませんでしたが、
本機のおかげで家族で鑑賞するようになり、楽しんでます。

高い製品よりは機能が絞られてますが、
本機で機能が足りる方にはお勧めできます。
LAN接続できませんが、
私は2.5インチ外付HDDを本機とPCに付け替えて使用しています。
そんな不便ではありません。
外付HDDの電力はバスパワーのみですが、安定して動作しています。

書込番号:12411256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > TRIODE > TRV-4SE Limited

クチコミ投稿数:18件

こんなに、音が変わるとは夢にも思っていませんでした。今まで聴いていた音は一体何、という感じです。

 音に厚みがあり、かつ、弾むような感じ、そして低音のタイトな響き、どれをとってもすごいの一言です。ウーハーの動きを見たら、しっかりコーンをグリップし、コーンが前後に動いていて低音の出方に納得です。また、中高音がクリアーになり、朗々とした音楽が楽しめます。

 このリミテッドはスタンダードの倍の値段ですが、高級な部品を使っているとのことでお薦めです。

書込番号:12204526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/11/24 21:51(1年以上前)

音楽の旅人さん。

 私もこの機種を昨年末に導入しまして、それまでのプリメイン1台からセパレートにしましたが、なるほどプリアンプって大切だなーと思ったクチです。
 ちなみにパワーアンプはARCAMのFMJ-P35ですのでカッコよく言えばハイブリット構成です。
 先日、この機種のプリ管6本をムラード管に変えましたが、これがまた良かったですよ。
 弦楽器がなめらかになり、低音の膨らみ部分がだいぶ少なくなり「締まった」低音となりましたし、全体的に解像度も上がったと思います。
 現状で、クラシックもJAZZもどちらも行けますが、それまでは「悪い録音(演奏は悪くない)」と思っていた古いブルーノートのCDなどが、交換後は、さほど悪い録音じゃないじゃないか、と思うこともたびたびです。

書込番号:12269706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信34

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

アンプ達の眺めも壮観です

ツィーター?のUP

端子を見る限り3Wayでした

今日インターナショナルオーディオショウに行ってきました。

 今私はスピーカーのグレードアップを検討しているのでスピーカー中心でチェックしましたが、それ以外でも見応え・聴き応えのある内容でした。4時間いましたがそれでも全部のブースをじっくり聴いて回れなかったのが心残りです。

 ひとまず印象に残った製品を中心にレポートをUPしてみますが、皆さんのレポートもUPして頂けれると嬉しいです。なお私はラインケーブルを変えても音の違いがわかったことが無い程度の駄耳なので音のレポートは期待しないで下さい(^^;

■レポート1 mcIntosh

 最初に行ったのがここ。スピーカーも出してたとは知りませんでした。しかし何だこの背の高さは!。「上に付いてるのは全部ツィーター?」「定位どうなっちゃうんだ?」と頭の中は?だらけ。デモの終わりかけに行ったので解説も聞けず最後のクラシック1曲だけ聴けました。

 ・・いや凄かった、ノアの2千万のよりこっちを推します。本物のオーケストラが現われたみたいなスケール感と奥行きの深さの表現はこのサイズなら不思議ではありませんが、且つ繊細さもありバイオリンなど個々の楽器の存在感も感じられます。ただ低音のキレが良過ぎて奥行きが感じられるのに間近で聴いているかのような不自然な感じもあり。確かSHM-SACDの30年くらい前の録音と言ってましたがたぶんそういう録音なのでしょう。

 超高級品のオーラが出まくってましたが一応価格をチェック。大きい方が5百万円大、小さい方は2百万円台でした。あれ、1台?ペア?、買えないからどうでもいいか(^^;

メーカー:http://www.mcintoshlabs.com/

他にも「これは!」と思える製品がありましたが今日はここまでとします。

書込番号:12179615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2010/11/07 19:33(1年以上前)

出力2000Wのパワーアンプ

裏面、下の2つは電源ユニットだそうです

今日は私のオーディオの師匠であるそして何も聴こえなくなったさんが来て夜にプチオフやるんですが、まだ時間に余裕があるので少し追記します。

さっきのスピーカーを鳴らしていたアンプがこれ。
出力2000Wだそうで、「オーケストラのダイナミックレンジを表現するには2000Wあれば足りるだろう、ということでこのスペックにした。」だそうです。うちの30Wなんですけど(^^;

書込番号:12179767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/11/07 19:34(1年以上前)

写真レポートです。
http://www.avcat.jp/avnews/index.html

書込番号:12179775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2010/11/07 19:47(1年以上前)

ポチルノスキーさん、どもです。

いきなり2台目のスピーカから見ても聴いてもいなかったです・・

書込番号:12179844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/07 21:39(1年以上前)

こんばんは〜

高品交差点さん 行かれました?
私も昨日行きましたね。確かにMacintoshのスピーカーはノッポでした〜。

スピーカー間真ん中…後ろから聞いたら良かったかもね。
私は、ちょうど入り口左手スピーカー前辺りから聞きました。

私は、どうもボーズの901当たりを連想して(あ

気にいったスピーカーでモダンショートが印象的でした。
少し軽い音だけど音離れが速い速い。
素材が化学繊維なのかな〜。
アクセサリーには敏感も敏感。

凄い反応しやすいスピーカーと思います。
低音の厚みがあれば買いたいと思いました。

あとは、リンデマンのブースでアルミニウムスピーカー。。

書込番号:12180547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/08 18:03(1年以上前)

高品さん こんにちは(^^)/

私も昨日、一昨日と2日間行ってきました。
両日とも短時間しか滞在出来ませんでしたが
一番印象に残ったのは、ロッキーインターナショナルの
フォーカルのハイエンドスピーカー、ステラ・ユートピアEM。
その大きさと音量、システム総額など含めて、購入対象にはなり得ませんが
一聴の価値はあります。ってかずっと聴いていたかったなぁ。。。

去年か春のハイエンドショウで下位モデルのスカラ・ユートピア
(これでもペア300万オーバーですが)を聴いたときに
ピアノの音がこれまで聴いてきたたどのスピーカーよりも
本物のピアノっぽく聞こえたのが印象に残っていました。
個人的にはずっと好きだったTAD−R1が霞んでしまいました。

あとはウィルソン・オーディオのPAみたいにでっかいヤツや
ソナス・ファーベルのやっぱりでっかいヤツとか(笑)
どちらもやり過ぎ感が強くて、良くも悪くも印象に残っています。

残念だったのはディナウディオ。ミドルクラスのC2しか聴けなかったけど
ソースが合わなかったのか、全然聴いてられなくて参りました。
あれならエントリーモデルのエキサイトの方が好みでした。

また、各社PCオーディオを良くデモに用いていましたが
結構音が良いのは判りますが、個人的にはちょっとねぇ・・・

以上。つたない印象ですが、普段はお目(耳)にもかかれない
ハイエンドクラスの音が聴ける貴重な場所なので来年も楽しみです。

書込番号:12184581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/08 21:35(1年以上前)

高品交差点さん、はじめまして。

わたしも昨日、家内と一緒に行って来ました。

毎年そうなんですが、大場商事のAVALONは好きな音です。Jeff RowlandとDCSとの相性もいいんだと思います。立ち上がりが凄く速いのに、決してキツい音にはならず、むしろ熱く感じさせる所は他では味わえませんでした。
後、部屋がいいんだとおもうんですが、AXISSのブースのKRELLはいつも凄いなと思いますね。
アンプもスピーカーも圧倒的なパワーを持ちながら、決して押し付けがましくない音には毎年感心させられます。

PCを音源としていたのは、どれもまだまだという感じでしたね。今後に期待という所でしょうかね。

書込番号:12185806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 21:35(1年以上前)

皆様こんばんわ!

高品交差点さん&皆様! レポお疲れ様です!!ありがとうございます!!

ああああああ〜〜〜〜〜!! 行きたかった!!(ToT)/

書込番号:12185818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2010/11/08 22:19(1年以上前)

皆さんレポートありがとうございます。

○ローンウルフさん

モダンショートにリンデマン、どちらも未聴です。

↓これですか?

モダンショート
http://naspecaudio.com/mordaunt-short/mezzo2/

リンデマン
http://www.phileweb.com/news/audio/201005/13/9905.html

リンデマンは高いですね〜、デザインは好きです。

○柴犬の武蔵さん

ステラ・ユートピアEM
http://www.digitalversus.com/focal-stella-utopia-em-speakers-carry-on-dreaming-news-13899.html

これは去年見た覚えがありますが聴いたこと無いです。
自分の中ではカッコ良さではかなり上位。

ディナウディオも時間が無くて15秒くらいで退出。石丸で聴けると思うので試聴は順延です。

○KURO初心者さん

 ども、はじめまして。

AVALONは私も足を止めました。写真も撮ったので後でUPします。

KRELL(すいません、記憶に無し)
http://www.krellonline.com/speakers.html

○サンウくんさん

>ああああああ〜〜〜〜〜!! 行きたかった!!(ToT)/

こんばんは。
行けなかった方達のためにも雰囲気だけでも伝えられたらと思います。

書込番号:12186130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/08 22:40(1年以上前)

○高品さん
こんばんは〜
拙者ほとんどJAZZオンリ〜な感じなので、
土曜日のハーマンでの菅原正二さんの講演を目当てに聴いてきました。

スピーカーはJBLのエベレスト、
他は全てレビンソンを使用して(パワーはバイアンプ)、
ソフトはJAZZオンリーでSACD、CD、ガラスCDでした。

88レーベルの伊藤八十八さんとのダブル講演でしたので、
ちょっと自前レーベルの宣伝が過ぎたきらいもありましたが、
とても楽しい90分でした。

他のブースであれほどの音量を出している所は無いのでは?
と思われる爆音でしたが破綻しないどころかまだ余裕が残っている感じでした。

ただやはりあのバカでっかいズ〜タイは(価格は勿論の事)
一般家庭向けではありませんがね!

書込番号:12186328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2010/11/08 23:00(1年以上前)

威風堂々たるスタイル

ツィーターのUP

この部分はアッテネーターの調整部でした

次に行ったDENONは飛ばして・・(^^;

■レポート2 ESOTERIC

 タンノイのKINGDOMがデモってました。クラシック専用というイメージが強くて敬遠してましたがこの製品はなんだか惹かれるものがあって一度聴いてみたかったんです。鮮鋭度が高く感じたMcIntoshとは異なり悠然と鳴るようなキャラでしたが、クラシックならこちらの方が何時間聴いてても飽きない感触です。

 説明の方が言ってたことで印象的だったのが、「スピーカーのデモで良く見る光景で、曲がかかっている途中でも人の入れ替わり立ち代りが多い場合と、演奏が始まると人がそれに引き込まれて全く動かなくなる場合がある。KINGDOMはその後者である。」という内容です。実際「クラシックの演奏中に席を立つのは失礼に当たるので立てない」という心境にさせられました。というかずっと演奏を聴いていたいと思わされるんです。

 その前に行ったDENONの100周年モデルのデモ(後で書きますね)では座ってた人がどんどん立ち去って入れ替わりが激しかったのと対照的でした。絶対的な価格の差というハンデはあるにしても日本メーカーにももっと頑張ってもらいたいなと思いました。

書込番号:12186488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/09 00:16(1年以上前)

交差点さん。

黒いモダンアートのシロモロ。
軽い。。確かに軽く軽快。

しかしなんか牽かれるものが…何故だろうと。スピーカーの反応は良かった。ただソレだけ。


このスピーカーにフォステクスのサブウファーとのコラボレーション。案外面白いかも

書込番号:12187069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/09 01:25(1年以上前)

エソテリックのブースのタンノイ、確かに良かったですけど、ローンウルフさん、仰るようになんか惹かれるものが・・

多分、デジタル機器に、当たり前ですがエソテリックを使ってた所為かと。

あまりに正確でタンノイ、らしくなかったんだと思います。エソが支配してしまってミスマッチだったかなと思います。

フォステクスのサブウーハー持ってくるともっとつまらなくなるような・・

書込番号:12187408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2010/11/09 21:21(1年以上前)

ESOTERICブースの機器全体

ヨッシー441さん、こんばんは。

 7〜5階に時間かけすぎて4階のブース(JBLも)は各1分程度でスピード巡回してしまったのでJBLは全く印象に残ってません。楽しめたようで良かったですね。来年はゲストのスケジュールとかもチェックして土日2日計画で行こうと思います。

 ローンウルフさん、KURO初心者さんはKINGDOMの評価はあまり芳しくなかったようですね。タンノイの製品はもっと強烈な個性があるイメージだったのですがKINGDOMはクラシック以外でも優等生的にこなしそうで好印象でした。

書込番号:12190943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2010/11/09 22:03(1年以上前)

変な形だけど音は良い

他の製品もデザインが特徴的

こういうメカメカしいのは好み

■レポート3 AVALON

大場商事ってブースは無かったのでタイトルはこの名前にしときました。

 デモでクラシックばかり聴かされてたところに、突然突き抜けるような男性ボーカルの声に足を止めました。メキシコの音楽かな?。壁から大きく離した設置でセンター奥には反射系の音響ボードという構成なのでボーカルはその3者の中間点に定位するような音響空間が作られていました。

 銃夢LastOrderに出てきた木星人みたいな不思議なデザインですが音はごくごく自然で広大な音場、コンサートの席でトウモロコシと食い散らかす観客達、遠くの荒野で腐肉に群がるコンドルの姿まで見事に再現していました。

#気に入ったあまり、誇大な表現が含まれています(^^;

きっと買えない値段だろうと値札は見ずにスルー。耳の肥やしになりました。

書込番号:12191198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/09 22:35(1年以上前)

○高品さん
こんばんは〜
大場商事は社名変更しちゃいましたからね〜

新社名は「椛セ陽インターナショナル」です。
個人的には何それダサッって思っちゃいましたけど(笑)

ここの取り扱い商品は高級機ばっかですよね〜(汗)
アバロン、ジェフ、ナグラ、dCSと
おまけにアクセサリーも高いんですよね〜カルダスにQRD

そ〜いえばウィルソンオーディオはアクシスに移っちゃいましたネ。

書込番号:12191411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/11/09 23:38(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

ハイエンドショー、インターナショナルショーって、機材は勿論超ド級なんですが部屋環境は如何なんでしょうか?

以前大阪で聴いた際は部屋がイマイチでチト残念だったのですが(^_^;)

しかし、マッキンは相変わらずマルチアレイスピーカーを出してるんですね〜

見た目抵抗アリアリですが・・・・・・

書込番号:12191842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/09 23:45(1年以上前)

ヨッシーさん

大場商事は社名を変更ですね。

世の中円高まっしぐら。


で代理店に聞きたい。
オーディオ製品って何処まで値を下げてくれます?
ユーロやドル立てで取引されて思います。

代理店は円安だとアクセサリー含めすぐに反応、値段アップ。

その逆は?!

ま 愚痴になるから止めるか (笑)(笑)

書込番号:12191896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/10 01:21(1年以上前)

○ルージュ隊長
エベレストの後ろは一面(おそらく)QRDのパネルでしたよ!

○高品さん
クレルはアクシスが代理店です。
ブースはガラス棟でなくて4Fの通路を渡った別棟(D棟)でした。

書込番号:12192391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/10 01:36(1年以上前)

ルージュさん

インターナショナルの開催場所
国際フォーラムは、扉はゴッツイし音環境は悪くないかも。

今回 ノアの2000万スピーカーは、余りルームチューニングしてなくとも良かったですね。
ま ハイエンドショーの某交通会館よりは良いと思います。

またナスペック話m(_ _)m

スピーカーがペア80万くらい。
スピーカーケーブルは定価100万超のワイワイ。パワーアンプもありゃ200万クラスかと。
機材やアクセサリー合わせたらナンボやねんです。

概ね 安いスピーカーでも音響パネルをしてるブースは綺麗に聞こえました。

書込番号:12192440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2010/11/10 21:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

○ヨッシー441さん

>大場商事は社名変更しちゃいましたからね〜
>新社名は「椛セ陽インターナショナル」です。

フォローありがとうございます。

リンク張っておきます
http://www.taiyo-international.com/

>クレルはアクシスが代理店です。
>ブースはガラス棟でなくて4Fの通路を渡った別棟(D棟)でした。

あ、そっちは時間切れで行けませんでした。

○Strike Rougeさん

>ハイエンドショー、インターナショナルショーって、機材は勿論超ド級なんですが部屋環境は如何なんでしょうか?

 各ブースの扉は分厚く重くて女性では開けられなさそうなほどしっかりしています。で、大抵のブースは開けっ放しか人力アシストの担当が付いてるくらいです。壁も叩いたりして確かめませんでした扉に準じた造りになっていると思います。少なくとも石膏ボードっぽい付帯音は感じられませんでした。

 多くのブースではスピーカー背面や床などに音響ボードや吸音系のシートを置く等対策をしていましたが、定番的な置き方は共通のようで参考になりました。

 あと、ローンウルフさんも書かれてましたが交通会館はダメダメで、音響ボードだけでは救いきれない感じでした。

書込番号:12195797

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング