
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年6月1日 09:24 |
![]() |
2 | 4 | 2025年4月20日 21:03 |
![]() |
5 | 4 | 2024年10月21日 02:25 |
![]() |
1 | 0 | 2024年9月27日 01:24 |
![]() |
3 | 0 | 2024年8月25日 16:06 |
![]() |
11 | 8 | 2024年7月30日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10C [クリア]
デジタル音源をずっと聴いていると情報量が多くて耳が疲れる...
カセットテープの暖かみのある音質が恋しくなり購入しました。
【再生】
十分な音質だと思います。 主にクラシックを聴いています。
AUX端子に音源を流し、録音しています。
Apple Musicに加入しているので、ダビングし放題です。
著作権に関しては、デジタルからアナログへのダビングは「私的使用内では合法」なので個人で楽しむ分には問題ありません。
また、Apple Musicには「DRM(デジタル著作権管理)」というものがあり、これを回避して録音することは違法ですが、AUXケーブルを使用してアナログ出力を録音する場合、DRMを回避する行為には該当しないと考えられています。
説明書には、ノーマル以外は推奨しないとの記載がありましたが、ハイポジションのテープを本機で録音・再生したところノーマルとは明らかに違った音質を発揮しました。
【録音】
録音に関しても十分な性能です。
音量調節が難しいですが、音量は大きめに録音されるので、中間から少し大きいくらいの音量で録音すると丁度いいです。
ハイポジションのテープに録音をしてみましたが、雑音も少なく、高音域がきれいに再生されます。
特にクラシックの場合は、ヴァイオリン協奏曲など、ソロで弾く曲ですと周りのオケに負けないくらいの音量で録音されます。
だからといって、周りのオケが聴こえなくなるといったことはありません。
【まとめ】
Bluetoothは試していませんが、有線でも変わらないでしょう。
「ヴァーチャルサラウンド」という機能がついていますが、オフにして使用しています。
カセットテープを再生したい、録音もしたいといったニーズに十分応えている製品だと思います。
Type-CによるUSB給電も可能ですが、有線で聴いた際にノイズが入るので、充電式のニッケル水素電池を使用しています。
小学生時代は微妙にiPodなど、音楽プレーヤーの世代ですが、父親がオーディオ好きで、よくカセットテープで録音したりして遊んでいたので使い方はわかります(笑)
自己責任にはなりますが、ハイポジションのテープの未開封品がフリマサイトなどで出品なさっている方がいらっしゃるので、そちらで購入しています。
好きな曲だけハイポジションで録音しています。
2点



その他オーディオ機器 > MUTEC > MC-3+USB [Aluminum]
やっと購入しました。
今までより一段階音質アップしました。
Word ClockもDACに入力すると、もう一段解像度が上がる感じです。
サブシステム用にもう1台欲しくなってしまいました。
1点

S502さん こんばんは。
MC-3+USB の書き込みは然程多く無いので反応しました。
拙宅でも一昨年暮れから導入、いろいろ工夫しながら活用しております。
現在の構成は、先月に断捨離も兼ねてアナログ系を思い切って一掃 (アナログ機器類はすべて売却。レコードもこれから売却予定) 、音源はストリーミングと CD に絞り込みました。
現在の構成は
1 NODE (主にAmazon Music HD) → USB出力 → MC-3+USB → 同軸ケーブル → エソテリック N-01XD SE (今回新規導入)
2 SONY CDP (旧型、トランスポートとして) → 光ケーブル → MC-3+USB → 同軸ケーブル → N-01XD SE
N-01XD SE は Qobuz 再生と Lan 経由で Sounddgenic (CDを200枚ほどリッピング済み) のDAC として活用
こういう構成です。
また、エソテリックのマスタークロックジェネレーター G-02X から、N-01XD SE 、MC-3+USB 、そして HUB へそれぞれ 10MHz を入れています。
また、1月に MC-3+USB の電源を
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000256/
にお願いして、外付けの電源も
https://ay-denshi.com/item-aps-g-imp/
にしてみました。
NODE の設定は EXTERN と RE-CLK モードにしています。
MC-3+USB の使いこなしはなかなか難しいところもあるかと思いますが、S502さん お持ちの構成、使いこなし等々宜しければお教え下さい。
書込番号:26151239
0点

>YS-2さん
こんばんはこんにちは。
実は、USB無しのMC-3+が4万円ほど安く販売されているのを見つけ購入したばかりです。
昨日、AES/EBUケーブルを導入したところベールがもう一枚剥がれた様な解像度となりました。
私の構成は、
@ miim ultra → 同軸 → MC-3+ → AES/EBUおよびWordClock → nmode X-DP10 ⇒ アンプ、スピーカー
A miim ultra → 同軸 → MC-3+ → 同軸 → fiio K17(本日到着) ⇒ アンプ、スピーカー
もっぱら、アマゾンミュージック利用が多いですが、qobuzも時々使用しています。
Qubuzは音がよいのですが、プレイリストが探しにくい。
サウンドジェニックはあまり使わなくなりました。
明日は、組みなおして、nmode X-CL3MK2のClockとの比較、BURL AUDIO B2 Bomberを試してみようと思います。
週末、手持ちの機器でいろいろ試してみようと思います。
書込番号:26151352
0点

S502さん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
拙宅では NODE からこれに USB で入れていますが、知り合いからはこれに USB 経由で入れないで直接 N-01XD SE に入れた方が良い (NODEとN-01と双方向で信号のやり取りができる、クロックもリクロックよりは有利) 、とは言われてます。
今のところ NODE と SONY CDP からの2系統でリクロックを掛けていますが、そちらは如何されていますか ?
また、クロックケーブルは何をお使いですか ? ネットの入力方法は有線でしょうか ?
今月に入って、HUB にクロックが入れられると言う事でこれを買いました。しかし何故か時々通信が途切れてしまい (外部クロック入力時) 、現在メーカーと初期不良では ? とやり取りしています。
”サブシステム用にもう1台欲しくなってしまいました。”
ならば、是非買い増しは”MC-3+USB”が良いですよね・・・
書込番号:26153494
1点

>YS-2さん
こんばんは。
私はほぼストリーミングでの使用なので少しでも安いUSB無しにしました。
クロックケーブルはベルデンのものを使用しています。
ラインケーブルもベルデンですね。
ネットは有線でハブは、Silent Angel N16を使用しています。
近々アマゾンで光メディアコンバーターを購入して試したいと思います。
書込番号:26153724
0点



以前の硬い無垢材フローリングの広々リビングから、薄っぺらい合板床の部屋に引っ越してから、Monitor Audio Gold 300 5Gの重低音がブーミーで、スパイク+インシュレーターでも床にかなり振動が伝わっていたこともあり、初めてオーディオボードを導入しました。
ある程度予算をかけて、TAOCのSCB-RS-HC45Gにしました。
一気に低音のブーミーさが無くなり、一層低音が出るようになりました。
高音も分離が良くなったのか、弦やシンバルなど明瞭で煌びやかに伸びるようになりました。
一聴してすぐ効果が感じ取れたので、AB比較をしないと分からないアクセサリ類に比べ満足度(コスパ)は高いかと思います。
書込番号:25865164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テット:)さん
ご購入おめでとうございます!
>TAOCのSCB-RS-HC45Gにしました。
TAOCは安くて音良いですよね。
自分はプリアンプに使ってますが、非常にC/P比が高いです。
写真を拝見したところ、T-PROPを使いの様ですね。
その点も自分と同じです。
ところでAudioSpice2はお使いですか?
激変しますよ。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25866160
1点

>犬は柴犬さん
はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます。
はい、2000年にTAOCで一番お安いラックを購入したことがあるのですが、それ以来久々のTAOC製品導入でした。
ここまで激変するとは思いませんでしたが、中途半端に安いものより、一定ランクのものにして良かったです(上を見るときりがありませんが...)
こちらのインシュレーターは特に良いものではなく、スピーカー付属のスパイクを UKのPrecisionGeekというところの、ステンレス製の安いものです。
AudioSpice2、拝見しました。
接点系のリキッドなのですね。
ある程度固めて鳴りを抑えるということで、確かに効果がありそうです。
スパイクは変えられませんが、受け皿が大きいインシュレーターにしてからAudioSpice2も導入できればと思います。
貴重な情報、ありがとうございます!
書込番号:25866468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
はじめまして
私もSCB-RS-HC45G使っています。
スピ−カ−用にオプションのRS-500 + PTS-Aをセットして2枚
クリーン電源、アンプ付属機器用にSP-100+PTS-Gをセットして各1枚
と計4枚です。単体でも十分効果はありますが、オプションで更にレベルが上がります。
RS-500 + PTS-Aセットが価格に比例して効果大です。
スピーカー本体ですが、私はブックシェルフなので、スタンド使用ですがそのスパイク受けは
MUSIC TOOLS/SLN204です。店頭でその効果に魅せられて・・・
効果は、テット:)さんが書かれているのと同方向ですが、そのレベルが相当に上がります。
書込番号:25928588
0点

>GENTAXさん
はじめまして。
色々と拘りアクセサリー情報をありがとうございます。
やはりオプションを使うと更に効果があるのですね。
MUSIC TOOLS/SLN204もいかにも効きそうな外観です。
現在の視聴位置が近く、ボードだけでもスコーカーが耳の位置より上になったので、現時点では更に嵩増ししたくない思いはあるのですが、広々リビングに引っ越してからは徐々にアップグレードしていきます。
TAOC 40周年記念キャンペーンのSACDをいただけました。
書込番号:25933188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、PCが不調になるたびに放電によって直してる(原因はゲームアプリの負荷、クラッシュのせい)
それで放電すると、心なしか音質もよくなってる気がする
Amazon music playerは排他モードでは聴いていない
試聴
Bailey Pelkman 『CoversII』
VinceDiCola 『RockyIV: The Symphonic Suit』
島田歌穂 『now and forever』
鷺巣詩郎 『NEON GENESYS EVANGELION SOUNDTRACK 25th ANNIVERSARY BOX』 "Hedgehog's Dilemma", "MARKING TIME, WAITING FOR DEATH"
春畑道哉 『JAGUAR'13』
ピアノとギターの音像の膨らみと音場が特に前よりもよくなってる感じがする
それほど音が重ならないような交響楽、サントラもティンパニやホルンなどの余韻がライブ感が増してる
夏季に聴いてた音のイメージと環境音が静まった今の音とで比較してるので、はたして実際のところどうなのだろうか
いづれにせよPCはクラッシュしなくても長期に使用してると帯電するらしいので、オーディオ関係なくたまには放電してあげるとよいと思う
1点



その他オーディオ機器 > マランツ > AMP 10 [ブラック]
YAMAHA CX-A5200とMA-A5200のペアを5年半位使って来て、新しい製品が出るのを待っていたのですが、
一向に出る気配が無く思い切ってパワーアンプのみmaranntu AMP 10に買い替えました。
本来ならプリアンプも買い替えたいところですが、昨年ビクターの8KプロジェクターDLA-V90Rを購入したばかりで
さすがに懐具合が寂しく、かつ他にもSACDプレーヤーやネットワークプレーヤーも買い換えたいので断念しました。
サブウーファーを除く11本のスピーカーの内、天井に吊り下げたBOSEスピーカー6本はノーマル接続。
床置きのJBL S-4700をメインとする5本のスピーカーをBTL接続にしました。
元々MA-A5200よりパワーが有るアンプですが、BTL接続の効果は絶大で床置きのJBLスピーカー5本から出て来る音は
パワー感が凄まじく驚嘆しています。
これで益々4K UHDソフトを観るのが楽しみになって来ました。
3点



その他オーディオ機器 > Accuphase > C-2300
C-2300借用し本日返却。借用期間6日間。
音源NAS(Soundgenic HDLRA2HF(SSD))→光→hub→光→Node→Intona 7055→MUTECH MC3+USB→opt→UB-505-B→xlr→C-2300→WF-502L→F502(bi wire)
Power amp WF-502との相性を心配しましたが、ダイアナ クラール、ありましの、樹里からん の声には想像どうり低音や声かすれに艶があります。また何故か定位が良い。
ボーカルの艶感でもうこれしかないかんじです。EQも想定どうりで何の不安もありません。これに、オーディオデザイン バランスラインセレクター HAS-3LB(3F-1M:入力切替用)を組合せて、多分完成です。
このお店いやなので、お断りしてまいりました。購入は山手線あたりで再検討です。借用したから購入なんて、しませーん。
アキュフェーズの音色は好きです。
書込番号:25503067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.IGAさん、こんばんは。
前から気になっていたの書いておきます。
×想像どうり
×想定どうり
正しい日本語は「どおり」です。
広辞苑での用例
とおり 【通り】
二[接尾]( A B Cは多く濁音化する)
@方法・様式の種類を数える語。「やり方は幾―もある」
Aある道筋・街路であることを表す。「銀座―」「バス―」
B同じであること、そのままであることを表す。「もと―」「規則―」
C程度を表す。「九分―できあがる」
[広辞苑 第七版]
書込番号:25505948
4点

>blackbird1212さん
最近は注意頂くことも少なく、ありがとうございます。
書込番号:25506288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pre amp C-2300と複数のpower amp ,スピーカーで試聴しました。
我が家の最大の問題が判明し多少落胆してます。パナソニック65インチTVの両サイドにSPを置いております。TVを中央に置くと音像がボケます。試聴室と家の環境だと諦めてきました。TVを無くすことで音像がよりはっきりします。
C-2300で艶のある音色にはなりますが、このテレビヤロウは、やってくれます。
書込番号:25509629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.IGAさん、こんばんは。
>TVを中央に置くと音像がボケます
これは割と有名な現象です。
音はスピーカーから「球状」に広がるので、
横に出た音が、画面で反射され前に出てきます。
画面に毛布をかけて反射を抑えるとかが回避策です。
書込番号:25509656
1点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
はいそのようです。自分でTV取り外し、改めて認識したしだいです。
設置場所がダイニング&リビングで、毛布のようなもの用いることに、妻が反対です。
諦めるか、何か風景画のような被せ物を用意するか検討します。
書込番号:25509724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVでの音像ボケは、サウンドエンジニア早川和男氏が選ぶ 吸音材 でTV全面を覆うようにして解決しました。(L字で引掛けるような日曜大工でした)
チョット驚いたのは、ボーカル音像が小さくなり(ボーカルが点音像とは言いませんが)、少し試聴位置を外しただけで、試聴位置がずれていることが解り、試聴位置に敏感になりました。一方楽器位置は奥行きが鮮明になります。AVアンプでもなかなかやります。
今までなにやってたんだ。となります。
書込番号:25660642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん、こんばんは。
その後C-2300はどうなりましたでしょうか。私は試聴せず購入しました。
>借用したから購入なんて、しませーん。
これは私も過去に2回あります。ただ、相当数購入したなじみのショップですが。
>このお店いやなので、お断りしてまいりました。購入は山手線あたりで再検討です。
気の弱い私には出来ません。(笑)
県外に単身赴任中、某ショップに展示品があるか尋ねたところ、わざわざメーカーから試聴機を取り寄せて店頭で試聴させてくれました。音を確認してその店では買わずに、買ったのはなじみのショップ。あのときは悪い事をしたなあと後悔。罪滅ぼしのつもりでその後数機種その店で買い、いまでも付き合いがあります。
書込番号:25831505
0点

>gjkiさん
残念ながらまだ購入は見送ってます。
サブスクを聴くために入口の改善に取り組み、更にマスタークロックジェネレーター、DSP-Pavo購入など余計な道へ外れてます。
また、入口のゴールとして、FIBER BOX 2+SILENT SWITCH OCXO必要で、プラス
KOJO TECHNOLOGY Aray6 MKIIが必要。
この2つが揃い、プリアンプの実力を発揮できるかと考えております。色々と店舗での試聴を繰り返し、各店舗が色々と工夫していることを学んでおります。
C-2300は自宅試聴していて、やはり女性ボーカルに艶があって良いと思っています。しかし、マッキントッシュ+我が家のWF-502もかなり艶のある音を聞かせてくれて、まだ悩もうと思ってます。マッキントッシュの中古と悩んでいるところです。
あくまでも金無しの強気で望んでますが、各店舗の状況を勉強するにつれて、やらなければならないことが、沢山見つかっております。プリアンプを購入時は、レビューを載せますのでながーい目で、お待ち下さい。
書込番号:25831581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





