
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 21 | 2021年12月16日 07:30 |
![]() |
29 | 16 | 2021年11月26日 00:14 |
![]() |
8 | 1 | 2022年7月21日 16:39 |
![]() |
1 | 2 | 2021年10月21日 05:39 |
![]() |
4 | 0 | 2021年9月19日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2021年8月28日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
Yokohiroさん
リンク先行くと、売ってないです、
今年は新型と思ってましたがコロナで来年以降のようで
ごめんなさいです。AVプリメインアンプもかなり音がよくなり、セパも力が入ると思うので、果報は寝て待てですね。
書込番号:24446954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいによしさん、こんにちは。
思わずつぶやいてしまいました。
了解です。楽しみに待ちたいです。まだ軍資金もたまっていないので丁度良いです。
今のシステムで十分に満足しているので。ゆっくり待ちたいと思います。
書込番号:24446967
2点

>Yokohiroさん
うーん、もしこの機種に買い替えるとしても、RX-A2080からだと変化は小さいかも知れませんね。
今の時点では出るかどうか分かりませんが、新型のAVプリアンプに期待する方が良いかも知れません。
私もCX-Aシリーズの新型に興味ありますが、新型が出るとしたら値段はお幾らなんでしょう?RX-A8Aの値段を見るとちょっと怖いですね...
書込番号:24447720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下の私の書き込みのとおり、アバックさん新品は完売です。
これは展示品やアウトレットのお値段です。
書込番号:24448164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LWSCさん、こんにちは。
現在、購入にむけてコツコツ体力造りに日々励んでいます。
もしCX-A5300(仮)が、以前blackbird1212さんが予想していたようなお値段くらいだとするとボディビルダー並みに
鍛えておかないと、ダメですね。
先の話なのでゆっくり楽しみに待つとします。
その間ここでオーディオの勉強をしながら。
書込番号:24448739
3点

SHUN-METALさん、こんにちは。
その様ですね。思わずつぶやいてしまいました。
新製品の発表を心待ちにしたいと思います。
書込番号:24448743
1点

結局、その展示品を買っちゃいました。
明後日、到着予定です。
後継機が出るにしても、多分50万超えでしょうから(>_<)
書込番号:24448776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SHUN-METALさん、こんにちは。
おおっー、御購入おめでとうございます!! 初心者の私が言うのも何ですが楽しんでください!
自分はドキドキしながら(お値段に)新製品を待ちたいと思います。
嫁さんの御機嫌をとりながら。
書込番号:24448785
2点

ありがとうございます!
新型には多分手が出ないし、現在のMX-5000とのデザイン面もありますので(^_^)決断しました。
書込番号:24448828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHUN-METALさん
ご購入おめでとうございます、ぎりぎりでしたね。
ソフトバグはパッチで解消してるし、5年保証、
最安なら更新を1周期遅れでついていくのも賢いかも
5100との大きな差はサラウンドAIだけではなく、
2chの音の抜け、基本的な音質が上がり、サラウンドの効果も高くなったと感じました。
書込番号:24448976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あいによしさん
ありがとうございます!
映画、アニメ鑑賞用にUB9000、クラシックCD,SACD,乃木坂ライブBD鑑賞用にBDP-LX88を使用してましす。
特に乃木坂のライブBDは物量投入の高画質、高音質仕様で、あの異常なくらいの重低音がどのように再生されるのか楽しみです。
書込番号:24449235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
CXA5100ユーザーですが新機種を期待していましたがまだ発表がないとの事で遅まきながら5200を探していました。
当該サイトの情報で半ば諦めていたのですが在庫が有るとの情報で先日アバックさん保有在庫で最後のシルバーを
259,000円(年末決済)で購入させて頂きました。
サラウンドAI 恐るべしフロント2本のパワーはアキュフェーズA200すがでその他5本はMXA5200(S)で鳴らしていますが
SPが消えた様にスムースに繋がっています。良い意味でスムース過ぎて面白味に欠けるぐらい自然ですね。
因みに下取り強化X20%UPでした。
書込番号:24485819
2点

jiburuさん、こんにちは。
御購入おめでとうございます。発売されるかどうか判りませんし、お値段がどうなるかも判りませんが、
自分は次の製品を待つことにしました。
jiburuさんの場合だとCX-A5200追加で効果ありとのことで良かったですね。ぜひ楽しんでください。
フロントSPにパワーアンプを追加するのはやはり効果的なのですね(その他の書込みなどにもありましたので)。
ヤフオクで中古のLINN MAJIK等を眺めていますが、初心者が手を出していい物か、躊躇して踏み切れないです。
以前、フロントSPのレベルアップが先かもなどのアドバイスもありましたので、そちらも考えています。
お金ないですが(笑)。こういうことを考えている時が一番楽しいかもですね。
自分の場合にはsetting等の他の改善する所が多々ある様に思っていますので、そちらもトライしてみたいと思います。
書込番号:24486610
1点

みなさん、こんにちは。 CX-A5100を所有しています。
CX-A5200とMX-A5200の両方を生産完了しておきながら、新型の発表がありません。
この2機種を合体させたRX-A8Aの発売は何を意味するのでしょうか?
AVプリとマルチAMPからの撤退なのか、ピュアオーディオファンもひれ伏す様な8K対応
のさらなる高性能・高額のAVプリとマルチAMPの開発に舵を切ったかのどちらかですね。
A5200持ちなら、このモヤモヤ状態でもA5200後継機の発表まで我慢できると思いますが、
SURROUND:AI対応でないA5100持ちとしては辛いです。
A5200後継機が35万位で発売されれば、即買いするのですが、A5200後継機が50万位に
なってしまったならRX-A8Aにして、私としてはセパレートAVアンプから徹底しようと考え
ています。
書込番号:24489398
2点

midistageさん、おはようございます。
どうなりますでしょうか。現状の音でも満足している初心者の私としては。
+αでどのような体験が出来るかを知りたい(オーディオの深淵をのぞいてみたい)だけなので、
発売されなかったらそれはそれで胸をなでおろすかもしれません。
RX-A8A(38万) 11.2chプリ/11chパワー、ES9026PRO×2でも相当良い音のようですし。
わたくしもそのようになるかもです。
今後の情報に詳しい先輩からのレスが付くと良いですね。
書込番号:24491583
1点

midistageさん、Yokohiroさん
開発はやっていると思います、
値段もパワー部ないから、
無茶な値付けはできないと思います。
時期は読めないですね、マレーシアのコロナ状況は、
日本の感覚からすると、とてもよくないようです。
>SURROUND:AI対応でない、辛い
Yokohiroさん、対応機ですがいかがでしょう?
RX-A8A導入、継続含みで、3年で乗換えを判断もありかもしれません。
書込番号:24493561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいによしさん、こんにちは。
わたくしは、SURROUND:AI対応機種からのAVアンプデビューです。
正直、生まれたときからSURROUND:AIがあって、無い環境との比較が判らない世代です。
とここまで書いて映画を観る時は今までずーっとAIつけぱなっしという事に今気が付きました。
今日帰って、AIをオフにして比較試聴してみます。
駄耳なので現状、音響に関しては特に不満ありませんし、満足しています。
もうちょっと手を加えるともっと凄い体験ができるのではという期待感だけあります。
YAMAHAが無茶な値段をつけずに良心的なお値段で発売してくれることを気を長くしながら待ちたいと思います。
書込番号:24495197
3点

上記のとおり5100から5200(展示品)に買い換えましたが、結論から言うと、「超、買い換えてよかった!」です。
最初に「ガンダムUC 7」から再生しましたがサラウンドAIの本領発揮!
艦内やコクピット内の暗騒音と閉塞感、インダストリアル7最終決戦での刺すようなビームの射撃音、周りを埋め尽くす爆発音、奥に展開されるBGMなど、何の違和感もなくサラウンドAIが演出してくれます。
次に「日本のいちばん長い日 BD」を再生しましたが、冒頭の原爆投下シーンでは地震が発生(>_<)
専用シアターで視ていましたが、リビングにいた長男が「いま、なんか爆発した!?」と驚いて駆け込んできた程の恐怖さえ覚えるエネルギーと迫力。
何度も5100で視た映画なのに(^_^)
次にピュア2chをチェック。
ここでも5100との違いが分かります。
最初にラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲。冒頭のピアノとオケの掛け合いから勝負あり。
続けてブラームスのバイオリン協奏曲。なぜ続けてコンチェルトかというと、独奏とオケの定位感を聴きたかったからですが、独奏者は左前方にビシッと定位じ眼前にオーケストラが展開されます。
さらにラヴェルのダフニスとクロエ全曲。これも眼前にオーケストラが展開され、その後方に混声合唱団が広がるのが手に取るように分かります。
そして各楽器の定位感と実在感に酔わされます。
圧巻は「乃木坂46 7th YEAR BIRTHDAY LIVE DAY1 BD」
今一番儲かっているグループだけあって、資金と物量投入の超高画質、高音質仕様です。
まずは冒頭のOVERTUREで、5100が悲鳴を上げる程の超低音を、何事もなく再生する5200。
そしてライブ20曲目、DAY4で卒業する西野七瀬サプライズ登場。
5100では混然一体だった男性ファンの地鳴りのような歓声と、女性ファンの悲鳴が、ちゃんと分離されて聞こえます。
乃木坂のBDは画質音質チェック用に重宝します。
迷っている方は、迷わず購入をお勧めします。
いつ出るか分からない、新型までの繋ぎでもいいと思いますよ。
書込番号:24495217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Yokohiroさん
コメントありがとうございます
>SURROUND:AIがあって、無い環境との比較が判らない世代です
>今までずーっとAIつけぱなっしという事に今気が付きました。
今までは脚色が気になりだしストレートデコードしか使わなくなるパターンでしたが
80シリーズから大きく変わりましたね
SHUN-METALさん
>5100から5200に
うちは5200が出て、5100が格安なら1世代遅れもそんなに変わらないだろうと、先に出た80シリーズ試聴したらあまりの差に驚いたくちです。効果はSHUN-METALさんの仰る通りですね。
まずい事にも気が付きました、このあとヤマハ以外の乗り換え困難、D&Mも入れてほしいです。
書込番号:24496059
3点

>midistageさん
こんにちは。
小生、別スレッドの方に書き込んでいますが、先月CX-A5100からCX-A5200に駆け込みで
乗り換えました。
CX-A5100をモデル末期に12万円ほで買い替えたので、味を占めて本当はもっと値下がりし
てから、と思ったのですが、9月くらいからずっといろいろな情報をウォッチしていても、新型の
動きありませんし、買い換えました。
主たる理由は、「外観が変わらない。(差し替えても家族にバレない)」だったのですが(笑)
結果、私的には、サラウンドAiをはじめ、AmazonHD対応といった機能性アップや音質の全て
において、買い換えて良かったなぁと思っています。
映画を見ている時の音のつながりの自然さは特筆ものです。
様々な評価は他の口コミに大いに共感するので、その他は省略しますが、新型が出たとして
もCX-A5200を購入したことは後悔しないと感じてます。
かつてCX-A5000、CX-A5100と聴いた時に、5100の音質向上にびっくりしましたし、正直な
ところ5200に変えたとて、そこまでの音質向上はないだろうと思っていました。
しかし、この差は、予想をはるかに上回りました。
従って、かりに新型が40万越えで出てきても、ヤマハを信頼して買い替えるだろうと思ってます。
(そのモデル末期を狙ってですが(笑))
それまでコツコツ小遣いを貯金です。
ちなみにパワーアンプはマランツMM8003で、
フロント(B&W702Signature)は友人からおさがりでもらった古いアキュで
現在はセンターなしの6.1.4chで鳴らす環境です。(Atmosスピーカー配置はヤマハ推奨のフロ
ントリアプレゼンススタイル)
後悔のないご決断の参考になれば。
書込番号:24496448
5点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
現在CX-A5100ユーザーですが、新型のアナウンスの後に5200と比較して買い時を探してましたが、アバックさんのサイトで完売が出てしまいました。
ヤマダさんK,sさんも完売。
店員さん談「新型は望み薄いです。理由として、世界的な半導体不足とRX-A8Aが高すぎて、もしセパレート出してもA8Aが売れません。」とのことでした。
確かに(>_<)
もしセパレート出さないなら、MXユーザーに対して何らかのアナウンスをすべきだと思いますが、それがないということは、一縷の望みがあるのかもしれません。
書込番号:24438271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SHUN-METALさん
早くなら5200の中古を探すでは?
試聴では5100と5200の間にかなり隔たりがあったので
変える効果は高いと思います。
新型は来年らしいです、5200は人気だったので
セパの枠はキープすると思います。
コロナの余波で出るとしても後半かもしれませんね。
書込番号:24439369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
問題は価格ですね。
A8Aより安くはないかなと。
5200ですが、各社共に展示品やアウトレットは在庫ありなんですが、来月がボーナスなので、早くても購入費は今月末になります。
書込番号:24439577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHUN-METALさん
>A8Aより安くはないかなと
プリだけ交換すればよいのでは?
AVアンプの進化が大きいのはプリ部です。
書込番号:24439819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃるとおりなんですが、ローンが嫌いなんでボーナス出てから購入したいんです。
書込番号:24440013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHUN-METALさん
私は試聴会で、5100ペアと5200ペアの同時比較試聴をしましたが、5200に大して優位点を感じませんでした。
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51974961.html
焦って5200にプレミアムを払うくらいなら、じっくり待って市場が落ち着いてから、状況を整理して検討されるのが良いと思います。なんといっても、足の長い趣味なので。
書込番号:24440492
2点

SHUN-METALさん、新・元住ブレーメンさん
こんにちは
新・元住ブレーメンさんの違いなしはこれですね
いい場所で聞いたのですが
書込番号:22147210
翌日聞いたら、ぜんぜん違いました。
書込番号:22149928
書込番号:24440621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
>翌日聞いたら、ぜんぜん違いました。
こういう、環境が同じなのに日が違ったらよく聞こえた、というのは、申し訳ありませんが、全く当てにならないのです。それは機材や環境ではなく、聴き手自体の要素による違いだからです。
書込番号:24441004
1点

新・元住ブレーメンさん
わたしは並み耳なので機材でぜんぜん違って聞こえます。
お恥ずかしい話ですが、スピーカーによっては、変化がさっぱりわからなかったりです。
新・元住ブレーメンさんは弘法筆を選ばずみたいな
よい耳をお持ちなのでしょう。
書込番号:24441060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>新.元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
やはり違いはありませんか。
自分は九州の山奥なんで、試聴とか夢のまた夢で皆様の口コミを頼りにしています。
書込番号:24441093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHUN-METALさん
>皆様の口コミを頼りに
聞く人の力量や好みによって変わりますね
わたしは、並み耳なので最前列の中央の3席以内のいい場所で聞くようにしています、初日はヤマハの事業所、少し分離はよくなったように聞こたが、それ以上はさっぱりわからず
(並みの限界?)。
翌日はよく行く店に行ってヤマハのデモ、そこでやっと言っている違いがわかった、機材の大きな違いは、聞きなれた試聴スピーカーでした。
書込番号:24441137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベテランさんは、あの程度の差では変えるに及ばずと手厳しいのでしょう。何れにせよモデルはディスコン、納得価格でなければ、1年くらいはあっと言う間なので新型を待つのも有りだと思います。
書込番号:24441145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHUN-METALさん
今はコロナウイルスの影響で、プリメインAVアンプだけでも手一杯なのではないでしょうか?店頭で他社製品でも半導体不足で生産終了なんて貼り紙を見かけました。
ヤマハ自身もプリメイン一体型の限界は分かってると思います。
RX-A8Aの売れ行きと顧客の反応を見てCX-A5200の後継機種を決めるのではないでしょうか?後継機種を求める客層は一定数居ると思います。
極端な話、RX-A8Aからメインアンプ部分を無くせば接続端子部分の変更だけで済みますもんね。
書込番号:24445019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
自分としては、MXユーザーのためにA8Aをプリで出して欲しかったです。
書込番号:24448170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはCX-A5200の後継機が出るのは8Kモニターが普及する頃で構わないと思います。
書込番号:24451381
0点

AURO-3D以外に特に訴求性がないんですよね。
展示品が安かったから、5200に買い換えますが、特に5100で不満無しです。
書込番号:24451390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは。
既に話題が終了したスレッドかとは思いますが、追加情報で。
24日にAVACさんに追加の入荷があったので、新型の動向も気になりましたが、先行きは分からないので、購入してしまいました。
289,000円ですが、CX-A5100を下取り強化で頑張ってもらいました。
まだ数台在庫ある、と言ってました。(本日夕方時点)
書込番号:24463655
6点



KP-880D系のストレートアームをお使いの方は、ヘッドシェルの確保に苦労してると思いますが、
私も1個は純正を持ってますが、純正をオークションで買うと結構高いし、めったにでてきません。
DENONのDP-300F用も使えますが、オートリフトアップが機能しません。
で、たまたまオーディオテクニカのサイトで見つけたAT-LPW50PB用のヘッドシェル(AT-HS4)が
見た目いけそうなので取り寄せたところピッタリ。オートリフトアップも機能しました
値段も4000円ほどでリーズナブル、リード線がややチャチイのはしょうがないですが。
ただ純正から変える場合アームの高さをやや高くする必要があります。
在庫があるうちにまとめ買いしときます。
https://www.audio-technica.co.jp/support/parts/search/result/AT-LPW50PB
5点

情報ありがとうございます。以下は私が試した結果です。
オーテクのものは純正より全長が長いので、オーバーハングの適正値に近づくように一番短く設置しましたが、SHUREのM44Gだとオートリフトは作動しませんせんでした。逆にオーバーハングを無視して先端側に移動するとオートリフトは作動します。
しかし、ターンテーブルシートを5mm厚のものにしているせいか、アームの高さを一番高くしてもアームは頭上がりになってしまい、音が歪み、内周では掠れたりしています。
おそらくシートの厚みだけではなく、シェル自体の厚みと長さが原因かと思います。そのため3〜4mm厚のシートに変更を検討しているところです。(REGAのEXACTの場合はカートリッジ高が他メーカーに比べて低いので、同様の問題は起きません)
テクニクスの通常のまっすぐなヘッドシェルを使用するとネジ穴にあそびが大きいため、シェルに角度を付けて設置できます。
その場合も同様の問題が起きてません。
しかし、KP-880はヘッドシェルで大変ですよね。
書込番号:24843595
3点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
11月5日 / 6日に東京インターナショナルオーディオショウが開催されますが
ひょっとしたら、CX-A5300のお披露目があるのではと期待していたのですが
残念ながらお披露目はないようです。
出展機種:
スピーカー『NS-3000』、パワーアンプ『M-5000』、コントロールアンプ『C-5000』、ターンテーブル『GT-5000』、CDプレーヤー『CD-S3000』
プリメインアンプ『A-S3200』、スピーカー『NS-5000』
詳細は
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/experience/event/
をご覧ください。
1点

>MX-1さん
最後に行ったのが結構前だったので、うろ覚えですが、このショーってステレオとヘッドフォンのショーではなかったでしょうか。
だとしたら、ヤマハのマルチプリの発表がないのは妥当かな、と思います。
あと、型番はCX-A5300ではなく、他のAVレシーバーの新製品のようにヒトケタの型番がつくと推測しています。発売されれば、ですが。
ハイエンドAVプリの最後の砦として、祈りながら期待しています。
書込番号:24405157
0点

>新・元住ブレーメンさん
そうでしたね、東京インターナショナルオーディオショウではAV関連は展示されていませんでした。
名称は忘れましたがAV関連はお台場の方だったような。
書込番号:24405752
0点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]
2021/9/14にファームウェアVer.2.86が公開されましたね。
更新内容は「Spotify接続性向上」です。
次々世代5200の後継機種も気になるところですが、今でもファームをアップデートしてくれるのはありがたいですね。
書込番号:24350555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



地元の地域限定FM放送局があります。割としゃれた音楽番組をながしています。ラジカセのDSPラジオで聞けなくもないのですが外部アンテナを繋げても利得は十分ですが回路の持つ相応のノイズが乗るので試聴に堪えません。
納戸に転がっていたテクニクスのST-C01というチューナー(ニチコンの電解コンデンサーに交換済み)を引っ張り出して、聞いたところ、なかなかの音でなるので常用することに。ラジカセのFMステレオ音にまとわりつく耳障りなノイズが出ないことにはびっくり。92MHzくらいまでの受信ができるので補間放送があれば受信できるでしょう。
ほぼラジカセとサイズ的にぴったりなので違和感がありません。アルミダイキャストの躯体は、頑丈そのものです。基板がさかさまに天井から吊り下げているように作られているので埃等にめっぽう強そうです。処分しようと思っていた矢先の出来事でした。
スマホやパソコンで放送を聞くことができる時代ですが、筐体が小さい部類でバリコン式だから一段とオツナなもんです。
ところで、ヤマハのチューナーもなくなってしまい、あるのは超ド級の機器ばかり、手を出すかといえば、一考してしまいますね。
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アナログフロントエンドがシンセサイザチューナーに置き換わって RF CODEC ICとマイコンで どんな周波数の受信機もお手軽に造れてしまう時代になりました。
デジタル変調ならともかく、AMやFMのような古典的なアナログ変調のチューナーは、ノイズの点でアナログ受信系に良さがありますね。
廉価版でも全盛期の頃のオーディオ機器は値段に対する造りが良いと思います。
以前、FMチューナーのマニアのお宅にお邪魔したことがあります。
ラックにFMチューナーがずらっと並んでいたのは圧巻でした。
シンセサイザ式から アナログFM専用や Marantzのオシロスコープ付きのものまであって 久々に適度なトルクのダイヤルを回して シグナルメータとセンターメータがピクピク振れて チューニングをあわせる儀式を行いました。
中開けて見させてもらいましたが、TRIOの7連バリコンにプーリーと糸でチューニング目盛りが機械的に動くしくみの精巧さやIFTが並んだRFの回路などを堪能させてもらいました。
あんな手が込んだものは現在 量産で造れないでしょうね。
当時のチューナーが今でも使えるのは良いですね。
そうそう壊れるものでは無いですが、大事に使ってください。
書込番号:24310100
0点

>7連バリコンにプーリーと糸でチューニング目盛りが機械的に動く
Z80のマイコン教材みたいで、開発者も面白かったでしょうね。パルスカウントしながら高速回転、手前で逆転ブレーキかけ、チューニングレベルのピ−ク見ながらスポンと止めてピ−ク外れならサーボで戻しの微調かな。家電からメカトロのギミック消えて久しいけれど、LDプレーヤーの裏面再生のヘッドの反転やCD切り替えのトレイの動きを見ると、昔の設計者のほうがメカセンス高かったんじゃないかと思ってしまいますね
。
書込番号:24311417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





