その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信33

お気に入りに追加

標準

CX-A5200が生産完了の模様

2021/08/20 18:01(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

ヤマハのWebで、
CX-A5200が「生産完了品」表示になってますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/cx-a5200/index.html

書込番号:24299539

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/08/20 18:51(1年以上前)

>blackbird1212さん

待ってました!新シャーシの新型に期待します。

書込番号:24299588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/21 13:00(1年以上前)

>blackbird1212さん
>新・元住ブレーメンさん
 皆さん、お久しぶりです。

 これから出る新型には、4K&8K放送の22.2chオーディオを9.1.6オブジェクトオーディオに変換する機能が付加されてきたら猛烈に欲しくなります。このクラスのプリアンプを導入される御仁なら、4K&8K導入されている方も多いハズですから‥

 貧乏な我が家では、新型プリを導入したら多チャンネルパワーアンプを導入する余力ありませんので、ウチの中古2chアンプ軍団とアクティブスピーカー達を全て接続して、ギリギリ間に合いそうです。操作性と電気代が問題ですが‥

 現在、手持ちのSC-LX901ではアナログのマルチチャンネル入力が廃止されたため、新型プリアンプ側からHDMI接続で7.2.4マルチチャンネル信号を送ってもらえると余計な出費もしなくて良いし、スピーカー13本を繋ぎ直す労力も省けますが。そこまでの親切な機能は絶対ムリでしょう。(ユーザー側でいくらオーディオが趣味でもスピーカー10本以上の再セッティングはモハや「労働」です‥)

 悲観的ですが、今度の新型でも22.2ch音声の変換対応は無理なのかもしれません‥できれば自分の悲観的予想が外れることを期待しますけど‥数年前のNHK技研の22.2ch⇒アトモス変換機器の展示は何だったのでしょうか。

 現在、ゲーム機のPS5でもオブジェクトオーディオの出力と接続はかなりヤヤコシイことになっていて、
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1335217.html 引用元は西川善司の大画面☆マニアより

 現実的には、各メーカーともスルーしたいのが本音かもしれません。

書込番号:24300717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2021/08/21 13:30(1年以上前)

ニックネームちゃんさん

>現実的には、各メーカーともスルーしたいのが本音かもしれません。

海外のAVアンプユーザーは、パッケージソフトと配信のフォーマット対応で十分ですが、日本のユーザーは録画が好きな放送も注目しているのにね
NHKがBS4K8K推進し、フォーマットで優位に立とうと思っているけど、こうも使いづらくしている様で

書込番号:24300768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/22 09:35(1年以上前)

>ひでたんたんさん 返信ありがとうございます。
>海外のAVアンプユーザーは、パッケージソフトと配信のフォーマット対応で十分ですが、日本のユーザーは録画が好きな放送も注目しているのにね

 今回の東京五輪は4Kレコ2台を駆使して録画しまくりましたが、当然、全て再生して見る時間もありません。おそらく4K録画したことで変に安心して録画しっぱなしのまま、外付けHDDに眠ることになるでしょう‥それでも良いんです。時々、ハタと思い出し、30分かけて番組を探したら録画が残っていることもあって、自分的に録画行為ってのは「将来の自分へプレゼント」と思っています。

>NHKがBS4K8K推進し、フォーマットで優位に立とうと思っているけど、こうも使いづらくしている様で

 アナログハイビジョン時代もそうでしたが、NHKがBS4K8K放送を推進しても海外では蚊帳の外で、何となく東京五輪で復活した野球やソフトボールの競技を連想させます。高価な用具や複雑なルールなどが敷居を高くして参加国が限られ、今回は米国が参加したから格好もつきましたが、BS4K8KはNHKが推しているだけですから、AVアンプの輸出先で使えない機能に開発費や回路を注ぐのは無理なのかと思います。

 現実的には海外のシアターユースでAVアンプ需要がソレナリにあるから、そのおこぼれで国内でも現実的な値段でメーカーが売ってくれていると解釈すれば、自ずとBS4K8Kの22.2ch対応製品のリリースは難しいのかと思います。

 最も手っ取り早い方法は、NHKが「22.2ch無理」な現実を素直に認めてドルビーアトモスかDTS-Xを採用すれば宜しいと思いますが、2000年のBSデジタルハイビジョン放送のように外圧なければ、MUSE放送のような時代のあだ花になるかもです。

 BSデジタルハイビジョン放送開始当時、36インチブラウン管が主流でしたが、高画質なDVDソフトと殆ど見分けがつかないMUSE放送と比較すると、BSデジタルはパッと見でもカメラ直結と勘違いするほど超鮮明な画質でBSデジタルチューナーと36インチHD管のテレビを無理して導入しました。当時、この組み合わせで女子フィギュアスケートや新体操競技を見てしまうと、率直に言ってその健康的なお色気でノックアウトされそうになりました‥(汗)

 現在のBS8K放送もMUSE放送のようにモヤモヤと残像の多い画質で、将来の放送停止後「視聴者にはバレないと思って、実は電波に乗せられるよう色信号の帯域制限をかけてました‥」などの情報が漏れてくるのではないかと妄想しています。

書込番号:24302335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/08/28 13:32(1年以上前)

新モデルは来春のGW前後にリーク、サマーセール狙いと予想。A8の筐体設計でプリも考慮されていて設計済、治工具準備済、生産都合で冬は無理でも、なるべく早く出して陳腐化を避けたいはず。

書込番号:24311607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/08/28 15:13(1年以上前)

9月〜10月発表、10〜11月発売と見ています。

書込番号:24311773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/08/28 22:02(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは

>9月〜10月発表、10〜11月発売

8月に商品カタログに出稿し、11月からクリスマス商戦、
新製品で話題がホットなうちに賞取りで市場に定着させたいでしょうね。
でもコロナで今年の予定が後ろ倒しになってしまったのでは?
生産完了をアナウンスとは市場在庫も掃けるメドがたったのでしょう。
マランツ、デノンもどんどん新製品に更新されてるし、
来年末までだと事業縮小になっちゃいそうですよ。

書込番号:24312333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/08/29 00:05(1年以上前)

>あいによしさん

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345867.html

AVアンプが前倒しになったので、AVプリもあるかもしれませんよ。

JVCがプロジェクターの新製品を出します。前回は新製品同士でコラボ発表会やってましたから
今回もあるかもしれません。

書込番号:24312513

ナイスクチコミ!1


Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/08/29 21:21(1年以上前)

楽しみにしています。

書込番号:24314169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2021/09/02 05:29(1年以上前)

後継機への希望としては、
RX-A8A→ES9026PROx2(CX-A5200同等)→10万アップ
としたのだから、
CX-A5300?→ES9028PROx2→となると50〜60万?
あたりかなあ。
AV8805AがAK4490→ES9010K2Mなので、差を付けてもらいたいところ。
しかし、期待しすぎると、違ったときのがっかり度も大きくなるからなあ。
それにしても、AV8805AもES9018K2Mは使えなかったものか。
他スレにも書いたが、AK4490と単価が同じ600円くらいだから
単価が千円を超すチップは無理だったのかもしれないけれど。

書込番号:24319434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/02 11:00(1年以上前)

値上がりを希望するのか?
42万以上したら、買わない。

書込番号:24319775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/09/02 11:10(1年以上前)

問題は定価よりも実売。 特にCX-A5200を下取りした時の追い銭ですね。

税別ですが
RX-A3080 280,000円   CX-A5200 300,000円  2万円差
RX-A8A   380,000円

と考えると、400,000円〜450,000円 が考えられます。ただ、 RX-A8Aは11chのパワーアンプを
採用して高コストになっているので、同価格の380,000円があるかもしれません。

実売で360,000円〜400,000円 CX-A5200を下取りした時の追い銭250,000円〜300,000円でしょうか。

300,000円の追い銭だったら、CX-A5200でも相当な高音質なので、よほどの高音質・効能でもない限り
次期機種までパスするかもしれません。



書込番号:24319788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/09/02 14:59(1年以上前)

最近は何にしてもベース価格が上がりますね。
現状の5200で不満があるのかと言われればその割合は確かに少ないです。
他に散財したのもあるので、5200の後継機の進化に対して対価が見込めると判断すれば
考えますけど、でなければ今回はスルーも選択肢としてあるかもです。

書込番号:24320095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/09/02 15:54(1年以上前)

私はヤマハZ9 -> ソニー9100ES -> パイオニアSC-LX90ときて、現在ヤマハ5100ですが、もはや、高級機を出し続けてくれているだけでありがたいので、価格はいくらでも良いです。

http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51974961.html

こちらにも書きましたが、5100から5200への変化は私はあまり意味を感じなかったので、興味を持てる新機軸の提案があると良いと思っています。特に4K/8K放送の音声を5.1ch以上のチャンネルで再生できるような機能があると魅力的です。

書込番号:24320170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/09/02 16:24(1年以上前)

>SUPER GREATさん

V9R・2台分(ノートオーラ4WD)の散財したところで、またKURO後継の有機ELを物色中で厳しいですが、
AV8805並のグレードの高い音が出せれば、少々高くても無理して買うかもしれません。

CX-A5100 → CX-A5200でかなり厚みのある音が出るようになりましたが、AV8805のオーディオ領域の
音には及ばなかったので。

書込番号:24320224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/09/02 21:47(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

確かに高級機を継続的に出す事自体が貴重になりつつあるご時勢だと思います。
CX-A5200の後継機は筐体の変更はもちろん、SURROUND:AIのブラッシュアップが主だと思いますが、
それにプラス可能性は低いんですが、それこそ8805を凌駕するようなアンプに生まれ変われば別ですが。
他では今年はJVCのPJも久々にモデルチェンジがあるようなので、秋冬の発表が楽しみですね。

>ふえやっこだいさん

KURO後継の有機ELを物色中で…と言う事ですが、私はリビングに65GZ2000がありますが
WOLEDとは言え、本領発揮ともなれば非常にレベルの高い映像が出るので、
現状、Panasonic一択かもしれませんね。

私は最近、前々から興味があり、中々手が出せなかったシムレーシングの世界に足を踏み入れ、
FANATEC Podium Racing Wheel F1の個人輸入、PC、モニター他諸々を揃えてしまったので、
流石にV9R2台分までの散財には到底なり得ませんが、それこそV5以上V7一台分以下でしょうか。
そう考えると、溜息が出ますが、物欲を抑えていかないとなりません。

そろそろ購入して4年が過ぎたOPPO 205の嫁ぎ先を探す時が近そうです。今でも逸品ですよ。

書込番号:24320712

ナイスクチコミ!2


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/03 10:06(1年以上前)

RX-A8Aで遂に13ch、Auro-3Dに対応したので当然5300?も対応してくるとは思います。

NHKの22.2ch音声はD&Mですら対応しないのですからシネマDSPとの掛合いも考慮しなくてはならない奥手のヤマハも非対応でしょう。(本音は対応して欲しい...。)

ただ、いち早く7.2.6chに対応したD&M機は、7.1.4ch ドルビー Atmos TrueHDというソフトを再生すると7.2.6chのスピーカーを設置しても7.1.4chのスピーカーからしか音が出ずトップミドルからは音がでない、しかもAuro-3Dでもトップミドルは鳴らないという仕様らしいですね。

ならば13ch対応でフロントハイトセンター、ボイスオブゴッドを足した方が新鮮で楽しめそうですが、その場合シネマDSP、SURROUND AIがどのように対応してくれるのか(可能なのか)で私は購入を検討します。

書込番号:24321329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2021/09/03 21:18(1年以上前)

>RX-A8Aで遂に13ch、Auro-3Dに対応したので

RX-A8Aのは本当に13ch対応なのだろうか?
リアパネルを見ても、プリアウトは11.2ch+ZONEが2組。
DENONなら、
AVC-X6700H→11.2ch→13.2chプリアウト+ZONE2組。
AVC-A110→13.2ch→15.2chプリアウト+ZONE2組。
というように、プリアウトが少ないのがどうにも気になる。

説明書のスピーカー設定でも、
7.2.4(FRONT外部アンプ)+ZONE2、しかでてない。
Auro3Dはアップデートで他の端子を流用する可能性はあるけれども。

書込番号:24322348

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/03 22:40(1年以上前)

>blackbird1212さん

あら、そうなんですね。

 アバックさんのブログにも
>11CHありますので「Auro11(5.1.4)」まで、アンプ追加で13CHの「Auro13」にも対応出来るものと思われます。

 とあったのでてっきり13ch対応かと...。

 この後継機は13ch、何なら15ch迄対応して欲しいですね!


書込番号:24322476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/06 21:01(1年以上前)

>Tackaさん

>ただ、いち早く7.2.6chに対応したD&M機は、7.1.4ch ドルビー Atmos TrueHDというソフトを再生すると7.2.6chのスピーカーを設置しても7.1.4chのスピーカーからしか音が出ずトップミドルからは音がでない、しかもAuro-3Dでもトップミドルは鳴らないという仕様らしいですね。

少し前にAV8005を導入したのですが、トップミドルから音が出ないというソフトは具体的になんというソフトがあるのですか?

信じがたいので試してみたいのですが、自己所有のソフトには表記上はありませんでした。

ご存じのソフトがあれば、どなたでも結構ですので出来るだけ多くのソフトをお教え願えませんでしょうか?



Auro3Dのトップミドルに関しては、ドルビーがトップミドルにハイトスピーカーを定義していないので

仕方ないです。Auro3Dは基本の5CHの上にハイトスピーカーを設置していきますので・・・・

サイド(サラウンド)スピーカーの上にたとえハイトスピーカー(トップミドルとして)を設置していても

ムリです。

すべとの要因は、ドルビーにあると私はおもいます。

書込番号:24327999

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/07 11:25(1年以上前)

>でじたるんさん

7.1.4ch Dolby Atmos TrueHD のソフト、色々見た気がするのですが検索した所「ゼロ・グラビティ」がそうみたいです。

ソフトお持ちでしたらご確認下さい。

ご報告お待ちしております。

書込番号:24328741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/09/07 15:29(1年以上前)

Dolby Atmosは、収録音声トラックにベクター情報が付加されていて、それを再生機器が最大128chでデコードします。これまでのように「何ch」と決まっているソフトはありません。DTS:Xもほぼ同様です。つまりスピーカーアウト、あるいはプリアウトのチャンネル全てから音が出るのが基本です。もちろんAVアンプが3Dオーディオに対応していることが前提です。そうでない場合はプレーヤーによってDTS-HDで出力するか、PCMで出力するかということになり、チャンネル数に制限があることはあり得ます。

Auro 3Dに関しては、知識も興味もないので、コメントできません。

書込番号:24329137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/07 21:11(1年以上前)

>Tackaさん

>新・元住ブレーメンさん

返信ありがとうございます。

UHDブルーレイしか見ていませんでした、すみません。ゼロ・グラビティはアトモス初期の傑作として

皆さんお持ちですのソフトですね。

ただ、パッケージを確認してみますと、「ドルビーTrueHD ドルビーアトモス」とあり 7.1.4 の表記は

ありませんでした。


ともあれこちらが該当していると考え、拙宅の環境で確認してみました。


確認法はいたって簡単、プレーヤーでアトモス再生しトップミドル(拙宅はトップ6ch全てハイト設置です。

前回書いたようにドルビーはトップミドルは天井スピーカーしか認めておりませんので、AV8005の設定で天井SP

として運用しています)のみ、パワーアンプの電源を入れて聞いてみました。



結論から申し上げますと、低音から高音まで十分な音量で聞けました。


ゼロ・グラビティが本当に該当するのか、まだちょっと不安ですが

AV8005において、新・元住ブレーメンさんが言われているアトモスの定義が正しく

トップスピーカー6chのトップミドルから音が出ないという情報は、

何かの間違いかと思われます。

書込番号:24329722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/13 18:52(1年以上前)

HiVi 2018年11月号に7.1.4ch固定のスタティックオブジェクト採用のDolby Atmosについて
ドルビージャパンに取材された記事が掲載されていますよ。
CX-A5200のレビューが掲載されている号なのでバックナンバーをお持ちの方も多いのでは。

記事によると、スタジオがトップフロントとトップリアを想定してオブジェクトを固定した音作りをしており、
音の鳴る範囲を指定するオブジェクトサイズ設定が小さくトップミドルの位置にかからないために
トップミドルから音が出ないのではないか、ということです。

具体的な作品名については書かれていませんが、最後のジェダイがそうじゃなかったと記憶しています。
北米盤は7.1.4 Dolby Atmosと表記されています。

書込番号:24340333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/09/13 19:33(1年以上前)

>とろのすけさん
>北米盤は7.1.4 Dolby Atmosと表記されています。

それ、写真をあげていただくことはできますか?

書込番号:24340392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/13 20:35(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

blu-ray.comからですが
https://images.static-bluray.com/movies/covers/193044_back.jpg

書込番号:24340522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/09/14 17:04(1年以上前)

>とろのすけさん

我が家にもそのディスクがあるので、試してみました。すると、面白い現象がおきました。

パナソニックのDP-UB9000だと、普通にDolby Atmosと認識され、全チャンネル再生されるのですが、OppoのUDP-205だと、Dolby TrueHDとしか認識されませんでした。このディスクが作成されたのが2018年で、UDP-205が発売されたのが2017年7月なので、ひょっとすると当時はこのディスクをちゃんとAtmos再生できるプレーヤーが(スタジオに)なく、そういう表記になったのかもしれません。UDP-205がAtmos全チャンネル再生できるディスクは我が家にもどっさりあるので、このディスクは何かしくじってしまったのかもしれません。

ともあれ、Atmosに固定チャンネルはないという私の理解は変わりません。

書込番号:24341912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/20 10:53(1年以上前)

>とろのすけさん

情報ありがとうございます。遅ればせながら返信させていただきます。

さて、HiVi2018年11月号、Kindle (HiVi はUnlimitedに現在入っているので無料で拝読できます)で読みました。

スタティックオブジェクトなるもの、初めて知りました。 驚きましたよ、だってAtmosの理念から外れていますもの。

ディスク制作側が、トップフロントとトップリアにオブジェクトを固定して、Atmosという規格の中にチャンネルベースの7.1.4 を創ったみたいな感じ。 
まあ、そんな単純なものじゃなくちゃんとトップ4chのAtmosになっているので
しょうけど・・・・


で、本題です。


最後のジェダイ 輸入盤ではなく私が持っているのはSTAR WARS THE SKYWALKER SAGA UHD9作セットの中の1枚になります。

もちろん7.1.4の表記はなくドルビーアトモスとだけ書かれています。
ゼロ・グラビティと同様に検証してみました。


結論です
トップミドルスピーカー・・・・・、見事なほどの  無音  です。

今回いい勉強させてもらいました。7.1.4と記載されていないソフトでも
海外版同様であること。日本版を作るうえで音声を変えることはあり得ないので
当然だとは思いますが、それならば日本版製作者は、きちんと海外版同様 7.1.4
アトモスと表記してもらいたいです。

トップミドルから音が出ない問題は、AV8805の問題ではなく、これから出てくる
どのメーカーの13ch(7.1.6)のAVアンプでも、この問題を抱えるはずです。


トップミドルを鳴らす座標軸に音を配置しないのは音の移動のない
音楽ソフトに多いとHiViの前述の記事にありましたが、スターウォーズの様な
音の移動感たっぷりの作品に7.1.4アトモスは採用して欲しくないです。

制作者がどんな意図でこのような仕様にしたのか、私には理解できませんが、今後の
アトモス作品に7.1.4アトモスが採用されないことを祈ります。


P.S
最後のジェダイ 我が家で7.1.6 で聞いていたら多分トップミドルから音が出てない
ことに気づかないと思います。そもそもアトモスのホームシアターで、ここから音が出てると感じるようでは
イマーシブ(没入)サウンドにほど遠いですから・・・


書込番号:24352517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/20 21:12(1年以上前)

皆さんこんばんは


今、ふと疑問に思ったのですが、5.1.2の方でトップミドルにてホームシアターを組んでおられる方は

最後のジェダイ をアトモス再生したら音が出ないのですかね・・・・?

それともフロントとリアがミックスされた音が鳴るのでしょうか?



この辺りの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報をお待ちしております。


それではまた・・・

書込番号:24353555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/06 17:21(1年以上前)

AVアンプはモデルチェンジのタイミングで半額近くまで値下りした型落ちハイエンドモデルを毎回購入しています。

ソフトウェアの最新フォーマットに拘りが無ければ最もコスパの良い方法だと思います。

CX-5200 + MX5200も生産完了という事で購入する気満々だったのですが、

今回は少し様子が違って値下りする前に在庫が無くなってしまいそうです。

明確な後継機のアナウンスが無いまま生産完了だとこうなるのか?と勉強になりました。

どうしたものか・・・。

書込番号:24382228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/06 21:36(1年以上前)

>没落独身貴族さん、こんにちは。

同じ思想で、CX-A5200が出てから、CX-A5100展示品を12万円ほどで購入して2年半ほどが経ちました。
我が家の最新型は世間から3年遅れ、を頭の中から消し去ればそれはそれで受け入れられるようになります。
(笑)

今度もCX-A5200を、前モデルからの定価値上げを加味して、15万円位で購入できればともくろんでおりました。
CX-A5100の下取りが5万円程度期待できそうなので、この皮算用なら10万円ほどの追い金。
お財布に優しいです。

ところがAVACさんの話では、「現時点では何もアナウンスがない。あるいはもうセパレートは出ないかも知れない。」
というではありませんか。そうなると、目論見が崩れます。
AVACさんからは「展示品を228千円で優先販売します」「全社統一価格です。どうですか。」と持ち掛けられてますが、
考え中です。
確かに、CX-A5200はWebサイトで「生産完了」なのですが、対してMX-A5200は、表示がありません。
そうなると前回のようにプリだけ新モデルがあるのでは?とも思います。
あるいは、半導体不足の影響で9038が確保できず、発表に至っていないだけなのかも知れません・・・・とか、
そんなこんなで揺れてしまって、購入には踏み切れていません。

まあ、購入できなければできないで、それはもう「縁がなかった」と思えばいいので、もう少し様子を見てみようと思って
います。外見が変わらない5200は魅力なんですが・・・・買い替えても家族にはバレない・・・・。(笑)

書込番号:24382657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/06 22:44(1年以上前)

>豆腐屋2さん

CX-A5200はヤマハの製品ページで生産完了がアナウンスされていますが
MX-A5200も含めてメーカー在庫は無くなっているそうです。

あとは販売店在庫が数台で売り切れたら新品購入は出来なくなります。
販売店在庫が売れ残って半額になる可能性はあるのですが完全にチキンレースですね。w

書込番号:24382799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/07 23:09(1年以上前)

>没落独身貴族さん

こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。
パワーアンプもやがて生産完了表示がつくんでしょうかね・・・・。

となると、今回は前回ほどの値下がりは期待できそうにもないですね。
ま、それはそれで仕方ないとして・・・・

ヤマハがセパレートを止めるということが事実ならその方がショックです。
当方、パワーアンプはマランツなので、プリもマランツに乗り換えてもいいのですが、
ヤマハのDSPを20年来使ってきたので、愛着があるんです。

年末位までは、じりじりしながらどうなるか見てみましょうか・・・・。

書込番号:24384462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらのネットワーク?なのですが

2021/08/11 14:36(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:11件

知人からスピーカーに繋ぐネットワーク?という物を頂いたのですが、丸い筒形の部品の意味や効果が分からないので教えて頂きたいのです。また、このネットワーク?という物の価値はどの程度ありますでしょうか。現在使用しなくて不具合は無いのですが使用しなくても問題が無いのであれば場所を取るので使用しない予定なのでよろしくお願いします。

書込番号:24283984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2021/08/11 14:52(1年以上前)

>ロングピース21さん
こんにちは

ネットワークは一つのスピーカーに複数個ついているときに、

高域中域低域という風にわけるためのものですが、通常セットで使うものですので

単品では使わないです。スピーカーを自作するのであれば使用価値もあるでしょうが。。。

価値観は、元のスピーカーが何かによって変わってくると思います。

ちなみに部品は、コンデンサ、コイル、抵抗から成り立ってます。

書込番号:24284008

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/11 15:12(1年以上前)

>ロングピース21さん

スピーカー専用に設計された回路です。
スピーカーを表からみると高音、低音と音がでる部分があります。一方、裏のスピーカーケーブルは一本で繋ぎます。
スピーカーケーブルで入力されたものを回路で高音、低音分けて鳴らす訳です。
高音、低音のユニットに合わせた専用回路です。
このユニットを使ったスピーカーがあれば予備品になる程度でしょうか?

書込番号:24284039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/11 15:34(1年以上前)

ネットワークはスピーカの音を整えるために使用するもので、通常はスピーカのエンクロージャの中に入っています。
複数のスピーカを組み合わせたモノには大抵入っていて、フルレンジ1発のスピーカユニットにも使われている事があります。

それぞれのスピーカをその役割を活かせるようにネットワークの回路は設計されていて、これを取り出して何に使えるのか、というと?(はてな)という事になってしまいますね。

書込番号:24284071

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/11 15:35(1年以上前)

わかるものだけ注釈つけてます

ロングピース21さん


 スピーカー(ディバインディング)ネットワークは本来 箱(エンクロージャ)に内蔵されて 担当の周波数帯域の異なるスピーカーユニットに信号を分ける機能を有する回路です。
 スピーカーの中には 大、中、小の3個のユニットが付いているものがあり 3wayスピーカーと言いますが、これは 3wayスピーカーから取り出したのディバインディングネットワークです。

 元のスピーカーの型式に合わせて設計されているので 型式が分からなければ そのままでは再利用できません。

 写真を見たところでわかった部品に関しては 写真に注記しました。
 なお3wayスピーカーのユニットを下記のように略しています。
WF:ウーファー ユニットの大きさ大
MD:ミッドレンジ ユニットの大きさ中
TW:ツィーター  ユニットの大きさ小

 使われている部品を見ると 1970〜1990年くらいに製造された 中級3wayスピーカー用のと思われます。
 30〜50年程度経過しているので 劣化している部品がありそのままでは価値は低いです。部品取り用として オークションに出品するのが良いと思います。

 部品に関しては

U-CON社 オイルコンデンサ
 → 経年変化の少ない部品で 割と独自の音色があります。
   現在、オイルコンデンサはほとんど製造されていないのでマニアには価値がある可能性があります。

コア入りコイル
 →  経年変化の少ない部品だが、現在でもたくさん製造されているので 価値は少ない。

アッテネータ
 → 経年劣化でガリが出る部品で価値は無いです。クリーニングすれば復活するかもです。

電解コン
 → 経年劣化する部品で 元々安価なため価値は無いです。

抵抗
 → これも安価な抵抗なので価値は無いです。


 僕なら、オイルコンだけは欲しいかな。他はゴミという判断です。

 出品する場合、それぞれの部品の仕様が読めるような写真をいっぱい撮って出したほうが良いです。


 
 

書込番号:24284072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2021/08/11 16:33(1年以上前)

>ロングピース21さん
>知人からスピーカーに繋ぐネットワーク?という物を頂いたのですが

はっきり申し上げてこれは粗大ごみです。処分するにも費用が掛かります。
可能ならばその処分費用を上回る落札価格でオークション等で売却できたとすれば良しというところでしょうか。
現実には、「一円開始で、送料は落札者負担」というのが、妥当なところでしょうか。
格言:この世でただほど怖いもの無し。

書込番号:24284157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2021/08/11 16:41(1年以上前)

>ロングピース21さん
こんにちは

BOWSさんの言われている通り、

パーツ取りには、マニアが見れば、わかるようですよ。

オークションも一考してみてはいかがでしょうか。

自作SPにチャレンジするにも 2組必要ですしね。

私には見た目、どれが高価かはわかりませんけど。。。。

書込番号:24284173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/11 17:55(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
通常はセットで使う物なのですね回答ありがとうございます。聞いてみた所、使われていた元のスピーカーはアメリカの1950年代ツイーターとサンスイa177、スフォスター300L50というスピーカーの様でした。

書込番号:24284296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/11 17:56(1年以上前)

>kockysさん
回答ありがとうございます。元のスピーカーは私は持っていないので予備にはならないですね。

書込番号:24284300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/11 17:57(1年以上前)

>モモくっきいさん
回答ありがとうございます。私も何に使うものなのか分からなかったものでお聞きした次第です。

書込番号:24284301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/11 18:00(1年以上前)

>BOWSさん
回答ありがとうございます。大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
少し調べてみるとこちらのオイルコンデンサーなる物は、電気を貯めたりノイズ?を少なくする効果がある様ですので少し使ってみようかなと思います。

書込番号:24284304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/11 18:02(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
回答ありがとうございます。確かにタダより高い物は無いですね。職場に産廃等を捨てるヤードがありますので処分する際はそちらで処理する事にします。

書込番号:24284307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/11 19:53(1年以上前)

ロングピース21さん

 いろいろトライして聞いてみて経験を積むことは良いことです。と前置きをした上で

>少し調べてみるとこちらのオイルコンデンサーなる物は、電気を貯めたりノイズ?を少なくする効果がある様ですので少し使ってみようかなと思います。

 これはコンデンサ全般に言えることで オイルコンに限った特徴ではありません。
 僕はさんざんいろんな種類のコンデンサを使ってきていますが、モノによりますがオイルコンはややヴィンテージ系に近い響が乗り、ナローレンジながら濃厚な 真空管アンプに通じる癖のある味わいがあります。
 なので 使いようが難しいです。

 料理でいうと 塩や醤油といった万能調味料ではなく 山椒みたいに使い所が難しい代物に近いです。

 実際に使ってみて合わなくても戻せば良いだけなのでトライしてみてください。
 手に負えなければ ヤフオクとかに出して使い所の分かる人に任せた方がパーツが有効活用できると思います。

 

書込番号:24284478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/11 23:34(1年以上前)

>BOWSさん
アドバイスありがとうございます。車が好きな時にカーオーディオはいろいろとやってはみたのですが、ホームオーディオは今回初めてに近い様な形ではじめましたので、これからはいろいろと試してみて音楽を楽しめればなと思います。少しずつ自作も含め知識を取り込みながらやっていこうと思いますので何かの際には是非ともアドバイス等宜しくお願いします。

書込番号:24284805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/12 03:39(1年以上前)

カーオーディオ用のコアキシャルスピーカなんかにもコンデンサとかコイルを背負っているものがありますね。

書込番号:24284932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

AV8805A 6月上旬発売

2021/05/28 03:23(1年以上前)


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8805

スレ主 MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

マランツから発表がありました。

AV8805A
6月上旬発売
https://www.marantz.jp/ja-jp/news/pressreleases/21005
572,000円税込み

AV8805 有償HDMI 8Kアップグレードサービス実施
https://www.marantz.jp/ja-jp/news/pressreleases/21004
受付開始日 2021年6月15日(火)
77,000円税込み

AV8806の発売は遠のいたか・・・・。

書込番号:24158629

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/28 05:03(1年以上前)

このクラスに意味なくアップグレードされても意味ないかと。。
結果、既存モデルのアップグレード対応は好感持てます。

書込番号:24158647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2021/05/29 09:26(1年以上前)

基板交換で済むように、根幹はそのまま、商品の延命策にも見えますね。

パイオニアも末期は似たようなのやってたけれど、マランツも台所が厳しいのかも。

書込番号:24160719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/05/30 13:37(1年以上前)

今秋、新筐体で64bit SURROUND:AIを搭載したCX-A5300が出る事が予想されるだけに、
マランツも音質をブラッシュアップした後継品が欲しいところでしたが・・・


書込番号:24163000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2021/05/30 13:40(1年以上前)

ふえやっこだいさん

>CX-A5300が出る事が予想

さすが早耳ですね、ちょっと楽しみです。

書込番号:24163007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/31 05:02(1年以上前)

MX-1さん、こんばんは。

DACはESSだそうです。
AV8805アップグレード→DACはAK4490のまま
AV8805A→DACはESSの2chDACx8に変更(型番は不明)

>セットして音を聴いてみましたが、8805は旭化成のDACでオーディオ寄りの音作りでしたが、
>8805AでESSのDACになって少しAV寄りのメリハリのある音作りに変わった感じがします。
>好みの差かもしれませんがマランツらしい今までのニュートラルな感じからは少し変わりましたね。

上記は以下より
【新宿本店】Marantz AV8805A展示開始!
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/shinjuku/20210529

書込番号:24164353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/05/31 09:43(1年以上前)

ESSではCX-A5200と近くなって、さらにCX-A5200後継との差別化が厳しくなりますね。
マランツもやむなくという事のようですし。

これはアップグレード組がラッキーだったかも・・・

書込番号:24164541

ナイスクチコミ!4


QMASAさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 AV8805のオーナーAV8805の満足度5

2021/06/08 11:07(1年以上前)

>MX-1さん
 現状8805のピュアオーディオ寄りの音質にはとても満足しており、映像信号を入力する使用方法は絶対にないのですが
 HDMI基板交換で若干の音質も変化するはずですので基板交換アップグレードに出すか迷います。

書込番号:24178102

ナイスクチコミ!1


スレ主 MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

2021/06/08 14:05(1年以上前)

>QMASAさん
今の環境に満足していますので、8806がでるまで貯金しておきます。
(8806は 2年後?3年後?)

書込番号:24178313

ナイスクチコミ!1


QMASAさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 AV8805のオーナーAV8805の満足度5

2021/06/09 16:29(1年以上前)

>MX-1さん
確かに。映像、音声を分けて出力している身としては余り重量なバージョンアップではありませんからね。
何せ使用している有機ELディスプレイが4kですから。。。

書込番号:24180209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/09 18:06(1年以上前)

前回にならうと、8806へのモデルチェンジは、時期的には、ヤマハのCX-A5200後継(今秋?)の前が
タイミングだっただけに、今出てもおかしくなかったですが、予定していた旭化成のDACが手に入らなく
なったのが原因だったかもしれません。

今回、ESSのDAC版が出ただけに、しばらく8806は出ないと思いますが、出る出ないは競合機との
関係もあり、CX-A5200後継の出来が良ければ旭化成のDACを諦めて1年以内に出るかもしれません。

書込番号:24180321

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

2021/06/10 05:28(1年以上前)

旭化成のDACを諦めて、
ディスクリートDACに・・・・(妄想)。

書込番号:24181028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/11 09:51(1年以上前)

>ディスクリートDACに・・・・(妄想)。

SA-10のDACですね。ありそう。

と言うか、今回のCX-A5200後継は、新A.I.採用など音場形成で相当な進化が予想されるだけに
むしろマランツオリジナルDAC採用で劇的な音質向上するしか対抗できないと思われます。

オリジナルDACが複数必要なだけに、価格が凄いことになりそうですが・・・

書込番号:24182673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/06/11 12:30(1年以上前)

自分はCX-A5200の音にどうしても満足できなかったので
AV8805のAIRBOWバージョンへ乗り換えました。

素のAV8805の音は知りませんけれども
巷の噂によると、やはり音はマランツが良い、という評価のようですね。

とすると、マランツはDSP云々は諦めて
音質で勝負ってことじゃなかったのでしょうか?

なのでCX-A5200後継機が出ても棲み分けるんじゃないでしょうか。

もっとも、それもいつまで続くのかは不明ですが。

個人的には、マランツにはもっとスピーカの計測を楽にして欲しいです。
ヤマハは楽ちん、かつ高精度だったなと思っています。

書込番号:24182865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/08/18 04:26(1年以上前)

皆様、こんばんは。

AV8805AのDACチップは、
ESS ES9010K2M
だという動画が出てきましたので。
大分前にこの情報は外国サイトに出ていたのですが、
ES9010までしか記載がなかったので確証を得られなかったです。
DACチップの販売単価がAK4490EQもES9010K2Mも600円くらいなので、
これより高いES9018K2Mとかは使えなかったのかな、というところです。
DAC基板の解説は、25分過ぎあたりからです。
DAC基板には別に3個のPCM5100が載っていて、
それぞれ、ネットワークモジュール、ZONE2、ZONE3に使われているということです。

Marantz AV8805A teardown
https://www.youtube.com/watch?v=05xiAx3TSpQ

書込番号:24295485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

RCAとXLR入力で音が大分

2021/04/05 11:14(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-S [シルバー]

スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

新型AP-701が出ましたね。
左右chで電源レベルで分離している構成なので、
AP-505のBTLモードを一個のケースに入れた構成なんですかね?

と、興味を持ってRCA、XLR、BTL接続(1台しかないのでモノ)を試してみましたが、どれも音が違いますね。

XLR: 高域までよく伸び抜群の空間表現。中音域が薄い。

RCA: 中音と低音に厚みがでるが、空間表現がかなり落ちる

BTL: RCAに似ている(モノなので空間表現は不明)

もうAP-701を聴いてみて判断かな。

701を買うなら505でBTLがいいかな?

書込番号:24062386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/05 11:44(1年以上前)

>AZU -AZUさん こんにちは

XLRの入力レベルが1.3V, RCAが0.66Vですから、丁度倍のレベル差があり、若しかしたらアンプ一段の違いがあるかも知れません。
情報ありがとうございます。

書込番号:24062432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

生産終了。後継機は?

2021/03/22 17:23(1年以上前)


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8805

https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/avamplifier/av8805?status=discontinue

最近きちんとお金のかかった高級機が激減しているので、マランツにはヤマハと共に頑張って欲しいです。

書込番号:24036412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/22 17:27(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
こんにちは

マランツは、路線変更ですかね・・・

不具合も多数上がってきてますが・・・

YAMAHAは両極端で、手を出しにくい製品が多い気がします。

書込番号:24036418

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/22 19:09(1年以上前)

売れないんですかねぇ。。
この辺りは年次更改というよりじっくり育てて欲しいんですけど。

書込番号:24036568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2021/03/26 06:37(1年以上前)

生産終了後、後継機が出ても8K対応だけじゃないかなあ。開発もコロナの影響できてないと思う。

書込番号:24042789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

2021/03/26 16:42(1年以上前)

アメリカだと、AV7706が出ているのにね・・・・

書込番号:24043693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/03/27 20:22(1年以上前)

MX-1さん、情報有難うございます。
2,299£(GBP),日本円で約35万円。
8K, eARC想定内。
D/Aは、32-bit AKMとあります。これは従来品ですか?
初心者の投稿で失礼しました。

書込番号:24046100

ナイスクチコミ!0


MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

2021/03/28 05:02(1年以上前)

tontoncozy さん、
昨年の10月発売です。

AV8805の開発者、高仲さんが退社されたのとどこかの工場火災が影響して
AV8806の発売が遅れていると思っています。

高仲さんはコーヒー屋さんに転職
https://www.instagram.com/sho_takanaka2020/

書込番号:24046720

ナイスクチコミ!0


QMASAさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 AV8805のオーナーAV8805の満足度5

2021/03/30 17:01(1年以上前)

>MX-1さん
なんと音響エンジニアからコーヒーマイスターに。
凄い転職ですね。

書込番号:24051376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/03 19:34(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん。お久しぶりです。
 AV機器もかってのオーディオ機器のような斜陽になりつつあって貪欲さが足りない印象です。

 新型コロナの巣ごもり需要で4Kテレビは売れているそうですが、近所迷惑に直結する「音」を鳴らす機器は、需要がないのかもしれませんね。2019年のNHK技研で4k8k放送の22.2ch音声をドルビーアトモスに変換する機器が実演され、市販は時間の問題かと思いましたが日本国内でしか通用しない機器は製品化が難しいと言うことでしょう。

 2016年モデルのパイオニアAVレシーバーを2年遅れで入手し、すぐモデルチェンジするかと思っていましたが、パイオニアの親会社のオンキョウまで厳しくなってきて幸か不幸かまだ現行モデルになってます。

 どうせ新製品が出せないなら、「有料アップデート」で良いから、22.2ch音声をドルビーアトモスに変換する機能を追加してくれないかな〜

書込番号:24059024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2021/04/03 19:53(1年以上前)

近いうちに新製品出ると思うけど8K対応だけかもね。ビックカメラサイトで破格値で販売されてたからもうすぐ新製品かなあ。

書込番号:24059055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2021/04/06 01:16(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
>4k8k放送の22.2ch音声をドルビーアトモスに変換する機器が実演

これはぜひ製品化してほしいですね。我が家はリビングルームは8Kテレビを導入していますが、肝心のシアタールームは8Kの展望がたっていません。私はJVCのeShiftが大嫌いという事情もありますが。音声だけでも4K8K放送の22.2chをATOMSやDTS:Xに変換できたら、素晴らしいと思います。今はPCM5.1にしかならないので。

>「有料アップデート」で良いから、22.2ch音声をドルビーアトモスに変換する機能を追加

私も切に思います。高級機を頑張って出し続けているヤマハやデノンにも期待します。

書込番号:24063910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/06 07:56(1年以上前)

こんにちは

先日、展示品ですが購入しました。

マランツに登録をしようとしたらAV8805の下に

AV8805Aとありましたからもうすぐなのでしょう。

(ひょっとしたら前からこの表示はあったのかな?)


気は速いですが、アップグレード価格と時期が気になりますね。

書込番号:24064073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/04/06 08:26(1年以上前)

デノン製品の8K対応バージョンアップが10万程度なのでそれぐらいかと思います。

書込番号:24064115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初のD級アンプ

2020/12/28 22:33(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-B [ブラック]

スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

重量級アンプがもう重くて面倒なので、
小型アンプを探しており購入しました。
初のD級アンプです。

一番初め聴いた時は、サ行がきつく「ああ・・やっちゃたかな( ´∀` )」と思いましたが、
FWバージョンアップとかもろもろしていたら改善されました(笑)

お値段を考えると素晴らしいアンプですね。

良いところは軽快・見晴らしのいいサウンドで、
悪いところはドライなサウンドかな・・。


SP: B&W Sig805
パワー: TEAC AP-505(FW:Ver1.03)
プリ: MARK LEVINSON No320S

書込番号:23875589

ナイスクチコミ!6


返信する
naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/29 10:41(1年以上前)

製品登録はしているのですがファームウェアリリースの通知メールなり何なりが一切来ないのですが、
(NT-505のファームが1月に出ていたことも今さっき知った)
AZU -AZUさんは新ファームウェアの情報をどのようにして知りましたか?

書込番号:23876374

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2020/12/29 11:13(1年以上前)

自分はWebサイト覗いて知りました・・・

最後に電源ケーブル抜かないと起動できないことに気づかずに壊したかと冷や汗を書きました。
(マニュアル熟読しておくべきでした・・・)

書込番号:23876448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/29 11:31(1年以上前)

>AZU -AZUさん
自ら見に行かないとわからないのは不便ですよね。

私もマニュアルを見ながらやったものの
「入力切り換えスイッチ(INPUTSELECTOR)を、素早く3回切り換える」
の3回の意味を取り違えて、何回もやり直してしまいました。
なかなかにめんどくさいです。

書込番号:23876493

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/29 12:42(1年以上前)

それから書き忘れましたが、この書き込みを見なかったら一生ファームウェアに気がつかなかったと思うので、感謝いたします。

書込番号:23876652

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2020/12/29 13:03(1年以上前)

無事FWアップデートできてよかったです。
無駄な機能がなく質実剛健な作りですが、
操作性が無理矢理感がありますね。

USBで繋ぐんだからパソコン側でVer表示すればいいと思うのですが・・・
自分でアップデートできるだけありがたい話ではありますが笑

AK4497いいですね、自分はまだAK 4495・・・
AK4499が欲しい・・・

書込番号:23876711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング