
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2019年8月13日 04:09 |
![]() |
12 | 9 | 2019年8月14日 22:19 |
![]() |
8 | 6 | 2019年9月15日 06:20 |
![]() |
0 | 0 | 2019年6月19日 19:36 |
![]() |
4 | 0 | 2019年6月2日 10:51 |
![]() |
27 | 10 | 2019年7月16日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


High-end Chi-fi 製品の製造元の主観的格付けを開始しました。
A: Matrix Audio
https://matrix-digi.com/en/#
C: Audio-gd
http://www.audio-gd.com/En%20audio-gd.htm
2点


製品の製造元の主観的格付け、、、、?
意味不明?、、
書込番号:22848999
6点



An update:
D: Audio-gd
http://www.audio-gd.com/En%20audio-gd.htm
Audio-gd 公表の測定結果が限りなく怪しく信用に値せず。
書込番号:22854230
2点



その他オーディオ機器 > パナソニック > SH-UPX01
空きのUSBポートに蓋をするタイプの助太刀アイテム。
表題方向の品は,結構な効果を齎しますねー。
売り出し始めは,諭吉さん三枚程度と食指が鈍かったですが,諭吉さん二枚強の価格は食指が伸びる。
此のUSB助太刀アイテムは,中々佳い逸品すねー。
5点

>どらチャンでさん へ
わたくしは、前世代の「Panasonic USBパワーコンディショナー」『 SEQ0118』をわざわざ【別途購入】しました。
それをある音響イベントに使用して、音の違いを“聴き比べて”見ました。
わたくしの《ダメ耳》ではなく、参加者全員(!) がその違いを実感したのです!!
いまは「4K Ultra HDブルーレイ」再生プレーヤーに差しっぱなし。状態です。。。
ただ、今日‘Amazon’で『 SEQ0118』の価格をみたところ16,200円なり。
『SH-UPX01』との価格差はほとんどありませんねぇ・・・
書込番号:22792825
1点

>夢追人@札幌さん
下記アドレスのスレを起てた,パナソニック製USB助太刀アイテム使いのお方でしたか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21349415/
>ただ、今日‘Amazon’で『 SEQ0118』の価格をみたところ16,200円なり。
SEQ0118の売り出し始め価格は不明なですが,附属パーツ扱いの品でしょうから,中々安くはならないのじゃ在りませんか。
>(挿入することにより、例えば、新型ディーガ『DMR-UBZ2030』が‘大化け’して『DMR-UBZ1』の映像に近くなる) 
映像じゃ変化の程は判り難いでしょう。
家庭向けの液晶テレビの画はギラギラしてて,輪郭は過剰に強調されてて,どキツいですし。
一方,オーディオの方は,二つの交わらない音の共演,調和するが視れますので,映像と違って判り易いのですね。
>高音部のカスレが取り除かれ、
此の手の助太刀アイテムも入れてあげると,音の出方は垂直方向へ,と散らかった傾向が抑えられて,左右出方の調和感が増します。
拡散し難く鳴るので,掠れたシーンは強調され難く鳴りますから,拡散しない故,背景の黒さが増し,取り除かれたと感じたのでしょうか。
書込番号:22793037
1点

>『SH-UPX01』との価格差はほとんどありませんねぇ・・・
今の価格なら,食指を伸ばしても佳いですょ。
iFi Audioの赤黒助太刀アイテム,アコリバの同類アイテム,オーディオクエストの品辺りを求めるよりは,賢い助太刀アイテムですね。
三社の助太刀アイテムは,ニッパー君の傾げ範囲な効果しか提供して来ないですから。
書込番号:22793102
1点

喩えば,USB-DACに於いてXMOS設定をワザと悪くして。
サウンドステージ,音場を垂直方向へ崩させた状態にて(バッファサイズを過剰に多くして鳴らすと),当機の助太刀アイテムを介してあげると。
助太刀効果が高い故,垂直方向への崩れは起きずに,調和佳く,整った音を提供して来る。
此の助太刀アイテムは,PCオーディオには欠かせない,外せない。
オーディオに使って居るPCを底上げしてくれる。
イイねー。
書込番号:22802834
2点

ここ最近の値下がりを見ると、新製品が出そうな雰囲気
書込番号:22816893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここ最近の値下がりを見ると、
一個じゃなく,複数買ってね!
と,価格を下げてPR。
と,下記ライバル登場に意識して,価格を下げて対抗。
スペック社の同類助太刀アイテム
AC-USB1
https://www.spec-corp.co.jp/audio/AC-USB1/index.html
書込番号:22818703
1点

んー,販売価格が上がってしまった。
チョット前の16000円台が,一番のお買い得でしたか。
書込番号:22857650
0点

最近あまりにも高騰してしまいましたので比較的安いSPEC AC-USB1を注文してみました
ポイントが1944つくのでまあまあの値段です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T1ZPNQC/
書込番号:22857704
0点

>SPEC AC-USB1を注文してみました
Amazonは即納ですかね。
実物を確認したい処ですが,店頭販売を見掛けないスペック社のアイテム。
PC内部のUSBヘッダ用に探して居るのですが,中々見付からない一品ですかね。
書込番号:22857986
0点



その他オーディオ機器 > Telos Audio Design > Macro Q
アコリバの一品,オーディオクエストの一品,雑誌附録のパイオニアの一品,iFi Audioの一品(iSilencer3.0)と,安目なターミネータ類をお試しして来ましたが,大体が,ニッパー君の傾げ範囲な効果の一品ばかり。
此方のアイテムはゼロが一つ多いし,試した品々の効果の程から,ターミネータ類としては少々手を出し難いお値段。
ですが,パソコンの空きUSBポートに挿してのお使いは,表題の範囲から裏切り,変化の度合いは高い一品でした。
因みに,USB-DAC(バスパワー機)が繋がったUSBポートへ挿入してなくても,アイテムの助太刀効果は出てます。
4点

当アイテムを導入する以前のPCオーディオ環境じゃ,USB-DACのポン置き使いの出音は,サウンドステージ,音場が天井方向の上方へ浮き気味傾向に行ってしまってて,前後の立体的描写が喪われた出方しかしてなかった。
ですが,此を一つ。
パソコンのUSB空きポートに挿入すると。
USB-DACのポン置き使いでも,先のバッドな出方は影を潜め,オーディオ用に使って居るパソコンが,全体的に底上げされた傾向へ。
此方のUSB助太刀アイテム。
もう一つ,突撃しても佳いと感じる一品。
書込番号:22769747
3点

>…突撃しても佳いと感じる一品。
active系Itemねぇ?release間もナイ画 既に実際に導入にて,.試 視master果?
ear~出来栄えヲ眺めのVectorは明後日は向かナイ∴careナシ空の結構鳴る改善ヲ魅せルンはコメントで推測出来るょ→_→
で,.既にFilter conditioner isolator re;clocks…etc 『pre-preparation』 抜かりnice care ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
systemsにコレを追加導入した場合にgemini+α程度のpriceにて↑更鳴る研ぎ澄masterヲ眺め魅せてくれリャ寧ろ半端nice安価ですょ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
私ゃbrandの能書き通り鳴ら即ポチしmassねぇ(≧▽≦)
しかしコノ手のItemって『 手を替え品を替え 』キリ画ナイのょねぇ~(≧▽≦)
能書き 真に受けリャperfect Itemって鳴ルン appeal ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
ところ画 どちら様も商売上手∴逆相outputの処理速度ヲ上げmasterやらナンたらw短期間に二代目 三代目 J SOUL BROTHERS ヨロw直ぐにSPEC upして来ルンですょねぇ(^ム^)多分w
まぁコレに限run画ねぇ商売∴二匹目のドジョウ狙って当然です画(≧▽≦)
あぁ層奏,.試聴機の用意画ありゃ私ゃサクッと見抜けルンで嬉sceneです画know~(≧▽≦)
Top Wing さんwヨロ(^_-)
ではでは
書込番号:22770090
0点

あぁ層奏,.弛まないフミフミwは歓迎しmass画,. maker 小賢しい小出しはear~勘弁して頂 態ょねぇ?(≧▽≦)
書込番号:22770795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質が悪い,出来が悪い,ub社のUSB2.0ケーブル(0.5m)に,附属延長USBケーブルを介してRMAAを試み。
サンワサプライの0.3m延長ケーブルと比べてのお試しす。
因みに,波形が滑らかじゃなくガタガタな傾向は,ダイソーのアナログケーブルによる,質悪さの影響ですが。
で,サンワサプライの延長ケーブルを介すると,尖りがなくなった波形結果と,ステレオクロストークの結果が大きく変わったのと,質悪ub社の単独使用からプチ改善ですかね。
書込番号:22922137
0点


>どらチャンでさん へ
>ニッパー君の傾げ・・・
あの置物に【癒(い)やされて】います。カワイイですねぇ・・・
わたくしはあの眼がステキ・・・
あの姿を眺めていますと、これからさらに物語が始まる。ように感じてしまいます。。。
書込番号:22922769
1点



「屋内配線の違い」「分電盤のビス交換」での音質変化を検証する試聴会、6月28日/29日に開催
https://www.phileweb.com/news/audio/201906/19/20939.html
記事、一部引用
>また、出水電器の協力も得て、分電盤のブレーカーのビス交換による改善効果の検証も行う。
同社では、電源ケーブルなどのアクセサリー類でオーディオの音質が変わることを受け、コンセントまでの屋内配線材や長さといった“コンセントから先”の部分こそが音質への影響が大きいのではないかとコメント。
気になる方は、応募フォームから申し込みだそうですが、参加されてはどうでしょうか。
書込番号:22746247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
ヤマハのHPにはアナウンスされていましたが 前期〜今季モデルが一斉にバージョンアップされていますね。 他のモデルの詳細は存じませんが、メインはeARCの様です。 で、eARCって何?となるのですが・・・
それはARCの上位規格であり、『従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch、7.1ch、あるいは最大32chからなるオブジェクトベースオーディオ(Dolby Atmos®やDTS:X™)などもテレビ経由で伝送できる機能です。』とある。 なるほど・・・
だが放送では非圧縮音声などは無い! と言う事は配信動画サービスの事? 最近ではatmosが配信されてると聞いた事はあるが アレって非圧縮ではないよね? 記憶ではDolbyDigitalPLUS(DD+)だった筈だが・・ DD+は非圧縮では無いよね。
では何のために? TVに直接BD機器を接続してか!! この場合はソーなりますね。 HDMI出力が1系統のBD機器だと優位? と、発想はこの程度でした。 ただし HDMI出力しかない「サウンドバー」の存在を最近知った。 HDMI入力が無いのだからTV経由で非圧縮音声が送られてくれば・・・ なのか? そもそもバーチャル再生機でロスレスの意味があるのかも私には謎だが(笑)
それとアンプ側は各社対応が始まっている様だが TVはどうなの? TVもeARCに対応してる必要があるよね・・ eARCび対応と言う文字をあまり見かけないのですが。
ウチでは配信動画はAmazonPrimeビデオだけが見れる。(他は契約しようとは思わない) 私の知る限り「ジャックライアン」と言うTVドラマが唯一のatmos作品(DD+Atmos)です。。 他にあれば教えて欲しいくらいです。 これはeARCとは関係無いようで ヴァージョンアップ以前から対応していました。 まぁーワザワザBD機器をTVに直結して試す価値は無さそうですし(笑) TVがeARCに対応してるかは不明。(パナのGX850)
ちゃんとeARCに対応しました! と言う方は居られるでしょうかね?
それよりは4k放送のMPEG4AACに早く対応を望みたい。 NHKは4k放送の音の良さと多チャンネル(22.2ch)を謳っているがストレートに対応するアンプが無いのが残念。 既に放送開始から半年。 一向に気配すら無い・・・ 一体どーー成ってるの? 22.2chをどー、纏めるのか揉めているのでしょうかね?
eARCに付いてとか・・・ MPEG4AACに付いてとか・・・ ご意見でも 情報でも 結構ですのでよろしくお願いいたします。
4点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
予定通り、参加してきました。先に結論を言うと、互いのうたい文句通りの違いというだけでなく
その違いの差が予想以上にありました。
音は映像よりも個人の受ける感覚差が違うようで、違う感想の方もいると思われますが、ご容赦下さい。
プレーヤーはパイオニアLX800、スピーカーはモニターオーディオのシルバー。
@2chCD(LX800のアナログバランス)
sinonさんの「I wish」。美しいボーカルと綺麗なバックの演奏が確かめられます。
CX-A5200+MX-A5200
いつも聞いているより良くない。音の厚みとボーカルの締まりが甘く、ただ鳴っているだけという感じ。
これはうちのフロントのパワーアンプM5000RX2台とスピーカー5ESpeの差だろうと思います。
シルバーと5ESpeの格の差はあまりないと思いますが、タワーとブックシェルフの差はあるようです。
AV8805+MM8077
鳴らしたとたん、あっ!オーディオの音だと分かりました。ボーカルが中央にきゅっと締まり、生々しさが
出てきて、うちのシステムの2chに近い感じに。うちのほうがハデで、こちらは柔らかく滑らかで高品位で
うるさくない。
2chの高音質が欲しいならCX-A5200+MX-A5200のフロントにマランツのPM12を加えるという手もあるので
勝負はマルチサラウンドです。
A映画
いろいろ聞きましたが、「最後のジェダイ」がもっとも分かりやすかったです。
CX-A5200+MX-A5200
音質差はあるものの2ch程の差ではなく、いつも聞いている感じの音場です。非常に力強い爆発音の低音、
部屋の隅まで音が充満して、移動音も元気いっぱい。派手派手しい映画を、より楽しく体感させる感じ。
AV8805+MM8077
あれ、おとなしい。音場の広さは前後左右上下のスピーカーの中に収まってます。戦闘場面は少し物足りない。
低音も爆発音も弱い。ところが2chと同じで人のセリフの生感が高い、これと比べるとヤマハはやや人工的。
それと圧巻はBGM。ヤマハコンビは登場人物が話しているうしろで何か鳴っているっていう効果音的な感じ
でしたが、マランツコンビは、登場人物の会話にBGMが溶け合い、会話が情感のこもった歌のようになっていて
聞き入ってしまいます。これは音楽です。うるさくないので、高音質を楽しみたくなり音量を上げていただきました。
マランツの方が高価で,映画のハデな楽しさを求める方には物足りないと思いますが、登場人物と音楽が
融合した歌劇として見た場合、非常に高性能なアンプだと思いました。コストをかけただけあるように思います。
もともとBGMを重視してますし、うちのシステムには、本当はAV8805の方が合うだろうなあと思いました。
7点

訂正
映画
CX-A5200+MX-A5200 : 音質差はあるものの2ch程の差ではなく
↓
映画
CX-A5200+MX-A5200 : うちのCX-A5200+onkyoパワーアンプ群と音質差はあるものの2ch程の差ではなく
書込番号:22693118
1点

今日感じた事は、やはりパワーアンプを奢るほどにAVプリのポテンシャルが出せると言う事と
せめてフロント、出来ればセンターも強化したほうが良いように思いました。
マランツの場合、例えパワーアンプを奢ってもヤマハペアの音場の広さや迫力感を出すのは
難しいと思われますが、パワーアンプ強化によるBGMのオーディオ表現力やセリフの生感の
伸びしろという点では、ヤマハペアよりも大きいのではないかと思いました。
書込番号:22693173
2点

ロマンス系の映画なら、圧倒的にマランツの方が生感・情感の雰囲気が出て良いと思います。視聴ソースによって
ヤマハとマランツのAVプリ2台併用というのもあると思いますが、そのたびに10本以上のケーブルをつなぎ替えるのは
大変ですね。
書込番号:22693188
3点

ふえやっこだいさん、こんばんは
>ロマンス系の映画なら、
>圧倒的にマランツの方が生感・情感の
>雰囲気が出て良い
>登場人物と音楽が融合した
>歌劇として見た場合、非常に高性能
レビューありがとうございます。
これは素晴らしそう
たぶん6月の音展で聞けるので今から楽しみです。
書込番号:22693630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

効果音の動きや戦闘場面などは、ヤマハのように加工されて調味料がたくさん入った方が「楽しく」体感出来るんですね。
どちらかというと、遊園地という感じでしょうか。音楽で言うとロック?
マランツのBGMや声の生の音の美しさは、心地よく「聞ける」という感じです。癒やし系で聞いていて疲れない感じですね。
これは両社の細かい技術に加えて、EIトランス+ESSDAC、トロイダルトランス+旭化成DACの違いもあるように思います。
CGを駆使したエンターテインメント系の派手な映画が多い中で一般受けするのはヤマハだと思いますし、お勧めですが
音を美しく聞きたい通な方がマランツを選ばれるのは理解出来ますね。
書込番号:22694550
3点

ふえやっこだいさん、こんにちは
>一般受けするのはヤマハだと思いますし、お勧めですが
一般受けはヤマハというのは同意見です。
現物を音展で聞いてきました、
マランツ
今回行った本命
13ch、IMAX Enhanced、Auro3Dに興味あり
IMAX Enhanced
スパイダーマンをIMAXありとなしで試聴、重低音に迫力、でもくすんだ感じ
火器の着弾がチュンチュンと跳弾でどこ飛んでいくか危いというより、ブツンブツン当たりましたという感じ
SPのダリが楽器向けで湿った音に聞こえた影響かもしれません
Auro3D
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート
Auroありとなしで試聴、なしは湯舟に浸かった圧迫感、ありだとスッと引いて空間が一気に広がりリアル
会場に行ったことないけど、雰囲気のそのままの再現が出来てる感じ
ヤマハ
SPがAV用のNS-F901なのでダリとはかなり見劣り?
セット価格はマランツのほぼ半分
司会の潮晴男先生がなぜNS-5000を3本並べない?とつっこんでいた。
映画で司会が音が大きくNS-F901が飛ぶかと思ったとコメントしてましたが
ぼくは小さいと感じ、音のピークが丸まり、リミッターがかかっていたように聞こえました。
野球だとバットを振りぬけていない感じ、うちの5200で聞くと違うので、
SPの限界か壊さないようリミッターをかけていたか?つまった感の原因は不明
昨年夏はミドルクラスの3080で輸送船に魚雷を撃ち込まれるシーンの試聴
イスからずり落ちそうになったが、その後プリ5200購入で耐性がついた。
今年は潜水艦に乗っていて機雷を落とされるシーン
AIサラウンドなし、ありで視聴
ありでは大差、耐性がついてわかっていても、爆発のたびに首がびくつく
艦内の緊迫した雰囲気と爆発との差が大きく、シーンのDレンジが広い感じ
差が大きいので入れっぱなしで進行することになった。
(ありなし比較しても意味がない)
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート
(今年は比較のためか、あちこちで同じ楽曲をやっていた)
客席が壁や天井まで積みあがって客席もステージにも近い、映像通りの音
観客の手拍子に囲まれ、天井からも降り注ぎ、指揮者が観客の指揮もとっているのがよくわかる。
ステージと手拍子で混然一体の楽曲になっていてぜんぜん楽しい。
マランツIMAX Enhanced、Auro3DはヤマハDSPより効果薄く感じられ
(とっつき易く音が楽しいのはヤマハ)
営業的なデメリットなければ今後も未搭載のままかもしれません。
ヤマハは今年、新製品のアンプはなし(強気?)
来年デザインの大幅リニューアルとの事です。
消費増税で減速が見えており新製品はやめとく判断かもしれませんが
この先のコンペジ不在も買換えに困るので、
4社連合にはMCACC、サラウンドAIでDSPプログラムの多く値段も張り合える対抗機種を出してほしいです。
書込番号:22797046
3点

>あいによしさん
音が詰まったような感じになるのは、スピーカーとパワーアンプが原因だと思いますが、アンプはMX−5200ですし
基本、スピーカーが原因でしょうね。
タワー型の場合、低音が高音にかぶって高音が鈍い音になる事があるので、それが詰まったような伸びのない音に
感じる事があります。良いタワー型にするか、良い2chパワーアンプを加える事で改善はします。
M5000Rをフロントに加えて低音の切れが良くなりましたが、5ESpeのウーファーを触ると振動の幅とスピードが違います。
同じonkyoのA9000Rでは、ポッコポッコでしたが、M5000Rでは振動幅が大きくスピードがボコボコボコでした。
私がブックシェルフ(5ESpe)にしたのは、中高音の鮮明さを優先したからで、実際に高音は毛先がすっとなくなるような
伸びがあります。重低音はサブ−ファーを足す事でカバー出来ます。
ヤマハのスピーカーは中高音が得意だと思ってたのですが、F901はそうでないのか、伸びる中高音を出すには
それなりのパワーアンプが必要なのかもしれませんね。
正直、映画では効果音の印象が強いため、10人中8人はAV8805ではなくCX-A5200を選ぶでしょうね。実際、爆発音の
パワー感、弾丸の痛さ、スケール感でCX-A5200が上回ります。映画がとても楽しい遊園地になると思います。
しかし緻密な音楽性、特に音のしなやかさや柔らかさなどは、AV8805が明確に上回っているのは、BGMではっきりと
感じ取れました。ロマンス系の情緒、感情を伴う場面での感情移入が、まるで違いますね。これに比べるとCX-A5200の
BGMは、パチンコ屋のBGMだと思いました。クラシックのBGMが豊富なドラマ好きはAV8805が良いと思います。
映画の効果音だけ見ると、AV8805はコスパ悪すぎに見えますが、強い音や迫力を見るか、音楽性を見るかの違いで
そもそも高い音楽性には非常に高コストがかかるのは、ピュアオーディオを見れば明らかですしね。
書込番号:22799217
2点

ロマンス系の映画を見る時は、マシになる程度ですがCX-A5200をピュアダイレクトにする事があります。
どうせ2chで聞くなら、そういう映画用に2chプリを追加しても良いかなとも考えています。ケーブルを2本
付け替えるだけですみますしね。
もともとV派で、音は鳴れば良いくらいにしか考えていませんでしたが、システムが良くなるほどに映画の
音の重要性がわかり、PJの買い換え意欲は小さくなってしまいました。700Rでも映画館を超えますからね。
書込番号:22799242
2点

>どうせ2chで聞く
余談ですが、デンオン2chのPMA-2500NEが一聴してわかる伸びのいい音でなっていて、
さすがピュア、AVアンプの半値でも音楽聞くならコスパ高いと感心していたのですが
計算すると結構いいお値段でした。
>2chプリを追加しても良いかなとも考えています
足腰がしっかりされているので、ありかもしれませんね
書込番号:22800893
1点

>あいによしさん
そのセットはスピーカーが凄すぎますよ。
パワーアンプがマルチパワーだけなら、フロントにプリメインアンプ、フロントに2chパワーアンプを繋げている方は
2chプリアンプ。ピュア2chの音質で奏でる映画のBGMは、心にグッとくるような心地よさがあると思います。
CX-A5200の代わりにプリメインを使って段違いの音を感じたい場合、PMA-2500NEクラスが必要だと思います。
書込番号:22801252
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





