その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles III

2023/08/03 08:45(1年以上前)


その他オーディオ機器

03/08/2023

WAM's thread:
"Boenicke speakers?"
https://www.hifiwigwam.com/threads/boenicke-speakers.121079/
に刺激を受けて、Boenicke speakers に関して調べてみることにした。
https://boenicke-audio.ch/
https://boenicke-audio.ch/products/loudspeakers/w22/

(続く)

書込番号:25369122

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/08 18:00(1年以上前)

08/03/2024

Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>English Electric EE1>>BJC Cat 6A(0.3m)
において English Electric 製品同士 EE8 & EE1 には相乗効果があるようである。
まあ、Chord Company 社では EE1 開発過程で EE8 を Network Switch の基準として採用したことは想像に難くないが。
しかし、拙宅では Chord Company 製の Ethernet Cables には全く関心がないのである。

(続く)

書込番号:25652392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/08 19:48(1年以上前)

08/03/2024

Naim Community's Thread:
"Chord GroundARAY - brilliant or bollocks?"
https://community.naimaudio.com/t/chord-groundaray-brilliant-or-bollocks/17906
を読む気にもなれないし、拙宅での試聴も乗り気がしない。
現在稼働中の English Electric EE8 Network Switch の空きソケットに差し込んで見れば現象を捉えることは出来るであろう。
しかしながら、英国本国においては EE8 (GBP 450) よりも高価な GroundARAY RJ45 (GBP 550) の存在は一体どうなんだろうか。

書込番号:25652540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 15:23(1年以上前)

09/03/2024

Chord Company GroundARAY RJ45; USB A; AES/EBU (XLR Female) の拙宅における試聴実施計画を立ててみた。
今回も1週間貸出制度を利用するわけである。
もちろん、 Roy Gregory によるべた褒め記事などは到底信用していないので実地体験がすべてである。
https://www.theaudiobeat.com/blog/chord_company_groundaray.htm

(続く)

書込番号:25653627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 16:38(1年以上前)

09/03/2024

>Chord Company GroundARAY RJ45; USB A; AES/EBU (XLR Female) の拙宅における試聴実施計画を立ててみた。

追加分として、Chord Company PowerARAY US 3Pin; PowerARAY Professional も借りて試聴して見よう。

(続く)

書込番号:25653724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 19:10(1年以上前)

09/03/2024

Product review: Chord Company GroundARAY ? Hi-Fi Choice 481 Sept 2021
https://chord.co.uk/reviews/product-review-chord-company-groundaray-hi-fi-choice-481-sept-2021/

Product review: Chord Company PowerARAY ? Hi-Fi Choice 502 June 2023
https://chord.co.uk/reviews/product-review-chord-company-poweraray-hi-fi-choice-502-june-2023/

先ずは GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin から試してみるとするか。その結果が楽しみである。

(続く)

書込番号:25653898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 22:50(1年以上前)

>先ずは GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin から試してみるとするか。その結果が楽しみである。

その次に、GroundARAY RCA; XLR(Female); PowerARAY Professional の試聴が出来れば良いのであるが。
ただし、拙宅において Chord Cables, Chord Power Cords の試聴予定はない。というのも、手持ちの Cardas Cables, Naim Audio Cables, Naim Audio Powerline Power Cords で十分間に合っているからである。

(続く)

書込番号:25654217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/12 23:13(1年以上前)

12/03/2024

本日午後、貸出用の GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin が届いたので、早速 RJ45; USB A を試聴して見た。こんなものかという最初の印象は変わらず、残念ながら、最終結論は negative であった。Chord Company のアイデアには感心するも製品がこの様では擁護も出来ぬ。
これで GrandARAY の他のモデルも拙宅では試聴に値しないだろうということで、試聴の残り商品は PowerARAY のみとなった。その試聴もさっさと済ませてしまおう。

(続く)

書込番号:25658287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/14 16:52(1年以上前)

14/02/2024

PowerARAY の試聴も終了した。それに対する印象は GroundARAYs に対するものと同じく negative であった。
少なくとも拙宅では Chord Company 提唱の"ARAY Technology" なるものはあいにく効果を発揮せず(出来ず)ということである。
Chord Company という会社は元々 Naim Audio 社からの要請で cables 製作を請け負っていたのだが、近年はどうなのであろうか。
"Chord GroundARAY - brilliant or bollocks?"
https://community.naimaudio.com/t/chord-groundaray-brilliant-or-bollocks/17906

書込番号:25660284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/15 10:54(1年以上前)

15/03/2024

現在再販中の UpTone Audio EtherREGEN Original Gen1 (USD 680) に関して再調査中である。
"Uptone Audio EtherREGEN Owners & Discussion Thread":
https://www.stereonet.com/forums/topic/298077-uptone-audio-etherregen-owners-discussion-thread/#comments

拙宅において仮に EtherREGEN を導入する場合には Network 環境は以下のように変化する。
Plan A:
Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>EtherREGEN(Side-A IN/Side-B OUT)>>BJC Cat 6A(0.75m)>>Streaming DAC;
Plan B:
Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>EtherREGEN(Side-A IN/Side-B OUT)>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE1>> BJC Cat 6A(0.3m)>>Streaming DAC

(続く)

書込番号:25661148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/15 23:48(1年以上前)

15/03/2024

Naim Audio Community's Thread:
"Mini-Review: Cisco Catalyst 2960 vs EtherREGEN vs EE8 Switches"
https://community.naimaudio.com/t/mini-review-cisco-catalyst-2960-vs-etherregen-vs-ee8-switches/14644
拙宅でのバイブルともいえるこのスレッドを何度か読み返してみた。
拙宅での以前の結論とは変わりはない、すなわち、
「English Electric EE8 を使用しているならば、いまさら UpTone Audio EtherREGEN は不要である。」

書込番号:25661961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/17 16:21(1年以上前)

17/03/2024

Naim Audio Community's Thread:
"What was the last bit of gear you bought in 2024?"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2024/32833/1
拙宅においては、
Naim Audio Powerline Power Cord (used)
English Electric EE1 Network Noise Isolator (brand new)
Quantum Science Audio (QSA) Lan Jitter Org-Blue (Send; brand new)
Quantum Science Audio (QSA) Lan Jitter Org-Blue (Receive; brand new)
である。これらはすべて、優れたパフォーマンスを披露してくれている。

書込番号:25664012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/20 11:54(1年以上前)

20/03/2024

Naim Audio Community's New Thread:
"Stuck a Linear Power Supply on My Switch - Blimey!"
https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026
をずっと注視している。
そこには的確なコメントも少なくないし、とても面白い。
もちろん頓珍漢なメンバーによるコメントもそこには散見されるが,、それは毎度のことであるが。

書込番号:25667381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/22 11:50(1年以上前)

22/03/2024

拙宅における経験と同じ経験をしている Naim Community Member がいるな。

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/152

PJL

>Blackmorec:
>Simpler maybe but can you imagine that a BT Smart Hub output would be less noisy and better timed than the well isolated, well filtered feed from the current set-up?

Well said and absolutely true in my experience. The Router/LAN is a very major source of noise. The introduction of an EE8 switch and EE1 isolator has made very worthwhile improvements.

This is not just about blacker backrounds - lowering the noise floor. It seems that in digital systems like this that 'noise' actually destroys the music. It severely impacts on timing and makes listening to music far less engaging. I'm more convinced than ever that eliminating noise is absolutely of key importance.

書込番号:25670080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 09:15(1年以上前)

24/03/2024

Maurizio Pollini Passes Away at 82:
https://www.deutschegrammophon.com/en/artists/mauriziopollini/news/maurizio-pollini-passes-away-at-82-272396
R.I.P Maurizio.

書込番号:25672352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 13:04(1年以上前)

24/03/2024

Naim Audio Community's NEW Thread:
"That lovely PRAT"
https://community.naimaudio.com/t/that-lovely-prat/34121
を今後楽しく読ませてもらいましょうか。
というのは、この Community Members の各個人の Hi-Fi に関しての力量が判るからである。

書込番号:25672674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 13:24(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/177
What_Are_You_To_Me:
"I’m using an MCRU PSU with my EE8. I must admit I struggled to notice much difference to the stock PSU it came with; but I did notice an improvement when adding an EE1."

拙宅にとっては、English Electric EE8 w/MCRU Linear Power Supply 所有者による有益なコメントであった。

書込番号:25672698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 17:26(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/185
さあ、MCRU Linear Power Supply が俎上に乗って来ましたなあ。とても面白い展開ですね。

書込番号:25673054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 19:16(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/187

DiggyGun:

If I were you I would revert back to the Chord supplied SMPS (which I also use).
That’s what happened to me. Used the Farad Super3 LPS on the EE8, which sounded good.
Swapped back the Chord stock EE8 SMPS and it was much better. More PRaT, music was much more engaging and toe-tapping.
Looks like Chord were correct in their choice of PS.

皆さん、その点は気付いているようであるな。こちらからは高みの見物である。

書込番号:25673182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/25 23:53(1年以上前)

25/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/199
Geko:
"I'm another one that's concluded the EE8's SMPS is difficult to beat. At the last count I'd tried at least seven LPS's from a few hundred pounds to a couple of thousand and am more than happy with the standard supply."
さすがに Naim Audio Community Members の中には強者がおるな。 Naim Audio Community だけのことはある。

書込番号:25674772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/26 00:32(1年以上前)

26/03/2024

Geko:
System: ND555/2x555DRPS/552DR/500DR/DBL's/LP12/Aro/Geddon/Krystal/Superline/EE8Switch/BJ/Catsnake/Chord/Fraim/Powerlines and Superlumina.
Catsnake Ethernet Cables を除いては良く考えられたシステムである。

FIN

書込番号:25674796

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝からステレオカセットプレーヤー

2023/07/20 11:13(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10592件

お題のとうりです。

中華製のものはありましたが、ここにきて東芝ブランドで発売されるとは 驚きです。

書込番号:25351952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

納期

2023/05/29 10:25(1年以上前)


その他オーディオ機器 > Accuphase > P-7500

スレ主 milsenさん
クチコミ投稿数:33件

発注から受注納期まで2か月待ちだそうです。

書込番号:25278724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/05/29 11:15(1年以上前)

今どき2か月なら早いほうじゃないですかね?

5年前に他社のアンプを買ったときも1か月は待ちましたから、、、在庫が無い場合はそんなもんでしょう。むしろ早いでしょうね。

書込番号:25278773

ナイスクチコミ!0


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 07:16(1年以上前)

>milsenさん
P-7500は注文されてるんですか?試聴してみてどんな感じでしたか?

書込番号:25310093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milsenさん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/21 17:44(1年以上前)

>聡也丸 さん
P-7500とP−4500、A-75を試聴。
どれも良い音だったけど、P−4500だけは低域の出方に差があるように感じたけど好みの問題だと思います。
P-7500、A-75は体力的にも一人でのセッティングは難しく発熱量も多そうなので予算の事も含めて、今回パワーアンプの新規取り換えは見送りました。
次期新機種に期待してます。

書込番号:25310664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蘇ったTC-K222ESJ

2023/05/10 16:33(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10592件

消去ヘッドの台座部分のヘッド固定ねじを痛めてしまい、廃棄処分にしようか長い間迷っていたら、TC-K333ESXを廃棄したときにとっておいたヘッドシステムを偶然発見。消去ヘッドのところを見ると似ていたので、分解して仮組したら何とかできそうでした。消去ヘッドの固定ねじは少し長かったので切断したらそのまま使えたのでこれを使って固定しました。きちんと定位置に定まる仕組みだったので良かったです。
テープパスを調整して録再も異常なく普通に使えるようになりました。

固定台座は、222ESJのものは333ESXと比べるとコスト削減がひしひしと伝わるものでした。バブル時代はお金がかかっていたんだなぁーと感じるくらいの差がありました。

書込番号:25254725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

C-2450との比較

2023/05/07 20:26(1年以上前)


その他オーディオ機器 > Accuphase > C-2900

スレ主 milsenさん
クチコミ投稿数:33件 C-2900のオーナーC-2900の満足度5

C−3900との比較記事は結構見かけるけど、C-2450との比較試聴の記事が見かけられない?

書込番号:25251590

ナイスクチコミ!0


返信する
聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/22 09:02(1年以上前)

>milsenさん
C-2450は生産終了で、今後はC-2400シリーズは廃盤になると思います。C-2900になってフルバランス伝送になったので、同じフルバランス伝送のC-3900と比較されます。アキュフェーズはC-2900になってフルバランス伝送になっても、メーカーのこだわりで3800ライン以上の性能にしないので程度の良い中古が有ればC-3800やC-3850がお得です。C-2450とC-2900で悩まされているのでしたら、音の奥行きや音の細かさが違うと思います。C-2450にしといて後で音の奥行き等を出すために買い替えるのはもったいないと思います。

書込番号:25269671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 milsenさん
クチコミ投稿数:33件 C-2900のオーナーC-2900の満足度5

2023/05/22 11:31(1年以上前)

適切な返信アドバイスありがとうございます。
2年前にメーカーさんからC-2450を借り受けた事があり、内蔵フォノイコライザーAD‐2850も添付されており合わせて試聴。
アナログディスクの再生が予想外に良かったものの、CDの方はあまり大差なく(C-270と比べて)購入を断念しました。
その後使用中のC-270がC-2450と比べ荒っぽい音が気になり再度C-2450を検討したものの、メーカーに問い合わせたら既に生産完了という事でした。
フォノイコライザーが外付けのC-3900よりフォノイコライザーが内蔵出来る、外付けの機材をこれ以上増やしたくないという事で本機とAD-2900の購入に至りました。
近隣のショップで展示品のC-2850に目を付けたけど既に売約済みとの事でした。
現在、C-2450を思い出しながら既存のP-500に繋いで聞いている状態であります。

書込番号:25269829

ナイスクチコミ!0


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/22 19:10(1年以上前)

>milsenさん
すでに購入されてましたか^_^スピーカーも4349を使われてますね。アナログレコードの方がCDより音が体感出来るくらい違うんですね。最近若い人の間でレコードが流行り出してるみたいだけど、レコードプレーヤーは手入れが大変だとかでショップにやめといたほうがいい言われました。レコード盤は自分の好きなレコード盤がなかなか手に入らないとか聞いた事があります。自分の気に入ったレコード盤を見かけたら買っておかないともう手に入らないとか、、、レコードプレーヤーは使った事がないので素人です。

書込番号:25270346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 milsenさん
クチコミ投稿数:33件 C-2900のオーナーC-2900の満足度5

2023/05/22 21:15(1年以上前)

永年使ってたタンノイの38フロアー型から2年前に4349に乗り換え、それに合わせてアンプも変えたくなる悪い症状が勃発!
今月初めに考え悩んだ挙句C−2900導入と相成りました。
当方はCDよりアナログレコードの方が多く、CDプレーヤーも古くトラブルに嫌気がさしてアナログ重視になってます。
パワーアンプもP-500からP-4500も検討したけど、アキュフェーズの方からメールでP-4500も生産終了で在庫は店舗のみとの事で、代わりのP-7500は重くて大きいのでそれも出来ないです。
A級アンプは発熱量が多いので(P-500も発熱量はそれなりにある)当面このままでゆくつもりです。

書込番号:25270568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

クローズドダブルキャプスタン方式の盲点

2023/04/24 10:24(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10592件

送りだし側のテープパスが少しでも狂うとテープへのダメージが最悪となる駆動方式です。なので、ピンチローラーの固定部分のところに調整用のねじがついています(ついていないものもありますが)。

C-120テープで顕著に出ますから調整用に持っていた方が良いテープです。

シングルキャプスタンはあまり心配しないでよい駆動方式ですね。こっちの方が安全安心です。

書込番号:25234216

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング