その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-S [シルバー]

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

NPRIME AMG STA(SEなし)を試聴しています。ステレオ使いでも素晴らしいです。特にその駆動力4Ω/200Wのブックシェルフを難なく駆動します。瞬発力、低インピーダンス(低音)持続力、申し分ないです。NUPRIMEは独自回路でその音質、駆動力を獲得していますが(フィードバックなど)AP507は最新モジュールのチューニング+リニア電源で高性能を達成しているようですね。価格帯もほぼ同じ。サイズ感も一緒アメリカ製独自アンプと日本製チューニングアンプ。さてどちらが好みにあいますか。ちなみに聴く音楽は雑多ですが、ボーカルものは聴きません。インストのGUITERJAZZ(タルファーロウ〜ギラッドへクセルマンまで)、リズムのノリのいいもの(インストファンク)。ご意見あればおねがいいたします。

書込番号:26280212

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/04 21:27(1ヶ月以上前)

>yuka2002さん
今使っている逢瀬WF Power 502Lの購入時に比較した時の印象をCommentします。
比較
Pre amp アキュフェーズ C-2150
Power amp NuPrime AMG STA
PS Audio S300S
WF Power 502L

プリアンプによって印象が変わりますが、NPRIME AMG STAはギターのカッティング、ドラムの乾いた音は素晴らしい良かったです。特に、Nils Lofgren/ Bass Drum introはNPRIME AMG STAで聴くことが良かったです。
teac AP-505は聴きましたが、比べ物にはならなかったです。個人的には、よりDFの高いWF Power 502Lを選択しました。teacとの比較では、プリアンプのと組合せが気になりますが、断然NuPrime AMG STAではないでしょうか。
(AP-507は試聴しておりません)

書込番号:26281563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/10 14:04(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。逢瀬のパワーは生産が終了したのか、品切れなのか、手にはいらないんですよね。AMG STA(SEなし)いいですよね。質感が素晴らしい分切れみたいのがないのですが。ではSTA-9Xがいいのでは?となりますが、AMG STA よりキレと力感だけは目立ちますが、 AMG STA はそれにプラス質感がいいので、相対的に隠れているのでは?と思っています。BTLがいいのはわかりますが倍ですから・・・。

書込番号:26286329

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/10 15:20(1ヶ月以上前)

>yuka2002さん
STA-9Xは試聴したのですが、AMG STAが圧倒的に良かったです。特に低域の乾いた音はAMG STAです。
逢瀬WF Power 502Lは、5人集まると再販開始で現在3人です。私は再販となれば購入してバイアンプの計画です。逢瀬3人の再販賛成の内の1人です。

書込番号:26286379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10592件

オープンリールデッキ用のdbxノイズリダクションユニットです。10年位前にヤフオクで買いました。最近オープンデッキ内蔵のdbxの回路の故障(たぶんICの故障)で使えなくなりました。タイプU(カセットデッキ用)も持ってはいますがやはりタイプTのほうが違和感がありません。

書込番号:26259930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信88

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles VI

2025/08/02 13:48(2ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

02/08/2025

WiiM 製品関連で言えば、今年の Black Friday Sale 期間中に Amazon JP 経由で Linkplay Technology Inc. 直売品を NG 覚悟で以下の商品を購入することである。
WiiM Pro Plus (2025年製) New Package
WiiM Ultra (2025年製) New Package

書込番号:26253455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2831件

2025/08/02 19:34(2ヶ月以上前)

02/08/2025

ヤフオク出品中の WiiM Ultra で2025年製造のものを見つけた。
正確には2025年第13週製造 (****2513*** **) である。
そのパッケージも新しいものである。

書込番号:26253707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/02 23:47(2ヶ月以上前)

02/08/2025

"Amazon Sale Guide 2025: Predicted Sales Events"
https://www.belongingjapan.com/how-to-guide/daily-life/amazon-sale-guide-2025-predicted-sales-events/#elementor-toc__heading-anchor-5

"Amazon Sale events in Japan are closely tied to the country's culture and customs. From New Year's lucky bags to seasonal sales timed around school, work, and holiday schedules, these events offer great opportunities for savings. This guide provides an overview of Amazon Sale events in 2025, along with predicted dates based on past trends."

書込番号:26253932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/03 23:54(2ヶ月以上前)

03/08/2025

Naim Audio Community's Thread:
"New System, worried about streamers"
https://community.naimaudio.com/t/new-system-worried-about-streamers/41000
が再び充実した盛り上がりを見せている。スレ主がこのスレッドに戻ってきたのが最大の原因である。
しばらくはこのスレッドから目を離せないほど面白い。

書込番号:26254817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/04 22:22(2ヶ月以上前)

04/08/2025

Stax SRM-270S Electrostatic Driver Unit ($445) が米国では単売可能であるということなのでそれを一つ発注しておいた。要するに逆輸入である。
https://staxaudio.com/driver/stax-srm-270

ただし、そのDC電源部(12VDC)はセンターがマイナスであるので、付属のACアダプターではなく一般的なセンタープラスのACアダプターを用いるときには、極性変換ケーブルアダプターを使用する必要がある。

デスクワーク中に手元にある Stax Earspeakers を気軽に楽しむためにも SRM-270S は手頃な寸法 (132(W) x 38(H) x 153(D)mm; 540g) である。

(続く)

書込番号:26255419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/05 12:24(2ヶ月以上前)

05/08/2025

STAX SRM-270S 用ACアダプター(100V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) \4,400 について少し調べて見た。
https://stax.stores.jp/items/5d1d66d12e89b74950ee3b0f

製造元は TAISEI P.SYSTEM となっているのでこれは多分、大成エレクトロニクスによるOEMであると考えられる。
http://www.taiseie.com/trans.html
そこの一覧表での対応機種は AD-12501P であろう。

ただし、この機種は非安定タイプである。STAX AC-1250 も非安定タイプかどうかは分からぬ。
ということで、安定化タイプの PATOS DK020-R (12VDC/500mA) も用いる予定である。

書込番号:26255774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/05 16:53(2ヶ月以上前)

05/08/2025

極性変換ケーブルアダプター(5.5mm/2.1mm) であるが、手元にあるものを適宜利用することになる。
確か、拙宅には極性変換プラグアダプター (iFi Audio 製品に付属しているのと同じもの)も存在していると思うが、DCジャックへの機械的負担を考慮して極性変換ケーブルアダプターの方を好むのである。

(続く)

書込番号:26255915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/05 17:59(2ヶ月以上前)

05/08/2025

大成エレクトロニクス AD-12501P の仕様書(.pdf) を見るとこれが STAX AC-1250 とほぼ同じであることが分かる。
「銘板」および「極性の違い (AD-12501P はセンタープラス, AC-1250 の方はセンターマイナス)」が主な相違点であろう。
ということは、STAX AC-1250 も非安定タイプということになる。

なお、安定化タイプの PATOS DK020-R (12VDC/500mA) の仕様書(.pdf) も確認済みである。

(続く)

書込番号:26255950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/05 18:30(2ヶ月以上前)

05/08/2025

STAX SR-L700MK2/STAX SRM-D50
https://staxaudio.com/earspeaker/sr-l700
https://staxaudio.com/driver/stax-srm-d50
拙宅では普段、上記の組み合わせで音楽再生を楽しんでいるが、STAX SRM-D50 の寸法・重さなどがちょっと大げさすぎるので、その代わりに STAX SRM-270S をわざわざ導入する訳である。
どのみち、拙宅では STAX SRM-D50 を DAC としては活用していないので小さな SRM-270S でも十分なのである。
ついでに言えば、SR-L700MK2 以外の STAX Earspeakers (OLD STAXs も含めて)には全く興味も関心もない。

書込番号:26255967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/06 23:32(2ヶ月以上前)

06/08/2025

英国の正規販売店から購入した iFi Audio iPower X (5V/3.0A) UK Version の内容物を久しぶりにチェックしたところ Reverse polarity adapter for centre pin negative products なるものが含まれていたことを確認した(添付画像のもので使用上の要注意品なのでそのボディの色は白色である)。

ところがである。どういう訳か、この製品をG検索(英語版)しても全くその検索網に引っかからないのである。
もちろん、それが中国製造であることは間違いないと思うのであるが。

いろいろと不思議な事もあるものだ。

書込番号:26257024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/08 00:10(2ヶ月以上前)

08/08/2025

STAX SRM-270S Electrostatic Driver Unit が米国の正規販売店から拙宅に届いてから、それのための Power Supply として拙宅にある以下の機種を試す予定である。

Linear Power Supply AC/DC Adapters (OUTPUT 12VDC):
PATOS DK020-R (Taiwan)
MCRU LPSU (UK)

Swich-Mode Power Supply AC/DC Adapters (OUTPUT 12VDC):
MeanWell (Taiwan)
Musical Fidelity Upgrade Power Supply (UK)
Russ Andrews (UK)

(続く)

書込番号:26257776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/09 20:50(2ヶ月以上前)

09/08/2025

STAX SRM-270S Electrostatic Driver Unit が本日、成田に無事到着した(via FedEx)。
SRM-270S にはちょっと大げさであるが、せっかくなので手持ちの Ferrum Hypsos Hybrid SMPS/LPS も試すことにしよう。
FedEx の予定では13日午前中に拙宅に到着となっているがもっと早めに到着するであろう。
今から楽しみである。

(続く)

書込番号:26259290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/09 23:58(2ヶ月以上前)

09/08/2025

STAX SRM-270S の拙宅 (Streaming Audio & Computer Audio) における活用法は次の2つの Diagrams である:

-WiiM Pro Plus (COAX Digital OUT) w/MeanWell GSM18U05-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable -> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspekers

-PC(USB OUT) -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> UpTone USB REGEN (USB IN/USB OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC (USB IN/COAX OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable ->Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspekers

(続く)

書込番号:26259439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/10 07:50(2ヶ月以上前)

10/08/2025

> -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers

ここは正確には当初の計画では、

-> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/MeanWell GSM25U12-P1J SMPS (Reverse Polarity Cable Adapter) -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers

である。

(続く)

書込番号:26259556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/10 08:18(2ヶ月以上前)

10/08/2025

STAX SRM-270S 用ACアダプター(100V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) \4,400 をわざわざ購入するつもりはない。
その代わりに STAX SRM-270S (US 仕様) 付属 ACアダプター (115V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) を手元にある横河電機製造の電源昇圧トランス (100VAC -> 115VAC) を用いての活用も試みる予定である。

(続く)

書込番号:26259576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/11 18:11(2ヶ月以上前)

11/08/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Starting streaming, slowly, strategically?"
https://community.naimaudio.com/t/starting-streaming-slowly-strategically/41366
が本日開始された。今後が大変楽しみである。

書込番号:26260741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/12 12:03(1ヶ月以上前)

12/08/2025

本日早朝に STAX SRM-270S が無事拙宅に届いた。
早速、内容物点検を行ったが、付属品のACアダプターは米国向けにどこかで調達したようなSTAX純正ではない小型なものである。
PATOS DK020-R + Polarity Reverse Adapter Cable 供給でこの SRM-270S の通電チェックだけは済ませたが、拙宅のシステムへの導入(setting up)はこれからである。

(続く)

書込番号:26261331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/13 00:00(1ヶ月以上前)

13/08/2025

STAX SRM-270S の試聴を開始した。現時点でも DC 電源供給のための AC Adapters の選別作業中である。

Patos LPS AC Adapter は音質的に全く論外であった。
MeanWell GSM24U12-P1J (2.0A) はこの先希望的である。
MeanWell GSM36U12-P1J (3.0A) は雑な音楽を提供してくれて論外。
Russ Andrews SMPS (2.0A) もこの先希望的である。

SRM-270S もその他の日本製造の STAX Drivers に共通した STAX HOUSE SOUND を有しているようだ。
音楽的にはそれほど深みが感じられぬが、ともかく SRM-270S のために適切な AC Adapter ぐらいは探すことにしよう。

(続く)

書込番号:26261942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/13 00:35(1ヶ月以上前)

13/08/2025

本日 AliExpress 経由にて MeanWell GSM18U12-P1J (1.5A) を発注したので、それが届くまでは MeanWell GSM25U12-P1J を AC Adapter の標準機として使用することにした。
現在も SRM-270S の burn-in 中。

(続く)

書込番号:26261954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/13 11:52(1ヶ月以上前)

13/08/2025

"STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo"
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23876778/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=stax#tab
なる拙宅における STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo 導入経緯を記したが、その時点では不運にも Trilogy Audio SPD-H1 Energiser の存在を知らずにいた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25060957/#25232506

もし、その存在を知っていたならば、STAX SRM-D50 を購入せずに最初から Trilogy Audio SPD-H1 Energiser の購入を目指していたかも知れない。
そして現在、Trilogy Audio H1 Headphone Energiser (Stax) - Dem Unit - Outstanding Condition が eBay UK に出品されている。
https://www.ebay.co.uk/itm/404757477718
拙宅としてはもちろんこの出品物の購入を検討せざるを得ないのであるが、少々頭痛の種が存在しているのである。
それは、STAX SR-L700MK2 以外に STAX Earspeakers の中にこれは有望であるという機種が未だに見当たらないのである。だから当時、いわば妥協を重ねて SR-L700MK2 を選んだ訳であるが。

もちろん、STAX SR-X9000 なども検討はしたが、その過去に拙宅でも STAX SR-007A/SRM-700T combo を新品購入して試聴したことがあるが、余りにもHi-Fi で音楽性の欠片も感じられなかったのでその後両方とも売却した経緯がある。
さて、その SR-X9000 であるが、巷ではおおむね大好評らしいがその設計上から生じた品質信頼性に疑問点があると拙宅では捉えている。
https://headphonesnstuff.blog/2022/07/24/stax-headphones-sr-x9000-full-review/
"2025 Update - It has been a few years since I reviewed the Stax SR-X9000. Their sound still makes them one of the best headphones on the market, however, there are issues that need to be mentioned. There are repeated reports of channel imbalance with the X9000 to the point it is not simply normal failure rates. Usually this wouldn't be a problem, however, the Stax X9000, a flagship costing over 6000USD comes with a 1 year warranty (in the EU, 2 years as far as I understand due to EU regulations.) Out of warranty repair costs for the drivers are ludicrously expensive and borderline anti consumer, especially for a product with a known common flaw (driver imbalance.)"

また、SR-X9000 に関する信頼できる評論記事 (negative) は、
"Stax SR-X9000 review"
https://www.head-case.org/forums/topic/19824-stax-sr-x9000-review/
だけで拙宅では十分すぎるほど参考になった。

もはや、STAX 社には真面な Earspeakers を製造する力はどこにも無い、というのが拙宅での結論である。

書込番号:26262240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件

2025/08/13 16:05(1ヶ月以上前)

13/08/2025

Trilogy SPD H1 Energizer について改めて調べたところ、この製品に使用されている真空管をその使用者各自で勝手に交換することは出来ないことが分かった。Trilogy Audio 社の工場でバイアス再調整が必要となるからである。これは英国本国以外の所有者にとっては非常に不便な状況となるであろう。
ということで、それの eBay UK 出品物に対しては本当に残念であるがその入札を断念せざるを得ない。

Reviews: "Trilogy SPD H1"
https://www.symmetry-systems.co.uk/reviews/trilogy-spd-h1/

"The SPD H1 features a pair of 6C3 triode input tubes
and a 6H6 high conductance output triode per channel. It
uses two toroidal transformers; one for the tube heaters,
the other to power everything else. Tube life is projected at
around 5000 hours, and the tubes themselves have been
chosen for their linearity, their longevity, and their lack of
self-noise. However, these tubes are not user replaceable,
because the bias circuit requires fine-tuning. I don’t agree
with that idea, but Poulson is adamant replacement and
biasing is beyond the ken of the home user. Of course,
this also means no tube rolling but given the variability of
tube rolling ‘improvements’, this may not be a bad thing."

"Swapping between the two Stax headphones shows the
SPD H1 does not enhance the sound staging (on the S-009,
it doesn’t need to), but also shows a potent underpinning
of bass depth and slam that closes the gap between the
two designs. I like the SR-L700 anyway; it sounds excellent
in and of itself, and only really shows its limits when
compared directly to the likes of the S-009. But through
the SPD H1 it gets its full voice, and that voice is extremely
entertaining and insightful.
The Trilogy SPD H1 takes the already excellent
performance of a Stax Earspeaker and improves it
significantly. If you have a pair of Stax and you want to
know what they really sound like, the SPD H1 is one of the
best options available right now." Alan Sircom

書込番号:26262399

ナイスクチコミ!0


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ札幌店で

2025/06/11 00:33(4ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > FiiO > CP13 [Red]

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

表示価格から50%引きでした、在庫数は不明です。

書込番号:26206582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件 CP13 [Red]のオーナーCP13 [Red]の満足度4

2025/06/11 15:21(4ヶ月以上前)

hapipokoさん

情報ありがとうございます。
早速、ビックカメラで確保しました。
残り1台でしたので、在庫はナシになりました。

書込番号:26207078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

2025/06/11 23:40(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
ご購入出来て良かったです、
在庫1台とすくなかったんですね。

書込番号:26207595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

MORA楽曲購入ご注意を

2025/06/07 15:12(4ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

MORAの売りはFLAC無圧縮でしたが、

96khz/24bitファイルが増えサーバーのレンタル経費削減でFLAC可逆圧縮に変更

している模様です。これはロスレスでもFLAC可逆圧縮になっているものがあるので

ご注意を。

しかも購入してダウンロードしないとFLAC無圧縮かFLAC可逆圧縮が

わかりません。楽曲タイトルの横にあるファイルサイズはFLAC無圧縮ものですが

参考になりません。ヘルプにあるように可逆圧縮の場合があると注釈があるだけです。

参考までに96khz/24bitのハイレゾならビットレートは約4.6Mbit/sになります。
ロスレスならビットレートは約1.4Mbit/sになります。
これより遅い場合、FLAC可逆圧縮です。

返品できないのでFLAC可逆圧縮を望まない方は事前に問い合わせした方がいいでしょう。

書込番号:26202965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/07 19:15(4ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

FLAC;可逆圧縮
WAV:無圧縮
AAC;非可逆圧縮

書込番号:26203172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/07 19:22(4ヶ月以上前)

FLACは Free Lossless Audio Codec(フリー・ロスレス・オーディオ・コーデック)の略です。

各単語の意味:
Free:無料で使える(オープンソースでライセンス料不要)

Lossless:ロスレス、すなわち可逆圧縮(音質を一切劣化させずに圧縮)

Audio:音声

Codec:コーデック(圧縮と展開の仕組み)

つまり
FLACは「無料で使える、音質を劣化させない音声圧縮形式」です。

MP3やAACなどの非可逆圧縮(lossy)形式と違って、FLACは再生時に元の音と完全に同じ状態に戻せるのが特徴です。音楽制作やハイレゾ音源配信でよく使われています。

書込番号:26203178

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:277件

2025/06/07 20:25(4ヶ月以上前)

>96khz/24bitファイルが増えサーバーのレンタル経費削減でFLAC可逆圧縮に変更
楽曲の提供によってはFLAC16bit/44.1KHzの提供などがありMORAでデータ加工している訳ではなくレーベル(制作・販売)から提供されるデータが一部可逆圧縮方式の場合がある
その場合はダウンロードしてみないとわからないということではないでしょうか

Amazon Musicでもアルバムの中に「ハイレゾ24bit/96KHz」「CD音源16bit/44.1KHz」など混在している場合があります

ヘルプ【ハイレゾ・ロスレス】
https://mora.jp/help/faq_hires

書込番号:26203237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

【祝】ついに、レビューがつきましね

2025/05/06 02:37(5ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-B [ブラック]

スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:30件

レビューがあがりましたね。
個人的に勝手に感謝しております。
嬉しい限りです。徐々に盛り上がると良いですね。

UD-507とAP-507
いま、私が最も惹かれている憧れのシステムです。

技術の進化に?
今回の進化したところに?
果たして、私の耳は違いに気が付けるだろうか?
かつ、それが幸せに繋がるのだろうか?

総額50万超え、、、
スピーカーを買う方が
音質の違いに対する楽しみ方については
間違いなく幸せに慣れそうだが

それでも、やはり気になる
UD-507とAP-507

書込番号:26170309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング