その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

生産完了→→期待

2022/03/04 22:22(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE MX-A5200(H) [チタン]

スレ主 jiburuさん
クチコミ投稿数:19件

サイトを見たら生産完了になってました。
いよいよ新しいセパレートAVが発売されるのでしょうか?

書込番号:24632535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/03/05 14:46(1年以上前)

コロナの番くるわせで生産継続できず単なるディスコンでは?

今までは初夏に海外サイトで予告があって、年末発売のパターンが多かったので

書込番号:24633602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiburuさん
クチコミ投稿数:19件

2022/03/09 22:46(1年以上前)

>あいによしさん
仰る通りだと思います。

書込番号:24641312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

消滅

2022/02/21 19:27(1年以上前)


その他オーディオ機器

このカテゴリーのチューナーは実質消えた分野になりました。高額機種はあるでしょうけど、たやすく買えるものではないから論外です ?

書込番号:24612845

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/21 19:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こんにちは、やはり時代の大きなうねりによると思われます。
更に高音質なネット音源に打って代われれるのでしょう。
当方も5千円で出してますが、中々売れません。

書込番号:24612865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

真空管の差し替えを楽しむには

2022/01/16 16:45(1年以上前)


その他オーディオ機器 > LUXMAN > MQ-88uC

クチコミ投稿数:1394件

真空管交換時の調整方法

ラックスキットの回路は本機とほぼ同じ

ラックスキットの定格

このようなハイエンド機で真空管を交換して楽しむ方はいらっしゃらないでしょう。
(もし交換されるのでしたら、添付のラックキットマニュアルをご参考に)

スペックは比較にならない程落ちますが気軽に差し替えが楽しめるものもあります。
https://ontomo-shop.com/?pid=142067486

使われている「12AU7 (ECC82)」は、電圧増幅用の真空管の中で増幅率が小さく、
その代わりに歪率が低いものです。
バイアス調整をせずにサクッと差し替え可能ですし

なんと言っても「MADE IN JAPAN」という”勲章”がついた球がまだ手に入ります。

書込番号:24547595

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/16 17:09(1年以上前)

単なる所感ですが。。これハイエンド機ですか?
普及価格帯の製品だと思います。

書込番号:24547649

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/01/16 17:46(1年以上前)

球も偽物があるのでご注意を。

ハイエンド機では100万超えます。




書込番号:24547746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/16 20:50(1年以上前)

>NSR750Rさん
>kockysさん
本機をご愛用の皆さまに敬意をもって「ハイエンド」とさせていただきました。

KT88も4本ペアで色々販売されていますね。

書込番号:24548048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/17 11:54(1年以上前)

300B特性

KT88 3極管接続特性

KT88 ビーム管動作時特性

贅沢な機種に使われるWE-300Bと、本機のKT88の規格表を貼ります。
自作される方は、これを見て作ります。

300Bが珍重されるのは、
このグラフでプレート電圧700v & 電流0mAの点から、プレート電圧0v, & 電流200mAに
まっすぐ線をひいて、各曲線との交点を見ます。たいだい等間隔ですね。
歪が少ないのです。

一方KT88で3極管動作のときは、400v、0mAの点から、0v,200mAに線を引きます。
ちょっと全体的には等間隔にならない感じです。歪がでます。
しかしこの「歪が真空管の味だ」と仰る方は少なくありませんし、
そんなにフルパワーを出さなければ、等間隔の領域で動作できます。

そしてKT88をビーム管接続したグラフで同じことをすると、歪が多そうです。
しかし、コントロールグリッド電圧を−10vから−25vくらいしか振っていないのに、
プレート電流は200mAくらい振れています。

300Bでプレートを200mA振ろうとすると、
コントロールグリッドを100vくらい振らねばなりません。

つまりビーム管は増幅度が大きく、小さい入力でも大きなパワーが出せるのです。
聴くときは、そんなに大パワーを出さないので、概ね等間隔のところで動かせます。

いまでも自作派の方は非常に多いでしょう。

書込番号:24549012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/24 20:22(1年以上前)

回路図

定格出力5w 3Ω

AB級アンプ

ご紹介した気軽な真空管アンプキット「LXV-OT7 mkII」について
https://ontomo-shop.com/?pid=142067486

半田作業なし。しっかりしたプラスドライバが有れば組み立てられます。
所要時間30分以下でしょう。きちんとLAXMANとロゴが入っています。

真空管ECC802Sが入力段に使われ、カソードフォロアという回路スタイルで、
入力信号を電流増幅し、音色に真空管の味付けをしています。

その後に、ロームのBA5417というAB級の半導体パワーアンプがついています。

半導体なので。無理なく5Wを出力。このBA5417が製造中止のため、
市中在庫が無くなったら手に入らなくなるでしょう。
D級アンプではなくAB級なので、真空管の味を素直に出してくれると思います。

ECC802SはECC82や、12AU7のハイクラス互換球です。
でもあえて、手元にあった東芝の12AU7と差し替えてみました。
低音の歪がかすかに多くなった気がしましたが「味」ということで楽しんでいます。

書込番号:24560861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/26 22:10(1年以上前)

12AU7を12AX7に差し替え

周波数特性比較

気軽な真空管アンプキット「LXV-OT7 mkII」の真空管差し替えをシミュレーションしてみました。

元からついているECC802Sのシミュレーションモデルが無かったので、
互換球の12AU7と、その兄弟球12AX7で比較してみました。

20kHzで、12AU7が3.8dB低下なのに対し、12AX7は4.6dB低下しています。
耳の良い人は聴き分けられるでしょう。

12AU7の方が利得がやや小さい分、高域まで伸びているのだと思います。

書込番号:24564444

ナイスクチコミ!0


pepemaronさん
クチコミ投稿数:11件 MQ-88uCのオーナーMQ-88uCの満足度5

2022/01/26 22:41(1年以上前)

>しおせんべいさん
おたずねします。しおせんべいさんはONTOMO shop関係者の方なのかな。前のクチコミ欄からずいぶんShopの宣伝されているようだけど。(私も前にグライコ購入経験あり)又、MQ-88ucの真空管交換された経験はありますか。盛んに、このアンプの出力管交換とバイアス調整の仕方を37年前のキット(A-3550)の調整方法を参考にしたらと書かれています、(もし交換されるのでしたら、添付のラックスキットマニュアルをご参考に)と記載しています。調整方法のマニュアルを見ますとソケットの10Ωの両端(1番・8番)にテスターを当てると書いてあるけど、裏蓋を開けないとできません。再三申し上げているとおり、このアンプはシャーシーの上から管の交換とバイアス調整出来ます。なぜ簡単・安全な方法より上級者向けスキルの高い方法を勧めるのですか。管交換において、何かメリットあるのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:24564511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/26 23:36(1年以上前)

>pepemaronさん
関係者ではありませんよ(笑)
ラックスマンが、キット主流だった時代の生き残り爺です。

この製品のテスト端子が、ラックスキットで言うところの10Ωにかかる電圧と同じになっています。
両者の回路図をご覧になってください。

バイアスを調整し直さないといけないタイプでは、管球の差し替えは大変です。
(シャーシを開けてやってる人は多いですが・・・)

それに引き換え、ご紹介したお手軽キットはプリアンプにすぎませんので、
少々バイアスが違っていても、お構いなしで動きます。
管球自体の価格も安いので、色々差し替え、微妙な音色の違いを楽しめます。

私の場合は「MADE IN JAPAN」と書かれた昭和時代の在庫品を見つけては、
差して鳴らして自己満足しています。

いま鳴らしているのは、昭和40年代の東芝製です。
東芝のロゴは今のものより、昭和の頃のロゴが格好良かったですね。
あまりにも芸術的なデザインだったので、デジタル媒体に載せられなかったのでしょう。

書込番号:24564601

ナイスクチコミ!1


pepemaronさん
クチコミ投稿数:11件 MQ-88uCのオーナーMQ-88uCの満足度5

2022/01/27 09:59(1年以上前)

アンプキットLXV−OT7はプリメインアンプですね。ところで「両者の回路図を御覧下さい」と書かれていますが。MQ-88Uc取説のブロックダイアグラムには電圧・電流・抵抗値が全く記載されていないし、同型比較回路図もないため、私のようなたそがれ頭では理解できず、最初に質問事項に投稿した次第です、メ−カ−では回路図 BIASのところに、たとえば、0.4〜0.5Vと記載してくれてもいいような気はします。48年前キットA-3500の最後にテスター調整中ショート、感電し、メーカーに持ち込んだ記憶があります。それ以来ラジオ製作、アンプ自作をすっぱりやめました。又通電中の裏蓋は怖くて開けることができなくなりました。ただ修理後のA-3500は20年以上活躍してくれました。いまだに、中古ネットショップでみかけますが・・・キットの復活は賛成ですが、限られたユーザーにしか需要がないので、おそらく、無理でしょう。まもなく起業100年に近づいたラックスマンには管球アンプの販売を続けてもらいたいです。

書込番号:24565022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/27 21:17(1年以上前)

>pepemaronさん
A-3500のご経験者ですか。
6CA7プッシュプルになっていて、カソードに抵抗が入っていないので、
バイアスを調整するとき、どこの電圧を測ってプレート電流を見るのでしょう?
さらに、プッシュプルバランスが調整できるようになっています。

それらをどんな感じで調整するのか覚えていらっしゃいますか?
あるいはマニュアルをお持ちであれば、ご紹介ください。

6CA7プッシュプルアンプは作ってみたいと思っています。

書込番号:24566059

ナイスクチコミ!0


pepemaronさん
クチコミ投稿数:11件 MQ-88uCのオーナーMQ-88uCの満足度5

2022/01/27 23:34(1年以上前)

>しおせんべいさん
しおせんべいさん。投稿者の文章をよく読んでね。最後の調整中ショート感電したとあるでしょ。ソケットの端子にテスターをあてていて、何かにショートさせたた思うよ。それ以降メーカーにもちこんだんですよ。プッシュブルバランスをどんな感じで調整したのかって具体的にどんな感じのことですか。48年前のマニュアルは有りませし、たそがれ爺さんには感電した事は覚えていますが、細かい数値は感電ショックでとんでしまいました。それよりこちらからの質問です。しおせんべいさんはこちらからの質問には一切答えていません。質問-1 「LXV-OT7はプリアンプですか。」質問-2「簡単安全な方法よりスキルの高い方法をなぜ勧めるのですか」MQ-88ucのユーザーには簡単、安全、正しい調整方法等の情報が第1です。他社の全く関係ない商品の紹介はやめましょう。

書込番号:24566315

ナイスクチコミ!0


pepemaronさん
クチコミ投稿数:11件 MQ-88uCのオーナーMQ-88uCの満足度5

2022/01/28 05:26(1年以上前)

議題の「真空管の差し替えを楽しむには」からから私の話がそだいぶそれましたね。しおせんべいさん・見ている皆様にお詫び申しあげます。この議題から退出させていただきます。

書込番号:24566490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/28 07:30(1年以上前)

>pepemaronさん
こんにちは

私は 勉強になりました。

退散されるのは もったいない気がしますが、

ありがとうございました。

書込番号:24566576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/28 20:53(1年以上前)

>pepemaronさん
ご質問にお答えします。
LXV-OT7はプリメインアンプです。ただしメインアンプは半導体です。

リスクの大きい方法を勧める・・・無理強いはいたしません。

ラックスキットが健在だった頃は、多くの人が普通に自作をしていましたので、
私はさほど危険な方法と感じていませんでした。
他社さんですが、今もキットを出されているところが少なくないですね。

いろいろなお考えが有ると思います。これが正しい・間違いというのは無いのでしょう。

書込番号:24567653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2022/01/28 21:41(1年以上前)

管球アンプの調整をするときは、できるだけ片手はポケットに入れ、
利き手だけで触りました。もちろん乾いた軍手をしました。

そうすると、裸足で金属物に触れるようなことをしていなければ、
身体を電流が抜けることはありませんでした。

そして調整中は、プレート電圧のような高電圧部は触りませんでした。

既に自作されている方にとっては当たり前だと思いますが、
これから自作をと思われる人は、参考にされてください。

書込番号:24567751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2022/02/06 12:50(1年以上前)

真空管アンプキット「LXV-OT7 mkII」に、実家の物置から出てきた
シーメンス社の12AX7を挿してみました。40年前の新品?真空管です。
綺麗な音で鳴ってくれました。

カソードフォロワ回路(自己バイアス)なので、少々バイアスが動いても
最大入力レベル近くまで入力を入れなければ歪むことは無いようです。

書込番号:24583583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/02/20 11:24(1年以上前)

わたしは初心者で、先日おもしろそうだなとLXV−OT7 mkIIを4万円ほどで買って真空管アンプに興味湧きました。
価格10倍のこちらのアンプにしたらもっと良くなるかなーと憧れています。笑

書込番号:24610123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件

2022/02/20 16:58(1年以上前)

>Tomo8395835さん
ぜひ、真空管の動作原理を調べてみてください。大正時代に実用化されました。
よく昔の人はこんなものを考え付いたものだと、つくづく感心させられます。

書込番号:24610713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件 Youtube 

以前から いろいろなオーディオ機器を比較して空気録音して動画としてYoutubeにアップしています。
 今回、パワーアンプに EIコアとセミトロイダルの絶縁トランスを挟んで直結と比較して空気録音して公開しています。

Effect of isolation transformer for power amplifier.

https://www.youtube.com/watch?v=44Uln9p-g44

 差が微妙で分かりにくいので 精度感のある再生系とヘッドホンで聞いたほうが差がわかりやすいです。
 使っている機器が特殊(市販していない)なので 直接は参考にならないかもですが、絶縁トランスを入れるとどういう風に音質が変化するかの参考になるかとは思います。

書込番号:24489080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2021/12/15 00:25(1年以上前)

BOWSさん

おもしろいですね

@直結:ナロウでがさつ
Aセミトロイダル:太いなめらか、オーディオ的な音、トロイダルだと賑やかだけど、このセミトロイダルはひどくない。
BEIコア100V:静か、細かい音がきこえる。
CEIコア110V:リアル

うちではC、A、B、@でした、CとAは好みで逆転もありそうです。CとBのたった10Vがけっこう効くのですね

>ヘッドホンで聞いたほうが

さっぱり差がわからず、普通のスピーカーの方がわかりやすいと思いました。

書込番号:24494687

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件 Youtube 

2021/12/15 09:02(1年以上前)

あいによしさん

 参考になったようで良かったです。
 電源ケーブルもいろいろ聞いていますが、アンプの構成やコンセント以前の電源事情に依存するので効果はまちまちという印象なんですが、絶縁トランスは確実に効く認識です。
 もっとも、変電所に近くてマイ電柱立てたようなものすごく電源事情が良い場合は、よけいなものが入るので逆転するかもしれませんが

>@直結:ナロウでがさつ
>Aセミトロイダル:太いなめらか、オーディオ的な音、トロイダルだと賑やかだけど、このセミトロイダルはひどくない。
>BEIコア100V:静か、細かい音がきこえる。
>CEIコア110V:リアル
>うちではC、A、B、@でした、CとAは好みで逆転もありそうです。CとBのたった10Vがけっこう効くのですね

 僕もそんな感想です。
 友人の感想だと、確かに セミトロイダルはトロイダル系の音、EIコアはEIコア系の音がするという 分かる人にしか分からん感想をもらいましたが、妙に納得しました。
110V接続は使用方法としては仕様外ですが、試してみて 差が開いたので驚きました。

 与太話ですが、トロイダルは磁気効率が高くて単位重量当たりで容量の大きなトランスが出来る優等生で 次いでセミトロイダル、Rコア EIコアは悪いので同じ容量だと大きく、重くなります。
 じゃあ、音質はと言うと 同じ容量だと磁気効率の低い方が余裕のあるギスギスしない音になるように思います。なので トロイダルよりセミトロイダルのほうがいいかんじなのかもしれません。
 100Vと110Vの音の違いは 巻線を余計に消費して磁束密度が低くなる出来の悪いトランスの方が音は良いという仮説なのかなぁ


>ヘッドホンで聞いたほうが

>さっぱり差がわからず、普通のスピーカーの方がわかりやすいと思いました。

 これは Youtubeの視聴環境によります。
 何件か問い合わせがありましたが、スピーカーではわからず、ヘッドホンで聞いたほうがわかりやすいというケースが多いです。

 あいによしさんの場合、スピーカーとアンプが優秀なんだと思います。

書込番号:24495045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/12/15 20:12(1年以上前)

>セミトロイダルはトロイダル系の音、EIコアはEIコア系の音がするという 分かる人にしか分からん感想をもらいましたが、妙に納得しました。

僕も、EIの奴の感想に「EIコアを使ったアンプの音がする」と書いた1人ですw

BOWSさんの実験機材の音はリアルで聞いていて、この実験の前段階で、D級アンプのトランスの実験をしているんです。
その時に感じた、EIコアの音ってのを覚えているわけで、EIの絶縁トランスを使った音が「ああ、EIコアの音だな」となるわけですw

あと、実際に、アンプ工作をしていると、EIコア、トロイダル、Rコアで機材を作る経験があったりするわけで、同じ電源回路でトランスだけ変えた時に「ああ、EIはこんな感じなのね」「トロイダルだとこうなるんだ」「Rコアはこっちにくるのね」となんとなく体感してたりします。

実際には、形状だけでなく、トランスの工業的な制度・・・つくりの良し悪し・・・・・でも音がかなりかわりますし、EIコアもコア材によって大きく音が違うわけで、一概にどのトランスが良いのかは判断が難しいと思っています。
特に、トロイダルの場合には作るのが難しいので、安いRSプロのトロイダルと、きちんと巻いてある共立のトロイダルや、他メーカーのトロイダルで「体感できるほどの差」があったり、EIも「オリエントコア」なんてのが昔からつかわれていたりしますよね。

ここで、やってみたい実験はですね、半分ギャンブルですが、フェニックスさんに仕様を出して特注のトランスを作ってもらって・・・・・半分冗談ですが、やってるうちに、日本のきちんとしたトランスメーカーに特注って話になっていくと思います。

書込番号:24495893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2021/12/15 22:33(1年以上前)

BOWSさん

>巻線を余計に消費して磁束密度が低くなる出来の悪いトランスの方が音は良いという仮説

なるほど、ムダと思える余計なところで違いがでる、趣味の本質みたいですね。ズバリかも

Foolish-Heartさん

ご参戦ですね

>「ああ、EIコアの音だな」
>実験機材の音はリアルで聞いていて

とするとトロイダル一押しでしょうか
生だと相当な差がでているのでしょう、ネットの空気録音でも差がはっきりわかるので、
よく録れてて、レベルはかなり高いと思います。

書込番号:24496111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/12/16 00:19(1年以上前)

あいによしさん

上でも書いたのですが、トランスの選択って実はかなり難しいと思っていて・・・・・形状だけでなく、品質もすごく重要なんですよ。
特にトロイダルの場合には、抵当に巻いたトロイダルってかなり酷いので、トロイダルこそ日本の専業メーカーのモノを使わないとなんです。
このあたりは、たかじんさんがブログにまとめているのですが、RSで買えるトロイダル3種をならべて解説していますが、ほぼ彼のレビューと同じ感覚をもっています。

東栄等の秋葉のトランス屋さんのトランスは、EIですが、品質は良く、狙いがある場合には積極的に使っていますが、大容量のEIコアトランスは重いし高いのでなかなか使えません、同じ容量でトロイダルなら値段も安いし、スペースも全然小さく済むんですよね=ケーシングが楽だし、ケース台も含めると、コストがめちゃくちゃ違う。

すべてにおいて中間的なRコアトランスが実は使いやすくて、BOWSさん達とフェニックスで特注したのですが・・・・・・・・・
その特注トランスをBOESさんの実験機ではつかっているわけです。

実は、僕はRコアがすきなんですw
理由はいくつかあるんですが、音的にもEIコアと、ちゃんと作られたトロイダルの中間だし、スペースファクターも悪くないし、なによりも固定しやすい、磁漏も方向が決まってるので「余裕があれば」基板に対して斜めに設置すれば問題ない(Sony製品をみると、Rコア仕様機器が多くて、ちゃんと斜めに設置しています。)ので、非常に使いやすいんですよ。
あと、最近、中国製のRコアが安いってのもあったりします。

書込番号:24496251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2021/12/16 17:21(1年以上前)

Foolish-Heartさん

音の違いは振動の影響が大きいです、
トロイダルはR部に巻き線なので、外周はガサガサ
EIはきっちり巻けるのですが磁束漏れが大きく
ケース遮蔽が必要、音響用は高いです。

うちでは、容量の小さな工作の場合、安いEIは巻き線もダメダメなので、手軽でまだマシなRSのトロイダルですが、ADやDACの場合はフェ二ックスRコア使いますね。

Rコアは、ソ二ーもSACDプレーヤーで見かけたし、パナもラムサの1Uに入っていたり、音にこだわる機器で使われてる感じがします。

>フェニックスで特注

豪華ですね、コア余裕取って、ボビンレス、エッジワイズ巻き、エポキシ脱泡浸含とかよさそうです。

昔はアンプやネットワークのコア材もオリエントとかHi-Bとか珪素鋼板の厚さまで話題になっていましたが最近は、聞かないですね、ここでお詳しいのは、お二方くらいでは




書込番号:24497250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件 Youtube 

2021/12/16 17:54(1年以上前)

 以前 EIコアと Rコアのトランスの比較動画を作りました。

https://www.youtube.com/watch?v=0hilfC0oKqc
https://www.youtube.com/watch?v=R0SipCDoe4s&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=bLvulZnmFoU&t=156s
https://www.youtube.com/watch?v=6VQCjQC2bmY&t=2s

 EIコア 200Wに対して Rコア 300Wなので 同じじゃないですが
 スイッチング電源は....

>BOWSさん達とフェニックスで特注したのですが・・・・・・・・・その特注トランスをBOESさんの実験機ではつかっているわけです。

今使っているトランスはこれです。
 電圧/電流の仕様がちょっと違うんですが、新しく巻いてもらったほうが音は良いです。

 ちなみに 基本 トランスは大きくて重いのが良いです。
 以前 14V70Aってボーリングの玉くらいの巨大なサイズの1KWトランス使った 業務無線用電源を スイッチング電源でショボショボの音しかしない\2000くらいのノーマル中華アンプに接続して鳴らしたことがありますが、参加者が全員ひっくり返るくらい音が激変したことがあります。

>昔はアンプやネットワークのコア材もオリエントとかHi-Bとか珪素鋼板の厚さまで話題になっていましたが最近は、聞かないですね、ここでお詳しいのは、お二方くらいでは

 サンスイもタンゴもタムラも トランス作りは職人技で熟練の技術屋が退職して続けられなくなったと聞いています。
 惜しいのはノグチトランスが廃業して 高価だけど ものすごく良いファインメットコアのトランスが簡単に入手できなくなったのが惜しいです。

 でもフェニックスは健在なので そのうち怪しげな特殊トランス巻いてもらうかもしれません。

書込番号:24497284

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件 Youtube 

2022/01/23 18:15(1年以上前)

 関連して、DAC に絶縁トランスを付けた時の効果の比較動画を作りました。

https://www.youtube.com/watch?v=XlfnkT3uGdk&t=181s

 使用したDAC(Topping D70)は海外向けで 110〜115Vが正規の電圧なんで ステップアップも試しています。

 また、ついでに USB cableを変えた時の 音質比較動画もアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=IYtaJ0qcZFs&t=436s

 絶縁トランスよりも変わり方がわかりやすいかもしれません。

書込番号:24559085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

めっちゃ、安くなっていますけど....。

2021/11/15 12:27(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

えっー、めっちゃ安くなっていますけど....。

書込番号:24446932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/15 12:37(1年以上前)

Yokohiroさん

リンク先行くと、売ってないです、
今年は新型と思ってましたがコロナで来年以降のようで
ごめんなさいです。AVプリメインアンプもかなり音がよくなり、セパも力が入ると思うので、果報は寝て待てですね。

書込番号:24446954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/11/15 12:45(1年以上前)

あいによしさん、こんにちは。

思わずつぶやいてしまいました。

了解です。楽しみに待ちたいです。まだ軍資金もたまっていないので丁度良いです。

今のシステムで十分に満足しているので。ゆっくり待ちたいと思います。


書込番号:24446967

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/11/15 21:59(1年以上前)

>Yokohiroさん
うーん、もしこの機種に買い替えるとしても、RX-A2080からだと変化は小さいかも知れませんね。

今の時点では出るかどうか分かりませんが、新型のAVプリアンプに期待する方が良いかも知れません。

私もCX-Aシリーズの新型に興味ありますが、新型が出るとしたら値段はお幾らなんでしょう?RX-A8Aの値段を見るとちょっと怖いですね...

書込番号:24447720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/16 09:23(1年以上前)

下の私の書き込みのとおり、アバックさん新品は完売です。
 これは展示品やアウトレットのお値段です。

書込番号:24448164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/11/16 16:46(1年以上前)

LWSCさん、こんにちは。

現在、購入にむけてコツコツ体力造りに日々励んでいます。

もしCX-A5300(仮)が、以前blackbird1212さんが予想していたようなお値段くらいだとするとボディビルダー並みに

鍛えておかないと、ダメですね。

先の話なのでゆっくり楽しみに待つとします。

その間ここでオーディオの勉強をしながら。

書込番号:24448739

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/11/16 16:49(1年以上前)

SHUN-METALさん、こんにちは。

その様ですね。思わずつぶやいてしまいました。

新製品の発表を心待ちにしたいと思います。

書込番号:24448743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/16 17:16(1年以上前)

結局、その展示品を買っちゃいました。
明後日、到着予定です。
後継機が出るにしても、多分50万超えでしょうから(>_<)

書込番号:24448776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/11/16 17:22(1年以上前)

SHUN-METALさん、こんにちは。

おおっー、御購入おめでとうございます!!  初心者の私が言うのも何ですが楽しんでください!

自分はドキドキしながら(お値段に)新製品を待ちたいと思います。

嫁さんの御機嫌をとりながら。

書込番号:24448785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/16 18:05(1年以上前)

ありがとうございます!
新型には多分手が出ないし、現在のMX-5000とのデザイン面もありますので(^_^)決断しました。

書込番号:24448828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/16 19:28(1年以上前)

SHUN-METALさん

ご購入おめでとうございます、ぎりぎりでしたね。
ソフトバグはパッチで解消してるし、5年保証、
最安なら更新を1周期遅れでついていくのも賢いかも

5100との大きな差はサラウンドAIだけではなく、
2chの音の抜け、基本的な音質が上がり、サラウンドの効果も高くなったと感じました。

書込番号:24448976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/16 21:38(1年以上前)

あいによしさん

 ありがとうございます!
 映画、アニメ鑑賞用にUB9000、クラシックCD,SACD,乃木坂ライブBD鑑賞用にBDP-LX88を使用してましす。
 特に乃木坂のライブBDは物量投入の高画質、高音質仕様で、あの異常なくらいの重低音がどのように再生されるのか楽しみです。

書込番号:24449235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jiburuさん
クチコミ投稿数:19件

2021/12/09 20:14(1年以上前)

こんにちは
CXA5100ユーザーですが新機種を期待していましたがまだ発表がないとの事で遅まきながら5200を探していました。

当該サイトの情報で半ば諦めていたのですが在庫が有るとの情報で先日アバックさん保有在庫で最後のシルバーを
259,000円(年末決済)で購入させて頂きました。

サラウンドAI 恐るべしフロント2本のパワーはアキュフェーズA200すがでその他5本はMXA5200(S)で鳴らしていますが
SPが消えた様にスムースに繋がっています。良い意味でスムース過ぎて面白味に欠けるぐらい自然ですね。

因みに下取り強化X20%UPでした。

書込番号:24485819

ナイスクチコミ!2


jiburuさん
クチコミ投稿数:19件

2021/12/09 20:23(1年以上前)

色は(S)ではなくて(H)チタンでした

書込番号:24485834

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/12/10 10:36(1年以上前)

jiburuさん、こんにちは。

御購入おめでとうございます。発売されるかどうか判りませんし、お値段がどうなるかも判りませんが、

自分は次の製品を待つことにしました。

jiburuさんの場合だとCX-A5200追加で効果ありとのことで良かったですね。ぜひ楽しんでください。

フロントSPにパワーアンプを追加するのはやはり効果的なのですね(その他の書込みなどにもありましたので)。

ヤフオクで中古のLINN MAJIK等を眺めていますが、初心者が手を出していい物か、躊躇して踏み切れないです。

以前、フロントSPのレベルアップが先かもなどのアドバイスもありましたので、そちらも考えています。

お金ないですが(笑)。こういうことを考えている時が一番楽しいかもですね。

自分の場合にはsetting等の他の改善する所が多々ある様に思っていますので、そちらもトライしてみたいと思います。

書込番号:24486610

ナイスクチコミ!1


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/12 01:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。 CX-A5100を所有しています。

CX-A5200とMX-A5200の両方を生産完了しておきながら、新型の発表がありません。
この2機種を合体させたRX-A8Aの発売は何を意味するのでしょうか?
AVプリとマルチAMPからの撤退なのか、ピュアオーディオファンもひれ伏す様な8K対応
のさらなる高性能・高額のAVプリとマルチAMPの開発に舵を切ったかのどちらかですね。

A5200持ちなら、このモヤモヤ状態でもA5200後継機の発表まで我慢できると思いますが、
SURROUND:AI対応でないA5100持ちとしては辛いです。
A5200後継機が35万位で発売されれば、即買いするのですが、A5200後継機が50万位に
なってしまったならRX-A8Aにして、私としてはセパレートAVアンプから徹底しようと考え
ています。

書込番号:24489398

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/12/13 07:49(1年以上前)

midistageさん、おはようございます。

どうなりますでしょうか。現状の音でも満足している初心者の私としては。

+αでどのような体験が出来るかを知りたい(オーディオの深淵をのぞいてみたい)だけなので、

発売されなかったらそれはそれで胸をなでおろすかもしれません。

RX-A8A(38万) 11.2chプリ/11chパワー、ES9026PRO×2でも相当良い音のようですし。

わたくしもそのようになるかもです。

今後の情報に詳しい先輩からのレスが付くと良いですね。

書込番号:24491583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/12/14 11:07(1年以上前)

midistageさん、Yokohiroさん

開発はやっていると思います、
値段もパワー部ないから、
無茶な値付けはできないと思います。

時期は読めないですね、マレーシアのコロナ状況は、
日本の感覚からすると、とてもよくないようです。

>SURROUND:AI対応でない、辛い

Yokohiroさん、対応機ですがいかがでしょう?

RX-A8A導入、継続含みで、3年で乗換えを判断もありかもしれません。



書込番号:24493561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2021/12/15 11:03(1年以上前)

あいによしさん、こんにちは。

わたくしは、SURROUND:AI対応機種からのAVアンプデビューです。

正直、生まれたときからSURROUND:AIがあって、無い環境との比較が判らない世代です。

とここまで書いて映画を観る時は今までずーっとAIつけぱなっしという事に今気が付きました。

今日帰って、AIをオフにして比較試聴してみます。

駄耳なので現状、音響に関しては特に不満ありませんし、満足しています。

もうちょっと手を加えるともっと凄い体験ができるのではという期待感だけあります。

YAMAHAが無茶な値段をつけずに良心的なお値段で発売してくれることを気を長くしながら待ちたいと思います。

書込番号:24495197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/15 11:18(1年以上前)

上記のとおり5100から5200(展示品)に買い換えましたが、結論から言うと、「超、買い換えてよかった!」です。
 最初に「ガンダムUC 7」から再生しましたがサラウンドAIの本領発揮!
 艦内やコクピット内の暗騒音と閉塞感、インダストリアル7最終決戦での刺すようなビームの射撃音、周りを埋め尽くす爆発音、奥に展開されるBGMなど、何の違和感もなくサラウンドAIが演出してくれます。
 次に「日本のいちばん長い日 BD」を再生しましたが、冒頭の原爆投下シーンでは地震が発生(>_<)
 専用シアターで視ていましたが、リビングにいた長男が「いま、なんか爆発した!?」と驚いて駆け込んできた程の恐怖さえ覚えるエネルギーと迫力。
 何度も5100で視た映画なのに(^_^)
 次にピュア2chをチェック。
 ここでも5100との違いが分かります。
 最初にラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲。冒頭のピアノとオケの掛け合いから勝負あり。
 続けてブラームスのバイオリン協奏曲。なぜ続けてコンチェルトかというと、独奏とオケの定位感を聴きたかったからですが、独奏者は左前方にビシッと定位じ眼前にオーケストラが展開されます。
 さらにラヴェルのダフニスとクロエ全曲。これも眼前にオーケストラが展開され、その後方に混声合唱団が広がるのが手に取るように分かります。
 そして各楽器の定位感と実在感に酔わされます。
 圧巻は「乃木坂46 7th YEAR BIRTHDAY LIVE DAY1 BD」
 今一番儲かっているグループだけあって、資金と物量投入の超高画質、高音質仕様です。
 まずは冒頭のOVERTUREで、5100が悲鳴を上げる程の超低音を、何事もなく再生する5200。
 そしてライブ20曲目、DAY4で卒業する西野七瀬サプライズ登場。
 5100では混然一体だった男性ファンの地鳴りのような歓声と、女性ファンの悲鳴が、ちゃんと分離されて聞こえます。
 乃木坂のBDは画質音質チェック用に重宝します。
 迷っている方は、迷わず購入をお勧めします。
 いつ出るか分からない、新型までの繋ぎでもいいと思いますよ。

書込番号:24495217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/12/15 21:59(1年以上前)

Yokohiroさん

コメントありがとうございます

>SURROUND:AIがあって、無い環境との比較が判らない世代です
>今までずーっとAIつけぱなっしという事に今気が付きました。

今までは脚色が気になりだしストレートデコードしか使わなくなるパターンでしたが
80シリーズから大きく変わりましたね

SHUN-METALさん

>5100から5200に

うちは5200が出て、5100が格安なら1世代遅れもそんなに変わらないだろうと、先に出た80シリーズ試聴したらあまりの差に驚いたくちです。効果はSHUN-METALさんの仰る通りですね。

まずい事にも気が付きました、このあとヤマハ以外の乗り換え困難、D&Mも入れてほしいです。

書込番号:24496059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/16 07:30(1年以上前)

>midistageさん

こんにちは。

小生、別スレッドの方に書き込んでいますが、先月CX-A5100からCX-A5200に駆け込みで
乗り換えました。
CX-A5100をモデル末期に12万円ほで買い替えたので、味を占めて本当はもっと値下がりし
てから、と思ったのですが、9月くらいからずっといろいろな情報をウォッチしていても、新型の
動きありませんし、買い換えました。
主たる理由は、「外観が変わらない。(差し替えても家族にバレない)」だったのですが(笑)

結果、私的には、サラウンドAiをはじめ、AmazonHD対応といった機能性アップや音質の全て
において、買い換えて良かったなぁと思っています。
映画を見ている時の音のつながりの自然さは特筆ものです。
様々な評価は他の口コミに大いに共感するので、その他は省略しますが、新型が出たとして
もCX-A5200を購入したことは後悔しないと感じてます。

かつてCX-A5000、CX-A5100と聴いた時に、5100の音質向上にびっくりしましたし、正直な
ところ5200に変えたとて、そこまでの音質向上はないだろうと思っていました。
しかし、この差は、予想をはるかに上回りました。

従って、かりに新型が40万越えで出てきても、ヤマハを信頼して買い替えるだろうと思ってます。
(そのモデル末期を狙ってですが(笑))
それまでコツコツ小遣いを貯金です。

ちなみにパワーアンプはマランツMM8003で、
フロント(B&W702Signature)は友人からおさがりでもらった古いアキュで
現在はセンターなしの6.1.4chで鳴らす環境です。(Atmosスピーカー配置はヤマハ推奨のフロ
ントリアプレゼンススタイル)

後悔のないご決断の参考になれば。

書込番号:24496448

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

アバックさん完売(>_<)

2021/11/09 20:38(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

現在CX-A5100ユーザーですが、新型のアナウンスの後に5200と比較して買い時を探してましたが、アバックさんのサイトで完売が出てしまいました。
 ヤマダさんK,sさんも完売。
 店員さん談「新型は望み薄いです。理由として、世界的な半導体不足とRX-A8Aが高すぎて、もしセパレート出してもA8Aが売れません。」とのことでした。
 確かに(>_<)
 もしセパレート出さないなら、MXユーザーに対して何らかのアナウンスをすべきだと思いますが、それがないということは、一縷の望みがあるのかもしれません。

書込番号:24438271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/10 13:31(1年以上前)

SHUN-METALさん

早くなら5200の中古を探すでは?
試聴では5100と5200の間にかなり隔たりがあったので
変える効果は高いと思います。

新型は来年らしいです、5200は人気だったので
セパの枠はキープすると思います。
コロナの余波で出るとしても後半かもしれませんね。

書込番号:24439369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2021/11/10 16:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 問題は価格ですね。
 A8Aより安くはないかなと。
 5200ですが、各社共に展示品やアウトレットは在庫ありなんですが、来月がボーナスなので、早くても購入費は今月末になります。

書込番号:24439577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/10 19:52(1年以上前)

SHUN-METALさん

>A8Aより安くはないかなと

プリだけ交換すればよいのでは?
AVアンプの進化が大きいのはプリ部です。

書込番号:24439819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2021/11/10 21:42(1年以上前)

おっしゃるとおりなんですが、ローンが嫌いなんでボーナス出てから購入したいんです。

書込番号:24440013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/11/11 09:02(1年以上前)

>SHUN-METALさん

私は試聴会で、5100ペアと5200ペアの同時比較試聴をしましたが、5200に大して優位点を感じませんでした。

http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51974961.html

焦って5200にプレミアムを払うくらいなら、じっくり待って市場が落ち着いてから、状況を整理して検討されるのが良いと思います。なんといっても、足の長い趣味なので。

書込番号:24440492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/11 10:58(1年以上前)

SHUN-METALさん、新・元住ブレーメンさん
こんにちは

新・元住ブレーメンさんの違いなしはこれですね
いい場所で聞いたのですが

書込番号:22147210

翌日聞いたら、ぜんぜん違いました。

書込番号:22149928

書込番号:24440621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/11/11 16:33(1年以上前)

>あいによしさん
>翌日聞いたら、ぜんぜん違いました。

こういう、環境が同じなのに日が違ったらよく聞こえた、というのは、申し訳ありませんが、全く当てにならないのです。それは機材や環境ではなく、聴き手自体の要素による違いだからです。

書込番号:24441004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/11 17:22(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん
 
わたしは並み耳なので機材でぜんぜん違って聞こえます。
お恥ずかしい話ですが、スピーカーによっては、変化がさっぱりわからなかったりです。
新・元住ブレーメンさんは弘法筆を選ばずみたいな
よい耳をお持ちなのでしょう。

書込番号:24441060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2021/11/11 17:51(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>新.元住ブレーメンさん
 ありがとうございます。
 やはり違いはありませんか。
 自分は九州の山奥なんで、試聴とか夢のまた夢で皆様の口コミを頼りにしています。

書込番号:24441093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/11 18:38(1年以上前)

SHUN-METALさん

>皆様の口コミを頼りに

聞く人の力量や好みによって変わりますね
わたしは、並み耳なので最前列の中央の3席以内のいい場所で聞くようにしています、初日はヤマハの事業所、少し分離はよくなったように聞こたが、それ以上はさっぱりわからず
(並みの限界?)。
翌日はよく行く店に行ってヤマハのデモ、そこでやっと言っている違いがわかった、機材の大きな違いは、聞きなれた試聴スピーカーでした。

書込番号:24441137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/11/11 18:48(1年以上前)

ベテランさんは、あの程度の差では変えるに及ばずと手厳しいのでしょう。何れにせよモデルはディスコン、納得価格でなければ、1年くらいはあっと言う間なので新型を待つのも有りだと思います。

書込番号:24441145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/11/14 10:41(1年以上前)

>SHUN-METALさん
今はコロナウイルスの影響で、プリメインAVアンプだけでも手一杯なのではないでしょうか?店頭で他社製品でも半導体不足で生産終了なんて貼り紙を見かけました。

ヤマハ自身もプリメイン一体型の限界は分かってると思います。

RX-A8Aの売れ行きと顧客の反応を見てCX-A5200の後継機種を決めるのではないでしょうか?後継機種を求める客層は一定数居ると思います。

極端な話、RX-A8Aからメインアンプ部分を無くせば接続端子部分の変更だけで済みますもんね。

書込番号:24445019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2021/11/16 09:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 自分としては、MXユーザーのためにA8Aをプリで出して欲しかったです。

書込番号:24448170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/11/18 10:08(1年以上前)

個人的にはCX-A5200の後継機が出るのは8Kモニターが普及する頃で構わないと思います。

書込番号:24451381

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2021/11/18 10:14(1年以上前)

AURO-3D以外に特に訴求性がないんですよね。
展示品が安かったから、5200に買い換えますが、特に5100で不満無しです。

書込番号:24451390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/26 00:14(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
既に話題が終了したスレッドかとは思いますが、追加情報で。
24日にAVACさんに追加の入荷があったので、新型の動向も気になりましたが、先行きは分からないので、購入してしまいました。

289,000円ですが、CX-A5100を下取り強化で頑張ってもらいました。
まだ数台在庫ある、と言ってました。(本日夕方時点)

書込番号:24463655

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング