
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年3月27日 14:33 |
![]() |
4 | 0 | 2023年3月26日 06:48 |
![]() |
13 | 0 | 2023年3月24日 11:48 |
![]() |
5 | 2 | 2023年3月22日 11:06 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月20日 04:42 |
![]() |
0 | 1 | 2023年3月18日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > マランツ > AV 10 [ブラック]
フロントスピーカーをAV10でBi-Amp設定し、さらに低音部をパワーアンプ側でBTL接続しようとしてたのですが
最新の機能にアップデートしたら、アサインモードにて13.1ch (Bi-Amp) を選択する箇所がなくなってしまったようで、
AV10でBi-Ampが設定できなくなってしまいました。現在販売店に問合せ中です。
しばらく、BTLは諦めてパワーアンプ側でBi-Amp設定ですごすしかなさそうですね。
0点

スピーカー・スピーカーレイアウト・アンプの割り当て・カスタム・接続の設定にて
FRONT WIDE にて フロント を選択することにより
AV10にてBi-Ampの設定ができました。
書込番号:25197493
0点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV 10 [ブラック]
MARANTZ AV10 Dirac Live 利用手順(非公式)が公開されています。
https://philm-community.com/fukahire/user/diary/2023/03/24/16967/
<以下冒頭抜粋>
T.Dirac Live利用に必要なもの
1.MARANTZ AV10
2.測定用マイク(USBマイク・付属のセットアップマイク利用不可)
3.マイクキャリブレーションデータ(マイクの補正データ)
4.ブームマイクスタンド(測定用マイクスタンド)
5.Dirac Liveプログラム(有償)
6.パソコン(Microsoft Windows 10以降/macOS 10.14 Mojave、15 Catalina、またはそれ以降のバージョン)
以降Windows10の場合にて説明しています。
7.ネットワーク環境(AV10とパソコンが繋がるネットワーク環境が必要)
U.Dirac Live利用までの主なながれ
1. AV10の電源投入
2. パソコン起動
3. パソコンにてDirac Live起動
4. パソコンにてマイクでスピーカー音を測定
5. パソコンの測定データをネットワーク経由でAV10に転送
6. AV10でDirac Live選択
<以降省略>
Dirac Live の導入手順がよく解らない方には参考になるかと思います。
4点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV 10 [ブラック]
私はこの機種は試聴はさせていただきましたが、保有してはおりません。ただ、今回同様のアップデートがあったDenonの3800という入門機をサブとして所有しており、メインにはStormのプリとパワーのセットで、主にAuro-3Dによる「音楽」を楽しんでいるものです。
このクラスのAVプリにご関心がある方は、相応のSPを揃えておられると思いますし、また、映画だけでなく、恐らく音楽もマルチで聴くことが嫌いではない方たちであろうと思い、3800の方ではなく、こちらにて、「Auro-3D愛好者として」(笑)、今回のアップデートに関して一言。
今回のアップデートに含まれています機能拡張に、「ATMOS推奨のSP配置のまま、Auro-3Dも楽しめるようにしました!」というのがありますが、「Auro-3Dオタク」(笑)的見地から申し上げれば、これでは、Auro-3Dの持つ、「真の実力は発揮できない」です。
その理由をここで書くと長くなりますので、詳しくは、下記にありますので、ご関心がある方はお読みください。
http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2023/03/post-c4b105.html
ATMOSとAuro-3Dは、「イマーシヴオーディオ」とひとくくりにされがちですが、かなりコンセプトとRequirementsが異なるものです。ゆえに「取り敢えず音が出るレベルでいいから両方お試し」の入門機ならともかく、「最高品質で楽しむ」ことを狙って開発されたであろう本機のようなハイエンド機であればなおのこと、「二兎を追う」のは難しいと思います。
このような理由から本機用にSPレイアウトをお考えになる際には、ご自分が映画(ATMOS)主体なのか、音楽(Auro-3D)主体なのかをはっきりと決めて、各々に相応しいSP配置にされることを、このレベルのAVプリだからこそ、強くお勧めしておきたいと思います。
老婆心ながら、何らかのご参考になれば。
13点



その他オーディオ機器 > マランツ > AMP 10 [ブラック]
本機ですが、デジアンなので、発熱は少ないだろうと思っていたら、ICE Powerという名前の割には(笑)、結構発熱します。手持ちのSTORMのPAー16は同じようなチャンネル数と出力なのに、ほとんど熱を帯びないのですが。
マランツの開発者が、「熱を持たせた方がこれは音が良くなるので、そのような設計にした」とおっしゃっていました。
ゆえに、パワーアンプはリモコン操作がないのでテレビ台の中のガラスの扉付きのラックの中に収めようと考えている方がおられるかもしれませんが、通風には少し気をつけないと寿命を縮めるとおもいますので、気をつけた方がよさそうですよ。
3点

>Auro3Dさん、おはようございます。
こんないに熱くなるとは思っていませんでした。
以前所有していた、2ch 380W+380W A・B級パワーアンプより熱くなりますね。
取説を見ても設置スペース(横 x cm、上 Y cm以上空けろ)の記載はありません。
代わりに、
■電源が切れ、保護回路動作表示が長く1回橙色点滅したあとに、短く4回橙色点滅している。
・機器内部の温度上昇により、保護回路がはたらいています。電源が切れている状態で、1時間程度待ち、本機の温度が十分下がってから、電源を入れ直してください。
・本機を風通しの良い場所に設置し直してください。
の記載があります。
書込番号:25190412
0点

AVAC主催のデノマラの試聴室では一番前に座らせていただいたおかげで、この問題に気が付くことができましたので、「忖度なしに」ご報告させていただきました。
ここはいいですね、自由で(笑)
「物言えば、唇寒し、Phil-m」
書込番号:25190713
2点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV 10 [ブラック]
デノマラ本社で聴かせていただきましたが、いい音でしたよ(笑)。
書込番号:25187714
1点

>Auro3Dさん
Dirac Live Room Correction 全帯域幅版を購入しました。
マイクスタンドは入手済み。
miniDSP-004 UMIK-1は納品待ちです。
25日にはインストールできるでしょう。
書込番号:25188005
1点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV 10 [ブラック]
と思ったら、既に到着連絡ありましたね。
朝の時点では在庫があるところもあったようですので、お急ぎの方は初期ロット間に合うかもしれません?
書込番号:25186097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





